
このページのスレッド一覧(全807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月1日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月13日 12:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 18:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月29日 13:40 |
![]() |
0 | 19 | 2002年5月27日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月27日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


今日見たら10円値下がりしてました
P0101371777-050 新製品 Intel Pentium4 2.53GHz/512KB 478Pin FSB533 BOX
納期A (詳細は商品名をクリック!!<0510>)
( 1 ) × \77,380 = \77,380
オークションで組み立てやさん始めました
パーツが一台組めるほど余ってるので・・・
支店者希望
0点


2002/06/24 20:57(1年以上前)
今見たら十円値上げしてたぞ!
「組み立てやさん始めました」なんて書いてあるけど、貴方が組んで大丈夫なの?
書込番号:791211
0点



2002/06/24 22:46(1年以上前)
皇帝さん支店長やる?
僕は関東
各地域に一人希望
価格はメールに書いてあったの添付しました
書込番号:791456
0点


2002/06/24 23:03(1年以上前)
支店長やる?と言われても、銀の車輪さんが関東の支店長だし、俺東京の人間だから駄目だな。
書込番号:791492
0点


2002/06/25 06:55(1年以上前)
北海道は?でも、支店長ってなーに?
書込番号:792117
0点



2002/06/25 21:09(1年以上前)
某量販店で組み立て料6,000円なので中古パーツなど集めて組み立て料3000円で組み立て屋さん始めました
まだ問い合わせ0
書込番号:793153
0点


2002/06/29 10:13(1年以上前)
正直なところ3000円じゃ営利目的には厳しいですね
でもPC組むこと自体が楽しい・・・なんとなくわかりますw
書込番号:800276
0点


2002/08/01 00:02(1年以上前)
無理なんじゃないですか?僕も考えたことあるんですけど、
PCを組み立てられない人では、きっと初心者が多いでしょうし
サポートはどうするんですか?
書込番号:864885
0点




2002/07/13 08:26(1年以上前)
うわー 皆さん 名古屋の幽霊が現れました。
書込番号:828309
0点


2002/07/13 10:22(1年以上前)
はぁ〜〜〜、、、
>サカつくPC大会
なにこれ・・・
書込番号:828442
0点


2002/07/13 11:21(1年以上前)
もうそろそろご注文数1000件突破記念セールと書き換えたらどうかいのう。
うーんいっその事5000件突破記念セールにした方がいいかも知れんのう。
わしも執着しているが、あんたんところも ふなど という名前に執着しているんだのう。 知恵が廻りかねるかえ 幽霊商人さん
書込番号:828511
0点

全然安くないのに頑張るねぇ。しかもアイコンまで変えて書き込まないでよ。
一度でもアクセスしたのが恥ずかしくなるよ。
書込番号:828591
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
http://www.1-s.co.jp/
価格コムにはなぜかアップしてませんが、大阪日本橋の「PCワンズ」が
Pentium4 2.26GHz 30,300円で販売しています。
今のところ、最安値じゃないかな?秋葉原は知らないけど…。
電話して取り置きしてもらってるので、明日(もう今日か)行って購入します。
まあ、あせらんでもすぐに30000円切った値段で販売されるんでしょうけどね(~~;)。
サッカーW杯始まるまでに、キャプチャマシンを組みたいんですぅ〜。
購入予定
Pentium4 2.26GHz
DDR PC-2100 CL2.5 512MBX2
GIGABYTE GA-8IEXP …しめて75,000円ぐらいかな。久々にお買い物です♪
0点

自己レス
http://www.bestgate.net/list_INTELPentium4226GHzSocket478FSB533MHzBOX1.html
「BEST GATE」で検索すると、更に最安値発見。
東京の「LUPO」というショップが29,999円でした。知らん店なので不安ですが。
僕は、現地で買える日本橋に行きまーす。
書込番号:736734
0点

Wチャンス品ということは
あそこに名前をさらされている人は
もっと安く買っているんですね・・・
書込番号:737053
0点

本日,日本橋「PCワンズ」でPentium4 2.26GHz 30,300円で購入しました。
まだ組み上げ途中でBIOSで動作確認したぐらいですが、問題なしです。
M/B GIGABYTEのGA-8IEXP…21,700円
メモリ SAMSUNG製DDR PC-2100CL2.5 512MBX2…11,940円X2
ネット通販価格と店頭価格も全く一緒で、対応も良心的(取り置きしてくれた)。
まだ在庫はあるそうです。他の日本橋のショップは32000円程度が実売価格ですが
ここだけ、なんでこんなに安くできるんだろう?まあがんばってる店だと思います。
書込番号:739159
0点


2002/05/29 13:38(1年以上前)
インテルが公表している価格が241ドルで、当分の間は3万円くらいが底値のはずだから
これは「買い」だと思って、昨日の昼頃PCワンズに電話をしてみましたが
タッチの差で売り切れたようです。(泣)
tabibito4962さん、情報ありがとうございました。
ここの店、またチェックしてみます。
書込番号:741250
0点

ああ、そうですか。それは残念です。やはり26日27日あたりで一気に売れたのかな。
たしかに、ここの値段は秋葉原と比べても最安値だと思いますね。
なぜか、価格コムには旧値段のままですけど…。
けっこう製品の仕入れも早くて、対応も良いのでマメにチェックしてみてください。
書込番号:741604
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


PEN4がおかしいです。
Pentium 4の価格がおそろしい!
2GHzオーバーのモデルが大きく暴落!1万以上下がったりしてる!
かつてないほどねさがりしているらしいです。
2万円以上さがっているのもあります。
これはこわい・・・・
いよいよAMDサラブレッドくるか・・・・・・
AMDの値下がりもUPするかなぁ・・・
ここの表記の値段より−3000円のショップもあり
1万〜2万の値下げどころではないようだ・・・
6月中旬こわい・・・
0点


2002/05/28 02:44(1年以上前)
本題はPen4の価格云々よりもサラブレッドへの期待でしょうか。
と、ふと思った。
書込番号:738871
0点

インテルが価格を大幅に下げましたからねぇ・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0527/intel.htm
特に、2.2GHzなんか、43%ダウンですよ! 半額近いんですからね。
まぁ、FSB400からFSB533への売れ筋の移行かと思われますが、
でも、どっちにしろ安くなるのは大歓迎です。
メモリの価格も下がってますし、
一部のHDD価格も大幅に下がっている。
加えて新しいチップセットとMBの発売とくれば、
自作派にとってはうれしい悲鳴が聞こえてきそうです。
書込番号:739030
0点


2002/05/28 08:37(1年以上前)
そしてINTELの滅亡と・・・・
書込番号:739041
0点


2002/05/28 19:45(1年以上前)
INTELはしばらくの間は滅亡しないと思います。
少なくとも処理速度のみに資金を浪費し、
信頼性と安全性(安定性とはまた違います)を
二の次にしているAMDの方が、滅亡度は高いと思います。
つまり、INTELのCPUが高くても売れる理由の一つに、
AMDにはない信頼性と安全性があるからなのですよ。
書込番号:739868
0点


2002/05/28 20:19(1年以上前)
サラブレッドの為に新しく工場作っちゃいましたしね‥‥コケたら
後が無いって意味でAMDの方が綱渡りかも(^^;
intelはXeonとかPen4の最速バージョンで荒稼ぎしてるから大丈夫そう(笑)
書込番号:739910
0点


2002/05/29 01:06(1年以上前)
どちらにせよ、六月中は面白くなりそうですね。
書込番号:740533
0点


2002/05/29 02:23(1年以上前)
サラブレ出るみたい、それもかなり早く・・・
うまく行けば今週末か来週明け???
http://www.amdzone.com/
http://www.gdm.or.jp/voices.html
書込番号:740675
0点



2002/05/29 03:51(1年以上前)
6月10日ではないのかな?サラブレッド・・・・
6月下旬はいったいどーなってるのでしょーか?
こわすぎます・・・・
書込番号:740764
0点


2002/05/29 13:40(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


今週末か来週にAMD価格改定で大幅に下がると
某雑誌に書いてありました。
XP2000が2万円を切るとかいてありましたよ〜〜
XP2100も2万円ちょっとぐらいになるといいですね〜
買う方はすこしひかえてくださいね〜〜〜
もうそろそろサラブレッドがちかづいてるのかな・・・
6月上旬なんですかね〜〜発売は・・・
0点


2002/05/22 18:16(1年以上前)
こんにちわ、はじめましてmovevelfarreさん
昨日、ASUS−A7V333&XP2000+を買っちゃいました。
でもXPは2.3位でしたから、まあいいか?!(TT)
で、話は違いますが、私のこの組み合わせで熱が軽度の負荷時に64℃位になるんです。平気かな〜と思い、DOS/Vの店長さんに聞いたら、「AMDの許容範囲が86、7℃だから、問題無いですよ。」と言われて“ほっと”したんですが、過去ログを見ると、皆さんは48℃とか低いので、少し心配です。大丈夫でしょうか?
CPU :XP2000+
MB :ASUS−A7V333
FAN :震電AC262(35db←うるさい)
VC :G450
BIOS:1005
BIOSのUpdateすると下がったMBもありますが、1006にして下がった方はいますか?
書込番号:728083
0点


2002/05/22 19:22(1年以上前)
>私のこの組み合わせで熱が軽度の負荷時に64℃位になるんです。
夏がやばそうです。CPUクーラー変えてみてはいかがですか?
うちはカニエの294DELTAとダイヤモンドグリスで38度ぐらいです。
BIOS表示なんであまりあてにならないかもですが、
ヒートシンク触ってもあったかくないんでこんなもんかなと・・・。
ケースにもサイドとトップに穴あけてFAN付けてます。
かなり五月蝿く自分でもやりすぎたかな〜とも
思ってますが・・・。こんな私は馬鹿なのかな〜。
書込番号:728173
0点



2002/05/22 20:19(1年以上前)
海牛さん、かってしまいましたかー
という自分も256のメモリを19800円でかって
1ヵ月後には1万円以内にさがってさらにはもっとさがって・・
っていう経験をしました・・・
温度はたしかに問題ないですね〜〜
普通だとおもいますが・・
自分はあまり詳しくないのでわかりません。
自分はアスロン1G(TB)で38℃なんですけど、
やはり別クーラーです。
リテールクーラーはつかってないですねぇ
アスロン系はクーラー重要って友達にきいたんで別に買いましたよ〜
で6月に作る予定の自作でXP2000を買おうかとおもっているんですが、
やはりバルクでCPU買ってクーラー別の方がいいのかなぁ〜
はじめてBOX買おうとしてたんですよー
うーん、迷うな・・
とにく不安定でなければ心配しなくてもよいかとおもいますよ〜
BIOSのUPDATEで下がったって、それはあくまでBIOS上の
ことではないのかな?
BIOSで温度がかわるんですかね〜
ただまちがって表示されてるだけではないのですか?
それでUPしてはじめて正確な温度がひょうじされているのでは?
とおもったり・・おもわなかったり・・
詳しい方よろしくおねがいします。
書込番号:728276
0点


2002/05/22 21:33(1年以上前)
movevelfarreさん、霞さん、色々サンクスです。
6月に組むんですか、そしたら、またレスをお願いします。
>で6月に作る予定の自作でXP2000を買おうかとおもっているんですが...
ですが、やっぱり、リテールファンは「止めたほうがよい」とドスパラ店長が言ってました。
店長のお勧めはALPHAのPAL8045だそうです。
ただ、ファンレス製品で8センチまで取り付け可能みたいです。(ファンネル無し)
取り付けは結構困難みたいです。ビスでの取り付けで店員もかなり苦労したそうです。
ですが、効果はファンによっては現状よりマイナス10℃はいくそうです。
話はまた違いますが、先程カキコした後に電源ユニットを買いに走りました。
なんだか、負荷を掛けると取り付けてあったファン達が全てrpmダウンしたので、やばいかも...と思って、シーソニックの超静音設計SS350FSを買って取り付けたところです。
以前がケース付のモノだったので、まあ、うるさくて6畳間にて起動してるとTVの音がなーんにも聞こえなかったんですが、これに変えたら別物みたいです。安定もしました。
書込番号:728438
0点


2002/05/22 21:50(1年以上前)
自分もXP2000+を先週購入してしまいました。
M/BはAopenAK77-333です。
一ヶ月くらい前からXP2000+を購入しようとウズウズしていたのを
我慢していたのですが、会社帰りについアキバによったら
\23k(BOX)程度まで落ちたので衝動的に買ってしまいました。
もう少しまてばよかったかな・・。でも\23kですのでまぁいいかって感じです。
今、リテールFANのまま使ってますが、通常40度程度です。
高負荷を連続しても、50度まではいかないですね。
しかしIntelに比べ温度は気にしないといけないので
ケースは背面に8cm排気FAN、側面に8cm吸気FANを付けています。
IDEケーブルなども通気の壁にならないようにしています。
それにしてもCPUファンの爆音は何とかならないかな・・
書込番号:728478
0点


2002/05/23 07:14(1年以上前)
ファンの爆音はPAL8045+静穏ファンに替えれば解決。
書込番号:729295
0点


2002/05/23 09:50(1年以上前)
ファンの爆音だけなら、6cm→8cmの変換機を取り付け、8cm静音ファンに変更すれば良いと思いますよ。(4千円ぐらい掛かりますが)
書込番号:729401
0点


2002/05/23 10:01(1年以上前)
[701558]値下げ
こちらにも、詳しく載っていますよ。(サラブレッドの事も)
書込番号:729411
0点


2002/05/23 15:46(1年以上前)
買いたい時が吉日の気がします。
先々週、先週末と秋葉に通いましたが、
明らかにCPUの在庫が怪しかったので買い控えました。
価格コムのP4欄で今月25日に価格改定というログが載っていて
店員に確認したところ、事実でアスロンも追随するでしょうと言っていたのでやっぱり買い控えました。
親切な店員さんで、裏秋葉通りの1店なんですが(親会社は○×無線)、口約束で価格交渉と予約をしてきました。
ちなみに、内容はXP2000+が2万切ったら仕入れてください。
必ず来ますから〜です。
最近は、親身に話してくれるショップ店員さんが減っていると思うんですが、顔見知りになっておくといい事ありそうですよね!
もちろん、ちゃんとそのお店には買わなくても顔を出す予定です。
ただ、文頭にも書きましたが、ショップが価格改定前にして仕入れ控えた結果、売り切れ店続出してたので月末行ってもまだ仕入れていない可能性もあり、そういう意味からも買いたい時が吉日だと思います。
私も、DDRは2万円代で買いましたし、待ってらんない時は買っちゃいます。そんなもんです。どうせいつかは下がるし・・・。
書込番号:729882
0点


2002/05/23 19:34(1年以上前)
K6−2+さん、確かに“買いたい時が吉日”ですよね。
>J&Bさん
話は違いますが、CPUの温度の話ですが、
今までは背面上方よりダクトで8pファンを吸気に使い、
排気は前面下方にて6pファンにてしていたんですが、
ケース内温度が39℃にまで上がってしまってて、気流がどうも怪しいと思って、
今日、ファン類を全部バラシて、8pの静音ファンを買ってきて、
吸気ダクトファンを背面から直接CPUファンに当てて、排気をケース改造して上部に76mmの円形の穴を開けて、買ってきた8pファンを取り付けて、今、ONから10分程経ちました。
結果、
CPU温度 :60℃
ケース内温度:34℃
になりました。
結構、利いてるようです。
書込番号:730172
0点



2002/05/24 07:26(1年以上前)
みなさんケースにFANついているんですかぁ〜
俺はついていなんだけど、やヴぁいのかな?
いちょう自作二台あって、1代目はアスロン800@2台め1000
どっちもFANなしで普通に安定しているのでかんけいないかな〜
っておもっているんですけど・・・・
ただ1Gのほうは電源を別で買ったんで、電源自体がFANになっている
みたいです、電源で吸って電源ではくみたいな、
一瞬これが値段の差かと認識しました。
800はケース付属のFANですこれにはもちろんな〜し!
なんか爆音PCがはやっているのですね自分も真似しようかなと・・・
いみもなくケースファンつけまくるか!
あ、ちなみに800と1Gかわんないじゃんって不思議におもわないで
ください、1Gは800の直後に親のためにつくった
やつなんで〜〜〜〜
でわでわ〜クロウハマーはやくこーい・・MPのBOXの箱かっこいい!
とおもったきょうこのごろ・・・・・
書込番号:731251
0点



2002/05/24 07:31(1年以上前)
すいません、訂正自己レス
>800はケース付属のFANですこれにはもちろんな〜し!
ケース付属の電源です〜
クロウハマー!
書込番号:731254
0点


2002/05/24 22:21(1年以上前)
>movevelfarreさん
>電源を別で買ったんで、電源自体がFANになっている
安定しているとの事なので、そのままで問題ないかと思いますが
MicroATX規格のマザーとケースを使ってますか?
MicroATXだと、電源&排気ファン共用ってのが多いですね。
省スペースを狙っている規格ですからしょうがありませんが。スペースが狭い
ので熱はこもるし、排気ファンも電源と共用だと、夏が心配ですね。
CPUだけでなく、VGAやHDDも最近はかなりの発熱だし・・・。
>海牛さん
やはりCPUの温度が高いような気がしますね。
自分の環境ではどんなにがんばっても、60度はいかないです。今までMAX52度です。
友人にASUSのマザーでXP1800+をつけている人がいますが
起動時40度、高負荷でも50度程度のようです。
BIOSが温度を誤認識しているのか?、本当に温度が高いのか?
どちらかはわかりませんが、とりあえず指でヒートシンクを触って見てください。
自分の場合は熱いというより温かいです。
書込番号:732379
0点


2002/05/25 04:18(1年以上前)
J&Bさん ありがとうございます。
M/Bの誤認識では無いようです。シンクがとても熱いです。
ヤバイかもしれませんね〜!ON時は44℃スタートです。
今は苦労に苦労を重ね、やっと負荷温度60℃まで下げることができました。
ですが、爆音になってしまいました。
上部に8pの2950rpm排気ファン&前面下部に9pの2500rpm吸気ファン(これも、本来スピーカーが付いていたのを取り去り、前面内部壁に5ミリの吸気穴を数十箇所開け、前面パネル横の3p程の所、左右両方に10箇所程、縦に吸気穴を開けて取り付けました。)
CPU横に6pの排気ファンを付けて、やっと下がりました。
なんだか穴だらけです。新しいケースを買おうかなと思っています。
全てのファンを静音にすると、1K近くになってしまいますからね。
いっそのことと...
オウルテックのUSB2.0対応のアルミケースを検討中です。
それと、CPUクーラーも変えようかな〜と...
書込番号:733005
0点


2002/05/25 08:16(1年以上前)
>海牛さん
そうですか、本当に熱いのですね。
賛否両論あるけど、私はCPUコア全体とヒートシンクを密着させる
銅板を取り付けてます。
私的には、これはかなり有効だと思っています。
(CPUファンがヒートシンクを冷ましきれないと意味無いけど、
リテールファンでも、オーバークロックしない限り大丈夫のようです)
ケース改造は大変だったでしょうが、こういう対策って楽しいですよね。
自分は車のチューニングなどに近い感覚で、楽しんでます。
書込番号:733133
0点



2002/05/25 16:49(1年以上前)
>J&Bさん
>MicroATX規格のマザーとケースを使ってますか?
いやいや普通のATXですよ〜夏が心配・・
いろいろありがとうございます。
なんか説明わるかったかな・・・
うーん、自分はまだPCで発生する熱とか
がぜんぜんきにならないです・・・・・
アスロン1Gなんですけど、なんにもかんじません・・・
そろそろ気にしたほうがよさそうですね、
とりあえず夏は去年乗り切っているのでだいじょうぶかとおもいますが、
なんか心配になってきました。心配・・です・・・
今日秋葉原で電源をかってしまいました。
550Wのです18000円しました。
高っ!とおもったのですが、後々DUALをやる予定があるので
このさいだからいいのかっときました。ちゃんと
3.3Vと5Vの最大のW数をみて確認して270Wっていうのをみました。
店頭にあるやつではトップクラスだとおもいます・・・
改めて認識したのが電源ですかね〜
3.3Vと5Vの最大のW数がぜんぜんちがう!
525Wとあっても220Wのがあったり
370Wで220Wだったり、450Wで220W
これにはびっくり、やはり安いのは買わないようにします。
CPU早くさがれ〜
ではまたかきまーす。
書込番号:733763
0点


2002/05/26 01:02(1年以上前)
J&Bさん ありがとうございます。
>賛否両論あるけど、私はCPUコア全体とヒートシンクを密着させる
銅板を取り付けてます。
私も銅板はイイと思います。賛成派です。以前のAThlon1GHzには付けてました。
そのCPUは、約1.08GHzまでクロックアップをしてたので、(安定での)
かなりの発熱だったんですが、48℃で安定してました。
その時は、付ける前には58℃位まで上がってしまってたので、
何か対策をと思って、銅板を付けて−10℃下がったんで、
「これはイイな〜」と思ったんですよ。
車と同じで改造は楽しいですよね。
movevelfarreさん 電源買ったんですか?!
しかも550Wを...
「イイな〜」私は金額的に考えて350Wを購入したんですよ。
ですが、最大W数は250Wですよ。
それよりもアンペアが大きい方がいいんですよ。安定の元ですからね。
Wが大きいと余裕があるから、発熱があまりしないで、イイですよね。
その内に私も...
ですが、オウルテックのアルミケースが欲しいんですよね〜。
あぁ、またお金が〜〜〜...
書込番号:734596
0点


2002/05/26 22:54(1年以上前)
本日、ALPHAのPAL8045Uを購入しました。
早速、取り付けてみました。
まずは感想から、
付いていたFANをそのまま使用しました。
とにかくうるさいです。ですが、温度は53℃で安定です。
やはり、以前の冷戦シリーズの震電はリテール並ということですかね。
外す時に一応確認したんですが、シンクの中心に銅が入ってるんですが、
それの位置がATHLON XPの場合、ズレてしまいます。
グリスの着いた位置で確認しました。
設計が甘いようですね。
今はうるさいですが安心です。
取り付けも思ったより簡単でした。
書込番号:736413
0点


2002/05/27 22:01(1年以上前)
だんだんと、値段が下がっていって、いやになりますね。
もうすぐ2万割れするのだろうが、実際そうなるといやですね。
(おいらは、2万3千でラッキーと思った人なのです)
それはさておき、爆音リテールファンを、ケース用8cm静音ファン流用で
自作換装したので、ご報告します。
こういったことは余りしないのですが、五月蝿いし、ケース用静音ファンが
あまっていたので、どうにかできないものかと思ってました。
6cm→8cm変換器を買うのもなんなので、家にあるもので自作を決行。
使ったのがドライヤーの先端の部分です。これがぴったりマッチするのです。
プラスチックなんでヒートシンク側には、アルミ(ビールのアルミ缶)を巻
いてます。
作業手順を書くと長くなるから控えるけど、音は静かだし、冷却も今まで
よりよくなった。まだ1時間ほどしかたってないけど、Goodです。
高負荷時でも46℃程度に落ち着いてます。(今室温は25℃。暑い・・)
今まで室温25℃だと50度程度でした。
後は、ヒートシンクを変えないとね・・
書込番号:738234
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク


はじめまして。私が偶然見つけた5/11(土)時点での特売の情報です。
秋葉のソフマップ7号店にてPentium4-2GHz(Willametteコア)が
23,500円でした。中古ですが、ソフマップの買取センターにてテスト済み
との事です。我が家では全く問題無く動作しております。財布事情に苦しみ、
しかしながら夢の2GHzを是非体感したい人には宜しいかと思います。
参考までに、当方の環境は
CPU :Intel :Pentium4 2GHz
M/B :MSI :645 EMAX2-LRU
Memory:Samsung :PC2700-256MB x 2
G/B :ATI Tec. :Radeon8500
S/B :Creative :S.B. Audigy Platinum
HDD :SeaGate :Barracuda ATAW 80GB
OS :Microsoft:Windows98SE / Windows2000 (Dual Boot)
といった感じで決定致しました。
まだWin98しかインストールしておりませんが、Pen3-933MHzの頃に比べると
体感速度が飛躍的に向上しました。HDDも起因しているのでしょうが、これで
私のPCライフも楽しいものになりそうです。
新システムに興味があり,プラットフォームを根本的に変えたいと思っている
方にはお奨めします。マザーボードもNorthwoodのバス533MHzに対応している
ので、次へのステップも容易になるのでは・・・?
前置きが長くなってしまいましたが、とにかくPen4-2GHzが23,500円で
購入できるのです!決して高い買い物ではないと思います。まだ十数個は
あったので、特売が終らないうちに購入してみては?メモリーにお金を
かける事が出来るのは大きなプラスです。
・・・では、長文駄文で失礼致しました。
0点

5月26日に2.2GHzが26800-29800程度に値下げされます
それを待つ方が賢明です
私はQ3に2.4か,2.6Ghzを2万円後半になった時点で購入します
書込番号:713916
0点



2002/05/27 00:41(1年以上前)
>5月26日に2.2GHzが26800-29800程度に値下げされます
>それを待つ方が賢明です
うーむ、まさにNなAおOさんの仰るとおりです(泣
買った当初は値下げのニュース事体知らなかったですから・・・(恥
2.26MHzに乗り換えようか迷う今日この頃です。
しかしこの2GHzはセカンドマシンに載せようにも電力消費が
並じゃないですね (´д`;; 2.26GHzより高いとは・・・
今のシステムは一応33℃〜41℃(高付加時)で安定しています。
冷却するのは楽しいですが、お金がついていかないんですよね(Åд゚)
書込番号:736649
0点

せっかく購入した2Gなんですから、しばらく使ってみては?
2G→2,26Gじゃあ体感速度もたいして変わらないでしょう。
夏の間ガマンして、10月になればまた価格改定があって2.6GHzあたりでも
買いやすくなるかも。
もしくは3GHzが出るのを待つとか…。
書込番号:736794
0点



2002/05/27 03:56(1年以上前)
そうですね・・・我慢する事にします。
去年上京してきて相模原の夏に手痛い目にあわされたので、
少々発熱に対して神経質になっています(笑
プレスコットが少しでも早く(求ム来年初頭辺リ)発表になって
くれることを祈っています。頑張れインテル!!
(またマザー周り買い換えなくてはならないのが痛い・・・(TT))
書込番号:736936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





