CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.6Aってすごいね!

2002/03/10 16:29(1年以上前)


CPU

スレ主 みつやすさん

ペンティアム4の1.6A(L151)を買ってきました。
クロックアップしたら2.1Ghzまで行ってるんですよ!
もちろん安定して動いてます!!
21000円だったけど、得した気分です\(^o^)/

ちなみに、シーゲートのハードディスクも買って来たけど、
これもすごい静か。電源ファンの音しか聞こえない感じ!!!

とりあえずご報告まで!!

書込番号:586289

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2002/03/10 17:01(1年以上前)

つーか、FSB533までならたいていのマザーやCPUで絶えられると思う。
ただ、OS起動するまでが成功じゃなく、重いゲームや3DMark2001、π等が完走しないと安定してないと思うよ。

書込番号:586327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/11 06:06(1年以上前)

とりあえずUDを1月ぐらい回してみよう

書込番号:587635

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/11 16:39(1年以上前)

うちの場合、3DCGのレンダリングで数日かかるからOC耐性のテストもそれでしてます。
MayaやXSIで300時間連続レンダリングとか……

書込番号:588335

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/11 16:40(1年以上前)

あ!Mozillaが0.9.9になってる
つーことは、もうすぐ待望の1.0が出るのか…

書込番号:588337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

意外といいじゃない

2002/02/13 16:14(1年以上前)


CPU > VIA > C3 733 バルク

スレ主 HARUKI MATOBAさん

ファンレスでもう半年。 問題なく快調に飛ばしている。
どうして皆さん C3 を考えないのか不思議。
ビジネスには これで十分。
4台目の自作PCも静かな これにする予定。

書込番号:534182

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki55さん

2002/02/13 16:32(1年以上前)

十分じゃないと思うからなんやない??

別のオーバースペックでもいいと思うよん
それに満足すれば。

用途を限定すればC3でもいいとは思うけどね。
でもかなり限定される
でも何気にファンレスやってみた気もある

書込番号:534216

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/13 19:43(1年以上前)

わしの場合、ペン3の550Eをファンレスで使ってるけど・・・。

書込番号:534565

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2002/02/13 20:17(1年以上前)

私はCeleron 700MHzをファンレスで使っています。
ファンレスは静かなので良いですよね(^^

書込番号:534626

ナイスクチコミ!0


odyさん

2002/02/13 21:38(1年以上前)

ペンティアムV1GHzのDUALでファンレスだよ
なかなかいいよ

書込番号:534813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/13 22:27(1年以上前)

C3の933でヒートシンクレスです(激既出)

書込番号:534964

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 22:43(1年以上前)

>夢屋の市  さん
それって大丈夫なん??

でみなはC3搭載PCは何に使ってるんですかね〜??

書込番号:535012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/13 22:51(1年以上前)

私は、何故か五月蝿く使ってます。
(たぶん私がお馬鹿だからでしょう!)

ほとんどエディターとかワープロくらいしか使わないので、C3でなんら不自由はありません。(確かにお仕事向きですね!たまにお仕事さぼってDVD見たりゲームしたりもしますけど!)

何故かB'sリコーダーとの相性が良く、手持ちのセレロン機よりもコンペアー作業が速いのでかなり気に入ってます。
(これはちょっと意外だった!でも気持ちい〜!)

ではでは!みなさん、おやすみなさぁ〜い!(ぐぅ〜ぐぅ〜!)

書込番号:535040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/13 22:56(1年以上前)

リコーダーを使ったのは中学までですね、
とかくだらない書き込みをするのにに使っています>C3

熱は今の季節だから大丈夫のようなものですね。
FSB又は倍率いじって1GHz超えるとさすがに落ちたりします。
一度MC370+デルタFANでキンキンに冷やしてOCしてみたいです。

大体がCyrixIII以来愛玩用のCPUじゃないですか!

書込番号:535054

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 23:05(1年以上前)

>ワイおー! さん
さっそくどうもです☆
周波数が1G近くでも
C3でDVDいけます??
VGAの再生支援でいけるのかな・・・。
見れるなら考えてもいいかなっておもって。


>夢屋の市  さん
やはり”遊び”ですか・・・(笑)。
Cyrix使ったことないからねー・・・
静かなPCにあこがれるこのごろ・・・
ほんとうるさいこのPC<サンダーバード1400+6800回転CPUファン

でも事務っていうか
ワードとかはいいけど
表計算とか遅そうだけど
まーとやかくいってたらダメやから
春休みにやろかな<C3
そこにころがっとるセレ800でもいいけど。

書込番号:535088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/13 23:19(1年以上前)

DVDの再生、ちょっと目が疲れます!
(サブリミナルこま落ちぃ〜!C3−700MHzで!)
800MHz鶉でなんとか!
900と933MHzに期待していたりします。(うぇ〜ん!お金がぁ〜!)
ちなみにグラボはSavege2000とRadeon VEです。
どちらのグラボもDVD再生での絵は綺麗です!
(むにゃむにゃ!寝ぼけ!)

書込番号:535143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/13 23:22(1年以上前)

あっ・・・セレセレ800があるならばDVDはそっちの方がだんぜん良いです!(はっくしょん!)

書込番号:535155

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 23:27(1年以上前)

>ワイおー! さん
どうもです。

やはり快適というわけではなさそうですね(笑)。
さすが、うわさどーり☆

>Savege2000
昔の遺産ですかね(笑)。

>あっ・・・セレセレ800があるならばDVDはそっちの方がだんぜん良いです!(はっくしょん!)
やっぱり・・・、でもファンレスはつらそう・・・。
たぶん11月くらいから転がってる(笑)。
でもって他人用に1月にも買ってる・・・
なんで転がってるのつかわんかったんやろ(苦笑)。

ちなみに、ボクもかぜひきちゅう・・・。
寝ますか(笑)??
いっしょに(爆)。

なんて冗談はおいといて
ファンレス・・・、いい響き☆

書込番号:535173

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/02/16 14:52(1年以上前)

こっちはSavage4です。遺産の領域です。CPUはK6-2/400でさらに遺産級…。余っているのなら譲って欲しい…。

書込番号:540596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/17 12:56(1年以上前)

ううっ・・・ケ・・・K6−400MHzいいにゃ〜!
C3の800MHzって、画像はK6の400より明らかに遅いにょ・・・!
僕はK6−400MHzのシステムのほうが欲しいにょ・・・!
羨ましいにょ!・・・・(爆死!)

ってマジでK6−400MHzにおもいっきり負けてると思います。
DVD再生では、K6−333MHz(FSB83MHzX4の変則システムチップセットMVP3)のほうがスムースだったし!(グラボはSIS6326の8MBytVRAM、絵はちょっとくすんでいて汚い!流石にRiva128ZXとTNT2のほうはこま落ちバシバシだけど!)

書込番号:542576

ナイスクチコミ!0


mulcussさん

2002/02/18 16:18(1年以上前)

個人的にはCPUの換装が可能なソケット370に惹かれるのですが…。
将来性皆無のソケット7に比べれば…。しかも、我が家のマザボはAGP
なんてないし…。

書込番号:545293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/18 18:14(1年以上前)

う〜ん!たしかにマルチメディアが叫ばれる今日この頃ではちょっと苦しいかもしれませんね!
でも、K6ってネット接続マシンとして使った場合、ある意味中途半端なクラスのペンペン(700Mhz近辺)よりもストレスこなかったりするんですよ!(僕としては、バリュー向けマシンとして500MHzあたり復活させて欲しい!CPUはまだ少数入手可能なのに使えるマザボが無いなんて!)

ペンペンの、ときおりカクッカクッて動くのストレス溜まる!(L2キャッシュが256KBと少ないのが原因なんだろうなぁ〜!もちろんC3も同罪!)

ぬぅぉぉぉ〜!K6カムバァ〜ック!(笑!)

書込番号:545478

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/02/18 20:58(1年以上前)

そうです。パワー不足なんです。基本的に。でも、ペン3は二次キャッシュは256ですけど、K6-2に二次キャッシュってありましたか?一次キャッシュのみだったような気が…。

書込番号:545796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/19 12:56(1年以上前)

内蔵キャッシュはありませんが(K6ー2の場合)、大抵はオンボードで512KB〜2MBytついています。(FSBに同期なので超トロイですけど。)(K6−2+、K6−3にはそれぞれ128Kと256Kの内蔵L2キャッシュがあります。)
オンボードのとろくとも大容量のキャッシュのおかげで、意外とネットサーフィン等はペンペン機よりもスムースだったりします。(画面のスクロール等はスルスルスル〜ってかんじで(たしかにちょっと遅いですけど!・・・・ときおりキャッシュ切れで”カックン”のペンペンよりは僕個人的には好きだったりします。)

話はかわりますが”Mulcuss@i−mode”さんも予算8万円前後でセレロン君あたりで1台組んで見られては・・・・(そろそろ370の時代も幕を閉じますし!駆け込みで1台も悪くはないと思います。セレロン800〜1Gでも、K6からならばかなりのパワーアップ感出ると思いますよ。K6君にはネット専用マシンになってもらって・・・・!笑!)


書込番号:547169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/02/19 13:13(1年以上前)

http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF8601.html?down_num=1005364899&board=SPEC&command=down_load&filename=SF8601.html

風邪でぼーっとしてて、購入をクリックしてしまった。
つ〜か、FANレス以外にメリット無いでしょ>C3
セレロンやDuronに比べて大して安くもないし。

書込番号:547197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/20 12:22(1年以上前)

それと、僕みたいに”ブッキー”なオヤジのコアー欠け防止策!(笑!)

書込番号:549523

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENVs-1.4G+PENVs-1.4G

2002/03/02 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 閑人01さん

富士通 FMV DESKPOWER C5/86WL(PENV-866)にPowerLeap社製の下駄
PL-370/Tを使用し、PENVs-1.4Gへの載せ替えに成功しました。
英文の説明メモには一切記載ありませんが、CDROMドライブの電源からPL-370/Tへ電源を供給する必要があり、少しとまどいましたが、後は意外と簡単でした。WCPUIDでも1400MHZとL2 Cache512Kを認識しています。
以上ご参考まで。

書込番号:570511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PL-iP3/T+1.2G成功の巻

2002/02/26 09:18(1年以上前)


CPU

スレ主 もあぱわーさん

う〜ん。快適。当分P4はいらないですかね。BH6なんで動作報告アリで安心して購入、取り付けできました。残念ながら動作失敗した方いらっしゃったようですが、私は満足しました。何より初自作マザーとまたしばらくお付き合いしていけるのが嬉しいかぎりです。ずいぶん古い話ですが私がこのアップグレードに関してカキコした時レス下さった皆様本当にありがとうございました。m(__)mこれからも時々よろしくお願いします。

書込番号:561400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Tualatin対応Slot1対応ゲタについて

2001/12/03 13:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 Y氏の隣人さん

TuaratinCPUをSlot1に搭載できるPL-iP3Tという変換ゲタの話題を過去レスにあるものを若干整理して報告します。
同ゲタは既存のSlot1ユーザー、とりわけDELL等メーカー製PC利用者には朗報となるものと思います。

PL-iP3TはPowerLeap社製から発売されており、先頃国内代理店のLONTEC社から日本語サポート版の発売が開始されました。人気も高いようで、まだ地方では手に入りにくいかもしれません。

小生はDELL Dimension XPS-T500に同ゲタとCel/1.2Gを搭載し、約1週間(15時間程度)動かしていますが、今のところトラブルもなく、快適に操作できています(BIOSはA09)。体感的にはPen3/1Gと同程度と感じています。3Dについてはやらないのでわかりません。あしからず。

HDBENCHによるCPU部分の比較は以下の通りです。
        Integer Float
 Pen3/500MHz 20018  21037
 CEL/1.2GHz  48165  50614

対応状況については、両社のHPに掲載されていますのでご参照ください。
   http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
   http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm

また、Pen3/1GとCel/1.2Gとの比較については以下のような報告もありますので併せてご参照ください。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1016/index.html

書込番号:405089

ナイスクチコミ!0


返信する
まなとさん

2001/12/04 02:35(1年以上前)

動作報告ありがとうございます。
まったく同型のXPS−T500を使用しております。

ただ田舎では一ヶ月前に予約したにもかかわらず、12月末にも入るかどうかという返事でした。
すぐにキャンセルして、LONTECに直接予約しました。
こちらの記事のおかげです。
ありがとうございます。

書込番号:406385

ナイスクチコミ!0


DIM41さん

2001/12/09 17:47(1年以上前)

カッパ370対応のチュラゲタって、出るのでしょうか?
Slot1用のゲタが出てるということは、技術的にはOKなんですよね?

書込番号:415179

ナイスクチコミ!0


時代遅れさん

2001/12/10 01:18(1年以上前)

私も同内容の質問しました。[364865]教えていただきたいのですがを見てくださいショップ曰くM/B交換の法がいいんじゃなって言われました。
思い切ってM/B交換したほうがよいのではないのでしょうか下駄買って動かんかったら最悪下駄+CPUの値段で新しいM/Bが買えるのでは?
そう考えるとM/B交換の方が確実ではないかと私は思うのですが

なぜそのスロ1にこだわる必要があるのでしょうか?
このコメントに対して不快と感じるなら申し訳ありません

書込番号:415930

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2001/12/10 09:40(1年以上前)

370対応ゲタの話はどこかで見ましたよ。早晩出るようなことを聞いていますが...。

時代遅れさんへ>

このゲタを買う費用+5000円程度で新しいM/Bが買えます。通常の自作ユーザーならば今更テュアラティンに拘る必要はないと思いますが...。
上のレスでも書いていますが、”とりわけDELL等メーカー製PC利用者”にお勧めかなと考えるだけです。DELLのPCは電源接続端子及びケース接続端子いずれも専用なので、M/B交換=M/B+ケース交換となるわけです。タワー型のメインPCを他に所有していれば、パーツ取りしてシェイクダウンの手もありますけどね...。

書込番号:416241

ナイスクチコミ!0


DIM41さん

2001/12/10 16:43(1年以上前)

M/B替えるならごっそり478Northwoodでいきたいトコロ。
カッパ用M/Bにセレ1.2G載せようなどと考えるのは、とりあえずこの寒い
冬を何とか乗り切りたいというセコイ気持ちの現れだと考えて欲しい
ですね。
ところで単純なCPU乗せ替えだとOSはいじらんでいいと理解している
のですが、ゲタ挟んでもそれでいいんですかね?

書込番号:416704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2001/12/10 22:14(1年以上前)

Intel系CPUの換装はOS再インストール不要とのことですね。
ゲタ使っても不都合なく動いていましたけど、自分は一応再インストールかけました。

DIM41さんのご指摘は、自分の中でも五分五分ですね。
ゲタ+Cel/1.2GHzは十分今日的な性能を発揮してくれていると感じています。別途所有しているKT266A+Athlonシステムと比べてもビジネスソフトを利用するにはさして差は感じませんよ。
一方で高クロック+広帯域システムを本当に必要としている人がどのくらいいるのか多分に懐疑的です。でもそれを言い出すと”自作って何?”になってしまうんですよね(笑)。

書込番号:417199

ナイスクチコミ!0


まなとさん

2001/12/11 03:08(1年以上前)

>時代遅れさんへ。
うちのXPS-T500はリース物件で、あと3年契約が残っているんですよ。
最低限の労力で、パワーUPしたかったもので。
ビジネスアプリケーションだけならPen3(500)でも十分なんですが、デジカメのレタッチ等を考えると・・・。
そういう理由です。

書込番号:417715

ナイスクチコミ!0


キングBBさん

2002/02/09 02:09(1年以上前)

DELL XPS T600r
つかってます。
PL-iP3Tでceleron1.2GHzにするつもりです。
でも1.3GHzでもいけるならいきたいです。
価格.comの掲示板では
1.2の方は問題ないってよく見るんですが
1.3は微妙な感じもします。
似たような環境で誰か1.3で動かした人いないですかねぇ?
貧乏学生なもんで失敗はきつい。
でも¥2000しか違わないなら1.3にしときたい。

書込番号:523626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PL-IP3/Tについて

2001/11/26 10:06(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 Y氏の隣人さん

DELL Dimension XPS-TにPL-iP3/T+Celeron1.2Gを換装しました。
BIOSでもPentiumPro1200MHz/256KBと正常に認識されています。
添付ユーティリティではM/Bが何故かIntel SE440BX-3と認識されている?本当はそうなのかもしれない?
そろそろ投げようと思っていたDELLでしたが、2万円程度の回春剤で再度現役復帰と相成りました。

書込番号:393657

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/26 10:10(1年以上前)

PentiumPro1200MHz???
Intel SE440BX-3???
これ・・・どんなチップなの?どなたか知ってます?

書込番号:393661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/26 10:31(1年以上前)

SE440BX-3は実在するMBですよ。
OEM専用ですが
http://developer.intel.com/design/motherbd/oem/

書込番号:393681

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/26 10:33(1年以上前)

Pentium ProってSocket 8のあれですか? 12000MHzって(^^;

書込番号:393683

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/26 10:33(1年以上前)

こちらも参考にしてみて下さい

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/sitemap.htm?iid=PCG+devleftnav&

書込番号:393684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/26 10:40(1年以上前)

下駄の成功報告どうもです

書込番号:393691

ナイスクチコミ!0


MY74さん

2001/11/26 11:35(1年以上前)

えーと、私も似た環境のPCなんですが、その場合はBIOSのアップデートをしないといけないんでしょうか?だとしたら何処に行けば最新のBIOSが手に入るのでしょうか?DELLのHPにいってもイマイチわかりません。

書込番号:393750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/26 12:04(1年以上前)

ここはどう?
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

書込番号:393780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2001/11/26 13:21(1年以上前)

BIOSはA09です。「夢屋の市」さんご紹介のサイトからダウンロードできます。
以下HDBENCH結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1197.04MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA TNT2 M64 4xAGP
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,004 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/11/26 13:20

SCSI = Win95-98 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC[?]=プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = IBM-DPTA -371360 Rev P74D
E = LG CD-ROM CRD-8480C Rev 1.04

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21419 48165 50614 13562 10435 20158 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20723 27345 7016 431 22021 19921 21823 C:\100MB

書込番号:393846

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/11/26 15:44(1年以上前)

HDBenchの結果はうざいから載せるのやめましょうよ。
HDD以外はどうせ何の役割も持たない数値ですから。

書込番号:394012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/26 16:24(1年以上前)

なかなかの数字出していますね。
この数字を見る限り、下駄による速度低下は2%〜5%程度でしょうか、快適に動作できるみたいですね。

HDベンチ馬鹿にしてはいかんよ
よくよく考えるとどれも妥当な数値を出していると思うよ(明らかな不具合もおおいのだけれども)

書込番号:394056

ナイスクチコミ!0


kasetsartさん

2001/11/30 15:15(1年以上前)

Y氏の隣人さん>
私も似たような環境にあります。
Dimension XPS R350 です。

Y氏の隣人さんと同様に”PL-iP3/T+Celeron1.2G”で、パワーアップしようと考えてます。元はどれくらいのスペックで、どれくらいのHDBENCH結果だったのでしょうか?教えてください。

書込番号:400161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2001/11/30 20:00(1年以上前)

kasetsartさんへ

DELLにPen3/500MHzを搭載していたときのHDBENCH結果は以下の通りです。
HDDベンチは20MBの容量で実行しています。
現行との違いはCPUとHDDを1台増設していたことだけです。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14507 20018 21037 9059 10382 12690 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14388 15923 3198 119 17399 20236 15884 C:\20MB

Cel/1.2G搭載前は友人から購入したPen3/1Gを載せていましたが、故あって元の持ち主に返したことから今回の換装となったわけですが、体感的には少なくとも同程度以上だと感じています(多少ひいき目があるかも?)。
XPS Rには搭載可能とのことですしお勧めです。PCが生き返りますよ!

書込番号:400438

ナイスクチコミ!0


挑戦!!さん

2001/12/01 17:40(1年以上前)

はじめまして
私はASUSのP2B−Fを使用しています。CPUはP3−450です。
”PL-iP3/T+Celeron1.2G”でパワーアップができるかもしれないと聞きましたが、どなたかP2B−Fで使用された方などいらっしゃいますか?しらっしゃいまいたら、動作確認など教えて下さい。お願いいたします。

書込番号:401841

ナイスクチコミ!0


kasetsartさん

2001/12/01 18:05(1年以上前)

Y氏の隣人さん>
いろいろとありがとうございます。
ぜひ、やってみたいと思います。

書込番号:401866

ナイスクチコミ!0


眞紀子さん

2001/12/02 02:22(1年以上前)

CPU (Intel) Celeron 1.2G FCPGA BOXについての情報
Y氏の隣人さんへ

Dell Dimension XPS-T でCeleron1.2Gが正常に動いたとのことですが、驚きです。M/BはTualatinに対応していないと思うのですが、それでもOKだったわけですね。
私はDellのDimension XPS-BをP3-800MHZ(Socket370)、i820、nVidia-TNT2で使っていますが、これにも載せ替え可能でしょうか? Biosは、Dellの英語サイトから最新のA08にアップグレードしてあります。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:402797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2001/12/02 06:51(1年以上前)

↓に動作確認リストがありますので参照してください。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm

書込番号:402999

ナイスクチコミ!0


ehoわかばさん

2002/02/08 18:04(1年以上前)

当方

Dell Dimension XPS T600r
Pentium(R)V プロセッサ 600EMHz
Intel440BX AGP 256K L2キャッシュ
2000年5月購入
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dkub/specs.htm

来月あたり
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

Celeron 1.2G FCPGA BOX
で挑戦してみたいと思います。

BIOSはA09でした。
特に何も気にせずいけるかと思っているんですが
どうでしょう?

書込番号:522514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング