CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FXとの比較

2011/10/27 19:23(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

新CPUのFXシリーズとのベンチ結果の比較表がのっていました。
A3850が意外と検討、若しくはFXがいまいち?な結果になっており、
A3850で組んだ人間としては少し嬉しかったので載せました。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111027_486640.html

書込番号:13685994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AMDSystemMonitor

2011/10/19 07:14(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

このCpuとグラボを6670積んでCrossfireの設定にしています。
AMDsystemmonitorをAMDのサイトからダウンロードして、インストールしてみてやっと6690D2の表示確認や、APUのCpuとGpuの動作比率、Crossfire時のグラボの動作状態が確認できました。
ご存じの方も多いと思いますが、知らなかった方は是非インストールして、確認してみてください。
Crossfireしている人は、やっと6690D2の表示確認出来ますよ。
画像はDirt3でベンチ走らせているときのモニター状態をサブモニターに表示させたものです。

書込番号:13646848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/19 07:18(1年以上前)

張り付けなおしました

書込番号:13646857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 12:01(1年以上前)

失礼いたします。
A8-3850と6670をCrossFire、なおかつデュアルディスプレイでご利用とのことですが、お使いのマザーボードを教えていただけますでしょうか。
また、ディスプレイはオンボード、ビデオカードに1台づつ接続されているのですか?
私も全く同じ構成を考えているのですが、オンボードのディスプレイコネクタ類は同時利用が出来ないだとか、
CrossFire時にはオンボードにディスプレイを接続しなければならない等と耳にしたので、参考にさせて頂きたくご質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13652253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 12:50(1年以上前)

こんにちは。
私のマザーはF1A75-M PROです。
オンボードのアナログとデジタルの口にケーブル付けてやってますよ。

書込番号:13652440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはりオンボードのHDMIとDVI-Dの同時出力は不可能なのでしょうかね。

書込番号:13652529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 15:30(1年以上前)

私の場合はモニターのHDMIが、PC用には対応しておらず、写りましたがぼやっとした映りのため直ぐにケーブルを変えたので、その環境でのチェックはできていないですね〜。
時間があれば試したいと思います。

書込番号:13652890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 18:57(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000265443/ReviewCD=426654/

こちらの情報では同時出力を可能だというマザーが載っていますよ。

書込番号:13653616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

i7 2600k 4.8G テスト試行について

2011/10/13 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

システムの要約

BIOS EZ Mode

4.8G 設定

Pi 負荷 1M

CPU 2600kの4.8Gにオバークロックしてみましたので報告します
1、使用マザーボードASUS P8Z68−V Pro BIOS 0902
2、CPU 2600k
3、クーラー MA−7131DX改造
4、メモリ DDR3−1866 4Gx2
5、SSD−120G
6、ビデオ CPU内臓HD−3000
7、OS Windows7 64bit SP1
8、4.6Gその他 http://ja2if.web.fc2.com/index.html/AI14.htm
9、画像1 4.8Gシステム要約
  画像2 BIOS EZ Mode
  画像3 BIOS 4.8G設定
  画像4 スーパーπ 1M テスト
10、室温20〜22℃でWeb閲覧その他軽い負荷状態であれば常用できるようです
11、重い負荷CPUの全コア100%各負荷テストではCPUの電力が100Wを超えるので
   長時間は無理のようです
12、4画像が限度で↓に4画像を添付します

書込番号:13619516

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/13 09:09(1年以上前)

4.8G アイドルの各温度

アイドル

負荷のテスト

CINEBENCH R11.5

追記
1、画像1 4.8G 室温20.6℃ アイドル
2、画像2 OCCT アイドル
3、画像3 OCCT 負荷 テスト
4、画像4 CINEBENCH R11.5 テスト

書込番号:13619545

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/13 13:39(1年以上前)

画面の上側の方

画面の下側の内容

改良の内容

ダウンロード先

追記 
参考画像
1、温度表示の上側 画像1
2、温度表示の下側 画像2 
3、HWiNFO64の改良内容画像3
4、ソフトのダウンロード先 画像4 

書込番号:13620371

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/13 13:55(1年以上前)

ダウロード先のアドレス
http://www.hwinfo.com/download64.html

書込番号:13620424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/13 23:30(1年以上前)

48倍速.OCCT1時間

ベンチ結果がちとっ、低すぎますね。何かおかしいと思いますよ。

4.8Gで動かせば、πは、7秒台のはず、CINEBENCHIも、CPUのスコアが低いです。

それと、12Vラインの振れが0.2v、見えています。リップルが多いのかもしれません。この辺りが、安定しない原因かもしれないですね。

ピークの電圧も高すぎるのですが、もしかすると発熱が高くなって、本来のスコアが出ない原因かもしれないですよ。

CINEBENCHIの件は
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=53398

51倍速のCINEBENCHIはCPUのスコアは10.0になります。
http://club.coneco.net/user/25981/review/54192/

48倍速のOCCT1時間付けておきます。私の手持ちのいちばん高電圧個体のものです。70度前半で動くようです。室温27度。

書込番号:13622765

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/14 03:17(1年以上前)

2700kのスペック

5Gテストの参考資料

各種のご意見ありがとうございます
4.8Mの各ベンチが延びないのはCPUクーラーの冷却不足が原因です
ペルチエ素子のクーラーはアイドル時は良好ですが高負荷に耐用不足で4.6Gが限度のようです
1、Pi 1M  7秒〜
2、CINEBENCH 51倍 10.0
3、OCCT 1時間の負荷が必要なことは分かっていますがクーラーの対応不足で途中で中止
4、CPU Vcoreはアイドル主目的でAutoで使用、1.4〜1.5vは短時間のピーク値
5、使用電源の規格が古く最近の規格に対応していませんので承知すみです
6、次期CPU 2700k 参考画像2枚添付します

書込番号:13623438

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/14 04:33(1年以上前)

Vcore

12v

3.3v

追記
OCCTのテスト時ー電源の変動画像を3枚添付します
1、画像1 Vcore 1.45v前後で変動が大きい
2、画像2 12v
3、画像3 3.3v
4、電源を新規格の物に取り替える必要があります 

書込番号:13623502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/14 09:25(1年以上前)

48倍速Sanda.πアップ

48倍速で7秒台は普通に出ます。

プロセッサの性能を見るには、Sandaを回してみた方がよいです。

2600Kを4.8Gで、動かすと980Xの定格を下に見ます。消費電力はグラフィックボードを載せなければ、225w程度ですので、間違いなくX58の4コアは、プロセッサの性能だけで比較すると、48倍速の方が上位になります。

SSは、48倍速でπ、見難いかもしれませんので、アップも載せておきます。

ヒエルさんは、メモリクロックを1800で動かしていますので、48倍速では間違いなく7秒台になるはず。
出ていないということは、なにかおかしい。

書込番号:13623952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/14 09:59(1年以上前)

電源の件追記しておきます。

今回はオンボードということで、いちばん高電圧の個体を載せているもので検証しました。

昨晩のOCCTの電圧を拾ったものがありますので、アップしておきます。いつものケーブルからとらないで、たこ足をしてしまいましたので、振れたのかもしれません・・・笑

詳しくは、こちらを参照ください。300wの金電源です。

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=64413

グラフィックボードを搭載しないで、50倍速でストレステストを掛けると、270w前後になりますが、少しは余裕があるのか、動かしますね。
普通に使うには、いいと思いますね。

書込番号:13624061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/16 12:22(1年以上前)

48倍CINEBENCHIアップ

時間があったので、48倍速でCINEBENCHIを掛けてみました。依然との変更は、ベースが100で設定していると、99.8とCPU-Zでは、表示されますので、1コマ上げました。

すると、100.1と表示されるようになりました。電圧等は変更ありません。

それと、intel/GPUを1800を設定して動かしてみました。スコア的には、この程度にはなるようです。

書込番号:13634924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/17 16:22(1年以上前)

クーラーの配置その他

テスト中

4.8Gアイドル

4.8G OCCT負荷

1、CPU 水冷クーラーCorsair CWCH100に交換してみました
2、電源 サイズ超力2 SPCR2−650Pに交換しました
3、ベンチ台にテスト用に臨時配置当分の間、各種テストをします
4、マザーASUS P8Z68−pro に
   バックプレートとCPUソケット側もスンナリ取り付け出来ました
   ホースの位置で制約されて、画像1及びテスト中 画像2
5、4.8G OCCT アイドル(室温23.6℃)コア温度29−30−23−34℃画像3
6、4.8G OCCT 負荷 コア温度 63−70−67−67℃Max画像4
  ペルチェ素子クーラーより10℃前後下がりました
7、以下の画像は次に

書込番号:13639988

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/17 16:31(1年以上前)

電源本体と付属品

Vcore

12V

3.3V

1、 電源関係  1式 画像1
2、 OCCT Vcore 画像2 まだ変動があります
3、 12V  画像3
4、 3.3V 画像4 

書込番号:13640010

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/17 16:46(1年以上前)

バックプレート

ソケットまわり

固定その他

放熱部分

1、マザーの裏側 バックプレート画像1
2、CPU 側付近 画像2
3、ポンプ ヘッドその他固定 画像3
4、放熱部分の様子画像4

書込番号:13640049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/17 20:30(1年以上前)

48倍速.OCCT1時間

交換作業お疲れ様でした。

よく冷えていますね!!

こちらは、CPUクーラーのPullのファンを外して、Pushのみで、OCCT1時間かけてみました。

コンセントはブレーカー傍から、延長コードで取りました。

書込番号:13640867

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/10/18 00:41(1年以上前)

π 1M テスト

R11.5 ベンチマーク

システムの要約 4.8Gアイドル

OCCT 3.5G アイドル

1、電源は安いので¥9.887−650Wで決めましたが不十分でした(妥協)
2、4.8G π1M 画像1 7秒代になりました
3、CINEBENCH R11.5 画像2 
     CPUシングル1.95pts
     CPU    9.12pts 10代桁上がりしませんでした
        倍率  4.70X
     OpenGL 18.73fpt (内臓HD−3000)
4、システムの要約 画像3 4.8G アイドル 
5、3.5G OCCT アイドル 画像4(最初のテストでした) 

書込番号:13642220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/18 09:16(1年以上前)

ASRock .Z68Fatal1ty48倍速CINEBENCHI

ASRock .Z68Fatal1ty48倍速CINEBENCHIアップ

メインマシン:ASRock .Z68Fatal1tyは48倍速常用していますので、これでのCINEBENCHIアップしておきます。個体も当然、別のものです。

CPU9.35は普通に簡単に出ますよ!!

Z68 Extreme3 Gen3の9.42は出来すぎですね・・・笑

書込番号:13643005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/18 09:26(1年以上前)

追伸
上のSSのCPU-Zはベースを102と表示していますが、99.8表示を避けるために、1コマ上げて100.1にしています。(Z68 Extreme3 Gen3も同じく)

それと、CPU-ZのクロックとHWinfoのクロックが違っているのは、ベンチが終了して数値を表示した瞬間にSSを撮っています。
HWinfoの表示の方が早いので、クロックダウンした表示で撮影されます。(CPU-Zの表示の方が遅いためです)

書込番号:13643027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

なんとなくの比較。

2011/09/26 02:41(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

Full HDでのテスト。
モンハン フロンティア 絆

http://zigsow.jp/review/78/145417/
引用。
Core i3-2100…………………548
Core i7-2600K………………1323
A8-3850(メモリ1333MHz)…1372
A8-3850(メモリ1600MHz)…1516
HD 6670………………………2173
Dual Graphics…………………1925

自機
Cori i7 870
DDR3 1333 12GB
win7 64bit
は共通で。



6600GT 235 プレイは無理。
7600GT 760 意外と動く。
8600GTS 1509 結構動く  (修理したときにPCIExpress にダメージを与えてしまい、x8接続にしかならない。250x8 = 2GB/s 8600GTのBIOSを8600GTSに書き換えたもの)
8800GTS 3396  普通に動く。

HD5850 9550 バリバリ動く

最新パーツは持っていないので、古いパーツと比べてということで
何かの参考に。

書込番号:13548920

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/28 17:13(1年以上前)

追記です。

8800GT 4500
9800GT 1GB 4700 動く。
9800GT 1GB SLI 8980 かなり動く。


えくすぺりえんす インデックス はあてにならない。
内臓GPUとは4年前の8600GTレベル??以外に高性能?
しかし、消費電力も比べればやはり価値がありそうですね。

書込番号:13558462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/09/28 18:36(1年以上前)

モンハンだとdual グラフィックは発揮されなかったですよ。
3D Vantageで計測すると違った数値が出てきますよ。

書込番号:13558714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/28 20:04(1年以上前)

nVidiaコントロールパネルの設定で、毎フレーム交互にレンダリングを強制。とかいう設定をするとSLIにアプリケーションで対応していなくても、2つのGPUを利用できるようです。

書込番号:13559028

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/29 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

3D vantage を持っていないので・・・悲しいです。

書込番号:13560478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/09/29 06:24(1年以上前)

http://www.3dmark.com/3dmarkvantage/

こちらからFreeでDLできますよ。

書込番号:13560762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i7 2600 レポート

2011/09/17 23:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600 BOX

クチコミ投稿数:370件

新品が18000円で購入できたため、かねてから気になっていたサンディブリッジに手を出してしまいました。

マザーボードは、ギガバイトのGA-H67A-UD3H-B3で、こちらは古品でしたが3000円程度で購入できましたので、安価に最新システムを組むことができました。

今日組み上がりましたので、とりあえずスーパーπをやってみましたところ、104万桁で10秒でした。
i7 870では12秒くらい、q9550では14秒くらい?だったと思いますので、シングルスレッドの性能も大きく向上しているのだなと感じました。

また、驚いたのは消費電力の低さです。
負荷時はまだ試していないのですが、上記にSSD、メモリ2枚、DVDドライブの構成でアイドル35w程度ととても低いものでした。

消費電力が低く普段使いには最適ですし、エンコードもi7ですので高速と、私にはピッタリのCPUだと思いました。

Z68マザーボードはまだ高価ですので、絶対性能の高いこちらとH67マザーボードの組み合わせによる、コストパフォーマンスの高いシステムはオススメと思います。
またベンチなどやりましたら、報告させて頂きます。

書込番号:13513047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

このCPUでニコ生してみました。

2011/08/26 20:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2400 BOX

クチコミ投稿数:138件 Core i5 2400 BOXのオーナーCore i5 2400 BOXの満足度5

▲使用ソフト
・棒読みちゃん
・コメントビューアー
・SCFH DSF
・FME
・放送しているブラウザ
・アマレコTV

これらでゲーム配信してみましたが
CPU使用率は20~30。
設定を上げても問題ないです。

マインクラフトなどをうつして試しましたが余裕でした。

このCPUでニコ生できるかなぁ・・・と思っている方へ言いますが


必ず出来ます。

書込番号:13421736

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング