CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今さらPen3を入手しました

2001/06/09 09:47(1年以上前)


CPU

スレ主 こにゃにゃちわ。さん

貧乏なのでず〜っとCeleron派でしたがようやくPen3を入手できました。>中古(;涙)
今、暇だったのでベンチとってみました。

1.Celeron-667→1Ghz定格1.7V動作(100Mhz/CL=2)
2.Pen3-600→800Mhz定格1.65V動作(133Mhz/CL=3)
ビデオカードはVoodoo3 2000(PCI)

3DMark2000の結果(800x600)
1.Celeron環境→2588
2.Pen3環境→3353

スーパーπ
1.Celeron環境→2分34秒
2.Pen3環境→2分38秒

となりました。何が言いたかったといいますとズバリ発熱です。

ベンチ後の温度結果
1.Celeron環境→45度
2.Pen3環境→34度
共にFANはBigWaveです。(これだとBE6-2でもメモリスロット3本フルに使える。)

どちらも某オークションで耐性の高いものを吟味して入手したもので、思えばどちらも落札価格は10,000円でした。

今年の夏をのり切るにはPen3-600@800で行こうと思います。
(CeleronとPen3では価格差が示すくらいの差を体感できました。)

書込番号:188235

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/09 10:01(1年以上前)

本来発熱の多いはずのPentium III 1GHzの方が低いコトを言いたいのでしょうか。
だとしたら不思議ですね。

余談だけど、オークションで出てるCPUは、要らないから売られたわけです。
普通の人はあまり売ったりはしません。
要らなくなるにはそれなりの理由があるでしょう。
オーバークロックでの耐性が低いとか・・・。

書込番号:188243

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/09 11:21(1年以上前)

急にお金が必要になったから・・・
ってのもあるかもしれませんけどね。

書込番号:188267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/09 11:57(1年以上前)

耐性の高いCPUと言っても、定格での動作のみ保証と言われて他人のCPUID(でしたっけ?)貼られたらわかんないです。

書込番号:188283

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにゃにゃちわ。さん

2001/06/09 16:53(1年以上前)

>本来発熱の多いはずのPentium III 1GHzの方が低いコトを言いたいのでしょうか。

いや、そういう意味ではなくて、1Ghzの環境から800Mhzの環境に逆戻り?したけどメジャーなベンチでは大差ないので発熱の少ない方に乗り換えましたということです。くだらない独り言につきあってくださってありがとうございます。

さっきの温度は午前中に測ったものですけど、今外気温が30度近くあるのでもう一度測ってみたら1677万桁実行中でCPU温度が42度が上限でした。(Pen3-600@800環境で)

>定格での動作のみ保証と言われて他人のCPUID
そんなことあるんですか。結構オークションで買い物してますけど今のところ説明通りのものばかりです。確かこのPen3-600は960Mhz稼動OKという触れ込みでしたが自分の環境ではメモリがついてこれずFSB155Mhzまでは動作確認できてるので恐らくFSB160Mhzでも動作するものと思います。いずれにしてもFSB133Mhzでしか使わないので余裕を持ったオーバークロックとなり心にゆとりが持てます。

書込番号:188457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/09 20:05(1年以上前)

>そんなことあるんですか。
ないと信じましょう。皆もしないで下さいね。
あとメモリの出品で「FSB160MHzで動作」とかいって
BIOSでFSB/メモリクロックを4/3にしているから実は120MHz(当然定格のみ保証)なんてのにも気を付けて下さいね。

書込番号:188553

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/06/10 15:59(1年以上前)

ちょっと高いけど3-HawksでPC166 CL2のメモリ売ってるよ。
メモリの通販で2度利用したことがありますが、ちゃんとした店です。

3-Hawks
http://www.3-hawks.gr.jp/kakaku/992156020/list031.html
http://www.3-hawks.gr.jp/

書込番号:189309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron850

2001/06/04 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 Tsukushiさん

PII-450からセレロン850に換えました。マシンはDELL-XPS-R450、BIOSをup(A13)した以外は特に何もせずそのままOK.やはり、ベンチはPIIIの600MHz相当ですが、コストを考えれば、十分いけると思います。1万円では、絶対PIIIは換えないし、下駄の値段を考えても、安い。もちろん最初からすべて買いそろえようという人はDuronの方が絶対お得です。

書込番号:183924

ナイスクチコミ!0


返信する
Lemon Waterさん

2001/06/04 08:30(1年以上前)

どんなベンチマークを取ったのかが書いてありませんが、
単純に、CPUの速度だけを比較すれば、
Celeron-800MHzとPentium3-800MHzとは、大差ありません。

大きな違いは、メモリとのアクセス速度の違いだけで、
それもFSB100同士で比較すれば、互角です。

Celeron-850MHzとPentium3-600MHzが同等のベンチしかでないのであれば、
それはシステム全体のパフォーマンスが落ちているからだと思われます。

同じシステムにPentium3-600MHzを搭載してのベンチを取られたことあるのでしょうか?
おそらく、ベンチのベスト値と、自分のPCのベンチ値を比較されたのだと思います。
ベスト値を叩き出すのに、みなさん苦労してチューンし、やっと出しているんですよ。
それと、使い込んだPCのベンチ値と比較しちゃあ・・・。

ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。

書込番号:184091

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/04 12:04(1年以上前)

>ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
>特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。
追加、DTMやろうとしている人にも。

書込番号:184177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい感じだと思いますよ

2001/05/21 22:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 でかんさん

杉山勝哉さん初めまして。
予算18万円!自作PCとしては十分な(十分過ぎるくらい)予算ですね。素晴らしいものが組めそうです。
あと、自作PC初めてということであれば、アスロンはかなり上級者向けなのでしっかりと下調べをしてから買われることをお奨めします。どうしてもアスロンにしなければならない理由がなければ、ペンティアム3で組んでみるのもいいですよ!(PV−1GHzであれば実使用上アスロン1.2GHzとほとんど遜色ないですし。)
なお、アスロンで作られるのであれば、以下の点に特に注意されるといいと思います。
@発熱が半端でないのでクーラーはケチらず上等なものを使いましょう。(クロックアップするのであればなおさら)
A中心部とそのまわりの抵抗部品とがショートしてしまい、正常に動作しないことが多いようです。絶対にショートさせないように注意です。(特に銅製クーラーを取り付ける場合とか)

以上いろいろ書かせていただきましたが、あくまで個人的な意見なので参考程度にしてくださいね。

あ!私のHPの方にも多少の情報がありますので遊びに来てくださるとうれしいです。

書込番号:172392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でかんさん

2001/05/21 22:59(1年以上前)

ごめんなさい。返信と間違えてカキコしちゃいました。↑

書込番号:172402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっとこさ

2001/05/20 01:25(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:10071件

ようやくアスロン950MHzに換装することが出来ました。
クーラーはカノープスのファイヤーバードを使いました。
ちょっと、戸惑ったのはヒートシンクに付けるヒートシンクがねばりが強くて、塗りにくかったことです。
一応カノープスのHPを参考にヒートシンクにG765グリースを付け、定規を使い伸ばしましたが1度では上手くいかず、3回目でまあこれでいいやと妥協しました。(笑)
その後の取り付けは順調で無事、起動することが出来ました。
ただヒートシンクに塗り直したためCPUとの接触面に多少、傷が付いたことが不安です。たぶんG765グリースに金属紛が混ぜて有る為でしょうが。
(G765グリースはベンジンじゃないと落ちませんでした。)
モニターで見る限りは、デュロン600と温度がそう変わらないので大丈夫でしょう。(ちょっと心配)
パフォーマンスはMPEG2の再生がスムーズになって良かったです。
ファンの音はうるさくも有りませんが静かと言う訳でもありませんでした。
高周波音が気になるかもしれませんね。

書込番号:171001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2001/05/20 02:49(1年以上前)

訂正
ちょっと、戸惑ったのはヒートシンクに付ける「G765グリース」がねばりが強くて、塗りにくかったことです。

書込番号:171063

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/20 04:03(1年以上前)

> ファンの音はうるさくも有りませんが静かと言う訳でもありませんでした。

結局はメーカーが言ってる程、静かじゃないってことですね。(w
しかしヒートシンクは良さそうなものがどんどん出てくるのに、冷却用ファンとなるとなかなか出てこないですよねぇ・・・。(- -;

書込番号:171098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/05/20 04:36(1年以上前)

>結局はメーカーが言ってる程、静かじゃないってことですね。
期待していただけに残念です。でもデュロン600の付属のクーラーのように唸らないだけましかも。(なぜか時々唸りました)(^_^;)
>冷却用ファンとなるとなかなか出てこないですよねぇ・・・
ですね〜、よく冷えるけどうるさいのばかり・・・
ビックウェーブ試してみようかな・・・

書込番号:171110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 09:53(1年以上前)

>ZZ-Rさん
パナフローのFAN単体でも良いと思いますが。

書込番号:171210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/05/20 10:29(1年以上前)

>パナフローのFAN単体でも良いと思いますが。
これはファイヤーバードのヒートシンクに付きますか?
なんかファイヤーバードのファンてカニの足みたいになって付いているんですよ。

書込番号:171233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 13:09(1年以上前)

それは知りませんでした。
ところでF-BirdのFANも流体軸受けなんですね。
パナフローのほうが回転数が2割ほど落ちるんで
その分は静かでしょうね。(体感できるのかな?)

書込番号:171296

ナイスクチコミ!0


ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/05/20 13:57(1年以上前)

ビッグウェーブ使ってますが
このCPUクーラーに使用されてるファンがパナフロです
しかし静音化したマシンにはこのファンがとても五月蝿く感じてしまい
いまは6cm-8cmアダプタと山洋の8cm静音ファンでかなり静かになりました

いちばん静かなのはヒートパイプとアルミ筐体なんだけど
コストがかかる上に危険度が高すぎですね
実験マシンに1台作ってみましたが
これをやってしまうとCPU、M/Bの交換が難儀になってしまって
とても実用的ではなかったです

書込番号:171327

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/20 15:46(1年以上前)

アルファのCPUクーラー買うとついてくるサーマルグリスYG6260-5なんかは絵の具のようで塗りやすいですよ。コアの中央に米粒大落としてヒートシンクで押さえれば勝手に伸びるし。半年ぶりぐらいにクーラーを取り外しても、ティッシュペーパーで簡単に落ちるし(グリスは乾かず固まらないようです)。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html

あと、P3-1GHzくらいなら(Athlon,Duron以上はやったことがないので言えませんが)、よく冷えるヒートシンクと山洋静音ファンで、温度もそこそこ押さえられるし、静かだと思います。(今となってはそんなに冷える部類には入らないかも知れませんが)PAL6035+60mm角X25mm厚山洋静音ファンでCPU温度はSystem温度プラス8-9度といったところです(P3-1GHz)。Bigwaveよりも冷えますし、格段静かです。

書込番号:171383

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/20 16:01(1年以上前)

>Athlon,Duron以上はやったことがないので
Athlon,Duronはやったことがないので

書込番号:171393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2001/05/20 21:49(1年以上前)

>夢屋の市 さん
>ところでF-BirdのFANも流体軸受けなんですね。

一応そうなんですよ、説明書には限界までチューニングしてあるって書いてありました。(清音ではないはずですよね)(^_^;)

>ジャンボお好み焼き(完食無料) さん
>ビッグウェーブ使ってますが
>このCPUクーラーに使用されてるファンがパナフロです。

それは気づきませんでした、今よりは静かになりそうですね。

>いまは6cm-8cmアダプタと山洋の8cm静音ファンでかなり静かになりました

山洋の8cm静音ファンは持っているのでアダプタとビッグウェーブ買ってみようかな。で両方試す!(笑)

>いちばん静かなのはヒートパイプとアルミ筐体なんだけど
コストがかかる上に危険度が高すぎですね

さすがにそまでは出来ません。(笑)

>ぞう さん

>アルファのCPUクーラー買うとついてくるサーマルグリスYG6260-5なんかは絵の具のようで塗りやすいですよ。コアの中央に米粒大落としてヒートシンクで押さえれば勝手に伸びるし。半年ぶりぐらいにクーラーを取り外しても、ティッシュペーパーで簡単に落ちるし(グリスは乾かず固まらないようです)。

それはありがたいです。G765グリースは粘りが強すぎです。時間が経つとまるで粘土(笑)

>P3-1GHzくらいなら(Athlon,Duron以上はやったことがないので言えませんが)、よく冷えるヒートシンクと山洋静音ファンで、温度もそこそこ押さえられるし、静かだと思います。

やはり山洋静音ファンが効果ありそうですね。


皆さん情報ありがとうございます。どうやら山洋静音ファンが一番静かそうですね。
幸い山洋の8cm静音ファンは持っているので、アダプタとよく冷えそうなヒートシンクで試してみようと思います。今は買って取り付けたばかりなのでしばらくはそのまま使用しようと思います。
夢屋の市さん、ジャンボお好み焼き(完食無料)さん、ぞう さん、どうもありがとうございました。

書込番号:171603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組みました

2001/05/18 09:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

アスロン1Gの調子が悪く、1.2Gで組んでみましたGIGAのK7DXは安定しています、1.2と1.33は焼鳥が多く出るので、CPUフアンは純正で、電源は4000円の400wを別に購入しました、ハードデスクがIBMのプラッターの初期型なのでキャッシュが辛く、音も出ないため、遅いように感じますが、まずまずです、組むまでは大丈夫か不安(焼鳥)でしたがコアを傷つけないように、硬いCPU固定金具を取り付けつるのに神経を使っただけです。
結構簡単です。ボードの相性は気をつける必要がありそうです。

書込番号:169532

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/05/18 17:59(1年以上前)

>GIGAのK7DX
?GA-7DXですよね??

これはいいとして、
>電源は4000円の400wを別に購入しました
これ結構よくないかも・・・。動いてるからいいのかもしれないですが、もっといいのに変えましょう。(できたら)

やっぱ、有名ブランドを使った方がいいですよ♪

書込番号:169780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlonは強かった

2001/05/12 21:38(1年以上前)


CPU

スレ主 赤塚 フジヲさん

Athlonが発火し、ケース内にプラスチックが焼け爛れた嫌なにおいが立ち込めています。もうだめかと半ばあきらめていましたが、

なんと焼け爛れたAthlonが生きていました。
Athlon恐るべし。

書込番号:164730

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/12 21:44(1年以上前)

凄い、不幸中の幸いと言うやつですね。
CPUクーラーはつけてなかったんでしょうか?

書込番号:164738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/12 21:44(1年以上前)

まじ?
それは奇跡かも・・・

書込番号:164739

ナイスクチコミ!0


通りすがりたろうさん

2001/05/12 21:50(1年以上前)

まさにこれぞ、焼き鳥ならず、不死鳥=フェニックスですね。

書込番号:164742

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/13 00:39(1年以上前)

火の鳥=ファイアーバードもいいかも。

書込番号:164971

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤塚 フジヲさん

2001/05/13 01:54(1年以上前)

CPUクーラーにコードが絡まってファンがとまっていて、それに
気が付かずに一晩ほったらかしに・・
朝起きるとパソコンから煙が出ていてそりゃもうびびったのなんの
CPUファンは焼け爛れ既にお亡くなりになっていましたが、
Athlonだけはびくともせず。

恐ろしい話です。

書込番号:165064

ナイスクチコミ!0


み・ゆ・きさん

2001/05/13 01:56(1年以上前)

ファンの煙だけでしょう、それは。CPUに負荷がかかってたら・・・

書込番号:165069

ナイスクチコミ!0


み・ゆ・きさん

2001/05/13 01:58(1年以上前)

モーターが焼けただけ。

書込番号:165074

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 02:00(1年以上前)

Athlonが焼けたんじゃなくてFANのモーターが焼けていたんでしょう。

どちらにしても、火事にならなくて良かったですね。

書込番号:165078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/13 22:06(1年以上前)

自分は、カーノプスのファイアーバードを買ったんですよ。
取り付けに失敗したら、まさに焼き鳥になりそう。

書込番号:165781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング