
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月6日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月1日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込み番号503689の続きですが,Aopen AX6BC を使用してPenIII500(Cuppermine)からCeleon1.2G(ティアラティン)にグレードアップするためにPL-iP3/T(以下,下駄)を使用してうまくいかなかった件の続報です。
まず,雑誌の記事を見て(前記書き込み番号参照),下駄を同じように改造し,VCCを既定値の1.475Vになるようにして試しましたが,改善されませんでした。メーカに相談したところ,BIOSを(PenIIIで)設定し,CPU電圧を1.5Vにせよとのこと。試してみましたが,現在すでに1.5Vの設定になっているため,もう一段階上の1.60Vに設定しました。CPUをCelに取り替えるとちゃんと起動できるではありませんか。
結論としては,下駄に電圧調整機構があるため,M/B側では高い目の電圧に設定してやる必要があるということです。
ちなみに,最初に行った改造はオーバークロックしないなら関係ないと思います。
このことから,ほかのM/Bで起動できない場合でもBIOSで電圧を変えてやることにより成功する可能性が高いと言うことがわかります。
ちなみに,成功後は,全く安定動作しています。(少しクロックアップしても問題ありません)
では,健闘を祈ります。
0点


2002/02/06 09:59(1年以上前)
Socket版のPL-370/Tというのも出てるようですね。
Slot1→370変換下駄にこのPL-370/Tを使って下駄を2重にしても動くのかな?
書込番号:517366
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


同じAptiva24Jをつい先日まで使ってました。
K6-3 400とK6-2+ 550を使ってましたが問題ありませんでしたよ。
だからおそらく大丈夫ではないでしょうか。
ただ、24J-2190は倍率4.5倍までしか
M/Bが対応しておらず、ちょっと工夫が要ります。
http://www2.to/aptiva/
このHPの掲示板の過去ログで検索してみてください。
但し、コストパフォーマンス等を考えると
ソケット7にこだわらず、買い換えたほうがいいと思います。
僕はK6-3E+購入をあきらめ、結局4万程度かけて
Duronで自作しました。
そのほうがブロードバンドを楽しめますよ。
0点



2002/02/05 15:22(1年以上前)
返信になってませんでした。
これは初心太さんへの返信です。
書込番号:515542
0点







2002/02/03 21:16(1年以上前)
わしのP3B-Fも、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったP3-1Gが装着され、とても調子よく動いて、とってもうれぴー!
書込番号:512042
0点


2002/02/04 00:09(1年以上前)
わたしなんかMMX166マシンにWindowsXPをクリーンインストールできたピョン!
書込番号:512507
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


Celeron900MHzから1.2Gに変更しました。
ウイルスの完全チェックの時間ですが、
900→13分かかりましたが、1.2→7分で終了しました。
ビジネスで使いますので、このくらいの比較しかありませんが、
ご参考まで!
0点


2002/01/30 21:39(1年以上前)
約半分も時間を短縮できて、良かったですね〜
書込番号:503419
0点



2002/01/30 21:47(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:503449
0点

ウィルスチェックはいろいろな要素が関係してくるので、CPUの比較にはあまり役に立ちません。
速いか遅いか、その優劣の比較にはなるでしょうけど、それは数字を見れば分かることでしょ。
書込番号:507835
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.8AG Socket478 バルク


このNorthwoodかなりいけます。
もちろんO/Cですが...
2.4GHzでCPU39〜41度(室内24度)
SuperPI実行後48〜51度(室内24度)
2.6GHzまでは普通に動きました。
でも2.4GHzで十分ですので...
かなりいい買い物でした。
0点


2002/01/29 15:15(1年以上前)
たった2.6GHzで満足してどうする
3GHz行くのだぁ!
また、自己責任とかなんとか出そうだなぁ・・・それは飽きたよ
書込番号:500652
0点


2002/01/29 15:20(1年以上前)
FSB166〜167で3GHzです
Willamette 1.5GHz+PC100でFSB186で常用してます。だからなんだ?という感じですが
書込番号:500657
0点


2002/01/30 05:59(1年以上前)
うん。確かに良い。
わしは定格でしか使わんが・・。
PenV1Gからの乗り換えだがかなり満足。
29,800円だったぞ。
1.6Aは19,800円だったが売り切れていた。
ちなみにマザーはP4B266。
SHOP評価後の中古を15,400円で入手。
書込番号:502199
0点



CPU > VIA > C3 866 バルク

2002/01/26 19:35(1年以上前)
何処にサイリックスの情報が、書いてあるの?
書込番号:494577
0点

XPでベンチ実行したら9x系よりもいい結果は出ますね〜。
CPUは何でしょ?
書込番号:494806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





