CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AX6BC vspec で好調

2001/05/29 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 かずやんさん

Pentium III 1G SECC2 BOX をAopen AX6BC VSPEC に装着してますが、
一発で自動認識して動いてます。表示も1000Mhz。
みなさん、ご参考まで。

書込番号:179545

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Mさん

2001/07/20 22:14(1年以上前)

ちなみにBIOSのバージョンはどのようになってるのでしょうか?

書込番号:228261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うんうん

2001/07/11 00:32(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 900 SocketA BOX

初めて自作しました。スペックは下記。

CPU: Duron900MHz BOX → \10000-
     (OverClock:106*9.0=954MHz)
クーラー:無難にボックス付属のやつ
マザー:ECS K7VZA → \10000-
HDD:富士通 型番忘れたけど40GBの流体軸受 → \11000-
CD-ROM:どっかの36倍速 → \3000-
FDD:Panasonic 2mode → \1480-
ケース:SNEノーブランドと変わらない → \4980-
電 源:ケース付属300W

室温30度で筐体内温度は安定時で35度
室温30度でCPU温度は安定時で36度
(いずれもマザーの温度測定機能より)
結構安く、いいのができて嬉しく思っています。
この組み合わせはなかなかいいですよ。

書込番号:217987

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2001/07/11 03:03(1年以上前)

あとは2SPEAKER+キーボードセット\1,480とMicr〜Mouse\700で更にチープ(^^)v
Soundってオンボードでしたっけ?

書込番号:218140

ナイスクチコミ!0


かつら岩蔵さん

2001/07/11 05:42(1年以上前)

>結構安く、いいのができて嬉しく思っています。
>この組み合わせはなかなかいいですよ。
私も出来るだけ安く、また、組み易い組み合わせを考えていたんですが、やはり、Duronがいいですね。
tsunさんのを参考に、て言うかそのまま使わせて頂きますネ!
私の場合Duron800にして更にチープを目指します(笑)
良い情報ありがとうございました(^o^)

書込番号:218174

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/07/11 20:58(1年以上前)

を・・・
なかなかオトク。

ケース無しで、
Duronを中古で3000エン程で・・・

Duronで組むのは面白そうっすのぅ。
あ゛ー。
C3で作るんと迷ってきた。

書込番号:218708

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/12 01:35(1年以上前)

僕も「でゅろん」(ひらがなで書いたら間抜け)850@700¥4,000
マザーASUS A7V ¥7,800 
CPUクーラー クーラーマスター グランブルー ¥3,000
ビデオカード PowerColor KyroII ¥11,800
ハードディスク Fujtu MPG3409AT ¥10,400
サウンドカード Xwave7100 ¥2、500
ケース Justy FC-I08A 300W/ATX Ver2,03電源付 ¥5,980
税込み ¥47,754(げげっ思ってたより、かかっていた。)
翻訳ソフトが遅い意外は、快適! 

書込番号:219036

ナイスクチコミ!0


syntaxERRさん

2001/07/16 23:13(1年以上前)

はじめて書き込みします。Duron900MHzboxなのですが、
1008MHz行きました。(112MHz*9.0)
マザーはAOPENのAK73proAです。
CPU冷却は純正ファンのままです。ケースファンはなしです。
対策といえばスマートケーブルくらいです。
クーラーの無い部屋でWIN2kで1ヶ月使って
いますが、ほとんど温度上昇しないですね
室温35度、cpu36度
温度センサ壊れてるのかと思うほど・・・
でもCPUの放熱板触っても、ぜんぜん熱くない
むしろひんやりしています。
ちなみに、HDDはIBMの新しいやつにしました。
7200rpm UDMA100
ものすごく静かです。
以上の組み合わせで、win2kが軽い!
スキャナで画像を取り込んだり、
TVチューナボードでmpeg取り込みをしたり
DVDを再生させたり、CDを焼いたりしていますが
ぜんぜん余裕といった感じです。
そんな感じです。
新しく組もうと考えている人の参考になればと思い
書いてみました。

書込番号:224028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/05/02 16:42(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク

750MHzが802MHzで動きました。FSBを107MHzにして、×7.5倍です。
マザーはアサスのA7A266です。
価格も6000円切ったのでますますお買い得!!800MHzよりこっちでしょう。

書込番号:156648

ナイスクチコミ!0


返信する
さっすけさん

2001/05/02 17:54(1年以上前)

その微妙なOC意味ないだろう・・・。

書込番号:156670

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/02 18:00(1年以上前)

不安定要素が増えるだけでは?

書込番号:156674

ナイスクチコミ!0


ガッデムさん

2001/05/02 18:36(1年以上前)

FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZで動作していることになり,ビデオカードやPCIカードの寿命が短くなるかもしれません。また,予期せぬトラブルが発生することがあります。750MHZから800MHZ&FSB+7MHZでは体感速度はほとんど変わらないと思います。それよりもビデオカードやPCIデバイスが壊れるリスクを考えると私にはとても真似できません。

書込番号:156691

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/02 19:15(1年以上前)

52Mhz上げて喜んでいる人も珍しいかも。
倍率変更可能なマザーなんですから倍率でいじりましょうよ。

書込番号:156714

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/02 19:27(1年以上前)

>FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZ
これはありえない。分かってると思うけど。

書込番号:156723

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/05/02 19:41(1年以上前)

>[156723]DUPP さん
む〜さん?

書込番号:156729

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/02 19:47(1年以上前)

ん〜?
>天使 さん
一瞬なんのことかと思いましたが
リモートホストですね。
一応これはCATVが用意してくれているものなので
偶然一緒になったのでしょう(^^;

書込番号:156733

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/05/02 19:51(1年以上前)

ごめんね(^^; >[156733]DUPP さん

書込番号:156737

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/02 21:04(1年以上前)

107がいっぱいいっぱいかえ?ハズレの石じゃったんだろうかの。もともとAMDはOCマージン低いがの。

書込番号:156771

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/05/03 01:17(1年以上前)

Athlon/DuronでOCの冒険する手段は、普通は倍率変更か
FSB266化(対応マザーのみ)です。
もし壊れても自業自得だけどね。

750x1.33=1000で動かなくて、FSBを上げていったら
CPU以外で限界が来た、に一票。

書込番号:157008

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/03 01:49(1年以上前)

OCって楽しそうですね。
Athlon用オーバークロックシールが手元にあるので使ってみたいけど、そのためだけに1台組むのも馬鹿らしいし、予算も無い・・・。

書込番号:157056

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/05/03 02:13(1年以上前)

すぐにあきるよ、OCなんて

書込番号:157064

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/03 04:44(1年以上前)

早く戻さないととんでもないことに・・・。

書込番号:157123

ナイスクチコミ!0


うわんさん

2001/05/08 03:10(1年以上前)

ああ、なんといってよいのか。
みなさん、レスありがとう。中途半端な知識でオーバークロックに挑戦したためにご迷惑おかけしました<(_ _)>

とはいえ素朴なギモンですが、倍率ばっかあげてもしゃーないのでは?たとえばメモリに対して15倍とかだったら、15回も命令実行あって、もし演算終わったらあまってしまったりとかしないんですか?

それとまた自機のことになりますが、現在120/120/30(FSB/メモリ/PCI)で120×7.5=900で安定動作ですが、クロックを下げるのもビデオカードやPCIカードに悪影響を及ぼすのでしょうか?なお、このクロックアップに特に意味はありません。そりゃー速くなったらうれしいですが、動くかな?という程度のもんです、すみません。(^^;)

書込番号:161102

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaxeさん

2001/05/08 03:11(1年以上前)

うわん→kaxe
です。

書込番号:161103

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/08 06:57(1年以上前)

AGP 66 PCI 33これから変えるとさまざまなエラーが出る可能性が高いです、SCSIではCD-Rが焼けなかったり・・・IDEではHDDにクラスタエラーが出たり。
AGPに関しては89でも問題ないものが結構ありますね、FSB133でi815マザーよりもBXマザーのグラフィックのベンチがよくなる事が多いのもこのため。

書込番号:161134

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/08 07:01(1年以上前)

ところでガッデムさんのレス意味が不明です、PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
最近OCしないので記憶はあいまいですが。

書込番号:161135

ナイスクチコミ!0


ななこさんさん

2001/07/15 01:52(1年以上前)

すんごい基本的な質問ですみませんが
FSBを上げるとPCIとかに影響を及ぼしますが
倍率上げるとほかの機器には何か影響しますか?

書込番号:222013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/15 02:14(1年以上前)

>PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?

通常(どこまでが通常か知らないけど)はそうでしょうけど、PCIの仕様はFSBとは関係ありません。
OCするならクロックジェネレータを別途用意(原発乗っ取りとも言う)する事もあります。
ほぃほぃの現状はFSB181.8MHzでPCIが27.5MHzです。
コストのために同じクロックを分周してるだけで、無関係ですよ>FSB&PCIクロック

書込番号:222041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/15 02:15(1年以上前)

しまった(泣)。

大阪OFFの参加募集をうち切って、東京OFFの方を営業するためのレスだったのにぃ〜(号泣)。

書込番号:222043

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C3

2001/07/12 22:08(1年以上前)


CPU > VIA > C3 733 BOX

スレ主 ぺんたごんさん

C3の733買いましたー!うわーい。
SOLTEKのSL−65DRVに突き刺したら、ウィンドウズ2000インストール時にエラーが出てフリーズします。ららら。
購入した店に聞いてみると、CYRIXVは対応しているがC3は微妙とのこと。CYRIXVとC3は形は同じでもコアとかいう物が違うらしい。紛らわしいんだよーこんちくしょー。
どなたかCYRIXに詳しいかた情報下さい。

書込番号:219845

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/13 00:59(1年以上前)

C3もCyrixIIIでしょ、商品名は。

まーCyrixはてきとーで場当たり的な会社でしょう。
周りがモデルチェンジしてるのに商品を用意できないからって名前だけ競合商品かと知識の無い人が誤解するように変えてみたり。

書込番号:220054

ナイスクチコミ!0


creecyさん

2001/07/13 02:48(1年以上前)

ここ↓は見ましたよね?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010326/via.htm
ここから追っかけてみたらどうでしょう?

書込番号:220145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/13 07:30(1年以上前)

C3の733なら使っていますよ。
ASUSのCUSL2-Cという、VIAもASUSも保証していないMBで。
コアは違いますけどピンアサインが違う訳じゃなし
少なくとも起動時に「CYRIX 733AMHz」の
「A」が表示されれば問題ないと思うのですが。
OSをインストールという事は完全に新規で組んだのですよね。
CPU以外に問題はないですか?DDRメモリとか。
もしMBは流用の場合など他にFC-PGAのCPUをお持ちでしたら
そちらに換装して作業してみてはいかがでしょう?

書込番号:220216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/13 07:34(1年以上前)

補足、FC-PGAに限らずPPGAのセレロンでもOKです。
あと、Cyrixは場当たり的な会社ですがCyrixIII以降の発売元は
VIAです。こちらも場当たり的な会社ですけどね。

書込番号:220217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんたごんさん

2001/07/14 20:40(1年以上前)

購入したお店でチェックしてもらったらDDRメモリーが初期不良だったので、新しいのと交換してもらいました。しかしそれでもOSインストール時に固まるので思い切ってペンティアムVの1ギガを買い、叩き込んだらあっさりインストール成功。。。
やはりC3のせいだったようです。うふふふふう。
みなさん情報ありがとうござます。

書込番号:221671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DECDIGITAL PC5510

2001/07/08 23:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

中古のDEC DIGITAL PC5510を使っているmikaと言います。何気なくここの書き込みを見ていて、私のPC5510(とても遅いの!)をPentiumU233MHz(Slot1)からceleron766MHzにできないかな〜って思ってました。BIOSはVer.1.11です。Slotek(SL-02A++)のSlot1→370の変換を使い、Vcoreを1.6V、FSB66MHzで電源オンしたら、なんと動いちゃいました(これってビギナーズラックなんでしょうね)。もしかしたら、当たり前の事なのかも知れないのですが、初めてPCを改造(ってほどでもないのかな)したので嬉しくて報告しま〜す。

書込番号:215950

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/09 03:25(1年以上前)

よかったね!3倍以上違うから、十分体感されていることでしょう。でもハードディスクも変えるともっと早くなるよ。(悪魔のささやき?こうして又一人、自作にはまって、しらずしらずのうちにマシンが増殖していくのであった。)

書込番号:216183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2001/07/09 19:03(1年以上前)

たかゆき7さん、
まさに悪魔のささやきですね。
HDD増設・メモリ増設・ビデオカード交換etc・・
気がつきゃとうに新品買えてる!
「まだ使える」か「あきらめる」か
誰がいつ教えてくれるんだろう・・
(増設地獄にン十万投資してあきらめたオヤジ)

書込番号:216658

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/09 21:43(1年以上前)

僕も十何年か、前から、悪魔にささやかれているクチなんですが、最近すごく、費用対効果の割合が、良い様になったと、思います。この半年足らずで4台以上増殖しましたが、それでも、5年前に買ったGeteWay G6200より安くついてます。なんか今がピークの様な気がするんですけど、これ以上、価格が下がるとメーカーがどんどんつぶれて、少数の生き残ったメーカーのしたい放題(今のアメリカの書籍業界みたいに)になりはしないかと、そうさせないために自作ユーザーの数を増やして国民一人あたり3台ぐらい常用する社会をめざして、一人でも多くの同志をふやすのだ!!

書込番号:216817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2001/07/09 21:53(1年以上前)

どうどうどう・・落ち着いておちついて・・(ゴメン)
そうなんですよね。
ここ何年かの進化の速度と、価格の低下は、
自作にしろショップPCにしろ、
数年前のメーカーPCのスペックと価格からしたら、
なんか江戸時代→文明開化の激動の3年間!!
という思いです。

金がなくても安さと限りない性能の向上がうれしい
今日この頃です。

書込番号:216828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1.4Gが1万9799円

2001/07/01 22:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 たらちりさん

じゃんぱらで売ってました。展示品処分が流れてきたらしいです。
非常にいい案配です♪

書込番号:208965

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/07/01 23:51(1年以上前)

19800円でならふつ〜に売ってるようですけど。
未使用のBOXが本店で20800円のようですね。
こっちが週末特価で安くなっていたとか?

書込番号:209081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング