CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Doronお買い得

2002/01/09 23:20(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 850 SocketA バルク

スレ主 わからずさん

今はathlon XPに乗り換えましたが、XPと体感では速度は変わりませんでしたし、私の環境ではXPより安定してました。値段も手頃でDuronは非常にお買い得だと思います。

書込番号:464022

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/09 23:38(1年以上前)

使用用途によっては、そうかもしれないですね。
AMD(インテルのセレロンも同様)も
わからずさんみたいなユーザー向けにDoronを出してるのだから...

書込番号:464058

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/09 23:38(1年以上前)

うちはDuron900からXP1500に乗り換えましたが、かなり違います。
使用用途によるでしょうけど・・・
マザーをKT133からAMD760へ、メモリーもDDRにしたのもあると思うので
なんともいえませんが・・・

書込番号:464063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/01/06 02:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 sayunayuさん

P4B266でNW2,2GHzの動作確認いたしました
詳しい構成はまた後で

書込番号:457656

ナイスクチコミ!0


返信する
jun junさん

2002/01/06 03:42(1年以上前)

BIOSのアップデート無しで、動作確認できましたでしょうか?
私は、P4B266を購入し、ノースウッドのを待っているところです。
BIOSのアップデートの為、新たにペン4のWillametteコアを
買うわけにはいかないんでぇ?!
因みに今現在K6-3ユーザーです。

書込番号:457723

ナイスクチコミ!0


jun junさん

2002/01/06 03:55(1年以上前)

あともう1つDDRメモリーとの相性はどうですか?
elixirチップの搭載されたDDRは一部相性が悪いという書き込みもありました。

書込番号:457737

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/01/06 17:36(1年以上前)

BIOSの変更は必要ありませんでした
私もノースウッドしか持っていませんし
メモリーはMicronチップのCL2,5を使用していますが特に問題等はありません
構成
CPU NW2,2GHz
M/B ASUSTeK P4B266
Memory Micron PC-2100 DDR-SDRAM256MB*2
VGA RADEON8500BOX 英語版
HDD SEAGATE ST380021A(80GB U100 7200)*2
    IBM DTLA-307045 (45G U100 7200) (NEC)
CD=ROM PX-W2410TA/BS 
    CRW3200E-VK
    SD-M1502
ケース 星野金属 MT-PRO2200 Plus SV
電源  HEC HEC-450TD-T(450W)

特に相性問題もなく快適に動作しております
ただ30万近く出費しましたが・・・・

書込番号:458574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/01/06 19:23(1年以上前)

ベンチマーク結果第1段
Superπ 104万桁 1分31秒

書込番号:458740

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/01/06 19:43(1年以上前)

ベンチマーク結果第2段
3DMark2000(800*640)
12892
これっていいの?

書込番号:458760

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/01/06 20:04(1年以上前)

3DMark2001
9096

書込番号:458791

ナイスクチコミ!0


jun junさん

2002/01/06 21:06(1年以上前)

何より安定動作おめでとうございます。
そこで1つ質問があるのですが、P4B266のマニュアルによるとBIOSの設定で
Optimization Mode という項目があると思いますが、設定できる値を
Turbo1若しくは、Turbo2にしても動作に問題はないですか?
またこれらの設定にした時のパフォーマンスはいかがなものですか?

書込番号:458897

ナイスクチコミ!0


hoe hoeさん

2002/01/07 22:40(1年以上前)

sayunayuさん質問です。HDD80Gどのように認識させましたか是非ご教授を。

書込番号:460750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Celeron1.1GHz!

2002/01/05 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 coro439さん

動作報告です。
PCはSOTECのG270RW、BIOSバージョン1.94(SOTECホームページより)にアップで、Celeron1.1GHz動作確認済みです。
またCPUーBOXに添付の純正大型CPUクーラーも、純正マザーボードにすんなり取り付けられます。
またメモリーも512MB(バルク)までOKです。
参考までに!!

書込番号:457053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nothwood動作報告

2002/01/01 04:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 パラドックスさん

Nothwoodでの動作報告です。
※まだNothwoodのBBSはないので・・・
MB   :ギガバイト GA−8IRXP(BIOS F3)代理店扱い
CPU  :Pentium4 2.2GHz
      (Soket478 Nothwood)BOX
VGA  :カノープス F11 PE32
キャプチャ:カノープス MTV1000
モデム  :メルコ IGM−PCI56K
DVD−R:DVR−103
メモリ  :nanya PC2100 256MB CL2.0 × 2
ケース  :星野金属 F3−W160(?)
電源   :ケース付属のもの

初回起動の問題を除いて問題なく動作しています。

書込番号:449634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/01 06:06(1年以上前)

よければベンチマーク載せていただけるとうれしいです

書込番号:449675

ナイスクチコミ!0


ホリネズミさん

2002/01/01 15:44(1年以上前)

いいなぁ、Northwood。
2.2GHzの入手価格はいかほどでしょうか?

書込番号:449997

ナイスクチコミ!0


ねこねこ10さん

2002/01/01 17:31(1年以上前)

私もこのマザーボードでNOTHWOODのPEN4を組もうと思っています。NOTHWOODのCPUが対応しているかわからなかったので買うのを控えていました。このBIOSのバージョンは入っていたものそのままですか?それともBIOSをUPしましたか?この場を借りて質問してみようと思います。

書込番号:450074

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラドックスさん

2002/01/01 20:32(1年以上前)

質問事項をまとめて回答させていただきます。

ベンチマークの結果です。
スーパーπ 104万桁で1分25秒ほどでした。
CPU温度は室温20度の状態で35度〜45度(いじめぬいた場合)で24時間稼動させた場合は40度で落ち着いています。
※アスロンXP1800+とASUSA7V266Eの組み合わせで
 1分15秒だったのでちょっと残念。
 安定動作とSSE2の機能がほしくなったので・・・
3DMarkなどの計測結果は後ほど追加したいと思います。


P4の購入価格はコンプマート辻堂店で74800(税抜き)でした。

GA−8IRXPのBIOSは購入時の状態です。
※並行輸入品は当方には分かりません。
 WEB上ではF3しか公開されていない(初期のBIOS?)ので
 大丈夫でしょうが・・・

価格はソフマップ横浜店で25300円(ラベルでは26000円)でした。

書込番号:450275

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラドックスさん

2002/01/01 21:40(1年以上前)

最初に・・・
ベンチマークを追求される方はGA8IRXも検討されてはいかがでしょうか?
※余計なデバイスがついていない分、より良い値が期待できると思います。
 また、ASUSのP4B266もデフォルトでこのCPUをサポートしている(WEB上では)
 ようなので検討対象に入ると思います。
 個人的にはギガバイトの方がBIOSの更新が早いのでお勧めしますが・・・

ベンチマーク結果です。
3DMark2000=5595
3DMark2001=2680
※ビデオカードがMX400と非力なため一部のベンチが
スキップされています、参考程度と考えてください。

次にHDベンチの結果を掲載します。
Ver,33004
M/B Name,GA8IRXP(BIOS F3)
Processor,Pentium4 2220.51MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
L1 Cache(KByte),
L2 Cache(KByte),
VideoCard,Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution,1024x768 (16Bit color)
Memory(KByte),523760
OS,Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date,2002/01/01 21:28
ALL,34796
Integer,54265
Float,86456
MemoryR,99850
MemoryW,45502
MemoryRW,92131
Rectangle,53314
Text,47600
Ellipse,10920
BitBlt,637
DirectDraw(FPS),75
Read(KByte),32756
Write(KByte),26316
Copy(KByte),3801
Drive,C:\100MB

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD600AB-00BVA0
WDC WD600AB-00BVA0

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-103
FUJITSU MCF3064AP

あくまで参考程度と考えてください。

書込番号:450344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/03 18:40(1年以上前)

うーん微妙だな
やはりDDRは533のDualになってからにしようかな
メモリ速度が10万でていないみたいだし,RIMMから乗り換えて使うほどでもないし
一番うれしいのは発熱の低さかな。
CPU自体の性能よりメモリを最大限生かせるPEN4は個人的には好き

書込番号:453058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/12/29 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 yc.shinsukeさん

コンパックプレサリオ3571のセレロン566をチャレンジャーなのでCステップの意味も分からずペンティアム3.1GHz/133MHzに交換しました。チャレンジ甲斐あり無事に動いています。ただ、スペースが無くファン&ヒートシンクが使えずセレロンのを使用しています。誰か知恵を貸してください。

書込番号:446410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/29 23:44(1年以上前)

銅のそのマザーにあうヒートシンクに変えて、ダクトみたいなものをつけて外に直接、排気するようにしてみる。

書込番号:446606

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 00:01(1年以上前)

いきなり質問の主旨と違うこと書くけど、本当に1GHzで動いてる?
本当に1GHzで動いていたら、元から付属していたヒートシンクじゃ
冷やしきれるものじゃないから、60〜70度あたりでギリギリ
動いているか、100MHz×7.5の750MHzで動いているのかも。
HDBENCHあたりでクロックを確かめてみてください。

書込番号:446644

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 00:26(1年以上前)

どうやって調べるればいいでしょうか?やさしく教えてください。とりあえずすごく早くなったかんじがします。

書込番号:446700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/30 00:29(1年以上前)

最悪の場合 66 X 7.5 = 500MHzだったりして!
でも僕は笑ったりしないよ!とっても”気合と根性”が入ったチャレンジだと思うから!

でもヒートシンク本当にどーしましょう?
60mm位のファンのついた370用のやつをつけて、それにアスロン用のファン変換アダプター付けて80mm位のファンでブンブン冷やすなんてのはどーでしょう?(ファンが入るスペースがあればですが・・・これだと”気合”入り過ぎでしょうか?)

書込番号:446706

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 01:02(1年以上前)

http://www.hdbench.net/
の、HDBENCH Ver 3.30をダウンロードして測定する。
測定した結果をコピーして、ここに貼り付けてください。

Processor Pentium III 701.49MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
↑ こんな感じ。
プロセッサ情報だけでいいです。他は消してください。

書込番号:446784

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/30 01:27(1年以上前)

http://support.intel.com/support/processors/tools/FrequencyID/FreqID.htm
正常に動作しているかどうか調べるには、これを使いましょう。

書込番号:446824

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 02:15(1年以上前)

かしょさんが教えてくれたhdben330.lzhはアプリケーションが無いといわれてダウンロードしたけど開けませんでした。きこりさんが教えてくれたfidjpn17は合格と出ました。どうでしょうか?

書込番号:446881

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/30 02:38(1年以上前)

合格なら正常に動作しているってコトですね。
正常に動作してるのは、今涼しいからなのかも。春先になってきて動かなくなったら注意。

書込番号:446910

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 03:18(1年以上前)

後学のためにステッピング情報も知りたかったんですけどね。まあいいか。

で、ヒートシンクはワイおー!さんがおっしゃるように、60ミリ四方の
可能な限り背が高いものを買ってきてください。
ヒートシンクが小さくて強力なファンで冷やすタイプのものを買って
くると、ファンがやかましくて泣きをみます。
あ、一応、中を開けて60ミリが入るのか確認すること希望。
ひどりマザーボードだと60ミリ装着でさえコンデンサーにぶつかっ
たりするので。

それと、そのパソコンは現状のままでは、あまり動かさないでください。
今日、明日、壊れることはまずないでしょうが、数ヶ月レベルでは
間違いなくヤバイです(笑

・・・ん、もしかして省スペースパソコン?
(めんどうだから調べてらんない)
だったらどうしましょう・・・(笑

書込番号:446946

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/12/30 06:09(1年以上前)

省スペースパソコンのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000523/compaq.htm

書込番号:447040

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 09:18(1年以上前)

色々ありがとうございます。そうなんです、オーバーヒートが怖くて
長時間使用しないようにしています。正月明けにでも秋葉原に行って
何かいいの無いか探してきます。
ちなみに、これを買った理由は素人だと言うことと、コンパック用のメモリ
がBUFFALOがVS133で133MHzだったのとビックカメラ有楽町にこれより下
のタイプが入荷未定だったとのでチャレンジして見ました。

書込番号:447130

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/12/30 11:01(1年以上前)

1UタイプのCPUクーラーにしてください。

書込番号:447204

ナイスクチコミ!0


keit@さん

2002/01/01 18:49(1年以上前)

ちなみに
hdben330.lzhはLHA圧縮されたファイルです。
+Lhacaでも探してダウンロードしてきましょう。
探しついでに、圧縮ファイルについての勉強もするといいですよ。

書込番号:450152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AthlonXP いいね(^o^)

2001/12/30 22:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 ゲーマー平井さん

電源300W(Athlon対応ではない)でCDROM2台+HDD2台+カード多数付き・・
動くかどうか心配でしたが無事動きました。。

ベンチマークはDuron800を使っていたときの約2倍弱の結果でした。
リテールFANも簡単に取り付けられてよかったです。
CPU温度は50℃(熱い?)で安定しています。

やっぱりAMD最高!ベンチマーク以外使い道がないところが悩み・・・

書込番号:447878

ナイスクチコミ!0


返信する
1900+さん

2001/12/31 02:01(1年以上前)

>CPU温度は50℃(熱い?)
いや、それぐらいでしたら熱くないです。

書込番号:448287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング