CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

OC電圧調整のその後〜挫折と再起!?

2012/02/01 00:04(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

スレ主 taichosanさん
クチコミ投稿数:180件 FX-8120 BOXの満足度5

前回、電圧を下げるチャレンジをして200×20の4.0GHzの設定でしばらく使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297461/SortID=13771191/

当初、安定していたかに思えたのですが、3週間ほどしてFLASHや各種スクリプトばりばりのWebサイトを閲覧したときにブルースクリーン発生。

やはり電圧を下げすぎたのかと思い、オフセット値を上げる方向に調整したのですが、うまくいかず…マニュアルモードでの電圧設定を考えたのですが、一か八かでBIOSのメニューにあった「OC Tuner」を試してみました。
最新のBIOSが出ていたので更新してから実施。すると、CPUは250×15.5の3.875GHz、メモリーが1633MHzの動作クロックに自動設定され、そこから手動でCPUの倍率を16倍=4.0GHzにしたうえで保存。
これで動かしてみたところ、問題のWebページを閲覧しても、落ちることはなくなりました。

ちなみに、この状態でCPU電圧はAiSuite2で負荷時1.344Vになりました。またHandbrakeでフルHDサイズのMPEGをH264へエンコした場合のfpsは35.4と、200×20の時に比べ0.4コマほどアップしました。

ただ、高負荷時のCPU温度がこの時期(室温21度)で70度まで上昇してしまいましたので、クーラーをKABUTOから羅刹リビジョンB(FANを換装)に交換。

このクーラー交換で57度に温度が下がったので、倍率を16.5倍にして4.125GHzで現在運用中。OSを同64Bitに入れ替えたりもしましたが、前出のエンコfpsは37.2にアップ、高負荷時のCPU温度は60度で収まっています。
試してはいませんが、たぶん4.5GHzくらいまでは、このクーラーで行けそうな感じです。
ちなみに、この4.125GHzでx264ベンチ(r2146 8bit)を試してみましたが、x64で最高24.92を記録しました。この価格帯のCPUとしてはなかなかのパフォーマンスなのではないかと思います。
いや〜、結構楽しませてくれる石です(^_^)

以下、今現在のマシン構成です。

【M/B】M5A97 EVO (BIOS Ver.0902)
【CPU】FX-8120 BOX OC4.125GHz(250×16.5)
【クーラー】サイズ 羅刹リビジョンB(FANをSY1225SL12H-Pに換装)
【SSD】 Crucial m4 CT256M4SSD2 256GB
【メモリ】DDR3-1600 4GB×2(A-DATA AX3U1600GC4G9-2G)
【GPU】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
【ケース】Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
【OS】Windows7 ULTIMET 64Bit

もちろんBIOSのHPC modeはON、TCはOFFにしています。

書込番号:14093238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/02 08:05(1年以上前)

はじめまして taichosanさん、色々と参考にさせてもらってます。

かなりの低電圧での動作、やはりVcore 1.22Vだと安定動作は厳しかったですか。
200×20にて使用しておりますが、Vcore 1.3V前後に調整しないと高負荷にて安定しませんでした。
CPU温度は、MAX 64℃となっており、もう少し下げたいところです。

私もこのCPUは、かなりのお気に入りです。大飯食らいで熱くなる、可愛いやつ。

書込番号:14097895

ナイスクチコミ!1


スレ主 taichosanさん
クチコミ投稿数:180件 FX-8120 BOXの満足度5

2012/02/02 18:45(1年以上前)

あおちんしょこらさん、ご返信ありがとうございます!
そうですね…実は本来の高負荷時というより、CPUクロックが下がって電圧がより低下しているときに、「静かな高負荷」(!?)がかかるFLASHやスクリプトてんこ盛りWebサイトにぶつかると落ちる感じでした。エンコでばんばん負荷かけているようなときは、1.22Vで何の問題もありませんでした。なのでマニュアル設定も考えたのですが、折角のC'n'Qを活かして負荷のかかっていないときくらい省電力のPCしたかったので…。

私の場合、MBのBIOSをアップデート(現在最新の一つ前のもの)して、低クロック時の電圧がやけに下がったように思いました。低クロック時の電圧を上げるべく、いろいろ試してみたのですが挫折です(>_<)
ひょっとすると、BIOSのバージョンアップで低クロック時の省電力化をさらに進めるための、何らかの変更が意図的に加えられたのかもしれません。

う〜ん、私ももう少し発熱を抑えたい衝動に駆られることがあります。
ひょっとしたら、夏前あたり、また低電圧化のチャレンジをしているかもしれません(^_^;)

書込番号:14099650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

I think you're never too late to assemble with X4-631!

2012/01/29 13:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 631 BOX

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

Athlon X4 631 - 1

Athlon X4 631 - 2

X4-631の価格が、\5,980-になったので、以前から検討していた、予備PCに挑戦しました。

構成は以下の通りです。
CPU----------Athlon X4 631
Mother-------ASUS F1A75-V EVO
Memory-------Team TED38192M1333C9DC
電源---------GIGABYTE GE-N500A-C2
Graphic------SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI
HDD----------Western Digital WD10EADS
OS-----------WindowsXPと7の予定、取りあえずWindows7をぶっ込んでみました。

マザーボードの初期BIOSが"0603"だったから、X4 631が動作するかどうか心配だった
ですが、問題なく動作して、"1601"へBIOSを書き換えました。
CPUの温度もリテールクーラーを使用で、Prime95 64bitのTorture testを動かして
約50度で、安定しています。(室内温度23℃)
今回、安いCPU,MEMORY,MBで思ったより安く出来て、リテールファンでも十分冷却
出来ているようなので、もう少しテストをした後、XPと7のデュアルブート環境に
しようと思います。
このCPUは、コストパフォーマンスに優れた製品に間違いないですね。

書込番号:14082289

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Octa-core ・・・!?

2012/01/08 21:38(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

クチコミ投稿数:383件

巷では悪評のFXシリーズですが、価格改定や8170の登場を待ちきれず、やっぱりポチってしまいました。

MBはFatal1ty 990FX Professional BIOS1.50での使用
X6 1090T〜FX-8120への変更のみ
クーラーは取り合えず純正空冷。

まず使用感ですが、起動終了 各アプリの立上り等、全体を観て体感的に軽く感じます。
はっきり言って全然悪くないです。
個人の価値観の違いはありますが、X6からFXへの乗り換えも大いに賛成できます。

しかしながら、やはり巷で騒がれている様に1090Tに比べベンチでのパフォーマンスは劣っています。

ん〜悩ましい・・・

仮に例を挙げてイメージで悪く言うと、ATOM330やE-350等の 1ダイ(1モジュール)2コア×4 ってな印象かな?

感覚的にPhenom II X6の1コアが「100」の処理能力を有するとして、FXの1モジュールの片方の1コアでは「70」ぐらいの能力

つまり、6×100 vs 8×70 って感じ…  
それがPhenom IIの 1コア vs FXの1モジュールだとしたら能力差は歴然。

FX-81x0〜Octa-coreでは無く、あえて特殊なQuad-coreとして販売されるべき製品でしたね。


さてさて、温度推移ですが…57度
確かにこの季節でこの数字はあまり拝見したくないですね。
やはり空冷ではある程度大型のものに換装するなり何かしら工夫が必要そうです。


現在K10STATは削除し、BIOSの設定は全てAUTO 故意にOC等は試みておりませんが、WebよりAMD PSCeck3.4.1なるものを落とし展開してみましたが、何も設定していない状態で、

Pb0 4000MHz 1.413V
Pb1 3400MHz 1.363V

P0 3100MHz 1.225V
P1 2800MHz 1.163V
P2 2300MHz 1.062V
P3 1900MHz 0.925V
P4 1400MHz 0.850V

となっております。
FX-8120の定格クロックって3100MHz 
Turbo Core 3.4GHz MAX Turbo 3.7GHz じゃなかったかな?

イマイチPSCeck3.4.1わかり辛いんですよね〜

書込番号:13997638

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

自作初め

2012/01/02 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2500K BOX

クチコミ投稿数:877件

高嶺の花だった、SABERTOOTH P67がお安い!
今更のP67、特価品ばかりで作ってみました・・・(^^;
Phenom II X2 550 BE 、WinXP マシンからの、入れ替えになります。

ソフマップ福袋 \23800
510 Series SSDSC2MH120A2K5 + Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP

ソフマップ特価 \3900
Enhance ATX-0270(ノーマル700W)

ソフマップ特価 \9800
ASUS SABERTOOTH P67 REV 3.0

ソフマップ未開封中古品 \14980
Core i5 2500K

クレバリー特価 \2980×2
Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B



2012年、常用基準機↓

[CPU] Core i5 2500K
[CPU Cooler] グランド鎌クロス SCKC-2000 流用
[M/B] ASUS SABERTOOTH P67 REV 3.0
[RAM] Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B×2
[SSD] 510 Series SSDSC2MH120A2K5
[HDD] WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB) 流用
[DVD] Pioneer DVR-215L 流用
[VGA] XFX HD 5870 流用
[電源] Enhance ATX-0270
[Case] WiNDy MT-PRO2800 SPIDER Silver-Red 流用
[OS] Windows 7 Professional 64bit DSP

速い!
パフォーマンスは出ているようです。
うれしくって、つい書き込み・・・(^^;

書込番号:13971866

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/01/03 00:17(1年以上前)

あちゅろんさんあけましておめでとうございます。

新年早々良い買い物が出来たようですね。
それにしてもASUS SABERTOOTH P67 REV 3.0が9800円はお買い得ですね。う、うらまやしいw

今年は、DeAGOSTINIのごとく少しずつ買い集めて、1台作ろうかと計画中です。

書込番号:13971988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 13:56(1年以上前)

> あもさま
あけましておめでとうございます・・・♪


各ショップ赤字ではないの?って時々ありますよね。
たまたまソフマップに立ち寄った父からのメールで知りました。
よい買い物ができました。

UEFIも、2103にアップして、今日は3D系の負荷テスト。

書込番号:13973697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 20:55(1年以上前)

またまたお邪魔します。

はずれ石みたい・・・(^^;
4.5Gの常用に決めました♪

書込番号:13979661

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/01/06 00:52(1年以上前)

わたし自身、OCはあまりやらないので、当り外れの事は分からないのですけど、4.5GHzで回れば十分に速いと思うのですけど。。。

ここ2日間なんだかばたばたしてて、書き込みすらしてなかった。。
やっと一息ついたと思ったら、もうこんな時間ですw

書込番号:13985128

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2012/01/06 01:18(1年以上前)

>あちゅろんさん

相変わらず買い物旨いね(^-^)v

私の場合なじみの店でしか買わないのでいつも言いなりです(笑)

ちょっと・・・
>[Case] WiNDy MT-PRO2800 SPIDER Silver-Red 流用

・・に反応してしまいました
これより古いMT-PRO使ってたんで(^^;

良いケースでした。

書込番号:13985221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件

2012/01/07 00:00(1年以上前)

> あもさま
> Solareさま

書き込みありがとうございます♪
友達に言わすと、ケチなところがあるらしい・・・(^^;


SABERTOOTH P67 は、11月に九十九WEBで限定50枚在庫処分\10980だった記憶があります。
その時は、アスロックのP67 Extreme4を使っていたので買わなかったのですが
去年の末にマザーが故障で修理に2〜3週間かかるってことなので、物色していました。
ギガバイトのP67マザーの値崩れが激しいですね。

SABERTOOTH P67 とGA-P67A-UD5-B3、Z68A-GD65 が、\9800。
迷ったけれど、20フェーズは過剰装備だし、CPU内蔵のグラフィックスは使わないし、Quick Sync Videoも使わないので
LANにインテルチップを使っている、SABERTOOTH P67に決めました。


> DeAGOSTINIのごとく少しずつ買い集めて
私も普段はそうですよ。特価品で少しずつは得意で〜す!
アイビーブリッジでつくるとしたら、一番目はメモリーね。
メモリーの初期不良にあたったことないので大丈夫だと思う・・・(^^;

クレバリー
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0843591012270/
Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B \2980
赤がほしかったけれど、高いのよね。

> これより古いMT-PRO使ってたんで(^^;
初めて私用のパソコンを作ってもらったのがこのケースで、システム入れ替えは三回目です。
前後に12pファンついてるし新システムでもまだ対応できますね。

ハードディスクの値段が落ち着いたら、3T 2台追加で完成です。

書込番号:13989288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:7件

こちら購入しました。地元でふらっと買ったので最安ではないですが3800円程度。
きっかけはH61チップセットながら激安3500円のマザーが売っていたのでセットで購入。
メモリは4G×2を買い、それを仕事用マシンに入れて2G×2を仕事用から抜いて利用。
CPU(グラボ入り)・マザー・メモリの3点で実質1万円を切る買い物です。
自宅でほとんど出番のなかったアスロン64マシンに上記3点を入れ換え、
その他(ケース・電源・ドライブ・winXP)を使いまわしました。(アスロンはお役ご免)
結果。素晴らしいの一言。元と比べれば起動も早く、なにもかもが軽く感じます。
消費電力もアイドル時70w〜だったのが40w程度まで下がりました。
安くて、性能アップ。ランニングコスト(消費電力)も下がるとは最高です。

書込番号:13867228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 21:22(1年以上前)

ネットやオフィスぐらいであれば、最新のローエンドパーツで文句なしですね。

書込番号:13867251

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/12/23 16:08(1年以上前)

まったく、ピーク性能の高さを必要としない用途なら、現状最良のチョイスですよね。
ウチではWHS2011機として運用してるんですが、余りに良い石なので、もう一個買っちゃいました。
で、Android端末の母艦としてUbuntu機を組みました。
Ubuntuでは、HDD使ってると省電力設定にするのがなかなか難しいのですが、こいつはOS側から省電力設定しなくとも、素の状態で省エネなので、付けっぱなしでも気になるほどの電力消費にはなりません。
それでいて必要十分なパワー。

クリエイティブな用途やゲームだとアンダーパワーすぎるとはいえ、とりあえずネット見たり地デジ観るくらいの受動的な用途では困ること少ないですね。
実用的かつコストパフォーマンスに大変優れた良い石です。

書込番号:13930905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/03 06:17(1年以上前)

私もG530で組みました。低発熱(高くても40度程度)低消費電力。
オンボでBDも快適に視聴できますし軽い3Dゲーム(FFXIなど)も出来る。
CPU/マザー/メモリを揃えても一万でお釣りが来るんですから凄いですね。
core i3 2100で組む予定だったのですがエンコ等はしないのでこれで十分です。

書込番号:13972504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

簡単すぎる。

2011/12/02 10:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2700K BOX

クチコミ投稿数:93件 Core i7 2700K BOXの満足度5

適当に設定して一発で5.0GHz起動。
vcoreなど本当に適当なので常用はわからない、もっと電圧下げれるかもしれないですね。
遊び心の起動確認OCなので細かいデータは
とってませんし、時間がないので。

書込番号:13839162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/03 00:11(1年以上前)

アイドル時の表示

温度関係のソフト
HWiNFO64 v3.90-1455 Beta
数多くの表示ができますので試用してみては

http://www.hwinfo.com/download64.html

書込番号:13841974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 Core i7 2700K BOXの満足度5

2011/12/03 00:43(1年以上前)

ご心配なく。
私はAIDA64のエンジニア使ってますから。

書込番号:13842094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング