このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2007年2月25日 19:09 | |
| 0 | 12 | 2007年2月14日 02:31 | |
| 0 | 10 | 2007年2月12日 22:24 | |
| 0 | 14 | 2007年2月9日 08:31 | |
| 0 | 3 | 2007年2月2日 10:57 | |
| 0 | 6 | 2007年1月2日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (89W)
始めまして、巡検使と申します。
よろしくお願いします。
今日、PCデポ某店にいったら3万円切って売ってました。
これは買い!?と思ったのですが所持金も無いためあきらめましたが、いつまでこの値段かなぁと思ってます。
そろそろ新しいPC組みたくて次の給料日から徐々にパーツを買い揃えようか思っています。
C2D E6400で組もうかと思っていたのですが、3万切るなら5200+は捨てがたいですよね?
しばらくはショップに通って値札とニラメッコが続きそうですw
0点
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37509
12日に価格改定が有るらしいので
値下げしたんでしょうね
ライバルがいるっていいことですよね
互いに競いあえば性能上がるし値段は安くなるし
もう少しAMDが体力付けてくれるといいんでしょうけどね・・・
書込番号:5989851
0点
そうですねAMDがんばってほしいですね。
ASUSとASRockからAMD 480X CrossFireチップセット乗ったマザボが出ましたね。
値段も手頃なのでよさそうならX2 5200+といっしょに狙ってみようかと思ってます。
書込番号:5990362
0点
>互いに競いあえば性能上がるし値段は安くなるし
もう少しAMDが体力付けてくれるといいんでしょうけどね・・・
行き過ぎた価格競争は疲弊するだけだろうね。
ASPも低くなりすぎてるし、この予定表どおりに、Q3で6850が29000円位だと、AMDは何を売るか?って感じだな。
あとは、K10の立ち上げ速度と量だな。
Q3中にギリギリ間に合うかどうか。
量も少なければ、ほぼ今年いっぱい、K9で戦う羽目になる。
書込番号:5994002
0点
じゃAMDのも貼っとく
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267_04l.gif
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/H-I_roadmap.html
何だか最近AMDは今までK8Lといわれてた物は
K8ローパワー(Turion)の事でK8Lだと思われていたAthlon Rev.HはK10だと言ってるみたいだね
書込番号:5995246
0点
自作のパーツ目的で、アキバへ行ってきました。
ツクモでは、29、800円。
さらにマザーかOSを一緒に買えば2000円引きの27、800円でした。(3連休の特売セール)
4800+のつもりでしたが、5200+でいいかと思いました。
店舗は実際に行って見るものだと再認識しました。
書込番号:5995416
0点
今日、日本橋で、ツクモのAMD特売にて
OS,マザーとのセット割引で、26,980(税込み)でした
CPU単体ですと、31,980でした
>wwwさん
>店舗は実際に行って見るものだと再認識しました。
仰る通り、販売方法での割り引きなどは、店舗でしか分からない事がありますね
書込番号:5995809
0点
ついに、5200+とCORE2 DUO E6400の値段が
並びましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/image/napd4.html
ただ、4月22日にインテル価格改定でE6420
登場と同時に6400は2万円割れも予想されるので
コストパフォーマンスを追求する人は、当分様子見
した方が良いかも知れません。
書込番号:6013033
0点
毎月パーツを購入しながら自作をすることを決めたものの4月22日以降まではCPUが決まりそうもありません。
価格の下がり始めたAthlon X2か4月に価格改正のあるC2Dか悩みますね。
個人的にはOCするならE4400かOCしないならX2 5200以上かって感じなんですがね。
Athlon X2はなんかM/Bがいまいちって書き込みもここで良く見ますが実際はどうなんでしょう?
C2Dで安定性とOCも狙った方が無難なのかな?
ネットと音楽配信のDL、DVD観賞、オンラインゲームはUOしかしないから実際にはE6400あたりで十分だとは思ってるんですけどね。
今月の給料日?にはケースか電源のを購入予定です(外回りから攻めようかとw)。
最後はOSとメモリとFDになる予定ですが近くのパソコン工房(フランチャイズ店)が1月末に急に閉店したのでPCデポで購入予定なのですが、PCデポはブランドのメモリが少なすぎ(PC6400はノーブランドのみ)><
やはり車で1時間近くかけて別のパソコン工房行くしかないかな?
書込番号:6014504
0点
巡検使さんこんにちわ。
私はASUSのAM2マザーを昨年の夏から使用していますが、特に支障なく使用できていますよ。快適そのものです。個人的には、5200+を導入するよりは5400+を私は入れようと思ってます。+6000くらい高いですが、2.6GHzではなく2.8GHzだという点でDDR800で動作できるという点が最大の魅力です。2.6GHzだとDDR743ぐらいなので、定格で使用するならいいと思います。体感的には変わりないですけどね、精神的な部分が大きいですw
お店の状況からして、岩○○上ですよね。どこの地域か推測できてしまいましたw
なぜかって、私も近隣に住む者ですが、パソコン工房さんは閉鎖ではなく、お店の移転のようですよ。
ただこの辺にはまだ5400+が売ってないとこがネックなんですが・・・。
書込番号:6021488
0点
マイルマンさん、レスありがとうございます。
パソコン工房FC北上店は閉店ではなく店舗の移動ですか!?
PCデポの方が仕事帰りに近いためパソコン工房は月に1度顔出すかどうかだったので今年初めて行ったら店閉めて閉店らしき内容の張り紙がありました。
HPもFC北上店が削除されてましたのでこれはもう閉店なのだろうと思ってました。
新店舗は何所になるんでしょうね?
HP確認しながら待ちたいと思います。
地方はどうしても売れ筋商品しか入荷しない傾向にありますよね。
5400+ですかクロック2,8MHzは魅力的ですが予算の関係もありますし、月の予算を3万以内に抑えたいのでCPU購入時に3万以下なら考えたいと思います。
OSとメモリだけはボーナスに頼るしかないか・・・
ボーナスが出ればの話しですが(えっ!?)
書込番号:6023076
0点
どうやら昨日パソコン工房のFC北上店が移転再オープンしたようでよかったです。
けどHPもいつオープンするとか書いてくれるといいんですがね(FC店だから?)。
これでメモリとM/Bは選択の幅が増えそうです(PCデポはASUSがメイン?)。
まぁ金曜にとりあえずケース(SOLO)とフロント用のファン(日本電産製)はPCデポで購入しましたけどね。
今月少々予算が余ってるので電源かHDDを買うかもです。
CPUは4月22日以降でないとAthlonかC2Dか決まりそうはないです。
けどM/BのP5B-Plus Vista EditionがよさそうだったらC2Dになるかも?
明日仕事帰りによってみます。
あんまり5200+と関係無い話しになってしまいましたね<()>
書込番号:6047052
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/p_mem.html
ずいぶん値下がりしてるな。ノーブランドだけど。
ブランドメモリはそう変わってないみたい。
ブランド買っといてよかった。
0点
そろそろDDR2-1066とかちゃんとした規格として(OCじゃなくて)出てくれないかな〜
チップセットとかMBの対応とか色々あって実現性低いけど・・・せっかくのC2DのFSB1066が(そこまでこだわらなくて良いんだろうけど^^;)・・・DDR3にならないと1066Mhzは難しいか・・・orz
書込番号:5985790
0点
ええっと…
勘違いでなければ…
理論上FSB1066なら1:1でメモリ533Mhzで足りてるんですが…
DDR2-800でFSB1600までもってけるし…
メモリセルの動作限界が200Mhz付近でDDR2の高クロック限界がそろそろ見えてきたところですよ。
DDR3になるのはプリフェッチ幅が8になるのでメモリセルのクロックが落とせるためですよ。
レイテシーとか考えずに強引な説明をすると
DDR2-800とDDR3-800は同じ速度として、セルのクロックはDDR2が200Mhz、DDR3が100Mhzになるわけです。
DDR3を200Mhzで駆動すればDDR3-1600なんてビデオメモリ並みの速さに!
まあ、単純に倍速とはいかないですが。
そのうち切り替わるのでしょうが、次期チップセットはDDR3採用らしいけど、DDR2とどっちが主流になるんでしょうかね?
薄っぺらい知識なので間違いがあったら訂正してください。
書込番号:5985985
0点
寝ポポロンさん
>次期チップセットはDDR3採用らしいけど、DDR2とどっちが主流になるんでしょうかね?
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/trendspring/
ここのメモリ項目にも書かれていますが、恐らくDD2のみ、DDR3のみ、DDR2-DDR3排他利用のマザーが出てくると思います。今までもDDR-DDR2移行期、SDRAM-DDR移行期に似たようなことがありました。
私はDDR3が登場しても、やはり今までの経過から、今年中にDDR3がDDR2に取って代わる可能性は低いと思ってます。
モビルスーツガンダムさん
私はノーブランドは中古で買います。ソフマップは値段に相性保証込みなので、定格で使う分には安上がりでした。今の価格は、メモリが高かった時の、中古の値段くらいです。
書込番号:5986635
0点
何故CPUの板にメモリの価格?
書く場所間違えたんだとは思うが・・・
いっそCPUにメモリを2G位統合してくれないものだろか・・・
書込番号:5986656
0点
>理論上FSB1066なら1:1でメモリ533Mhzで足りてるんですが…
とか言われると反論できないんですが^^;。OCメモリーで1066Mhzオーバーのが出てきてるから規格が作られないかな〜と思っただけです。(C2D+DDR2-1066とかってなくとなく良さそうだし)
しかし・・・たしかにCPUの板ですね^^;
書込番号:5988310
0点
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=718770
AMDはDDR2-1066を規格化しようとしてるらしいけど
Intelがその話にのってくれればメモリ業界も一気にその方向に行きそうな気はする・・・
書込番号:5989958
0点
>何故CPUの板にメモリの価格?
書く場所間違えたんだとは思うが・・・
いやわかって書いてますよ。
あっちは寂れてるから情報提供にならんでしょ。
今メモリ買ってCPUの価格改定でシステムそろえるのが理想ですから。まあ板違いと言えばそうですね。
書込番号:5990099
0点
>AMDはDDR2-1066を規格化しようとしてるらしいけど
Intelがその話にのってくれればメモリ業界も一気にその方向に行きそうな気はする・・・
さんざん、DDR2をスルーしてきたAMDにIntelが同調しますかね?
メモリー業界も、何でお前が口を挟む?って感じじゃないか?
書込番号:5990564
0点
うーん…
AMDのシステム延命のためDDR2-1066はどうだろ?
歩留まりすごい悪そうだし。
アホみたいに高い値段になりそう。
書込番号:5990613
0点
消費電力面等でDDR3には向かうのは確実だろうけど
まだDDR3使えるマザーも無いし・・・
>AMDのシステム延命のためDDR2-1066はどうだろ?
>歩留まりすごい悪そうだし。
>アホみたいに高い値段になりそう。
AMDだけの為でもないと思うんだが・・・?
歩留り悪ければメーカー間で差別化できるし
DDR2-1066の速度で動作させられるメモリはあるし
ひいてしまうくらい高くはならない気がする
また、その速度で動作保障されるようになるのはいいことだと思う
規格が有ることで正式に対応できて保障もできるわけだし規格が決まって無いよりはいいと思うわけだが・・・
書込番号:5994141
0点
http://www.dailytech.com/Intel+P35+Expressbased+DDR3+Motherboards+Sampling/article6061.htm
IntelがDDR3マザーのサンプル出してきたようですね
やっとこれで業界もDDR3に安心して向かえそうですね
http://www.edn.com/article/CA6415782.html
AMDのBarcelonaもDDR3に対応するようですね
そう言えばFB-DIMMの回路もメモコンに入ってた気が・・・
書込番号:5998996
0点
>私はノーブランドは中古で買います。
組むときメモリで苦しみたくないから、俺の場合ブランド買ってる。まあ人それぞれだな。
増設ならばノンブランドでもいいかもと思うけど。
書込番号:5999799
0点
CPU > インテル > Pentium 4 641 Socket775 BOX
1月下旬に一気に半値になり、1万円で販売されていますね。
現在、i915gMBにCeleronD326(9ヶ月前に6,000円で購入)を載せています。
MB D915GUX
CPU Celeron D326
MEM DDR2 4200 1.5G
で特に問題なく動いているのですが、
P4の値下がりを受けて、CPU換装を検討しています。
P4 331 341 631 641 で検討していますが、
それほど値段差もないので641を1万円で買いたいと思います。
先週1万円以下がありましたが、なくなったようです。
そもそも1万円を超えるCPUは購入しないことにしています。
これまで3個ほど今から考えると高い買い物をしたことの反省から。
641を1万円なら買い時と思います。
以上、独り言です。
0点
そのマザーボードだと対応してなくないですかぁ?
書込番号:5951483
0点
私もパーツは値下がりが怖いので1万円程度のものを
買うようにしています。
641は底値でしょうね。
デュアルコアも1万割れするときが来るのでしょうね。
>P4 331 341
これはCeleronDのことですか。
モデルナンバーなんだからP4と表記したほうが
わかりやすいかったかもしれませんが。w
書込番号:5954497
0点
早速の対応ありがとうございます。
>そのマザーボードだと対応してなくないですかぁ?
再確認してみます。
>P4 331 341
>これはCeleronDのことですか。
P4 531,541ですね。
再検討して、もし購入し換装できたら、ここで報告します。
書込番号:5954550
0点
私も思い立ってPentium 641購入してみることにしました。
マザーがP5LD2 DeluxなのでPentium Dも視野に入れたのですが、
935、945なら2万位するので、余った資金でメモリを増設した方がいいのではと。
一応今頼んでるところが「D0」在庫らしいので、それが来るのを祈っております。
(在庫ある店ではへたしたら在庫がBステッピングなので確認される方が吉です)
ええ、何が変わってるのか変わってないのかが楽しみなだけです。又ご報告できればと思います。
書込番号:5955048
0点
本日、641 (D0)到着しました。P5LD2 DELUXのBIOSを上げておいて無事認識。
定格使用時で、EVERESTで温度は30〜32度ほど。SpeedStepの項目もBIOSで現れました。
購入店は「ark」さんで、ステッピング確認してから購入。振り込み翌日到着でした。
これでしばらくは使い続けられそうです。
書込番号:5958888
0点
私は昨日(3日)厚生労働大臣の例の発言抗議の集まりで永田町でに行くことになり。秋葉原と永田町は千代田区ないでした。きわめて近いその帰り秋葉原に行ってTZのタイムセールで¥9,673で買ってきました。。(以上は関係ない話題ですが。)
ただし、家に帰って老眼鏡をかけよく見ると、PACKDATE:03/20/2006 となっていました。
これはやはりTDP65W製品ではないでしょうね。
旧製品については、341並みの価格で売るぐらいの誠意をintelは示してもいいのではないでしょうか。
また、630を一昨年暮れに2万円超で買ったこともあり複雑な思いです。
たがし、Celから今回P4 641に載せ替えようとしているPCはMB Memory はOUTLETで買ったものですし、SATAHDとDVDは使い回しですので、こんな当たりになったのかなとも思いますが。
まだ未開封でもあり販売店にメールで交換の可能性について問い合わせてみることとします。
なにか買い物をして変に疲れた気がします。
書込番号:5960166
0点
上の方も仰ってますが、お使いのマザーでPen4 641は使用できません。
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/D915GUX/ux_proc.htm
受け付けてもらえるか分かりませんが、交換でなく返品してもらった方が良いと思います。
書込番号:5961446
0点
>上の方も仰ってますが、お使いのマザーでPen4 641は使用できません。
>受け付けてもらえるか分かりませんが、交換でなく返品してもらった方が良いと思います。
641の箱には Requires electrically compatible board PCG05A となっています。
また630は 04B or 04A
326も 04B or 04A となっています。
この意味を私はよくわかりません。
ただし、以前P3のメーカーPCのCPUを換装(Cel600MHZ→P3 800MHz)したときは、以降起動時に「CPU BIOS 更新
コードが不一致」と表示されますが、特に問題なく現在も稼働し
ています。
今後、MBの購入も考慮しながらいじっていきたいと考えています。
ただし、今のところPCをいじる時間が持てないので、次の週末、3連休で換装を試みる予定です。
結果ならびに対応をどうしたかは後日ご報告します。
いろいろアドバイスありがとうございます。
自作PCの時代と言いますが、メーカー(Intel) のアナウンスが
足りないし、不親切だと思います。
(AMDのこのところの939への対応にも理解できないですが、
ほんと。昨年から939 のsingle から Dual へ載せ換えようと
思っていた資金で今回これを実行しています。)
書込番号:5961761
0点
別にインテルの情報が足りないとは思わないけど。
PCG=Platform Compatibility Guideで、マザーボードの電気的要求か、強引に訳せば。どのプラットフォームに適合するかの規格のこと。
04Aは2004A。05Aは2005Aの略。
書込番号:5961965
0点
P4 641 やはり i915G では認識されませんでした。
結果、本日秋葉に出向き、MSI 945GZM3-L (|6,000)を購入するはめになりました。
現在、引っ越し作業中です。これもなかなかうまくいっていません。
行き当たりばったりの行き着くところにバッチリはまっています。
引っ越しが終わったら、ベンチの前後日を報告します。
ただし、だいぶ先になりそうです。
書込番号:5994432
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
インテルの値下げ情報です!!!
4月22日に大幅値下げされます、焦らない方は少々お待ちを。
E4300 113ドル
E6600 224ドル
Pentium D935 84ドル
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=735045&starttime=0&endtime=0
0点
そろそろ Core 2 Duo へ移行を考えていたのですが、しばらく待ちます。情報ありがとうございます。
Core 2 Duo E6700 (2.66 GHz/4MB L2/1066MHz FSB) and E6600 (2.4 GHz/4MB L2/1066MHz FSB) is planned to cut from $530 and $316 to $316 and $224 respectively, a 40.3% and a 29.1% off.
E6700 が一番値下げ率が大きいですね。
takajun
書込番号:5944494
0点
新しいL2=4MB 、E6420、E6320はE6400、E6300と同じプライスだからE6400、E6300は廃版になりそうだね。
上位のCore 2 DuoにはFSB1333MHz 、E6850 (3.00GHz )、E6750(2.66GHz )、E6550 (2.33GHz)も発売予定だから上位を狙う方は買い時は難しいかもね。
書込番号:5944793
0点
4/22決定か、、、、おもったより早かったかな(^^
こりゃ、もう『待ち』だね。
市場で「Pen4」とか「PenD」とかがダブつきそうだね。
E4300をOC用に使って、今のE6300は例のヘンタイMBで組むかな〜
って、PC4台目ですが、どうしましょ?w
書込番号:5944945
0点
ふーむ、4月か…
うまくいけば、ボーナス時期に中古で出回るかも知れない…
自分の勝負は夏のボーナスですかねぇ。
今のメイン機はそのままサブに回して…いやでも、サブも4300をOCして…いやいやw
AMD至上主義
書込番号:5945052
0点
E4300は準定格が3Ghz超えてるから、かなりヒットするだろうな。
それはそうとエラッタ直ってるんだろうか?
インテルのHP見りゃすぐわかると思うけど、読むのが面倒。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm
http://www.sosol.com.cn/html/2007/20071/2007130_66783_1.html
便乗して新石情報。
初めてモバ石のExtreamが出るみたい。2.8Ghzということで、デスクハイエンドにかなり近づく。TDP44Wだけど。
倍率変更も出来るみたいで、3.6GhzぐらいでTDP60W程度のかなりすげえのが出来そう。
書込番号:5945142
0点
デュアルコアの1万割れはまだですか?
penD(驢馬)、x2が一万割れするかもしれませんね
書込番号:5945165
0点
ノートにはそれ程高性能なCPUは俺は必要ないな
Core 2 DuoでPentium Mが発売された頃のTDPに戻ってほしいよ。
書込番号:5945658
0点
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/286015.htm
インテルのモバイルオンデスクトップ向けの商品で、世に言うノート向けの商品ではないでしょう。
Penryn(45nm)はMeromのシュリンク製品(キャッシュ増量とSSE4以外)なんでTDPは30W以下になるようですよ。
焜炉を3.6GhzまでOCすればTDP130W程度になっちゃうが、約半分の電力で3.6GhzまでおそらくOCできるこのコアは個人的には非常に魅力的。
静音+トップパフォーマンス。
書込番号:5947566
0点
ゴールデンウィークにパソコンをいじるのに丁度良いタイミングですね、
私も待ってみます。
発売以来ずっと迷ってて、E4300に期待してたら結構高くて、中古のペンティアムDを買おうかと思ったりしましたが、
今から値下げが楽しみです。
書込番号:5959705
0点
最近円安ですから、レート換算で135〜140円前後がアキバの価格のようです、そのためかE4300とE6300の値段が変わらない、(笑)
決算期の3月頃には赤字覚悟の先取り値下げを期待したいかな
CPU、ビデオカード、HDDは待つほど安くなりますよ。
書込番号:5959782
0点
AMDが2月12日に値下げされますな。
今回の値下げは65nm移行のためには90nmのCPUを在庫処分のようです。
追加でX2 6000+が465ドルで販売されるが、TDP 125Wは???
円安のためか、アキバの販売価格は1ドル140〜150円あたりが予想される。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-570.html#more
書込番号:5979109
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
Intelが4月22日に行うデスクトップ用CPUの価格改定の内容が明らかになったそうですが、それによると、最新のクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」が現行の851ドル(約10万4000円)から、530ドル(約6万5000円)に、実に37.7%値下がりするそうです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
4月まで待つべきか・・・悩む・・・
0点
その頃にはCour 2 Duo E6420などのL2 4MBの製品が出てくるんでしょうか?
書込番号:5946013
0点
ネタ元はGIGAZINEですかw
値下がりする話は既出ですし、待てるなら待つ。
今すぐ欲しいなら買うで良いんじゃないですか?
安くなるのを待っていたら、いつまで経っても旧タイプですしねw
書込番号:5946113
0点
親父的発想だと思いますが、自分は少し待って買うが一番かと思います。
個人的に、車やカメラなどもそうですが、発売直後より、半年から一年くらいするとその製品が熟成されて価格に見合った完成度が高いように思えます。
貧乏育ちなので発想が乏しいかもしれませんが、良いものを安く買えると考えますが...
書込番号:5952083
0点
CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX
でもTDPが130Wって・・・(予算無いので自分も買えません)
書込番号:5641151
0点
クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。やっぱりメニーコアは、サーバー・ワークステーション側を充実させているみたいですね。50W版も投入予定ですし
書込番号:5641187
0点
同じお店でE6700が\67,680ですね〜
スペック上E6700が2個入っているような感じですからね〜
妥当といえば妥当な価格。
でも、各種ベンチマークを見る限りでは、2倍はもちろんGPUのSLIのような1.5倍すらも期待できそうにないみたいですよ。
まぁ、ソフトの対応待ちということになるだろうけど、デュアルコアにすら最適化されたソフトが多くないのに、クアッドコアともなればいつになることやら(^^;
書込番号:5643149
0点
>クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。
メリットはサーバーのほうが大きいし、テコ入れも必要なんでしょう。
実際、デスクトップでは、来年の65nm移行でもデュアルコアを当分主力に据えていくようですから。
プロセスシュリンクでも、半分のサイズに間で縮小できる訳じゃないし、シングルスレッドの速度向上の為、コアも拡張していくから、新プロセスの度に、倍倍ゲームはやってられない訳ね。
書込番号:5649256
0点
クアッドコアもエンコードとレタリングには効果があるようですから、それ専門の方には十分メリットがあるでしょう。
しかしデュアルコアで十分「人間マルチタスクで使用」もことたりているから、やはりシングルスレッドの向上を図ってもらいたいものです。
CPUの後を追っている感じのVGAもそのうちデュアルコアになるのでしょうかね。
書込番号:5659322
0点
なんとなく夜更かしが寺ここに辿り着いて皆さんのレスを見てましたが、機会音痴の私には訳がわからず笑いそうになってしまいました。
ということで記念カキコ。
書込番号:5830267
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


