
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月12日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月8日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月4日 01:52 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月26日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月22日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX
アマゾンさんにて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHWHO0/sr=1-3/qid=1160574964/ref=sr_1_3/250-8110442-1424220?ie=UTF8&s=electronics
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHWME0/sr=1-6/qid=1160574964/ref=sr_1_6/250-8110442-1424220?ie=UTF8&s=electronics
です。
0点

特価ということでしょうか。
ちなみに価格comにてこうなっていました。
Pentium4 671 \77000
Pentium4 661 \22000
Pentium4 651 \22000
Pentium4 641 \23500
Pentium4 571 \78000
Pentium4 561 \54000
Pentium4 551 \26000
Pentium4 541 \12000
Intelにもデュアルの風が吹いていたという感じですね。アップグレードにはいいかも知れません。ただAMDと比べたらまだ割高ですね。
Athlon64 4000+ \16000
Athlon64 3800+ \13000
Athlon64 3700+ \14000
Athlon64 3500+ \11000
書込番号:5529174
0点

CedarMillに関しては来年1月に大幅な価格改定があるとのことなので楽しみですね。
D0ステッピングの発売も間近ですし、旧945マザーユーザーにとってはBarelake+4コアまでのつなぎにはいいかも。
書込番号:5531635
0点



CPU > インテル > Celeron D 315 Socket478 BOX
価格COMでは、サクセスさんが4,769円の値段となっていましたが、残念、売り切れ。
しかたなく、いろいろ調べたところ、俺コン ecshop https://www.akibagai.com/
が4,680円で、サクセスより安いことが判り、さっそく購入しました。
本当は370の手持ちCPUを長く使う予定で、370対応マザーを探していたのですが、
古い物のほうが割高になっているので、マザーとCPUの新調となりました。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX
昨夜、子供の仕事の練習に付き合いながらAthlon 64 X2 4800+
価格を検索中・・・・ZOAの店舗まで行くとビックリ、ナ、ナ、何と税込み¥35,700- 思わず購入してしまった・・・子供にはばれていないようだ。
0点

私も通販で購入しましたが、随分安くなりましたね。
本当はE6700に突撃したかったのですが一式揃えると
12万程かかるのでつなぎで買いました(^-^;
書込番号:5405669
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

DDRメモリーを使いまわしたい、って人以外だったらE6600いっちゃうんじゃないでしょうか?
じゃなきゃ939マザーの人がCPUだけアップグレードしたい、とか。
・・・もう一声ほしいとは思うけど、僕が買ったときより3万以上も安いんですけど・・・。
ろーあいあす
書込番号:5359600
0点

865PE搭載Core 2 Duo対応マザーなら既存のパーツ流用でCore 2 Duoが組めますから
書込番号:5359678
0点

939ユーザーさんて・・・
既にAthlon64 X2 5000+(2.6Ghz駆動・512K) AM2が39,800円ですよ
少なくとも2,4Ghz駆動・1MBキャッシュよりは早いでしょうから。
Core2DuoE6600・64x2-5000+より高いというのは、
まだ適正価格ではないですね・・・ 35,000円以下ぐらいでないと。
書込番号:5359791
0点

ラストムーンさんメモリ流用って手があったのですね^^;
ASROCK 775DUAL−VSTA気になってました
TAILTAIL2さん35000円以下だと飛びつきそうです。
魔王猫さんも939ユーザー!?
書込番号:5364000
0点

なんか、ラストムーンさんや、TAILTAIL3さんのレスをよんで、
「もうソケット939はだめなの?」とか思っちゃったんで、E6600買っちゃいました。
まだパイ焼きくらいしかできてないけど、やっぱりもうちょっと安くないと、とか思いましたね。
ろーあいあす
書込番号:5364571
0点

Athlon64 FX-60 Socket939をAthlon64X2 5200+ \35000で出せば売れると思います。
しかしAthlon64X2 4600+ \30000からはCore2 Duoより値段が高めですね。その価値があるのかどうか・・・
書込番号:5364973
0点

思い切って買ってしまいました。
送料込みで4万切るならなら買い時かなと。
今までの値段が嘘のようですね。まあ、インテルがもっと
安くて性能のいいものを出したからですが。
結局メモリとマザーをそのまま生かしたくて、
しばらくこれで行けるかなと。
書込番号:5365407
0点

ろーあいあすさん裏切り者〜〜〜(冗談^^;私も欲しいのですがこれといったマザーが無くて)
にょんちんさんFX60は高嶺の花ですね939最高級CPU^^;
elgrandさん飛びついちゃったですか^^私も939最後のCPUにしようかと検討中なので
魔王猫さん私は4200+でしたが安くなった4000+も買いました^^;
書込番号:5367041
0点

Provaでついに37110円・・・・・もうちょいで35000行きそうですな^^;
書込番号:5367351
0点

http://images.dailytech.com/nimage/1779_large_full_pricing.png
AMDの場合、125円計算が妥当だから3万7625円あたりかな。
希望的観測はAMDもAM2が売れて欲しい、そうすればDDR2 800の流通量が増え安くなる。
書込番号:5367405
0点

AM2ですが 買う人、もしくは狙ってた人も み〜んなconroeいっちゃったんじゃないでしょうか!?
メモリ高すぎますよねDDR2−1000で4万〜8万弱^^;
書込番号:5367468
0点

注文していたAthlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX
が先ほど届きました。
いいですねえ。久しぶりに見たCPUです。って一年前に
見たシングルコアの3800+そっくり(笑)
高嶺の花だったこのCPUが一年前に買った3800+と同じ
なんて、なんだか信じられません。
今週末に換装する楽しみをとっておこうっと。
書込番号:5368303
0点

無事に換装終わりました。
ですが、まだ値段が下がっているみたいですね。
ちょっと購入するの早かったかな…
書込番号:5380704
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
パソコン工房にて以下のスペックのマシンを
8/5の23時に注文し、今日発送とのこと。
意外と早かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS = OSなし
チップセット = インテル(R) 965P Express チップセット [MSI P965 NEO-F]
ケース = タワー型ケース IW-C588 [BLACK]
電源 = 【おすすめ】550W[超静音]電源搭載
プロセッサ = インテル(R) Core 2 Duo E6600(4MBキャッシュ、2.4GHz、1066MHzFSB)
メインメモリ = DDR2 667 512MB ×2 (計1GB) [デュアルチャネル]
グラフィックアクセラレータ = 【無償アップグレード中!】GeForce 7300GS 128MB → GeForce 7600GS 256MB
ハードディスクドライブ = 250GB 7200rpm Serial-ATAx2 (計500GB)
パーティション分割 = パーティション分割なし
光学式ドライブ = 16倍速スーパーマルチドライブ [黒色ベゼル]
PCリサイクル = 家庭系パソコン(PCリサイクル料金込み、回収再資源化料金不要)
保証 = 安心の1年間無償修理保証
送料、税込み¥129,410です。
現在この組み合わせは不可で、TYPE-GTにすると、ちょっと
割高です。
いい時期に発注したのかなぁ。
0点

オレは、マザーの変更メール(P5B→P965 Neo-F)見てキャンセルしました。
以下の書き込みがすごく気になって、、、^^;
Aランク:オール固体、液漏れ知らず、そこらの鯖よりも上いってます
GA-965P-DQ6 #最上級、言うこと無いです、やりすぎ
GA-965P-DS4 #上よりも現実的、こちらも素晴らしい
Bランク:実用上全く問題ないレベル、製品寿命が尽きるまで問題ないでしょう
PXP965 #デジタルVRM採用、未発売
P5B Deluxe #問題ないです
GA-965P-DS3 #オール固体だけど今時3Phaseなのでこの位置
Cランク:ケチは付くけど普通に使う分には問題なし、あんまり過酷な状況だと?
DP965LT #CPU周りはまぁまぁ,PCI周りは85度品なのが?
P5B #問題ないレベルだとは思うけど、CPU周りが他に比べて落ちますな
D:危険コンデンサ搭載、少なくとも常時稼動はやめましょう
P965T-A #電源周りは安心ですが、その他OST地雷
TForce P965 Deluxe #何がDeluxeなのかよくわかりません、OST地雷
P965 Neo-F #伝説の水色OST搭載、漏れ報告に期待
書込番号:5355029
0点

けどこういう書き込みも見たので改善されてるのかもね。
MSIのP965搭載M/B「P965 Neo-F」だが発売直後のロットと現在流通しているロットとは使用コンデンサなどがかなり異なっているとのこと。当然、後のロットのほうがよい。パッケージに“Conroe Ready”と記載された(写真右)ものが初期ロット。
“Coer 2 Ready!”と記載された(写真左)ものが最新のロットとなる。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
書込番号:5355057
0点

nagayukiさん
その記事は当該m/bの書き込みでみました。
うーん、ものを見ないと、古いか新しいか
判断できませんし、m/bの箱もこないだろう
からなんとも。
きたら続き書きますね。
書込番号:5355518
0点

P965 Neo-Fの初期ロットは、メモリが最大4GBまでですが、後発ロットは8GBとなってます。(メーカーHPより)
最初が誤植だったのか、仕様変更によって変わったのか分かりませんが、微妙に変わっていることは確かなようです。
書込番号:5357013
0点

今まで使っていたマシンは、
マザーボード:
CPUタイプ Intel Pentium 4, 3200 MHz (16 x 200)
マザーボード名 Gigabyte GA-8IG (5 PCI, 1 AGP, 3 DIMM, Audio, Video)
マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G
システムメモリ 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
BIOSタイプ Award Modular (08/04/04)
ディスプレイ:
ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5700 (128 MB)
マルチメディア:
オーディオアダプタ Intel 82801EB ICH5 - AC'97 Audio Controller [A-2/A-3]
ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
ディスクドライブ HDS722516VLAT20 (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
ディスクドライブ WDC WD1600BB-00GUA0 (149 GB, IDE)
CD/DVDドライブ _NEC DVD_RW ND-3500AG (DVD+R9:4x, DVD+RW:16x/4x, DVD-RW:16x/4x, DVD-ROM:16x, CD:48x/24x/48x DVD+RW/DVD-RW)
入力デバイス:
キーボード 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウス Microsoft USB Trackball Explorer (IntelliPoint)
これで、FF11からビデオ編集までこなし、
センサーのプロパティ:
センサータイプ ITE IT8712F (ISA 290h)
温度:
マザーボード 25 ーC (77 ーF)
CPU 48 ーC (118 ーF)
Aux 26 ーC (79 ーF)
WDC WD1600BB-00GUA0 42 ーC (108 ーF)
Hitachi HDS722516VLAT20 35 ーC (95 ーF)
クーリングファン:
CPU 2679 RPM
冬は、暖房器具としても重宝し、
動作速度は、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45051 99178 122121 170751 63744 127858 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
61750 7337 12400 323 42809 39460 4467 9497 C:\100MB
大きな不満もなかったが、夏場部屋に熱気がみなぎるように感じられたため、
このスレッドの最初に書いたマシンに乗り換えたわけです。
センサーのプロパティ:
センサータイプ HDD
GPUセンサー Driver (NV-DRV)
温度:
CPU 46 ーC (115 ーF)
GPU 50 ーC (122 ーF)
Maxtor 6V250F0 42 ーC (108 ーF)
Maxtor 6V250F0 41 ーC (106 ーF)
というふうに劇的変化はなく、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
87112 344723 227850 186572 106341 211353 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
97600 13735 23240 598 74418 56952 25396 31653 C:\100MB
となったしだいです。
VISTAベータ2も試しましたが、ドライバ類がインストールできませんでした。
以上。報告まで。
*m/bのハコ付属していました。新しいものでした。
書込番号:5367073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





