CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A10-6790K BOX

クチコミ投稿数:1件

A10とA88X

けっこういい感じなんですけど人気ないのかな?

Phenom2 1090T+HD5850から乗り換えで
ベンチマークのスコア自体は悪くなっていますが
悩まされていたビデオカードの爆音からは開放されました。

ゲームはスパ4をプレイした感じは大丈夫そうです。
ただし、動画のエンコード時間は大分遅くなっています。

MSIのA88X-G43マザボを同時購入しツクモで総額2.3万でした。
もともとビデオカードを買いに行ったんですけど
店員さんにいいものを教えてもらえてよかったです。

書込番号:17553169

ナイスクチコミ!3


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/05/25 09:44(1年以上前)

「ようじょ」がどうのこうのってタイトルだったため「コイツはヤベぇ」と思いながらスレを開きましたが、「じょうよわ」かよ!

ええ、はい、APUは良いモノです。
何事もバランスが大切です。

エンコなんて寝てる間にしときゃイイじゃーん!ってんで、バリバリチューンのCore i7マシンじゃ煩くてかえって眠りの妨げになるから、冷すのが楽なA10程度のCPUパワーでイイのれす!

書込番号:17554206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/23 11:31(1年以上前)

やはりpc歴長くなると速度よりは安定性、静音性に収束して行くものです。スペックダウンしてでも静音を求めるようになりますね。
分かる分かる。

書込番号:19075969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSバージョンアップWIN7→8.1→10で検証

2015/08/03 08:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

クチコミ投稿数:560件

FF14ベンチWINDOWS10

FF14ベンチWINDOWS8.1

DDONベンチWINDOWS10

DDONベンチWINDOWS8.1

WINDOWS10の正式版が出たので、久しぶりに検証してみました。
OSインストール直後のGPUドライバーのインストールでトラブルが発生しましたが、そのほかは問題なく、短時間でアップデートは終了。
使い勝手はかなり良くなっていましたので、WINDOWS10の普及は早そうです。
まだ検証途中ですが、いくつかデータをアッブしますので、興味のある方は参照してください。

書込番号:19021653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/03 09:43(1年以上前)

デジタル趣味人さんこんにちは。

>WINDOWS10の正式版が出たので
アップグレードを利用されたのではなくて、OSを単独で購入されたようですけど、私が疑問の思って質問のスレッドを立てたのですが、セット販売を強いられましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19021387/

>短時間でアップデートは終了。
Windows10で早くもアップデートがあったのですね。

書込番号:19021778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2015/08/03 10:18(1年以上前)

ワン・チャウチャウさんこんにちは。

>アップグレードを利用されたのではなくて、OSを単独で購入されたようですけど、私が疑問の思って質問のスレッドを立てたのですが、セット販売を強いられましたか?

DSP版ではなく以下の記事を参照して、メディア作成ツールをダウンロードしてインストールしました。
メインPCは日中にダウンロードしましたが、3時間近くかかってしまいましたので、4790K機は早朝4時からダウンロードしたところ30分もかからずに終了。
WINDOWS10ではアップデートは自動で行われているようで、いまのところPCをOFFにするたびにアップデートされているようです。

http://news.mynavi.jp/news/2015/07/29/400/

書込番号:19021846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/03 10:27(1年以上前)

>メディア作成ツールをダウンロードしてインストールしました。
そうでしたか、わかりました。
アップグレードはその方法がいいようですね。

Win10は自動アップデートなのですか…ちょっと困るな(笑)

書込番号:19021861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2015/08/03 15:22(1年以上前)

OS比較

WIN10/GTX970

WIN10/GTX970

WIN10/GTX980

画像の1枚目はPCパフォーマンスのOS比較です。
RAW現像時間、DDONベンチの数値に?が付きますが、ドライバーの最適化が進めばWIN10の数値はもう少し上がりそうです。

書込番号:19022409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です。

2015/08/01 03:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

CINEBENCH_R11.5 13.44 

CINEBENCH_R11.5、CPU-Z、GPU-Z

3DMark 11

MBの状態

i7 860から、
今回 i7 5820K に変更しました。
レーン数は、少ないですが、
2枚差しはしないと思うので、
十分かな・・・・

 MB ASUS SABERTOOTH X99のUEFIで、
 OCをかけて、
 4.49G Hzで、動作してしてます。
 3DMark 11も落ちずに通りますので、
 問題無いようです。

 i7 860、HD6970に比べ、
 CPUクーラーも簡易水冷にしたので、
 静かになりました。
 各ベンチテストでも、静音状態でした。

各スコア
CINEBENCH_R11.5 13.44 
CINEBENCH_R15  1289
CINEBENCH_R11.5 13.44 
3DMark 11(1280X720) 11646 
(MSI R9 285 GAMING 2G [PCIExp 2GB] OC)

詳しくは、画像でご判断ください。

書込番号:19015831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 05:24(1年以上前)

お早うございます。
良いお買い物でしたね。

書込番号:19015894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

2600K@4.3GHzからの乗り換えです。

2015/07/08 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件

どこに書き込もうか迷ったのですが。主目的が4790Kですので、こちらに書き込みます。ほとんど日記です。

今回の買い換えの目的。
・使っていた2600Kが4年前のものなので、マザー諸共そろそろ寿命が心配。
・昔は半年に一回はOSの再インストールしていたのに、3年ほどご無沙汰。ちょっといろいろ妖しくなってきた。
・5775Cが大した性能で無いので。手持ちのDDR3 8GBx4が流用できるうちに刷新しておきたい。
・エンコードの時間は、速いに越したことは無いよね。
・240GBのSSDがちょっと手狭に。メモリ32GB積んでいると、それだけで64GB食うし。500GB行っとけ。
・Windows10に魅力を感じないので、もうWindows7を使い続けることにした。
・もうミドルタワーの時代じゃ無いよな。ミニタワーで省スペース化だ!。…旧ケースは8年選手。FDDいれっぱ。
・他人のPCばかり組んでいたので、そろそろ自分のPCも組みたい。

最小作業としては、マザーとCPUを入れ替えてOS入れ直して…ではあるのですが。仕事用PCでもあるので、更新とテストに時間を取られるわけにもいかず。結局、電源とメモリも購入して、ほとんど単体で動作するPC1台分となってしまいました。
以下、新規購入分のパーツリスト。

CPU Core i7-4790K

CPUクーラー サイズ 兜2 SCKBT-2000
http://kakaku.com/item/K0000403137/

M/B ASUS Z97M-PLUS
http://kakaku.com/item/K0000651182/

ケース Fractal Design Arc Mini R2 FD-CA-ARC-MINI-R2-BL-W
http://kakaku.com/item/K0000589104/

SSD crucial CT500BX100SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731079/

メモリ Corsair CML8GX3M2A1600C9 (検証後売却予定)
http://kakaku.com/item/K0000522135/

電源 Corsair CX500M CP-9020059-JP(検証後売却予定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484098/

さて。今回の組み立てでやらかしたポカミスです。
・電源スイッチを入れても動かない!
 →内部の配線だけに気が向いていて、電源ケーブルを繋ぐのを忘れていた。3秒で気がつきましたけど。
・ビデオカードから出力されない!
 →補助電源コネクタ忘れてました。5秒で気がつきましたけど。
・CPUクーラーつけたら、メモリが刺せない!
 このマザー&兜2では、背の高いメモリ(ヒートシンク付き)と12cm級クーラーが干渉します。盲点。
・光デジタル出力が無い!
 ASUSのGryphonsと悩んでいて、直前でこちらのマザーにしたのですが、失念していました。ただ、SPDIF端子はあるので、そこに5年くらい前に買っておいたスロット設置用光端子を繋いで、事なしに。

すでに2週間ほど稼動していますが、無問題です。
4790Kは、TB倍率40倍から44倍にOCしてあります。兜2のファンは、手持ちの1900回転タイプに交換。
これで、アイドル時に40度、OCCTで負荷テストしている状態で70度ほど。熱防御の働くリミットである85度以下なら性能に問題は無いのですが。季節やら室温の変化を考えると、10度くらいのマージンはほしいところなので。これくらいで勘弁してやる。

最たる買い替え目的のエンコードの結果ですが。2600K@4.2GHzで21分が、4790K@4.4GHz18分に。14%ほどの性能向上ですね。
正直、投資額とかけた時間に見合うほどの性能向上では無いのですが。新しい部屋に引っ越したばかりの整理感は十分味わえておりますw

さて。2600K/マザー/ケース/SSD256GB/HDD2TBは、2万円で売却決定。まぁ、中古屋に売っても似たような値段なので、よしということで。
新しく買ったメモリと電源も定価でこちらに。750Ti刺せば、立派なゲームPCです…かなり高性能だよな。

写真添付しました。後ろのスパゲティはご容赦を。
ほどよい密度感で、個人的には満足です。
裏面配線できるとはいえ。ストレージの数が多いと、その辺のケーブルであまり綺麗には見えませんね。かといって、まとめておくほど交換頻度が低いわけでもないので。このままにしておきます。
黄色いテープには、購入日と買ったお店を記入しておきます。主に寿命把握のためです。
このケース、変なところにPCIスロットがあるのですが。ちょうどUSB2.0コネクタが不足していたので、ブラケットを付けてみました。…中身的には、ちょっと邪魔ですね。

というわけで。今度買い換えるのはまた4年後でしょうか。もちっと、CPU性能が向上して欲しいところです。次こそは性能+5割で。

書込番号:18947996

ナイスクチコミ!9


返信する
CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/08 20:08(1年以上前)

現在電源はSS-660XP使ってます

こんばんわ、テープに購入日と店を書いて貼っておくのが素晴らしいですね。
参考にさせて頂きます。

私もサブマシンはFractal Designのケース(Define Mini)を使っていて、GRYPHON Z97&4790Tを録画用に使ってます。
グラボなしでDisplayPortとHDMIでマルチ出力してます。

最近CPU性能向上が小さいですよね、私はめんどくさがりなので時間がかかる録画番組のエンコードはHandBreakでプロセス組んで自動でやるようにしています。
性能向上は少ないけど、消費電力(アイドル30W前後)の低さと低発熱(MAX60℃)なので助かってます。

KAZU0002さんが仰るように、これからはミニタワーで静音・省電力の時代かなぁと思うのです。
昔は光りモノもやってたけど、歳を取ってPCもおとなしくなりました・・・

書込番号:18948168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 20:36(1年以上前)

i7 3770K サブ機

こんはんは!
ニューマシンの完成おめでとうございます。

なるほど、購入年月日を本体に貼り付けたら直ぐに判別できますね。
私メはメモを作っているのですけど、HDDはどれがどれか判らなくなってしまってます。
ま、ソフトを使って使用時間を見たら判別はできるのですけどね。

>メモリ32GB積んでいると、それだけで64GB食うし
休止モードは有効にされてるのですね、それとページファイリング。
私も32GBメモリーなのでどちらも無効にしてます(SSDは120GBで小さいことも理由)

ちょっとクスッと笑わせていただきました単純ミス、それを数秒前後で気が付くKAZU0002さんもさすが!(笑)

当方のサブ機、i7 3770K中心のマシンはあと2年位は使う予定です〜(笑)。
CPUが上記ですけど、画像から他は何を使ってるかまる判りですね。
Windows 7なのですが“10”へはアップグレードじゃなく、OSを買ったほうがいいのかな?

書込番号:18948264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 4790K BOXの満足度5

2015/07/08 20:44(1年以上前)

こんばんワン!

>電源ケーブルを繋ぐのを忘れていた。3秒で気がつきましたけど。
>補助電源コネクタ忘れてました。5秒で気がつきましたけど。
>10度くらいのマージンはほしいところなので。これくらいで勘弁してやる。

あはははは〜<("0")> ご苦労様でございます。

>次こそは性能+5割で。
これは なかなかに難しいでしょう。

いや〜しかし無事構築おめでとうございます。
宜しゅうございました(*゚v゚*)

4790Kも同志になりましたね。
エンコードにレンダリングお楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:18948291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 20:52(1年以上前)

>次こそは性能+5割で
現状ならLGA2011-v3にi7 5900番台ですけど、高っか〜いですからね。
私も過去、30%アップで目的でやってきましたけど今になってその30%アップが…。
やろうにも5900番台は手が出ません(5900番台でも30%アップには満たないし)。
いや、当分はおとなしくしておきます。

書込番号:18948324

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件

2015/07/08 21:07(1年以上前)

>CM692さん
…あ、ケース内がすっきるしていると思ったら、HDDが逆に刺さっている。
テープは、模型用マスキングテープで。模型屋ならタミヤ製。DIY店なら3M製が同じ物です。長いこと貼っておいても、ノリが残らないので、重宝しています。
他作の場合、ケース側面カバーの裏側に、WindowsのプロダクトIDを貼ったりもします。念のため。
…うちの録画機は、未だにCore2Duo。

>ピンクモンキーさん
こっちもHDDが逆だ。背面配線ケースって、HDDも逆に付けるのが正解なのかな?
HDDは、これとは別に、型番/シリアル/購入日/用途/(引退日)などをテキストで残しています。
…どっかに余ったHDDがあったはず…という管理に使っていますw

>休止モードは有効にされてるのですね、それとページファイリング。
スタンバイ中に停電があると、復帰出来なくなりますので、念のためというのと。ページングファイルが無いと不具合起こす経験があるので、これも念のためです。

10をアップグレードにするかどうかは、情勢次第ですね。7/8からの無料アップデートは、期間1年でしたっけ?
まぁ、アップグレードはいい加減面倒なので、買ってしまいたいところではあります。

>オリエントブルーさん
+5割、難しいですかね。さすがに買い換えるとなると、それくらいのメリットは欲しいのですが。車と同じく、消耗品で考えた方が良いのでしょうか。…まぁ、ムーアの法則なんてのがむちゃくちゃな進歩速度だったとも言えますが。

しかしまぁ、みなケースの中綺麗ですね。
私の場合、写真の状態でPCを設置してあります。横向きです。
HDDの抜き差しがそこそこあるのと。PCに繋いでいる機器の接続変更のために、この体勢が一番使いやすいのです。写真の向きで中をいじくることが前提なので、HDD周りはいかんともですね。

書込番号:18948370

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件

2015/07/08 21:24(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
6コアCPUも考えたのですが。シングルコア性能も必要とされることが多いので。サーバーとかエンコード専用機ならともかく、普段使いには4コア高クロックの方がまだバランスが良いと思いました。
さすがにエンコードばかりしているわけでも無いのでw
でも、次の買い換えでは、4.4GHzくらいで6コアCPUくらいは出て欲しいですね。


ちなみに。
World of War Ships、面白いです。今はただ金剛のために経験値集め。

ちなみ2。
物置部屋を軽く整理を。たまりに貯まっていたリテールクーラー、30個くらい捨てました。…ソケット478クーラーもいくつかw ケーブルの類いも、必要→amazonだからなぁ…埃かぶったら捨てた方が良いのか。

書込番号:18948436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 21:31(1年以上前)

HDD取り付け方向の件。
私のが逆?かと思い、P280→画像でググってみました。
皆さん、コネクター部分は向こう側、右側板方向へ向くようにHDDを取り付けられてますね。
ただ、配線は見ためはすっきりですがこれだとHDDの取り外しなどでは左右の側板どちらも外す必要がありますけどね。

書込番号:18948477

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/08 21:32(1年以上前)

NewPCおめでとうございます。

>もうミドルタワーの時代じゃ無いよな。ミニタワーで省スペース化だ!。…旧ケースは8年選手。FDDいれっぱ。
ミニタワー・・・通り越して、NUCにイキました。
ちっちゃくても、快適すぎた。サブ機

Win95世代に買ったPCケースまだありますy
骨太で丈夫なんです。蓋は外してますが、さすがに冷却は悪いので。

>他人のPCばかり組んでいたので、そろそろ自分のPCも組みたい。
わかります。
私は、次のCPUでソケット形状も変わるのと、USB3.1に対応増えるかな?と妄想しつつ待っていますy

書込番号:18948488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/08 22:15(1年以上前)

追伸
そうそう、思い出した。
ケースP280は、HDDの取り付け方向は画像のようにしないと、逆だとコネクター類が出っ張って左の側板が嵌らないのです。

書込番号:18948642

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件

2015/07/09 08:50(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>逆だとコネクター類が出っ張って左の側板が嵌らないのです。
…「背面配線出来る」のではなく、「背面配線しか出来ない」のでは、HDDが横向きな意味が無いような。
電源とSATAコネクタがL字タイプでもだめですか?

わたしとCM692さんが使っているケースでは、普通のタイプのコネクタでも、私の設置方向でも余裕がありますね。
前に使っていたケースもHDDは横向きだったのですが。こちらはL字で無いとだめでしたが。

>パーシモン1wさん
データ用/バックアップ用/作業用兼臨時倉庫 と、HDDはどうしても3台必須なので。
2.5インチで4TBとか出れば、また違ってくるのですが。なんだかんだで3.5インチの容量は増え続けていますな。500GBくらいで限界とか言う話が昔あったような気もしますが。

書込番号:18949610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/09 11:11(1年以上前)

KAZU0002さん

>「背面配線しか出来ない」のでは、HDDが横向きな意味が無いような
背面しかできないというか、背面配線が前提というかそのような仕様ですね。
L字型を使っても無理があると思います。
電源コネクターもこのタイプ(画像参照)のでは無理ですね。
KAZU0002さんがお使いの電源ケーブルのような、多芯ケーブルの途中にコネクターを圧接した構造なら何とかなるでしょうけど。
実際に試したことはないのでうかつなことは言えませんが。

書込番号:18949898

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件

2015/07/10 11:41(1年以上前)

ATOKを久しぶりに更新したので、学習単語以外はリセットしたのですが。なんかものすごい馬鹿になっているw
…うちの単語登録は、エー・アイ・ソフトのWXPシリーズから熟成されています。DOSの時代から。

>ピンクモンキーさん
背面からしかなら、まだフロントパネルを外してそこから脱着…の方が楽なように思いますが。
「邪魔な配線を裏に」ではなく、すでに「配線が出来るだけ見えないように」が目的のケースになっていますね。
まぁたしかに綺麗には見えるのですが。 私が買ってたら、「騙さされた」ものですw うーん、要注意ケースです。

書込番号:18952903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/10 19:49(1年以上前)

HDDの脱着に左右両方の側板を外さなければならない、これはかなり不便ですね。
P280は私にとっても必ずしも満足できるケースではありません。
その点、メイン機のP193のほうが好くできている。

書込番号:18953885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

人生初の6コアです。

2015/05/29 13:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

クチコミ投稿数:44件

マザーボードはX99S Gaming7です。

@3.8ghzにて

今後出てくるbroad wellやslyilakeの価格が大変な事になりそうなので、
思い切って6コアで5万切りで手に入る5820kを今のうちに購入し、X99環境に移行してみました。
i7 4790kとはけた違いの結果を出しており、X99S Gaming7でシステムも安定しており大変満足しています。
例によってCPUクーラーは手元に余ってた阿修羅の為クーラーが不安で過度なOCはしていませんが、
ターボブースト時が3.6ghzだったので3.8ghzにプチOCして常用しています。ベンチのスコアも一気に上がりました。
この暑い中で最高温度は65℃程度だったので大丈夫そうです。
これから様子を見て遊んでいきたいと思います。

書込番号:18820277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2015/05/29 14:26(1年以上前)

おひさです!

新システム構築 おめでとうございます\(^▽^)

>ベンチのスコアも一気に上がりました。
宜しゅうございました〜(*゚v゚*)

ほんでもってグリーンのVGAは かの記念モデルでありますね。
OpenGLの数値も見たかったですね〜

大事にしてやって下さいよ(^_-)

書込番号:18820378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2015/05/29 14:26(1年以上前)

フカコウさん こんにちは!

5820Kいきましたか(^^♪
X99の構成が正解と思いますよ!
このまま円安が進めば、本当に6700Kとか50000円前後になりそうですから・・・

私も今からパーツの買い控えしている状態です(笑)

書込番号:18820382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/05/29 15:30(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
最近はちょくちょく貯金しながら細かなパーツ変更していましたが、今回大幅に変えてみました。
本当は新しいCPUクーラーも欲しかったのですが、予算が付きました(笑)。

オリエントブルーさん

>ほんでもってグリーンのVGAは かの記念モデルでありますね。

GWのセールで安かった時に買ってしまいました(笑)。
詳しいレビュー等はグラボタグでやりたいと思います。
OpenGL付きアップしておきますね。

海ザルMAXさん

>このまま円安が進めば、本当に6700Kとか50000円前後になりそうですから・・・

そうなんですよー。
でもなんだかんだ出たら出たでskylakeも欲しくなりそうです・・
その時はグラボレスでサブ機にでも。
私もしばらくは買い控えして行きたいと思います。今回で予算付きましたが(笑)。

書込番号:18820490

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/05/29 18:16(1年以上前)

6コアデビュー、おめでとうございます。

私は3930K(6コア)を使用しています。

 CHINEベンチを3.8GHzで1118ですか。すごい。ターボブースト3.6ghzで1115でしょうか。

 手動OCしないでも私めの3930K@4.4GHzと近い同じ数値ですね。(こちらは4.4GHzでスコア1114です。)
クロックがこんなに違うのに、ほぼ同数値...。
さすがに世代が変わるとかなり効率が上がっているのだと感じます。
 サイドフローはメモリが冷えにくいので、メモリクーラーも考慮してみてください。
ちぃっと騒音が上がるけど、メモリの安定度には大事です。

無理なOCに気をつけて永く使ってあげてください。

書込番号:18820817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/05/30 22:35(1年以上前)

φなるさん、こめんとありがとうございます。

>CHINEベンチを3.8GHzで1118ですか。すごい。ターボブースト3.6ghzで1115で
しょうか。
3.6ghzでの結果はだいたい1020 cbでした。
クロック上げるとスコアがこれだけ伸びるのはちょっと嬉しいですね。
OC詰めて上位の5930kに勝つっていうのも面白いかもですね。

>サイドフローはメモリが冷えにくいので、メモリクーラーも考慮してみてください。
ケースにもうちょっと風邪を流したいと思っていたのでメモリクーラー検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18824999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

Gentle Devil

2015/03/20 01:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

定格CINEBENCH

4.5GHz CINEBENCH

CINEBENCH後の温度など

FF14ベンチ(おまけ)

コイツ、イイですね。
TVに繋いでる我が家のゲーム専用マシンのPentium G3258から換装です。

【CPU】Pentium G3258@4.5GHz→Core i5-4690K@4.5GHz
【クーラー】サイズ APSALUS3 120
【M/B】MSI Z87I GAMING AC (BIOS 1.4)
【RAM】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600
【VGA】玄人志向 GF-GTX960-E2GB/OC/SHORT-GA
【PSU】玄人志向 KRPW-SKP400W/90+
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD】HTS541010A9E680
【OS】Windows 8.1

極小ケースに押し込むので、割って4.3GHz/1.2V程度で常用を想定していましたが(あたり石だった場合、は同電圧で4.5GHz目標)、テストしたところ、割る必要ないくらいのコア温度にしかなりません。凶悪なるLinpack/AVXテストはまだかけてないけどCINEBENCHやゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。

クーラーは120mmラジの安物簡易水冷(Scythe APSALUS 3)、グリスはいつものテスト用安物グリス(熱伝導率3.8W/mK)、グラボは玄人志向の安物GTX960(Boost 1478MHz、Memory 7800MHzへOC)、ケースはグラボと水冷クーラーを付けると容積的に限界の小型ケース(Scythe MonoBOX2改)…熱的に最良とは言えない環境ですが、それでも十分に常用可能な各部温度です。

注意点は…むやみにコア電圧が上がらないようアンコア部を含めた電圧調整、最適なグリスの塗り方、接触圧向上のためクーラーのリテンション変更、劣悪環境ながら最善を尽くしたケース改造による発熱部分離式エアフロー…窮屈ケースに入れてのOCに際して気を使ってる部分は多々有りますが、マザーがマザーですし電源も電源ですから、それほど過激な設定にもできません。

それでいてこの程度までは苦もなくOCできちゃうようですから、「これは良いものだ」的な雰囲気をひしひしと感じないでもない春の訪れを感じる今日この頃。これから各種ストレステストをやって、長時間ゲーミング可能な設定を詰めます。面倒臭いけど、クーラーが貧弱なので結構大切。

しっかし、同種族Core i7-4790Kのワガママっぷりがウソのようだぜ。
あっちはあっちで、殻割り強冷でムリヤリ飼いならしてやりましたが(3DCG用途で4.6GHz常用)、ゲーミングデーモン調教師には、4690Kのほうがオススメですね。ゲームでならハイパースレッディングが大きな性能差になるシーンはほとんどありませんし、なにより、40000円を超える値を付けて調子に載ってる4790Kに比べ、コイツは未だに30000円未満で買えます。イニシャルコストを抑えた高性能ゲーミングマシンを組むなら迷わずコイツを選ぶね、オレぁ。

なお、FF14ベンチでは同じOC設定のGTX960を載せて、G3258@4.5GHzよりも200くらいスコア向上してます。
フルHD程度じゃほぼGPUベンチだから大差は出ないけど、それでも多少は性能向上はある。
AIターン時にCPUリソースを要求されるCivilizationなどでは大差が出るでしょう。


ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので、ココで簡易レビューとさせていただきます。

書込番号:18596619

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/20 02:09(1年以上前)

400W電源で、GTX960でi5をOCして安定するんですね。それも驚きです。
MonoBOX2は夏場、リテールクーラー冷却のi3-4150でOCCTして、排熱が間に合わないのかアッチッチな状況だったので用途が限られるものと思っていましたが
やる人がやればイケルんですねぇ。

書込番号:18596633

ナイスクチコミ!3


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 08:01(1年以上前)

4G

おはようございます^ ^

ウチも小さいケースにぶち込みました。
なかなか良い子ですね(o^^o)

ASUS H97I-PLUS
Core i5 4690K
G.Skill F3-2400C10D-8GTX
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
EVGA Hadron Hydro
EVGA Watercooling Kit for Hadron Hydro

書込番号:18596942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/20 09:32(1年以上前)

おは〜!

>ゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。
それは熱が出なくて宜しゅうございました(*゚v゚*)

>ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので
いやいや 殻割り名人のは見たいのでレビュしてくれないと。

しかし皆さん小さいケースでがんばりエライ。
参考にいたします∠(^_^)

書込番号:18597134

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/03/20 15:05(1年以上前)

>ケースの熱対策

MonoBOX2は、素の状態だとエアフローに問題があります。電源ユニットはCPUの上に被ってくるし、水冷ユニットなど取り付けるスペースは端っからありません。さらに、説明書通りケース底にHDDなど並べると、グラボの底面吸気も阻害します。

そこで、正面パネルを開口して簡易水冷のラジエーターを取り付け、電源ユニットはSFXサイズのモノにすることでグラボの横に並べるように設置し、ラジエーターからの吸気がケース背面へストレートに抜けるようにパーツ配置を変更してあります。

システムドライブであるSSDは電源ユニットの上、排気ケースファンとで挟み込むように、データストレージである2.5inch HDDは、持ち運び取っ手取り付けのために裏側から当ててあるアルミ補強版にビス止め、底面のグラボ吸気を阻害しないように移動。

ラジエーター穴以外にも、フロントパネルは多数小穴を開けてあり、メモリ廻りに風を送るため40mmファンを2つ(ラジエーターファンやグラボファンによる吸気圧に負けるので、排気向きに設置)、マザーボード上を舐めるようなエアフローがあるので、VRMヒートシンクも然程熱くはなりませんが、チョークコイルの発熱は気になる…グラボのバックプレート自作と併せて今後の課題です。

電源ユニットを移動したことで、もっと厚いラジエーターやファンのサンドイッチも出来るくらいのスペースがあるので、今後はCORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。

書込番号:18597851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/20 15:36(1年以上前)

もはや同じサイズであること位しかMonoBOXじゃねぇw
別の何かだわw

恐れ入りますわ。

書込番号:18597907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/20 21:14(1年以上前)

こんばんワン!

よくそこまでカスタム化されました お見事!感心
しかし
MSIのロゴバッチはどのケースでもかっこよいな〜

>CORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。
楽しみにしてますよ〜 レビュよろ∠(^_^)

書込番号:18598752

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/03/21 01:01(1年以上前)

>CORSAIRの新型120mmレビュー

お金がね、お金がそんなにないの。
そりゃあ趣味の金はかかって当たり前っていう理念の人間ではありますが、ない袖は振れないのよね。
そーゆーワケで、人柱役を務められるのは袖の下に隠した金で買えるCPUくらいのモンだから、どんなもんか分からない新製品クーラーまでは予算が出ないのです。それにクーラーは箱がデカいから隠し持って帰るのが難しいので、被発見リスク低減のためにも。ダメだった場合、違うの欲しくなるのは目に見えてるので、隠密行動の回数が増えることでステルス性がスポイルされる…

なので、むしろブルーさんにファーストレビュよろ。
参考にするなら、レビュアーのスキルが肝心なのですよ。

書込番号:18599477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/21 10:05(1年以上前)

(o_ _)oドテッ

あなた 私めもBroadwellとWindows10に向けて
貯蓄中でありますよ。

PC以外の物も思い切り買い過ぎたしね
もっか節約中でありますが(笑)
いろいろ考慮中でありますd(-_^)

書込番号:18600222

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング