CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

環境変更後のOC、その後

2013/05/28 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:1596件

電源を変えて、各所の供給が安定した以外は変わらず。

ゲーム、インターネット以外は使わないのでOCCTみたいな高負荷はマレ。

4.8GHz・1.450V(CPUZ読み1.464V)にてただいま運行中。

室温20℃、負荷変動で低いとき約30℃、高いとき約40℃という結果となりました。

SSはゲーム(RFZ)中の温度。PSO2も5℃前後違う程度です。

書込番号:16186590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/28 13:05(1年以上前)

いいね〜 Seasonicで更にGood!

書込番号:16187081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

静穏PCに最適

2013/05/06 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G2020 BOX

スレ主 ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件

だいぶ前に買って眠らせていたG2020を連休ちょっと暇だったので組んでみました。
構成はこんな感じで

CPU Pentium G2020
MB Gigabyte B75M-D3H
Memory SamMax SMD-8G68NP-13H-D
SSD Samsung 840 120GB
HDD WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP
Case COSMOS
PSU 玄人志向 KRPW-SS350W/90+

久々にグラボもなしのローエンドのPC組んだけど正直ゲームしなければこれで十分。
今までCosmosも結構うるさいケースだな〜って思ってたけどこれにしたら静かだし、やっと夜中に動かしてても静かなPCになりました。
まあ正直重い処理には向かないけど、サーバーにしとくにはちょうどいいですね。
これで我が家の電気代も少し安くなれば大万歳ってところです。

書込番号:16103688

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/06 22:48(1年以上前)

こんばんは! これ良いでしょう

55W省エネでG1610と同じく結構快適と思います。
窒息ケースでも低発熱で安心して使えます。

我が家でもG1610ほんとサブ機で大活躍ですゎ(笑)
安価でパワーも文句なし優等生です。
大事にしてやって下さい〜。

書込番号:16103792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件

2013/05/06 23:42(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんわ

まあ実はハイエンド以外のスペックをあんまりよく覚えていないので店頭でTDPだけ見て買ったようなCPUだけど最高ですね。
CPUクーラーを兜3にしてみたんですけどそれがまた静かですね。

まあしいていえばもうちょっと予算を抑えられればいうことなかった感じです。

それにしてもまたSanmaxにしちゃったな〜メモリー。
ついついSanmaxが多い気が。
なんだかんだ焼けたことないので耐久性が高いなと勝手に思ってますけど。

書込番号:16104048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/07 00:41(1年以上前)

PCケース、その構成で考えるとデカイね。中身スカスカで冷却良さそう。

書込番号:16104271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件

2013/05/07 12:48(1年以上前)

>PCケース、その構成で考えるとデカイね。中身スカスカで冷却良さそう。

まあ冷却は実際発熱が少ないCPUなので物凄く冷えてますね。
OCCTやっても40度程度ですし。
久しぶりにヒートパイプ触っても熱くないと思ったぐらいですしね。

それよりは中がスカスカなのですごく組みやすいなと思いましたね。
この頃マザーのトレーが引き出し式のやつばかりなのでCosmosはめんどくさいなーって思ってたんですが、これだけスカスカだと組みやすいです。

あとはハイエンドマザーと違いファンのコネクターが少なくてちょっと戸惑ったぐらいですね。

いやでもこの性能で安眠ができると思えば最高のCPUですね。

書込番号:16105415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/10 07:58(1年以上前)

おはようございます。

いうまでも無いことかもしれませんが今まで重い作業をするときなど少し時間がかって
いたのでCPUをCore i5 2400S にしたところ安定して動作する上に
早くなりましたw

正直CPUの安さに惹かれて購入してしまいましたが、使用用途やランニングコストなど
考えて選択するべきだったなと思いました。

このCPUでインターネットだけなら十分というのは同意見ですw

書込番号:16116028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

オーバークロックのレポートです。

2013/04/15 02:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

CPU-Z

ちょっと怖かったのですが、4,8GHzまで、
オーバークロックしてみました。
1時間ほど、ベンチ等で、試しましたが…
問題なく…安全動作致しました。
CPU-Zで、確認とれると思います。
CoreI7 3770Kで、4,8GHzまで動くのは、
当たり石だと思います。
ここまでOC出来ると…!?
CoreI7 3970Xの定格より…
性能が上になります。

書込番号:16017920

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2013/04/15 05:32(1年以上前)

改めてレビューを、書きなおしをしなきゃ…。
4,5GHzまでかと思ったら…!?4,8GHzまで、
安定動作したので…。

処理速度☆4
安定性☆5
省電力性☆5
互換性☆5
満足度☆5

このように変わりました。
私は、たまたま当たり石だったので、
私のCoreI7 3770Kなら…!?
処理速度☆5です。
ですけど…かなり当たり…外れがある為に、
☆4とさせて頂きました。
しかし!?満足度☆5に変わりました。
十分に、CoreI7 2700Kを、上回る性能で、
後継機だと思います。
既に、CoreI7 2700Kを使われてる方は、
変えるかは、微妙なトコです。
ですが…LGA1155では、最上位のCPUとして…
相応しいと思います。
※本当に、当たり、外れが大きいので、
オーバークロックする時は、細心の注意が必要です。

書込番号:16018023

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/15 06:37(1年以上前)

折角のデーター,スクリーンショットでの投稿方法を,
利用しましょう!

書込番号:16018098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/15 07:53(1年以上前)

Intelと言えど5GHzには結構盛るんだなぁ。

世間ではFX8350は電気喰いと言われているけど、同じに見える。

自環境では4.8GHz/1.450V、高負荷時1.510V(LLC EX設定0.060V+)だから、
1.500V盛れば5.0GHz廻ってくれそうな予感。

ちなみに温度は4.8GHz/1.450V高負荷時66℃(室温18℃、簡易水冷ELC240環境)

夏場がキモですね。

書込番号:16018245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/19 15:55(1年以上前)

4.8GHzで12スレッドのCoreI7 3970Xの定格より性能が上になるのかぁ。
凄いなあ。

夏場の熱に気をつけて大事に使ってやって下さいね^ ^

書込番号:16034429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/05 09:36(1年以上前)

水冷にすれば、5Gも夢ではないかも・・・・

書込番号:16096651

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2013/05/06 13:10(1年以上前)

えっと…「Corsair H100i CW-9060009-WW」にすれば、
殻割り無しで、4,8GHzで安定する事はわかっています。
もちろん個体差はありますが…。
2つファンを追加して、合計4つです。
空冷では限界だけど、簡易水冷最強クラスならば、
可能です。
H110には勝てないかもしれませんが、H100iは、
簡易水冷では、最強クラスです。
「LiquidPro」との組み合わせと、ポンプの向きや
グリスの振り方、ファンの位置がよければ、5,0GHzでも動くと思います。
でも理想は、4,6GHz〜4,8GHzまでだと思います。
1,45V以下にしたいので…。
温度も危険温度の105度までは、いかないでしょう。
5、0GHzのv場合、1,5Vを超えるでしょう。
5月8日まで、仕事なんで、5月9日に取り付けるつもりです。

書込番号:16101535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/06 16:36(1年以上前)

>1,45V以下にしたいので…。
>温度も危険温度の105度までは、いかないでしょう。
>5、0GHzのv場合、1,5Vを超えるでしょう。

なるほど、了解しました。

書込番号:16102196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

OC5.0GHZ常用できるか?

2013/04/14 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2700K BOX

クチコミ投稿数:287件 Core i7 2700K BOXの満足度5

OC5.0GHZ常用にチャレンジしてみました。
CINEBENCH 11.5はVcore1.42Vくらいで回りましたが、OCCT4.4.0は即落ちでした。
いろいろやった結果Vcore1.52Vで安定しました。さすがに電圧盛り×2なので温度が高いですね〜。
皆さんのいろんな情報を見てますが、Vcore1.4前半〜中くらいで回ってみるみたいですがホントなんですかね〜?
自分のはぜんぜんダメなのでハズレ石なのかも。
PLL、VTT、IMC電圧もいろいろ探ってみましたが結果
Vcore 1.52V
PLL 1.83V
VTT 1.1V
IMC 1.1V
ってな感じになりました。

書込番号:16016609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/14 21:59(1年以上前)

こんばんみ!

Sandyな2700Kもキープされてるんですね う〜ん、やっぱ電圧が高いと思います。
やはり個体差っうのも大きいんじゃ無いでしょうかね、私は、もう処分しちゃって手元に有りませんが良いCPUだと思います。
ちなみにVcore1.4Vでどの程度のクロックでOS起動します。

GIGAのイカシタマザーに変えたんですか?  レビューお疲れ様でした。
マーヤ4573さんの使用パーツが羨ましすぎます。(笑)

書込番号:16016927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 Core i7 2700K BOXの満足度5

2013/04/14 22:20(1年以上前)

こんばんみ!

ちなみにVcore1.4Vでどの程度のクロックでOS起動します。>
Vcore1.4Vだと4.7G程度ですかね〜。OS、CINEBENCHは起動しますが、OCCTは無理ありますね。
1.42Vで4.8GHzは回ったりしますが・・・。
OCCT4.4.0はなんか厳しい部分があると思うんだけど気のせいでしょうか?3770Kの時も悪戦苦闘を強いられましたから。

書込番号:16017024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 2700K BOXのオーナーCore i7 2700K BOXの満足度5

2013/04/14 22:26(1年以上前)

HaswellまでにIvy全部壊れそう (-。-) ボソッ

書込番号:16017053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 Core i7 2700K BOXの満足度5

2013/04/14 22:32(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんわ!
はははは・・・・・・・・。^_^
でも、それだけは避けたいですねぇ〜。(笑)

書込番号:16017089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/14 23:11(1年以上前)

マーヤ4573さん
>Vcore1.4Vだと4.7G程度ですかね〜
OSの起動のみですよ、確か5GHz以上で立ち上がった記憶がありますが、2700Kに関しては使用期間も短くて1年以上も前の記憶なので。

オリエントブルーさん
あまり脅かさないでくんなましw
それと、東芝SSDのレビュー楽しみにしてますよ。
私も気になってますが、後にOCZも控えている様だし…色々と悩みますね(笑

書込番号:16017322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 2700K BOXのオーナーCore i7 2700K BOXの満足度5

2013/04/14 23:40(1年以上前)

>後にOCZも控えている様だし…色々と悩みますね(笑
もち あおちんしょこらさんは爆速Vertex5でしょう(笑)

書込番号:16017504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/14 23:54(1年以上前)

あっ、それとOCCT4.4.0の件、私も重いのかもと思ってました。
AMD環境だと定格でもコケまくってます。 なんとかせねばと思いながらも放置状態です…なぜだかわからん?

書込番号:16017559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/14 23:59(1年以上前)

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

やってますねぇ〜・・・^^。

私の過去で一番よく回ったSandyは、2500Kのこの固体でした。OCCTは53倍速まで回しましたね。

CINEBENCHIでしたら、55倍速でも動かしました。

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=89474

残念ながら、M/Bと、CPUとクーラーとセットにして、50倍速のまま棚の上においていたのですが、先日、回してみようかと思い、起動させて見ましたら、立ち上がってきてくれませんでした・・・(/へ\*)))ウゥ、ヒック・・・笑

原因は、やはりCPUでした。M/Bは2600Kを載せましたら、普通に起動しました。
デフォに戻して、置いて置けばよかったのかと思ったり・・・^^。

2700Kは2個購入して、結構な低電圧で動きましたが、すぐに、Ivyが出ましたので、直前に処分してしまいました。

現在、残っているのは2600Kが2個ありますが、1個は、おそらく、1.4v程度で5.0Gでは回ってくれると思いますよ。

こんな感じ。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=92473

書込番号:16017579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/15 00:06(1年以上前)

OCCT4.4.0の件は、当方の環境でも、CPU LINPACKは1コアの温度が上がったままで、平行線になってしまいます。

3台のPCで回してみて、同じ状態になりますので、何かあるものと思います。(個別にDLしています)・・・( ̄ー ̄人)オネンネ♪

書込番号:16017608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 Core i7 2700K BOXの満足度5

2013/04/15 18:45(1年以上前)

あおちんしょこらさん こんばんみ!

あれからイロイロ検証した結果、
OC4.8G Vcore1.36V
で安定してOS起動andCINEBENCHがOKでました。

で、4.9G 5.0Gは今から探り入れてみます。

この周波数と電圧的には問題ないと思いますが・・・。

書込番号:16019767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/05/06 02:57(1年以上前)

私は仕事柄、と言ってもPC整備士なのでおまけみたいなものですが(笑)友人のBTOを無料で組んであげたりしていたのでOCマザーはASUS GIGABYTE MSI Intel 等製作しましたが、最近のASRockのOCマザーは半端無いですね〜。
CPU自体のロットも当たりだったのでしょうが最早過去のマザーと化したZ68 Extreme7 Gen3にCPUクーラーは型番忘れましたが、Corsairの簡易水冷(ラジエターにファン2基搭載)でメモリも同じくCorsair型番忘れ;^_^A
一枚8Gを2枚デュアルでCPUをOCしたところ5Gでさっくり安定しました。その方はOCした状態で組んで送ってもう1年以上経ちますが、ずっと5Gで安定して使用しています(爆笑)結果的に言うと、同じ仕様で試しにCPUを2600Kに載せ換えたりしたのですが、色々と世間で言われている2600K 2700Kは数値で見る限り、ほぼ変わらないのですがOCした場合は2600Kでは4.8の壁は越えられず、2700Kは軽く5Gをクリアして余りOCするとCPU自体が逝かれるので最高で5.8迄は検証しましたm(_ _)m

書込番号:16100203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 Core i7 2700K BOXの満足度5

2013/05/06 09:42(1年以上前)

shuxxx441213 さん こん!

私め5.0Gチャレンジしてて2700Kぶっ壊しました。(笑)
再起不能です。(^^;)

5.0Gでベンチ(OCCT、PRIME95・・・など)回りました?
さすがにVCORE1.52V位盛れば自分のもまわりましたが・・・。結果的にNGっぽかったですね。
まあ個体差というところもあるかとはおもいますが。

書込番号:16100807

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/05/06 10:32(1年以上前)

常温冷と極冷であまり差の出ないSandy Bridgeですが、水冷5.8GHzだと、もしかしてWorld Recordでは?

書込番号:16100996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/05/06 13:37(1年以上前)

マーヤさん軽部さんどもです(^-^)/
当時の環境がBTOで今は北海道なので自分のスクショをアップ出来なく申し訳ないm(_ _)m
下のLINKはYouTubeで2700K 5G 走らせてる動画見つけたので参考までに(笑)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=9&ved=0CEkQtwIwCA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DVAqvgjYlEJI&ei=SSeHUefSBoS0iQe6kIGQBQ&usg=AFQjCNG4vLYC3cLAPWa7upjPjD_E7llYQw&sig2=FAwgmpDvgf5dwojxp-B9Bw

私の場合はドイツ製のCPUグリースを使用していて (以前のタイプはアルミを浸蝕しほぼ水銀状態で放熱率が異常に高かったが現行のタイプはアルミを浸蝕する事が無くなった反面放熱率も下がっています。) そのグリースがずっと水銀状態なので、ソケットに流れ込んだら一発で逝ってしまうので流れ込んでも今は売って無いのですが通電等しないようにソケットにぶち込むグリースを使用していました(笑)自作ペルチェ水冷作ったりしていたのでその結露対策にも使用していました。
まあWorld Recordは職種違うので余り興味無かったのでぶっちゃけわかりませんが(^^;;
ただマザーの説明書にOCすると安定すると書いて有り、OCしたら本当に安定してビックリしました(爆笑)但し書きに自己責任でと矛盾した事も書いて有りましたww
簡易水冷使った時点でソフト上の温度では無く、接点で直接5Gで測ったら私の構成で40度を超える事も無いので^_^

書込番号:16101621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 5800K+HD7750CFXの場合

2013/05/06 00:17(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

スレ主 OK山さん
クチコミ投稿数:365件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5

AVECC DG&CFX切り替え設定画面

3DMark11 HD7750ソロ状態

3DMark11 DG状態

3DMark11 7750CFX状態

そんな構成をAPUと共にしようという奇特な人は少ないでしょうがw
ちょっと好奇心もあって試してみました。
DGの話題ついでにその結果や留意点も紹介しておきます。

7750には1スロに収まる物もあり、microATXマザーやキューブケースでもCFXしようと思えば不可能ではないのが素敵。
また、効果あるケースが限定的なDGよりも、より多くのゲームで高結果が期待できるのも魅力。
もしかすると内蔵HD7660Dと共に3Way-CFXも可能かも?と興味もわいてきて遊んでみました。

結果、3Way-CFXに関しては(少なくとも現状の組み合わせやドライバーでは)不可能でしたが;
HD7750シングル or 7660+7750DG or 7750CFX の3通りを使い分けられるようになります。これはこれで面白いかも。

ちなみに上記のような3パターンをAVECCから切り替えたい場合、モニターとの接続は1stスロット側のビデオカード限定となります。
マザー側に繋いだ場合には普通のDGのように、内蔵HD7660D or 7660+7750DG のみで、2枚目の7750が意味なしに。

DGとCFXでは効果あるもの無いものも異なり、適応性はDG<CFX<シングルGPUといった感じに。
それぞれの性能や消費電力を測るベンチにはDGもCFXも有効な3DMark11を使ってみます。

・HD7750ソロ アイドル60W〜ベンチ中最大181W スコアP2998(GPUスコア2787)

・HD7750+7660D DG状態 アイドル60W〜ベンチ中最大240W スコアP3995(GPUスコア4194)

・HD7750 CFX アイドル54W〜ベンチ中最大212W スコアP4947(GPUスコア5310)

ベンチスコアは順当に上昇が見られて、DGでHD7770を上回る程度〜CFXでHD7790相当くらいでしょうか。
ただ、消費電力はDG時がもっとも高く非効率で、アイドルではなぜかCFXが一番低い結果となりました。
何か設定が足りないのか、これが仕様なのかわかりませんが、比較的CFXがワットパフォーマンス良好なのに対して
DGがまるで良いところ無いような気もします。内蔵GPUやDGを使わないならAPUである意味もますます乏しくなっちゃいますねw
後から順に不足補ってゆく形ならともかく、A10のGPU性能に不満ならDGやCFXを一切無視して、
シングルでより強力なグラボを追加したほうが賢いのではないかとも思いますが・・・
まあそんな採算に捕らわれず遊んでみたい方はどうぞw

書込番号:16099866

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AntecのMINUET350で使用してます。

2013/05/04 18:44(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

下記の構成ですが、ケース仕様の非力な電源でも、快調に作動してます。
MB:ASRock FM2A85X Extreme4-M
MEMORY:ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
OS:WindowsVista64

書込番号:16094095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/05 11:06(1年以上前)

よくアスロックの名が出てきますが安定性は良いのでしょうか。

書込番号:16096950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/05 11:33(1年以上前)

私は、省スペースマシンに使っておりますので、オーバークロック等をすることがありません。
ですから、私の場合、通常使用する分には、安定していると思います。
ところで、ASROCKは、不安要素があるんでしょうか?
お店の方には、そのようなこと聞きませんでしたが。教えていただけると幸いです。

書込番号:16097061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング