CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなん出ましたけど!

2004/01/08 10:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ミミンダーさん

実際使用された方 レス欲しいですね。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/etc.html#ssa1

書込番号:2319544

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 11:12(1年以上前)

使用レスではないのですが、3週間前から販売してたんですけどね。
昨日は入荷当時より30〜40枚位減っていましたので、全国で30〜40人位しか使用していないと思われます。

使用レスがつくかな?

書込番号:2319605

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 11:14(1年以上前)

昨年29日に店では動作報告は未だ無いとのことでした。

書込番号:2319612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/08 13:09(1年以上前)

しかしこれを試す為には倍率変更出来ないの手に入れないと駄目ですね。(笑)

書込番号:2319975

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/08 13:47(1年以上前)

↑同じく(^^;

でも2500円もするなら、差額で2600+や2700+の倍率可変ものが買えないかな?

書込番号:2320071

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/08 21:40(1年以上前)

ん?欲しい!今週買おうかな?
でも、倍率変更可能な2600+探して買った方がお得な気がする。

書込番号:2321416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/08 21:58(1年以上前)

なんか2CHだと固定豚には無理と言ってますね。
メーカーのHPを訳したのを載せて言ってるし…

今日はユーザーサイドさんに行って聞きましたが、まだ検証してないとのことです。
これを使うとピンとピンをショートするらしいです。
それで倍率が変えられるようになるらしい。

検証してくれるのか?とプッシュしておきました。
一応、メモに書いてたので、検証してくれるかもしれないです♪
感謝〜♪

書込番号:2321477

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 22:35(1年以上前)

私が更にプッシュして置きましょう。
(身内なら納得するでしょうね)

書込番号:2321558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

48週の苺皿情報?

2004/01/05 18:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク

スレ主 タブーさん

本日秋葉原コムサテライトでXP1800+を2個買ってしまいました。1個6480円で手頃だし、1.5Vということで、発熱を押さえれます。
 がなんとBステップです。  AXDA1800DLT3C TIXIB0348MPMWです。苺皿ではないでしょうか。でも48週? ということは倍率変更不可?。

書込番号:2308984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/05 19:48(1年以上前)

苺ですね。でもやってみないと分かりませんね。
46週以降で出来るのが有るなんて聞きましたが確証ないです。

書込番号:2309267

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/01/05 19:49(1年以上前)

苺皿で合っていますが、倍率変倍は不可の可能性があります。
某掲示板でも倍率不可の報告あり。

書込番号:2309269

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブーさん

2004/01/06 01:02(1年以上前)

ZZ−Rさんありがとうございます。TYAN TIGERマザーではお世話になりました。秋葉に下駄を探しに途中下車したのですが、目についたのがこのCPUで購入したので。 まずはとDUALへのL5へチャレンジしましたがだめでした。
1.5Vで動きますのでせめてMPにとおもいましたが、2個ともだめでした。宝の持ち腐れですので、L3もカットしてみましたが、全く受け付けません。残念、A7V133 さん ありがとうございました。衝動買いはいけませんね。

書込番号:2310951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/06 01:11(1年以上前)

ん〜それは残念でしたね。
やはり内部的に出来ないように加工されてしまってるんですね。
Athlonも遊べるCPUが無くなって残念です。
次はいよいよ64の時代ですかね。
64の3200が値下げされるそうですよ。

書込番号:2310997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格に関して

2004/01/05 02:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX

スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

ジャンパラの通販では未使用のエクストリームBOX品が79800で売っているようです。

書込番号:2307364

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/05 03:17(1年以上前)

安!本物かなぁー、

書込番号:2307442

ナイスクチコミ!0


Hi-see2004さん

2004/01/05 03:36(1年以上前)

問題は、2月のEE版3.4GHz投入&価格改定で、どれだけ下がるか…ですねぇ。(¨;)

書込番号:2307467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/05 03:39(1年以上前)

FX51が買えちゃうな〜

書込番号:2307471

ナイスクチコミ!0


プレスコットさん

2004/02/02 15:48(1年以上前)

XEは、価格改正あるでしょうか? 後、プレスコットは大体いつぐらいに出回るのでしょうか?

書込番号:2418423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 3000

2003/12/16 14:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 ウォシュレット初心者さん

Athlon 64 3000+ Socket754 が今月中旬に27000円位?で入荷するって地元の店に出ていたが、本当なのかなー。あれば欲しい。

書込番号:2237567

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 15:06(1年以上前)

アキバでは先週の土曜日にフライング発売されています。
キャッシュが1/2だとCPU動作Clockが同じでもパフォーマンスに結構差が出ています。
知人が色々と検証中です。

書込番号:2237579

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 18:01(1年以上前)

キャッシュ512KBはNewcastleだそうです。
(939Pinも)
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20031212131528.html

書込番号:2237936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォシュレット初心者さん

2003/12/16 19:39(1年以上前)

キャッシュが半分とは、やはり安いには理由があるのですか・・・。
残念。
暫くは様子見かな・・・。最近のCPUの能力はずば抜けているので、
このまま我慢して価格下落待ちとします。

書込番号:2238132

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/16 21:54(1年以上前)

512だからといってNewcastleとは限らない。

モデルナンバーに値段が付いているので、キャッシュの量は必ずしも関係ない。
3200+と動作クロックは同じなのだし。

書込番号:2238448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/17 01:15(1年以上前)

しかしAMDも出足からややこしいことを・・・、せっかくIntelを
出し抜くチャンスなのにこれではユーザーは分かりづらいし買いづらい。
ん〜Socket939は何時出るんだろう。

書込番号:2239554

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/17 07:26(1年以上前)

Athlon 64のシステムバスの速さを向上させる予定がある。
その場合はモデルナンバーをどう変化させるのだろう。
システムバスの性能を半減させるチップセットも多いのが現状なのだけど。

書込番号:2239990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/17 15:10(1年以上前)

intelの次の64bitCPUのアーキティクチャーがX86互換で逝くのか、まだハッキリ決まっていないのでAMDとしてはいくつかの選択肢戦略をとりながら様子を見ているのでしょう。

書込番号:2240880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/17 15:14(1年以上前)

Intelも64-bit x86を投入するようです。
http://www.septor.net/

書込番号:2240888

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/17 21:27(1年以上前)

今日出張したついでにアキバで"新城"の方を買って来ちゃいました。M/B(GA-K8VT800Pro)と一緒で税抜40k\切りました。年内に組み立てられそうです。本名はFXなので、とりあえずの64試しと割り切りました。

書込番号:2242020

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/17 21:31(1年以上前)

アイコンまちがえました。こっちが正解。カンナは疲れるーウ。

書込番号:2242041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/18 18:36(1年以上前)

退役プログラマーさん アイコン間違えたままでよかったのに。

板違いですがM/Bは755-Aを使ってみましたがメモリ相性が激しくSAMSUNG以外受け付けずオマケにRAIDカードは認識せずLinuxどころの騒ぎではなくてWinXPさえも安定して動かず三日と持たずにお払い箱逝きと相成りました。

書込番号:2245020

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/19 01:56(1年以上前)

アキバへ行くと思わず少年に戻っちゃうんでしょうね・・・特に今回みたいに初物を手に入れると。20数年前もこのアイコンの坊主みたいな感じで、でたてのマイコンチップを探していたことを思い出します。はやく組み立てたいんですが今日は別なPCでFedoraと格闘中です。

書込番号:2246770

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2003/12/19 17:21(1年以上前)

Athlon64 3000+はNewcastleらしいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1216/amd.htm

書込番号:2248307

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2003/12/31 15:23(1年以上前)

アスロン3200と3000は200しか変わらん。この数字はサンダーバードからきているので、実際ギガは同じでも性能的には200しか変わらん。Intelは2,6の800FSB 533FSBと、性能が違います。

書込番号:2291603

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/01 00:30(1年以上前)

Newcastleって、Unbuffered DDR400のデュアルチャンネルをサポートするらしい。
一方、これは単にClawHammerのL2キャッシュの半分を無効にしただけの製品でしょ。

書込番号:2293086

ナイスクチコミ!0


ウォシュレット初心者さんへさん

2004/01/08 15:26(1年以上前)

昔、某ショップで「Thoroughbred(L2-256)の2800とBarton(L2-512)の2500ではどっちが速いんですか?」と聞いていた人がいました。
店員さんは「えっ!う〜ん??」と考え込んでしまいました。
私が思うに、当然2800の方が速いと思うのですが。
彼が聞いていた事は、言い換えれば「P4の2.8GHzと2.5GHzではどちらが速いか」と聞いていたんですね〜。
キャッシュが半分でも(1/4でも)モデルナンバーがそれほど変わらないなら問題ないと思います。
このケースだとP4の3.2GHzと3.0GHzを比べてるのと同じ事ですからね。

書込番号:2320278

ナイスクチコミ!0


K5-75MHzさん

2004/01/11 14:47(1年以上前)

もし2500が倍率変更できるB0ステッピングの物だったら、
確実にそちらを勝ってクロックアップした方が良いでしょうがね。
発熱問題も考慮するなら微妙なとこですが。

書込番号:2331984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

最安値かも?

2003/11/28 21:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 早速Athlonさん

ヨドバシでBOXを30日までの特価、10390円で売っています。ポイントを考えると、最安値でしょう。2600+も確か11900円(?)でした。

書込番号:2173425

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/29 09:35(1年以上前)

2500+は41週目以降人気が下降気味です。
かつて苺皿の1700+が人気があったとのと同様にOCユーザーには高いコストパフォーマンスで人気がありましたけどね<41週目以前の2500+

普通に使う人には良いけど、OCユーザーなら2600+の方が買いかも?

書込番号:2175120

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/29 11:46(1年以上前)

>普通に使う人には良いけど、OCユーザーなら2600+の方が買いかも?
ジェドさん、2600+は倍率可変OKと言う意味ですか?

書込番号:2175509

ナイスクチコミ!0


0987さん

2003/11/29 11:55(1年以上前)

いや、2500+よりも少しは古い週があるということだと思います。
でも2600+でかなりよかったという情報はまだ聞いたことがないから、人柱する人が少ないのかも…
それとも耐性が悪いのかな?

書込番号:2175542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/29 12:15(1年以上前)

0987さん、ほんとに2600+の耐性報告少ないですね。
もしかしたら、2600+は倍率可変OKでは?と思っていましたが、やっぱりだめですね。

現在苺の1700+を使っていますが、Vcore1.65で200*11で動くのでバートンの必要性がないかなと思っていますが、高耐性の情報は気にして見ています。

書込番号:2175601

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/29 18:23(1年以上前)

↑36週目の2600+を最近買いました。
価格はBOXで11700円でした。5%のポイントがつく店でしたが、カードで買ったのでポイントは0(^^;でした。

OC耐性の方ですが、MB NF7−M、メモリ PC3200サムソン256+512、この構成で200*11すんなり通っています。電圧は定格です。スーパーパイは46秒でした。

苺皿で200*11も出来ましたが、キャッシュが大きい分Bartonのほうが速いようです。もちろん安定性も高いですしね(^^

まだ詰めて出した数字ではないので、240*11とか可能かもしれません(^^楽しみです。

書込番号:2176587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/30 08:54(1年以上前)

ジェドさん、私の苺はメモリ設定を詰めてスーパーパイ46秒です。
Bartonの方が設定を詰めるともう少し速くなるかもしれないですね。
参考になりました。

書込番号:2179099

ナイスクチコミ!0


200*11さん

2003/11/30 23:23(1年以上前)

ばーとん2500+を12.5*176=2.2Gで使っているんですが、
OCしているひとって、11*200!って人多いですよね?どうしてなんでしょう?ここが限界点なんですか?その先は何?!あるのでしょうか?

たとえば、12*200とか。。。。

単に自分は怖いから、ここまでにしているんですがね。いや、知っていたら教えていただきたいと。。。。

書込番号:2182070

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/11/30 23:58(1年以上前)

電圧上げれば200*12なんかちょろいですよ。
私のページのランキングにこれ以上がごろごろいます。
http://members.jcom.home.ne.jp/seitou-hikaru/benchmark_ranking/104.htm
あとはこちら
http://son.t-next.com/
こちらの方がたくさんの方が載ってますので参考になるかと・・・

でも定格で104万桁が通った人は2人しか知らないです。

書込番号:2182223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/01 02:35(1年以上前)

皆さんが一つの目安にしている訳は、200*11が市販されているCPUの最高クロックだからです。
3200+=200*11

それよりも、FSB176というのはあまり良くない様ですので166か200で使った方が良いですよ。

書込番号:2182774

ナイスクチコミ!0


けちった(11*200)さん

2003/12/01 11:19(1年以上前)

HP見ました、おお!この速度でみなさん動いているのですねー!いやーすごいなぁ。。。

176というのは、そのー、メモリーをケチりまして、PC2700を買ってしまったからでありまーす。

あぁ、そうかー、200で回せればPCIも定格になるのかー。なるほどー。でも、私のマザーは166までだったから、結局だめでしゅう。

書込番号:2183431

ナイスクチコミ!0


KON3さん

2003/12/03 20:25(1年以上前)

>HP見ました、おお!この速度でみなさん動いているのですねー!いやーすごいなぁ。。。
あのベンチ記録はアタックした時だけだと思いますよ
常用は200×11(3200+相当)でじゅうぶんかと・・・
先日定格(2500+)で動かしましたが、2500+でも問題なく早いですよ
無理に3200+にする必要は無いかと・・・
って私が言っても駄目ですね(自爆)

久しぶりの書き込みでした〜

書込番号:2191946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/03 20:31(1年以上前)

200*11 さん
マザーなんだか書いてないけど、非同期設定できるやつなら
CPU200/RAM166の設定でチャレンジもありですよ。

書込番号:2191970

ナイスクチコミ!0


200*11さん

2003/12/04 12:57(1年以上前)

えーーっと、(200*11)です。変なハンドルネームでよごれっちまったよ、悲しみに。。。。

もとい、みなさん、有意義情報感謝です!

おお、非同期!?調べてみると、、、、フムフム、、、、、
GA-7VAXPは無し!

無念じゃーーー!!!

ということで、176*12.5で使うしかなーーい。

が、ま、いっか。と開き直っております。。。。。


%%%%%%%%%%%%% どなかた 賢者の方  %%%%%

EasyTune4なる、オーバークロックソフトで、倍率変更が可能にする方法あるんでしょうか????

私は、クリックしてもちーーーーっとも変わりません。。。。

もとい、有効になるのかなぁ。。。。

GA-7VAXPはBIOSで設定できる倍率が12.5まで(でしょ?)、なんで、どうにもこうにもなんですよねぇ。。。。

トルネコより。かしこ。

書込番号:2194395

ナイスクチコミ!0


pakkonさん

2003/12/06 00:07(1年以上前)

7VAXPは私も使っていますが、Easytuneでの倍率設定は無理みたいです。MBのディップスイッチで×18まで設定できますので私の場合は1700+を134×17.0で使っています。

書込番号:2199563

ナイスクチコミ!0


200*11さん

2003/12/08 13:01(1年以上前)

ありがとうございます。

pakkon さん

GIGABYTE GA-7VAXP ウルトラですね?
それだとできるみたいですね、その高い倍率が。。。。

GIGABYTE GA-7VAXP の素だと、12.5倍までですよね?

何か特殊な方法をご存知なのでしょうか?!

教えてくださいまし!

書込番号:2208541

ナイスクチコミ!0


0987さん

2003/12/08 14:56(1年以上前)

CPUかM/Bを改造しないと12.5倍以上は無理でしょ。
VAXPなら166*12.5で常用が最適
無改造でこれより上のクロックで使うのはやめるべきです。
ほかのパーツに対する負荷がでかいです。

書込番号:2208863

ナイスクチコミ!0


pakkonさん

2003/12/08 21:44(1年以上前)

あ、そっか。VAXPとウルトラは違ったんですね、20*11さん。ぬか喜びさせてしまって、すみませんでした。でも、どうなんでしょう?CPUソケットの左側に6連のDIPスイッチがありませんか?倍率変更の・・・VAXP-Ultra、VAXP、VAX1394共用のレイアウトシートにはCK_RATIOのDIPスイッチに何の印もついていないので、どのタイプのM/Bにもあるのかと思いました。この設定で3ヶ月ほど常用していますが、今のところ異常はありません。

書込番号:2210021

ナイスクチコミ!0


D連ジャー(200*11)さん

2003/12/08 22:52(1年以上前)

皆々様の早いレスに感激しておりますです、感謝、感謝。ディップスイッチはあるんですが、それが、5個しかないんですよ。。。。

よって、5レンジャー!です、さむ。。。。で、12.5倍が限界みたいですねー。無念ジャー!

むぅ、このマザーでは166*12.5で我慢するしかないですねー。でも、情報感謝感激です。

は!!待てよ、200*12.5って手もあるのかな?。。。。。。。。と、マニュアルを穴をあくほどみても、166の設定があっても、200がない!

こ、これは?!

おしーーえてーー、おじいーーさんーーー、おしえてーーーおじいさーん、おしえてーーー、あるむのーーーもみーーのきーーよーーー。

って、お爺さん呼ばわりして大変失礼しましたが、もしご存知でしたら、迷える子羊に御ゲチを。。。。

書込番号:2210439

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/12/08 23:35(1年以上前)

200にすることはできません。
私もVAXPは使用してました。
200にしてもPCIもいっしょに上がるため、M/Bに負荷がかかります。

FSB200にしたいのなら、CPUを改造、M/Bの買い替えしかないと思います。
p.s.OSが飛んだ・・・36秒の夢破れる

書込番号:2210728

ナイスクチコミ!0


レスはやし!(200*11)さん

2003/12/09 10:55(1年以上前)

またレスがキター!!しかも早い!感謝感激!

皆々様のご親切、ワタクシ、忘れませんことよ。。。。
初詣には、皆々様のご健康、ご繁栄も一緒に拝みませう。。。。

むぅ、オノオノガタ、もはやこれまで、、、、、
XPは12.5倍で行くっきゃないのですねー。

イザ鎌倉ってときだけ、176*12.5でカツイレして使うとしましゅう。

最後にまた感謝の意。

書込番号:2211985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水冷に挑戦!

2003/11/22 16:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 デスラー総統万歳!さん

ポセイドン買ってきて取り付けてみました。初期温度はずいぶん低かったけど、徐々に水温が上がってきてCPU温度も空冷ファン(ZALMAN)に近づいてきました(MPEGエンコ時で、ZALMANの場合がエンコ開始時〜10時間後まで常に60℃、ポセイドンが55〜58℃)。
ポセイドンのタンクとラジエーター部分は、これからの季節は暖房に使えるのではないかと思うほどあったかいです(笑)
ラジエーターを一個追加してみようかな?
あとタンクを大きくするのも手かなぁ。。。。

音はとにかく静かですね。でもZALMANも静かだったから、この点ではどちらも差がないなぁ。。。

書込番号:2151704

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/11/22 16:41(1年以上前)

すみません。特価情報になってしまいました^^;

ちなみに昨日も秋葉原をブラブラしてみましたが、SUCCESSでもちゃんと29Kちょいの値段がついていました(見た中では最安値)。

書込番号:2151710

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/11/22 19:17(1年以上前)

>SUCCESSでもちゃんと29Kちょいの値段がついていました
ヨドバシ梅田で ¥29800 10%還元でしたよ。
あと 3.0Gは ¥30500 10%還元でした。

書込番号:2152166

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/11/23 20:50(1年以上前)

10%還元、ということは実質\27,000くらいですか?安いですね。やられた!

ところで水冷ですが、ポンプの電源を切った状態のままタイマーでSWオンしたようで、今朝起きたら動いているはずのPCが止まっていました。
恐る恐る電源を入れたところ、幸いにもCPUは生きていて無事動いてくれました(感謝!) 思わぬところでP4の焼き付き防止機能の効果を体験しちゃいました^^
CPU温度の経過をASUS probeで確認したところ、落ちる寸前の温度は78℃でした! やっばー ポンプをPC電源と連動するようにしないとマズいですね。

書込番号:2155851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング