
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 15:03 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 14:04 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月11日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月9日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > K6-2+ 500 バルク


マザーはAOpen Ax59pro、OSはWin Meで550MHzにて使用しています。Socket7としては最高の(最後の?)パフォーマンスUPだと思います。古いマシンを低予算でそこそこ性能を上げるのには打って付けですね。近々嫁マシンと母マシンの古いAptivaにゲタをかまして搭載予定です。上手く動けば報告させてもらいますね。
0点


2001/11/11 14:55(1年以上前)
K6-3の+450Mhzをオーバークロックで550Mhzにしてみても面白いと思うよ!ちなみに僕のパソコンはその環境で現在稼働中!(^O^)! でもK6-3の+450Mhzはちまたには無いから無理かもねぇ〜入手困難だし!!
書込番号:370051
0点


2001/11/11 18:36(1年以上前)
私もさかなやさんと同じMB、OS,CPUです600MHzに挑戦しているのですが、なかなかとりあえず2.3Vまで上げてみたのでが駄目でした。
これ以上は恐いので上げていません。やった人いますか?
95X6=570が最高でした。今は100X5.5=550で我慢。
本当は600出るというので買ったのですが(!O!)
書込番号:370336
0点



2001/11/11 21:27(1年以上前)
みなさんもオーバークロックさせて楽しんで動かしているようですね。>K6+
私も↓
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000713/
を見て挑戦したのですが、危なそうなので止めました。構造的にはもっと高い
クロックでも起動しそうですが、いかんせんSocket7のマザーはすでに終息
しているのでBIOSなどもメーカーはUPしませんし、このへんが妥当かなと思って諦めてます。(笑)しかし、古いマザーが最後の力を振り絞っているようで
泣かせるじゃありませんか!リサイクル問題の一つの回答にもなりそうですしね。
書込番号:370616
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA BOX

2001/11/11 15:02(1年以上前)
それだったら1.33買っても意味無いと思うが。
FSB200の1.3でいいじゃん。
「勝手に認識してくれました」?
133×10が正常なんですけど。
書込番号:370059
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


BIOSの場所、有り難うございました。御陰様で850を動かすことが出来ました。参考までに1008F002βのBIOSを入れなくても、1006で動きました。最初は、1008でないと駄目だと思い1008にしたのですが、β版のためか動きが不安定です。まず、立ち上げ時にHDDを認識できないことがあります。また、立ち上がってしまえばまともに動くのですが、再起動を掛けるとイナシャライズが行われず、警告音が鳴り出します。
駄目元で1006に戻してみたのですが、1006でもDステップのセルロン850は動きました。1006では上記のような不具合はなく快調に動作しています。
ただ、気になるのは、CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
0点


2001/09/21 23:40(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
83度もあったら、またもに動かないね、恐らくBIOSが正しく表示出来てないんでしょう。
出来たら温度計を取り付けた方がよいでしょう。
書込番号:298391
0点


2001/09/21 23:42(1年以上前)
>またもに動かないね
まともに動かないね、の間違えでした。
書込番号:298395
0点


2001/09/21 23:49(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。
だだだだ駄目だと思いますよ!
一刻も早く対策をこうじなければ!いつ逝ってもおかしくないですよ。
まぁ、BIOSが間違ってるという可能性も無きにしも非ずでしょうが。
ヒートシンク触ってみて目玉焼きが焼けそうでしたら、ヒートシンクの
取り付けから見直してはいかがでしょう。
書込番号:298405
0点

「度」って書かれるとつい「華氏かな?」って思っちゃいます。
測定に問題があるのかもしれませんが
83℃では安定しているほうが不思議です。
書込番号:298691
0点



2001/09/22 11:21(1年以上前)
やっぱり、摂氏83度は異常ですか!!!でも、BIOSの表示間違いの可能性大!ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなくても良いかな?今もまともに動いているし...
ところで、この温度ってCPU内部の温度?
書込番号:298841
0点


2001/09/23 12:27(1年以上前)
>ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなく
>ても良いかな?
だからヒートシンクがほのかに暖かいだけなのは、CPUからヒートシンクに熱が伝わっていない証拠だって!!危険!!すぐはずして取り付け直すように!
書込番号:300065
0点


2001/11/11 14:03(1年以上前)
Biosを1006にしたらば動きました。
ありがとうございましした。
Meだったんで起動ディスクをつくるのに時間がかかってしまいました。
みなんさんのおかげで、うちのPCも後1年は買わずにすみそうです。
書込番号:370002
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


以前ここで色々お世話になりましたyukayukaです。
先月末に初めての自作パソコンが完成いたしましたので報告です。
妹のパソコンを自作すると言ってましたが、結局妹はバイオMXってやつを
買ったので、父親に援助してもらい自分のパソコンを自作しました。
構成はこんなかんじです。
CPU:ペンティアム4 1.7Ghz(ファンは付属のやつ)
M/B:ギガバイトGA-8ITXR
VGA:ミレニアムG550
キャプチャー:MTV1000
HDD:IC35LO60×2台
メモリ:RDRAM512M
ドライブ:リコーMP5120A
FDD:ミツミ製
ケース:Windy MT-PRO1200
モニター:NANAO FlexScanL465
結局INTELにしました。
最初はAthlonって言って質問させていただいて、色々教えていただいた
方々にはちょっとムッっとする結果かもしれませんね。
でも色々トラブルはありましたが2週間もかけて無事完成したときは
感激でした!ほんと最高の気分でしたよV(^0^)
色んな本を頼りに毎日コツコツと作っていったのですが、
気になって寝れない日もありました(笑)
マザーボードをケースにくっつけた日なんて、布団に入ってから雑誌読んで
スペーサーを取り付けなければならないなんてことを知って、
ひっくり返りそうになりました( ̄□ ̄;)!!
よくこんなので完成できたのか、今でもちょっと不思議です。
報告レポートは以上でっす。
あとちょっとだけ今気になることを書かせていただきますので、
どなたかご存知の方はお助けを。
・インターネットを長時間しているとHDDがキーンとかいって
急に静かになります。電源が消える瞬間もカシャコーンみたいな音が
鳴ります。そんな大きな音ではありませんが・・・
・デジカメで撮ったった写真がなんだかぼやけます。
前のパソコンならくっきりきれいなのですが・・・。
なんだか輪郭がにじんだような感じです。
以上です。また長々と書いてしまったよ。それでは!(^o^)/~~~
0点


2001/11/10 16:32(1年以上前)
[302145]で質問した yukayukaさんですね〜
とりあえず完成おめでとうございます〜
>最初はAthlonって言って質問させていただいて、色々教えていただいた
>方々にはちょっとムッっとする結果かもしれませんね。
別に良いと思いますよ〜こちらも参考にしてもらっただけですし、使うのはyukayukaさんな訳ですから自由に決めるべきだと思います。
書込番号:368458
0点


2001/11/10 17:04(1年以上前)
スペーサー>1mm厚の赤茶色のボール紙ワッシャーのことなら、
私は付けたことありません。
HDDは、異様に大きな音とか異常振動でなければ普通でしょう。
他がボケずに、デジカメで撮ったった写真だけがボケるなら、
全体がクリアになった為に、粗が見えるように成ったように思えますが・・・
書込番号:368494
0点


2001/11/10 17:21(1年以上前)
豪華なパーツ。うらやましいです。半分分けてください。
書込番号:368508
0点



2001/11/10 17:25(1年以上前)
お返事ありがとです。
>日厨連(日本厨房連盟)さん
ありがとうございます。音がうるさいのでちょっとだけビックリしましたけど。
でも満足したので結果オーライです。
>みみみさん
スペーサーは茶色っぽいネジでしたよ。マザーボードとケースの間に
スペースを作ってくれるようなやつです。
写真のことですけど、インターネットで見る画像とかもなんだかぼやっとしてます。
説明書読んでテレビの調整をしたら文字はくっきりしたのですが
どうも画像だけは綺麗に写らないです。
書込番号:368511
0点


2001/11/10 18:00(1年以上前)
こんにちは、yukayuka さん。はじめまして。
同じ初心者として陰ながら応援していましたよ。完成おめでとうございます。文面からご苦労が偲ばれますね。
> 色んな本を頼りに毎日コツコツと(以下略)
そんな何日もかけて…。なんか尊敬するなあ。でもこれで、次回作はきっと半日足らずで組み立てられるでしょう。きっとね。
でも、
> 説明書読んでテレビの調整をしたら(以下略)
「テレビ」ってのはちょっと…。(^_^;...
書込番号:368543
0点

おめでとうございます
マザーボードをケースにくっつけた日なんて、布団に入ってから雑誌読んで
スペーサーを取り付けなければならないなんてことを知って、
ひっくり返りそうになりました( ̄□ ̄;)!!
確かに、電源入れたらショートしちゃいますからね
・インターネットを長時間しているとHDDがキーンとかいって
急に静かになります。電源が消える瞬間もカシャコーンみたいな音が
鳴ります。そんな大きな音ではありませんが・・・
このHDDは不定期で五月蠅くなったりしますね。少しいやですね
カシャコーンは、ヘッドをディスクから退避させてる音です
・デジカメで撮ったった写真がなんだかぼやけます。
前のパソコンならくっきりきれいなのですが・・・。
なんだか輪郭がにじんだような感じです。
ちゃんと1280X1024ドットでの表示にしていますか?
液晶はドット数と同じにするのが基本です
(アナログならフェーズ設定も忘れずに)
モニタのコントラストを少しあげて、ブライトネスを少し下げるようにしてみてください
やすくできましたか?結構かかったでしょう
書込番号:368615
0点

元スレがいいスレだったのでこちらも和やかに展開していますね。
お返事送れましたが完成おめでとうございます。
皆結構同じ事で悩んだりしています。
過去ログを眺めたり、何もないときでもたまにこの掲示板をチェックしたりすると
案外FAQ代わりに使えたりします。
書込番号:368647
0点



2001/11/11 00:22(1年以上前)
>スキャさん
駄目です!半分あげたら使えなくなりますから(笑)
>BAYBARSさん
応援ありがとうございました。次回もかなりかかりそうです(;^_^A
でも当分自作はしないと思います。このパソコンめちゃ気に入ってるんで(笑)
次は静かにする改造にチャレンジするつもりでいます。
あと「テレビ」ってのは恥ずかしいですね(>_<)
ディスプレイかな?(笑)
>NなAおOさん
ありがとです。
えっ?!あのままだったらショートしてたのですか?
スペーサーつけてなかった時、マザーボードが反り返ってたので
それが怖かったのです。それで雑誌読んでスペーサーつければ解決するんだ
程度にしか思ってませんでした。無事平らになって喜んでたけど、
気づかず電源入れてたらおしゃかでしたね。ほんとにひっくり返るとこでした。
画面のサイズは1024×768で使ってました。
おっしゃる通りにしたらかなり綺麗になりましたよ(^.^)/
ところでアナログってどうゆーことですか?
値段は正直かなり高かったです。生まれて一番高い買い物かもしれません。
とは言っても親に買ってもらってるんですが...。
>夢屋の市さん
ありがとです。
今更ですけどほんとここに書き込みして良かったと思ってます。
皆さんに色んなこと教えてもらったし、ほんと助かりました。
またわからない事あったりしたら質問させていただきますね!
(一応自分なりに調べてからですけど・・・)
ではでは (^.^)/~~
書込番号:369150
0点


2001/11/11 02:48(1年以上前)
お!完成したみたいですね。おめでとうございます。
>最初はAthlonって言って質問させていただいて、色々教えていただいた
>方々にはちょっとムッっとする結果かもしれませんね。
大丈夫ですよ〜そんな人はいないと思います。いろいろ考えて自分の好きなパーツで組み立てるのが自作の醍醐味ですので。
ちなみに自分のIC35LO60は、アクセスしていない時カラカラカラ・・・と音がします。
http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018
862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c
↑すでに知っているかもしれませんが、こんな物もあります。
書込番号:369384
0点


2001/11/11 02:50(1年以上前)
書込番号:369387
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


Athlon XP1800+を購入し 1.2G(266)から変更しました。
別環境PenV933MHzでは重たい感じのWIN XPも、サクサク反応しているようです。実クロックの差以上にベンチ等も良好で、CPU温度も45℃程度・・・心配なのは、飽きずにいつまで使うかです・・・。
別口でXP1700+とPen4 1.7GHzが手に入る予定ですが、どう使おうかな?
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

2001/09/30 22:40(1年以上前)
俺っちも今CELERON466。 PEN4に値頃感があるだけにマザー迄の資金調達は苦しい所でした。
体感速度が変る期待が持てて嬉しいっす。
書込番号:309296
0点


2001/11/08 08:45(1年以上前)
自分もCL466使ってますが、セレロン1Gってマザーは同じで大丈夫な飲んで酢か?
たぶんソケット370だと思うんだけど・・・
書込番号:364739
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





