このページのスレッド一覧(全4888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年9月11日 19:30 | |
| 0 | 6 | 2002年1月22日 23:49 | |
| 1 | 77 | 2002年10月8日 20:29 | |
| 0 | 3 | 2001年9月5日 02:14 | |
| 0 | 1 | 2001年9月2日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2001年8月31日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
自作PCは今回が5台目になるのですが,Athlonを組むのは初めてで全くと言っていいほど素人なので,あらかじめ知人に相談した上,マザーボードを購入しました(Epox 8K7A)。
冷却ファンは,メーカーは忘れましたがAthlon1.4Gでも大丈夫と太鼓判が押されたモノを購入しています。
今,自宅じゃないので詳しいことは忘れたのですが,BIOSで表示されたCPU温度は最初57/130℃となっていました。
熱のことはショップで聞いていたので,以前流行ったクロックアップ方法(コア電圧を少し上げる等)はするつもりもなかったし,BIOSで1時間以上監視してこれ以上温度が上がらないことを確認しています。とはいっても,負荷をかけたらもう少し温度が上昇すると思い,BIOSで上限65℃に規制しています。
ただ,ハズレが多いらしいといった事を聞いたので本当のところどうなのか知りたくて書き込みをしました。
思ったより早く反応が帰ってきたので少しびっくりしています (^_^;
0点
2001/09/07 21:51(1年以上前)
うっひゃ〜!!
返信するつもりが間違えて新しく書き込みをしてしまった (*ロ*)
こういったことは慣れてなくて,すみません。
書込番号:280764
0点
2001/09/11 00:07(1年以上前)
私はリテールのファンを使っていますが、今現在52℃です。ラリーゲームなどで負荷をかけると56℃くらいまでなります。
今までPenIII 1GHzを使っていたのですが、45℃位だったので少し心配していました。皆さん60℃近くまで上がっているようなので安心しました。
書込番号:285217
0点
2001/09/11 19:30(1年以上前)
やっとalphaのPAL8045が発売されました。
書込番号:286246
0点
CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
2001/09/05 20:07(1年以上前)
そのこころは?
書込番号:278230
0点
2001/09/08 07:55(1年以上前)
では、そろそろということで・・・
質問です。まず私のPCの構成からです。
M/B MSIのMS6385(ソケット423)i850チップセット←このM/Bの掲示板ない!!!(怒
CPU willamette(?)1.7GHZ
こんなことろです。(←ぜんぜん足りないじゃないか!(^^;)
でもって、OSは98SEを、カスタムインストールしています。
そのせいなのか?それともM/B添付のIntel Ultra ATA Storage Diverという
ものをインストールしているせいなのか?DVD−ROM&CD-R/RWのDMAの設定ができないのです。(チェック項目がない・・・)
デバイスマネージャー以外でチェック入れる所ってあるのでしょうか?
どなたか教えてください・・・って!!!
そろそろ・・・PC話からということで・・・すいません!(^^;
私の次の方・・・サンダーバード1.4で頼む!(核爆
書込番号:281375
0点
2001/09/08 10:12(1年以上前)
そういうあなたはCPU (AMD) Athlon Thunderbird 1.4G SocketA についての情報じゃないじゃん・・・・
書込番号:281468
0点
2001/09/09 18:05(1年以上前)
どうやら、私がBIOSの書き込みの失敗をしていたからのようです・・・
何度かやり直したのですが(BIOS更新)どうにもならず途中でリセットして
諦めていたのですが、それが原因のようですね・・・とうとう音楽CDも聴けなくなるわ、HDDの伝送速度が異常に低下するわ・・・
完全にBIOSの書き直し失敗しているからだと気が付いたので、また挑戦しようとしましたが・・・遅かったようです・・・(泣
全然受け付けず、とうとうお亡くなりになりました・・・
しかし、BIOSバージョン&CPUチェック&メモリチェック&IDE接続状態は走ってますね・・・しかし、そこでストップ!COMS checksum error defort lorded・・・だって・・・さようなら・・・1万円コースです!(↑スペル違うような・・・(^^;;)
書込番号:283280
0点
2001/09/11 15:25(1年以上前)
ん?それってCMOSリセットして、メモリ一枚にして周辺機器取っ払っても駄目なんかい?
>愛がなんちゃらさん
書込番号:285972
0点
2002/01/22 23:49(1年以上前)
>COMS checksum error defort lorded
G450DualHeadさんに激しく同意します。
BIOS読み込みしているのですから、そのマザーは生きています。
Deleteキーを押して、デフォルト設定をロードさせるか
CMOSクリアするかで簡単に復活すると思います。
BIOSが飛んだりしたら、うんともすんとも言いませんよ。
画面にも何にも出てこないし・・・
まだまだ生きてますって、見殺しにしちゃダメダメ
書込番号:487285
0点
CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
ホームページで即納、最安値で載せておいて価格が下がるまで放置するなら低価格で表示できて当たり前でしょう。
パソコンパーツは一時的に値上がりはしても、実際必ず値下がりして行きますから、こういう取引を続けていればSUxxESSは、結局高い値で売ってしまえるって事ですよね。(即納と言っている以上サギに近い駆け引きですが...)
それが出来ない(即納しなければならない)店頭販売は、当然通販より高値で売っているのは当たり前でしょう。
それから数量限定の超特価目玉商品は、実際用意されているかどうかハッキリさせる必要が有るのでは、、以前多くの紳士服全国チェーン店が、公正取引委員会に挙げられた事件なども有りましたから...
超特価につられて申し込んだ人が、売り切れを装われて高値で注文する事態は多いに問題ありと考えられませんか...?
こう言ったビジネス形態を平気で採っているのであればサービス面が良いわけも無いでしょう。
0点
2001/09/16 00:16(1年以上前)
>あれ?RADEONLEさんに対するフォローだったのですか?
まさか。
でも、もう勘弁してくださいよ。
正直言って、あのどっかの論客みたいなレス、私の頭では理解できないんです。
なもんで反論されたら「おっしゃるとおり かも しれません」なんて言っちゃうんですよね(笑)
このスレも、もうそろそろですね。おやすみなさい。
書込番号:291357
0点
2001/09/16 01:46(1年以上前)
この書き方はその論客さんとやらの反論を呼びますよ。終わりを期待するなら皮肉無しで終わりましょうヨ。(^_^)
それか,きちんと書きたいことを書くかネ。
あと,少なくとも[288797]は私が読んでも?で,良い気持ちはしませんでした。(こうは書いても悪意は持っていませんよ。(^_^))
書込番号:291489
0点
2001/09/16 01:53(1年以上前)
それどころか羨ましいよー!YahooBB
書込番号:291504
0点
2001/09/16 07:40(1年以上前)
えっ?えっ?意味が分からない(T_T)どっかの論客って?私のこと?
書込番号:291672
0点
2001/09/16 10:06(1年以上前)
オレのことなんだろうな・・・。
>あれ?RADEONLEさんに対するフォローだったのですか?
いやいや、すみません。
関西人云々のくだりが何を言いたいのか今一つわからなかったので、
>「お客様は神様です」を逆手にとって、カネさえ払えば何を要求してもいい
>せっかちな県民性なのでダブルで許せないのでしょう。
>確かに、この話は、関西系にはつらいかも。
から「まさかこんなこと言ってるわけじゃねぇよな?」と思っただけです。
いまだによくわかってない・・・。
>関西にそういう県民性があるとすれば、この掲示板の議論で一喜一憂する必要はないよ
これは「関西じゃそんな問題起こりっこないからそもそもこんな話をする意味がない」ってことなんですかね?
書込番号:291757
0点
2001/09/16 10:16(1年以上前)
「どっかの」「みたいな」って言ってるくらいだから「論客」てのはオレのことじゃないか。
まぁオレのレスを指していってるんだろうけど。
ちなみに[288797]はいまだによくわからない・・・。
書込番号:291770
0点
2001/09/16 13:58(1年以上前)
もう終わりかと思ってファジーなこと書いちゃいましたね。
ちょっとだけ解説させてください。
もともと、私は今回の議論については、「責任」という言葉をつかうなら「法的責任」を議論しなければ納得なんてしてくれないだろうなと思ってました。
だって、「法的責任でない責任」に対する考え方は、その人の価値観、経験、環境(地域性含む)などによってだいぶ違いますからねえ。
関西には関西の環境、考え方があるとおっしゃるならそれはそれでいいんです。
たとえ「ごり押し」があったとしても(関西人がごり押しするって言ってるわけじゃないですよ)
それがおかしいとかいって反論するのは価値観の押し付けなんです。
だから、「消費者は店を選ぶ権利があるんだから、なんか責任(法的責任じゃない)がある」なんていうのはちょっと厳しいかな。
「勉強すべき」とか、「責任がある」とかじゃなくて、「勉強しようよ」ぐらいのことなんです。
これまでのわたしのレスの微妙な言い回しからご理解いただけないでしょうか?
でも、現状のここの掲示板ってそういう意見(消費者に対する厳しい意見)が主流なんですよね。
だから「BBSに入っては・・・・・」なんですよ。
書込番号:291943
0点
2001/09/16 16:05(1年以上前)
なるほど。よくわかりました。
価値観の押付けってのはまったくそのとおりですね。
「ごり押し」をしたことに関して他人が反論するのは押付けである、てのはまったくそのとおりです。
ただ、「消費者は店を選ぶ権利があるんだから、なんか責任(法的責任じゃない)がある」とTemanさんに対してレスがつくのは別に厳しいとは思わないんですけどね。
だって「責任」に関する考え方はいろいろあるっていうのはおっしゃるとおりですが、
契約内容に従わなければいけないという「法的責任」は現実に存在します。
Temanさんの最初の発言みたいな意見はよくありますが、それらには共通してこの「法的責任」のような「自分はどうすべきなのか?」という点がまったく考慮されていません。(むしろ反省さえ見えません)
合意したはずの規約に事後的にウダウダいうのはあまりに大人気ないし(内容を理解してもいない規約に合意することこそ大人気ない)、
もし発言者本人がSuxxessで買い物をしたことがない人ならそもそも他人がウダウダいうべきことではないし(だって違法だと「確定」したわけではないですから)、
それなりの法的根拠があって非難しているのならとっとと訴訟でもなんでも起こせばよろしい。(日本は法治国家なんだしね)
まぁ、この納期遅延の問題をむし返すつもりはないのですが、
そもそもMIFさんの最初の発言に「押付け」がありましたか?
MIFさんは販売店の責任を否定したりしてはいませんよ。(最初の発言にのみ関して言えば)
「(販売店もちゃんとしてくれなければ困るけど)『そういう店を選ばない』というのも消費者の選択肢のうちのひとつでしょ。」
とは読めませんか?
少なくとも「販売店は悪くない」なんて[277692]では一言も言ってないでしょう。
>超特価につられて申し込んだ人が、売り切れを装われて高値で注文する事態は多いに問題ありと考えられませんか...?
むしかえすようですが、この点を主張するのがどうかと思うのですが。
再度掲示された価格を検討せずに注文する消費者の思考のほうが単純すぎだと思いますがね。
こういう点を注意するよう掲示板で警告する、というのは歓迎すべきものだと思いますが、
販売店を非難する材料とはなり得ないでしょう。
「責任」という言葉の受け止め方が人によって違いがあるというのは仕方ないですが、
相手の意図したところを理解する前から自分で勝手に解釈した上で反論することこそ「押付け」じゃないのでしょうか?
(責任の意味を勝手に解釈して反論した人は上に多数いますよね)
>ここの掲示板ってそういう意見(消費者に対する厳しい意見)が主流
厳しい意見が主流というわけではないと思います。
「自分の取りうる手段や気をつけるべきことを反省することなくただ相手を非難する」という自己中心的な消費者が多いから厳しいレスもついてしまうのでしょうね。
書込番号:292043
0点
2001/09/17 07:45(1年以上前)
やっと分かりました(^_^)
書込番号:292872
0点
2001/09/17 13:29(1年以上前)
わたしはまだ通販で大きな買い物をしたことがないのですが、
いずれ利用しようと思っていたのでけっこう為になりました。
そこで管理人さんに提案なのですが、
販売店での購入に関する書き込みができるコーナーを
設けては如何でしょうか?
「旅の窓口」とかでやってる、利用者の体験談のようなものです。
そうすると悪質な販売店以外の人は概ね幸せになれるのでは
ないかと思うのですが。
書込番号:293088
0点
2001/09/17 14:38(1年以上前)
にしうけさん>
それが実現すればすばらしいことですね。このスレですが,反論のための反論が続き,特に後半などは先に述べられた考え方をただ繰り返しているだけの部分も多く,万人に向けての有用な議論にはなっていなかったと思います。良い方向に変えてくれたと思います。感謝します。
管理人さん>
お読みになっていたら,ぜひ考慮してみていただけないでしょうか。
書込番号:293137
0点
2001/09/17 18:43(1年以上前)
info@kakaku.com(ここですよね?)にメール出しました。
実現するといいですね。
(以下送った内容)
> 販売店での購入に関する書き込みができるコーナーを
> 設けては如何でしょうか?
> 「旅の窓口」とかでやってる、利用者の体験談のようなものです。
>
> そうすると悪質な販売店以外の人は概ね幸せになれるのでは
> ないかと思うのですが。
>
> 例えば
>
> 01/09/01 ○○○○通販で注文したのですが納品は10/15でした。
> 納期B(手続き終了後10〜20日)と書いてあったのに話がちがーう
>
> 01/09/01 ○○○○通販に目玉商品の××を注文したら
> 「いつまでもあるわけねーだろ」と怒鳴られ、一日ブルーでした。
>
> といったことです。
>
> パソコン本体、パソコン周辺機器、ソフトなどのカテゴリーごとに
> 「販売店の対応」とか作って書いてもらうんです。
> 「その他」でもいいかもしれませんが、そうすると「その他」が
> あふれそうなんで。
>
> こうするとたちの悪い販売店が自粛して淘汰され、
> 価格.comの情報の信頼性が増して評判が上がり、
> 広告料も吊り上げられると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:293349
0点
2001/09/17 23:14(1年以上前)
初めて書きます。1.4GBのアスロンの使い心地を聞いてみようかなと思ったのですが、「成功」とかいう販売業者の話でもちきりなのでびっくりしました。価格COMにトップランキングされるような販売業者が、この程度なのですか?これは信用の問題です。法律の問題ではありません。誰でも売ることができ、誰でも買うことができるインターネットの盲点ですね。信用は誰にも分からない。でもこのようにして苦情が出てこの業者は信用が無いと判断される。でも、相変わらず価格COMにランキングされるから、まただまされる人が出る。価格COMは、信用を保証するサイトではないということです。取引する場合は、「ギャンブルプレーのつもりで」ということでしょう。皆さんの意見をいれて信用度の欄が追加されることを希望します。それが進歩するということです。
書込番号:293716
0点
2001/09/18 10:20(1年以上前)
pc@kakaku.comだったみたいですが返事が来ました
(以下、価格.comからのメール)
> 貴重なご意見有難う御座います。価格.comです。
>
> お客様のご意見は今後の価格.comの
> バージョンアップ時の貴重な参考とさせて頂きます。
>
> 当方としましても価格表の信頼性向上すべくバージョンアップを
> 繰り返したいと思います。
>
> また何か御座いましたらご意見、アドバイス等頂ければ幸いです。
> これからも価格.comを宜しくお願い致します。
書込番号:294202
0点
2001/09/21 16:31(1年以上前)
まったく失礼な人たちだね。>MIF氏,FREEMAN氏
ママにでも聞いてみる?ちゃんと読んでます?未熟なんですよ。おいおい
ありませぬ。
ござります。
書き方までそっくりだよ、この二人
書込番号:297974
0点
なんかつまんない茶々はいってますなぁ。
私とFreeman さん が同一人物だとでも言いたいわけ?
書込番号:298734
0点
2001/09/22 19:29(1年以上前)
あはは。
今ごろ書き込むんならもうちょっと気の利いたレスがほしかったね。
書込番号:299215
0点
2002/07/02 18:05(1年以上前)
>販売店を選ぶのは消費者側の責任だって言ってるんです。
>これをどう解釈したら「法的」な部分につながるのでしょう。
>ま、責任を義務と言い換えた方がしっくりくるんですかねぇ。
店を一体誰がちゃんと選べますか?
入念に調べて選んだところで、店の側が契約の納期を護らなかった
それはただ単に、店の責任であって、買う側の責任じゃない
またMIFさんは、「こんな筈じゃなかった」という体験はないのかしら
不思議な方だ。
こんな方ばかりなら,世の中は裁判所はいらないねえ。
法律もいらないねぇ
行政も要らないかもね
約束違反であっても、その相手を選んだ自分が悪いと思ってくれる
謙虚な方が、40億人くらい居たら。
でも、それでも、店の方がむしろ約束を守り謙虚であってほしい。
消費者保護法を読んで下さいね
もっともっと勉強して下さい。
書込番号:807418
0点
2002/10/08 20:29(1年以上前)
サクセスってそんなにあぶないんですか?
他の通販の店も同じようなものなのでしょうか?
書込番号:990085
0点
PentiumVの表記方法にコアの種別
Tualatin、Coppermine-T、Coppermine
を表示してくれ
Coppermine-Tの1.13GHz or 1GHzを2個求む。
0点
2001/09/05 01:10(1年以上前)
1.13GHzはTualatinしか売ってないような。
キャッシュが256KBのTualatinはデュアルをサポートしないので
Pentium3-Sになりますか。
Coppermine-T(Dステップとよばれることの方が多いような)が
ご希望でしたら1GHzになるかと。
書込番号:277544
0点
2001/09/05 02:14(1年以上前)
CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX
2001/09/02 23:45(1年以上前)
書き方を失敗してしまいました!
この書き込みは”りょうりょう2”さんへの返信です。
すいません・・・。
書込番号:275000
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX
行って来ました秋葉原。
よーしパーツを買うぞー!
・・・。
売ってないですね。あまり。
なんだか1.13Gは売っているのですが、こやつは見かけないんですね・・・。
しかし、1Gあれば十分だと思ったのですが、もはや1Gでも
ローエンド機と呼ばれる時代なんですね。(悲)
それにPEN4の値段暴落。
インテルの商業戦略だとも思いますが・・・。
でも、あの安さは心が動きませんか?(またか)
しかし、安定性を考えると、PEN3でも十分かなぁ。
それにビデオキャプチャとかはやる気ありませんからね。
うーん。PEN4売れてるのかなぁ。
独り言です。
0点
今日、日本橋に行ってきましたが
P-4、安いですね かなり売れているらしいです
P-4 1.8GHz&845マザー&PC-133 256MBメモリー
私も次のCPUは新セレロンに決めていたのですが
かなり心が動きました(幸い財布が寂しかったので)
P-4 2GHz&マザーで3万円台になったらもうダメです
書込番号:271661
0点
2001/08/31 00:56(1年以上前)
と、なると、シェアがPEN4に移行するのは時間の問題と言うわけですね。
心が動きますねぇー。しかし、インテルも必殺の心理作戦に出るとは腹立ちますね。(笑)
3万かぁ。半年は待つ必要がありそうですね。(もっと?)
でも、それだけ待てば2G、かぁ。
うーん。どれだけの差があるんでしょうか・・・。
書込番号:271763
0点
2001/08/31 01:40(1年以上前)
やばいなぁ。このCPUは売り切れてるし・・・。
長く使える(らしい)CPUが同じくらいの値段・・・。
なんだか評判いいのかわからないけど・・・。
迷いますね。皆さんはどうお考えですか?
っておいおい。どうしたんでしょう僕は。(笑)
書込番号:271830
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





