CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

エクスペディア 7.8 おかしいかな

2012/08/12 04:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G540 BOX

スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

3日前にpcファンを交換していたら突然pc停止してしまったんですが
マザー メモリー 電源を変えて試してもダメだったんですよ
最後にまさかcpuかもと、InteriorCi7 2600kが怪しい (そんなはずないかと疑いつつも)g540を試しに買って装着したところ、無事起動
それどころか、    (Ci7 2600kは7.6)
OSwindws764Bit
hd ssd256 hd 2t×2(日立6g)NO reid
これって変かな?
それともこのCPUすごすぎるのか
操作もサクサク 承認も不要
もちろインテルには交換依頼をするつもりです。
ちなみにターボモード2.57くろっくでした




























Memory SDRAM3 1600 32g

書込番号:14924202

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 04:33(1年以上前)

Core i7 2700K BOXでした(^^)

書込番号:14924222

ナイスクチコミ!0


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 04:38(1年以上前)

修正 Core i7 2700K BOXでした(^^)

書込番号:14924227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/12 11:09(1年以上前)

基本スコアだけ書かれてもわかりません。
サブスコアも書いてください。

書込番号:14925080

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/08/12 14:07(1年以上前)

人に伝える気はないのですね。
言葉は目茶苦茶、単位も曖昧、大文字小文字もいい加減では、正しく伝わる筈もありません。

因みにエクスペリエンスインデックスは、再計測しないと古い数値のままです。

書込番号:14925701

ナイスクチコミ!1


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 23:58(1年以上前)

7.8

すいません、初めて投稿なので
再計測はしました。

書込番号:14927820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/13 00:23(1年以上前)

詳細ツールで再計測しましたか?

スコアの出ている画面の左側の詳細ツールをクリック。-->Windowsエクスペリエンスインデックスのすべてのスコアをクリアしてシステムを再評価するをクリック。

書込番号:14927925

ナイスクチコミ!0


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/13 17:35(1年以上前)

6.4でした

ありがとうございます
やっぱし甘かった〜、そんなことがあるわけねいでした。
インテルの交換手配は無事終わりました2600kが帰ってきますので一安心かな

書込番号:14930348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA775板からLGA1155板に新規組み換え

2012/07/26 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3550 BOX

クチコミ投稿数:8件

構成
マザー ASUS P8H77-V
CPU I5 3550
メモリ UMAX Getus DDR3-8G-1333
HDD Westan WD10EZRX
Westan WD5000AZRX
電源  EnerMAX MODU82+ 525W
ケース AntecNine Hundred Two V3
初めてのUEFI BIOSに戸惑いAdvanceモードでセット
何故か AHCIが選択できない BIOSが認識してない 後でわかったことですが HDDがIDEモードで動作すると書いてありました。
LGA775 Pentium E6500を使ってた時 動画エンコードの時間は6時間かかってましたが2時間位に短縮、すごいなと思わず こりゃええわと思いました。
旧パソコンとの消費電力はほぼかわらず エンコード時101Wat位で,かなりの省エネマシンに満足してます。
ターボブースト 切 ソフト TmpegEnc 5
この夏の計画停電が電力会社から発表され、どうなるのかとUPSも稼働させながら動かしてますが、かなり省エネマシンができたと思います。

書込番号:14861181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

快調

2012/07/13 14:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G540 BOX

クチコミ投稿数:28876件 Celeron G540 BOXのオーナーCeleron G540 BOXの満足度3

様子

チューナーカード購入ついでにマザボB75とこれ購入。
セットで1万円チョイは安いねコスパ最高。

余ってるケースや電源にSATA2HDDにセッティング
省電力でふだん使いには充分すこぶる快調。
だれかまた使ってくれるでしょう(笑)

書込番号:14801445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

恐るべしLiquid兄弟

2012/07/02 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

定格動作

4.5GHz Fan custom

販売より2ヶ月、気温の上昇と共にCPU温度もジリジリと高くなり、殻割り後のシルバーグリスでの限界を感じて評判のLIQUID Pro行って見ますかと思いましたが、手元には熱伝導率126.0W/mkのMetalPadの方もあります。まあ多少古くても(2年以上)大丈夫かな?と思いつつも、ダイとHSに挟みマザーに取り付けてみました。

動作確認、はあぁ温度上昇が止まりません。

HSを外して見た所、どうもMetalPadが薄いのでダイとHSの間に隙間が有る様です。
固体差が有るのかどうか分かりませんが、LIQUID Proの方を塗布しても同じ症状が出るかもと思い、対応策を考えたところ、MetalPadの2枚重ねだと、絶対に溶かせねえだろと判断し断念。
ダイにProを塗布した後にMetalPad乗せてHSと合体、マザーへ取り付けました。

結果は良好です。但し動作確認中にCPUクーラーが壊れてしまいグリスの差だけでは無くなってしまいました。しかし、このタイミングで壊れるかなあ…H100。


構成パーツ

 CPU これ
 マザー ASRock Z77E-ITX
 メモリ PATRIOT PXD316G1866C9K
クーラ Thermaltake Water 2.0 Extreme CLW0217
 SSD PLEXTOR PX-128M3P
ケース サイズ MONOBOX ITX
 電源 玄人志向 KRPW-PT500W/92+

書込番号:14751621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件

2012/07/03 22:23(1年以上前)

OCCT Lnpack AVX

CINEBENCH

OCCTがバージョンアップしておりましたので負荷テストを行ってみました。

流石にLINPACK AVX有効だと温度上昇が凄いですね。80℃超えなので、少々常用にはキツイかな。
しかし、動作クロックの上昇と伴いCINEBENCHスコアも上ってるので、キッチリ5GHzにて動作していると思います。

書込番号:14759531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの載せ替え

2012/04/20 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 バルク

クチコミ投稿数:104件

CPU衝動買い、3日前に交換したら、想像より効果大でニコニコしています。
CPU:Core2duo<E6600>→Core2Quad<Q9450>中古品  12K円弱

動画編集で処理能力が倍以上向上したのが体感できます。
こんなに性能が変わるとは期待していなかったのでニコニコです。
追)
core i7は高くて手が出せない、BMから全取っ替えでお金が無い、
でも良さそう、なんて思っていたのですが、これで当面落ち着けます。


書込番号:14461879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2012/05/18 00:02(1年以上前)

> 動画編集で処理能力が倍以上向上したのが体感できます。
>
情報ありがとうございました。
まさに今そのシミュレーションです!
動画、写真現像編集に使用します。

実はMB+DDR2メモリはCore 2 Quad Q9550 用に昨年購入済みなのです。
CPUを買い忘れておれよあれよでi7に時代は流れました。
中古でCore 2 Quad Q9550 がほしいですが,
1.2万あたりですか?相場は?

秋葉の店名とか紹介していただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14574060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/05/18 22:23(1年以上前)

こんばんは、返信遅くなりすみません。

小生が利用したのはソフマップ*通販です。
値段は11480円でした。
今調べたら
Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz) (クーラー無し)
\11,980(税込)
でした。

参考になれば幸いです。

書込番号:14577331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/05/18 23:02(1年以上前)

追伸(蛇足)
小生の使用環境などを補足します。
MB:P5KPL1600  
メインメモリ:2GB
OS:WinXP  と Ubuntu  がHDD1TBに入っていて
データ用に2TBHDD と 500GBHDD。
使用状況:
ほとんどUbuntuで、XPは念の為入っているだけ。
Ubuntu上の使用ソフトは90%kdenliveという動画変換編集ソフトで稼働。
kdenliveの機能が多すぎて使えていない機能がほとんど。
*Win系であれば高額なソフトの印象、タダなのがうれしい。
音声Normalizeという機能が選択できる点が気に入って使っている。
E6600で一晩かかったジョブが
(wmv形式ファイルをつなぎあわせ、MP4、aviなどに変換する仕事を10本並列にkdenlive上で走らせる)
CPUをQ9450に変更後、3時間かからない結果でした。

以上です。

書込番号:14577509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2012/05/19 20:07(1年以上前)

かっぱてさん

おそくなりました、
YAZAWA_CAROLです。

通販、ありがとうございました。
1万弱でしたらやすいです。

>動画編集で処理能力が倍以上向上したのが体感できます。

↑を聞き、購入意欲増加でした。
体感で2倍はやいならば結構はやいですね。

SONY HC1 HDV撮影してます。
オーサリングが時間かかります。

加えて、RAW現像 by DPPです。
これも早いほうがgoodです。

現在E6600ですが、PHOTOSHOPELEMENTSやDPP現像でやや遅いでした。
CPUとSSD買おうか考え中でした。


ありがとうございました。

書込番号:14580702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2012/06/12 23:50(1年以上前)

CPU変更に伴い
CHIP SET INSTALLはしましたか?

書込番号:14674318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/06/14 16:39(1年以上前)

何もしていません。CPUを差し替えただけです。

書込番号:14680099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2012/06/25 23:50(1年以上前)

かっぱてさん

ありがとうございました。

OS DRIVEにSDDを導入しました。

CPUも早くなればと検討してます。

中古で買いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14726110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

3階の珍味〜♪

2012/05/05 08:59(1年以上前)


CPU > AMD > A6-3500 BOX

価格(7千円切り)・性能(デュアルグラフィック)・安定度(2.4〜2.8GHzOC)
そのまんまノーマルで2.07GHz〜2.364GHz(TurboCore)
TDP65Wの37℃〜42℃位で安定(フロー56)

OC環境下2.622GHz,1997.6MHzで安定
*CPU2.6,2.7,2.8GHz(2.7GHz設定)
*メモリ2000(OC),1866(標準),1600(998.8MHz追従標準設定)

旧シングルスレッド用ベンチ結果最高4050スコア
*ノーマル環境(2.07〜2.09GHz,1866MHz)3450スコア☆品質良好/操作感悪☆
*OC環境(2.36〜2.62GHz,1997MHz)4050スコア☆品質並/操作感良☆

*****メインメモリ4GB(DDR3-2000),XRAM1GB,32bitOS*****
NORベンチ結果=3年前のデュアルコア同周波数帯+ミドルGDDR3クラスVRAM搭載機未満
OCベンチ結果=1年前のクワッドコア同周波数帯(OC)+オンボードVRAM搭載機未満

デュアルグラフィックCPU=超高速処理(時代の先端技術)
*多重GPU,大容量VRAM,超高速良品質メモリ,安定適正化電源(ノイズ除去)

現在、2GBのVRAMカードと軽いOC環境下で、しっかりと動かしています。(適正)
大容量VRAMが効果的、多重GPUはOS非対応のため(旧32bit)次期OSに期待。
マザーボードSATA3対応と同SSD・HDDの高速システムと相まって、快適。

書込番号:14523575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 21:14(1年以上前)

お世話んなってます。さん こんにちわ。

今んトコAMD A-Series唯一の3Coreですね。

3670KとF1A75-V EVOも所有してましてHD6670とでHD6690D2にして遊んでたんですけど、
ひょんな事からA75Mを手にするようになりまして、今度は65WのAPUで遊んでみたいなと思いましたところ、某オク早期終了 外付けHDDケースのおまけ付 2900円で 使用期間2週間程の中古A6-3500をGETできましたので、昨晩から今に至るまで ちょっくらブンまわしてみました。

Bus Speed 120.0MHzあたりがワットパフォーマンスでの常用の一番イイとこに来ますネ。
ハッキリ言って…これはイイ!!
何の作業をするにしても、Celeron G530よりも満足度は高いですね。

X6 1090Tの時って効果がわからなかったけど、Turbo Coreが気持ちイイほどサクサク効いてて…
実に扱いやすい。

今は定格に戻しK10STATを使い低電圧化を試行中ですが、これもまた凄まじい…
4Coreから1Coreを無効化するだけで、上にも下にもここまで耐性が向上するものなのか!?って驚くほどです。
たぶん同じ65Wでも3820では味わえないでしょうね。


現状、A-Seriesの影の超本命ですね。



書込番号:14721191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング