CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

標準

7800X3Dレビュー解禁

2023/04/05 23:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

FHD

WQHD

4K

ワットパフォーマンス


7800X3D techpowerup12タイトル総合王座に

The Best Gaming CPU
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-7800x3d/19.html

7800X3D is the fastest gaming processor available, with impressive power consumption, justifies a price premium.
DeepL翻訳
7800X3Dは、利用可能な最速のゲーミングプロセッサーであり、印象的な消費電力で、価格プレミアムを正当化するものです。


techspotはじっくり時間をかけて50を超えるタイトルでのレビューをそのうちだしてくるかも。

書込番号:25210578

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/07 12:19(1年以上前)

FHD

WQHD

4K

4K+RT

LinusTechTipsは 以下 10 タイトルで比較
DDR5-6000 30-36-36-89 ZEN4
DDR5-6800 34-45-45-108 RaptorLake
DDR4-3600 14-15-15-35 ZEN3
RTX4090 FE

7800X3D It's the Best Gaming CPU on the Planet
https://youtu.be/nj4gn7od0jY?t=150

Red Dead Redemption 2
Shadow of the Tomb Raider
Returnal
CoD MW 2
Forza Horizon 5
Cyberpunk 2077
TWW 3
Hitman 3
F1 2022
Far Cry 6

F1 2022 4Kでも 7800X3Dが最速
https://youtu.be/nj4gn7od0jY?t=528

書込番号:25212239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/08 08:44(1年以上前)

サイパン2077 温度比較

空冷 Noctua NH-U14S でのゲーム時温度比較例
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-7800x3d/25.html

書込番号:25213234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/08 16:16(1年以上前)

SkatterBencher 7800X3D OC ネタ

7800X3D OC で FF15ベンチ最大+2.85%

Final Fantasy XV, I could run 5.1 GHz with 1.15V and a maximum temperature of 70 degrees Celsius.
https://skatterbencher.com/2023/04/05/skatterbencher-60-amd-ryzen-7-7800x3d-overclocked-to-5400-mhz/

以下、要点DeepL翻訳

ファイナルファンタジー15では、1.15Vで5.1GHz、最高温度は70℃で動作させることができました。
現実的な電圧の上限は1.15V程度であることがわかりました。それ以上高くすると、CPUが瞬間的にTjMaxまで上昇し、最悪の場合、CPUを破損させてしまいます。

冒頭で、Ryzen 7 7800X3Dが7000X3D CPUの中で最もチューニングしやすいというのは皮肉な話だと言った。ZEN3 5800X3Dがいかにロックオンされていたかを考えれば、その見解は正しいと思います。しかし、これは良い意味での皮肉であり、Ryzen 7000X3Dプロセッサーのオーバークロックの制限を緩和することを決めたAMDの人々に感謝しなければならないのです。

7800X3Dのオーバークロックは、Ryzen 7000のチューニング体験の中でも最も楽しいものの1つでした。オーバークロックストラテジーが豊富にあり、ウサギの穴に深く潜れば潜るほど、より多くの余分な周波数を見つけることができるように感じられます。

しかし、7800X3Dのオーバークロックでは、電圧が最も大きな危険であることを強調しなければなりません。どんな負荷でもCPUをTjMaxかそれ以上に追い込んでしまうので、1.15V以上のマニュアル電圧の使用はお勧めしません。過大な電圧によるサーマルチョーキングは、間違いなくCPUにダメージを与えます。

書込番号:25213788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/08 20:07(1年以上前)

2560x1440 最高画質フルスクリーン

7800X3D & 4090 暁月WQHD 最高画質スコア 47195 報告出現
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/ff-bench3-jpg.290700/
https://www.techpowerup.com/forums/members/chifanpoe.229577/#latest-activity

FHD最高画質なら 53800 超あたりか。。

書込番号:25214050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/09 08:37(1年以上前)

5800X3D & 4090 WQHD最高画質

当5800X3D & 4090 で冬に鞭入れてWQHD 最高画質スコア 42711

上記7800X3Dのスコアはこれより 10.5% 高い。

書込番号:25214629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/10 09:18(1年以上前)

>違うチップセット間での差知りたかった....

これはアテゴン乗りさんが知りたい情報かな

X670(MSI PRO X670-P WIFI) vs A620(Giga A620M Gaming X)
https://youtu.be/kB_FR5RkNxY?t=468

ゲーム4タイトル平均fps 0.2%

Cinebench R23 4.6%

どちらも EXPO設定。BIOS ver不明。
メモリ T-Force DDR5-6000 CL38 Vulkan Black(16GBx2)

このような比較検証例もあるということで。

書込番号:25216214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/12 09:36(1年以上前)

Forspoken FHD

Forspoken WQHD

Forspoken 4K

 
Forspoken も8コアの7800X3Dがトップの性能

guru3D
MSI X670E Tomahawk
GeForce RTX 4090 (founder edition)

書込番号:25218645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/12 15:18(1年以上前)

SpiderMan 4K RT

SpiderMan 4K

ForspokenやSpiderMan Remasterは負荷状況によっては8コアじゃ不足しそうという輩がいるが
TechpowerupではSpiderMan Remaster も8コアの7800X3Dがトップ。
SpiderMan Remasterは7800X3Dが圧倒しているところもある。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3802005_f.jpg

レビューサイトで抜き取るシーンはバラバラだ。
ビルドインベンチのあるタイトルや実ゲーム系ベンチでも最初の30秒とか一分だけ抜き取ってるサイトもあるかもしれない。ロン毛のFF14は怪しい。
また、Radeonとの組み合わせかGeForceとの組み合わせかでも傾向が変わるケースもある。

書込番号:25218975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/14 20:03(1年以上前)

Zen4 X3D Owner's Club報告より

7800X3D @5.4GHz BCLK107 CO -15 ALL
X670E GENE BIOS 1003
DDR5-6600 28-37-37-37-28-42 RFC 396 GDM OFF 1T VSOC 1.40V
https://www.overclock.net/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.overclock.net/attachments/9396a875a736d1b297406d25074148cca9730f5a-png.2609721/

https://www.overclock.net/threads/official-zen-4-x3d-owners-club-7800x3d-7900x3d-7950x3d.1803292/page-62#post-29172763

R23 20000超えよりこの設定でのFF14ベンチを見てみたい。

書込番号:25221724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/14 20:57(1年以上前)

X3D長男の7950X3Dは発売から一か月以上経つが

4090と組んだ暁月2560x1440WQHD最高品質での47000超え報告は皆無。

書込番号:25221793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/18 04:49(1年以上前)

CCDx2はベンチマークではやはり不利そうでしょうか?
しかし7950X3Dの方が優勢な結果も多数見るので、実際のところよく分かりませんが。

ただ明らかに7950X3DはZEN4最低まで落ちる場合もあるようなので、ゲームによっては3D V-Cacheが効かないのは当然としても寧ろ足かせになっているのは不味い。
現状ではゲームで13900K(DDR5 Gear2でもどんなゲームでも安定して良い)に対して優位性をアピールされると滑稽なところはありますので、そこは今後改善していく必要はあるでしょう。
変則CCDx2は面白いのも確かで、負荷が高まれば有利なのも確かでしょうけど。

個人的には数%程度の差は割とある(動作環境が同じでも同条件は不可能なのとで)起こるベンチマークが多いと思うのと、かつ数%程度では全く気にならない性分でもあるので、結果的にお安い7800X3D(や13700KF)は好むところですね。

さてと、7800X3Dが新品で実質6.2万円だったので私も購入してはいます。 ZEN4初の新品ゲット。
7900X3DはGENEに移行予定です。 こちらはついでにNVMeSDDも追加予定(HIKSEMI FUTURE 2TB Gen4 1.3万円)。
ただ時間の関係でしばらくは7800X3Dと7950Xになると思います。 7950Xは手放す気はないので7800X3Dとの排他になるかも。

Wraith Prismなので緩く使う予定ですが、CC-06CRの13700KFともども気に入ればいいなと。
※CC-06CRがより好みなので13700KFの牙城は崩れないでしょうけれども。笑

書込番号:25226026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/18 21:35(1年以上前)

2560x1440 最高画質

暁月WQHD 2560x1440 最高画質でやってみた。



>イ・ジュンさん

7950X3Dはおかわりしないんですか?

書込番号:25227102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/19 10:08(1年以上前)

おはようございます。
7950X3Dは、7900X3Dで40W台程度でも想定以上に熱かったので現在はあえて外してます。
もっとも7800X3Dも熱そうですが。汗
M2.SSDがこの間特価で販売されていたので3つ買って、ついでに7800X3Dを後先考えず買った感じですね。
CCDx2遊びには7900X3Dで十分なので、ちょっとまだ新品は割高感ありますがサブ使用でゲーム専用としてなので7800X3Dです。
7600X3DがあったらよりWraith Prismにはマッチしていたのでしょうけど仕方なし。

書込番号:25227606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/19 22:36(1年以上前)

>イ・ジュンさん

なるほど。ゲームエンジョイしてください♪

書込番号:25228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/20 00:31(1年以上前)

上で紹介されていた、R23 20000超えの件、

7800X3D @5.4GHz BCLK107 CO -15 ALL
X670E GENE BIOS 1003
DDR5-6600 28-37-37-37-28-42 RFC 396 GDM OFF 1T VSOC 1.40V

ということで、同じGENEで、私のGENEには製品定格で6800CL34のHynix A-dieなので、まねしてみようかと思ったのですが、、、
リンクの写真で殻割状態の見て、いろいろ察して無理だろうなと思いました。笑
とりあえずBCLK 107はやばいですね、、、非同期でもCPUが耐えられるのは102あたりまでと思っていました。

さてと、私の7800X3Dはまだ箱から出していません。日付変わって今日は休みで少しまとまった時間があるような気がするので動作確認だけはやらないとなとは思ってはいるのですが、家の用事も時間未定で頼まれているのでまだ予定立たず。
いまからやろうと思えばできるのですが、電気暗いのと周りがまだ落ち着かないので嫌な予感ですね。ではまた。

書込番号:25228675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/20 07:39(1年以上前)

当EXPO

SkatterBencher氏が7800X3DをBCLK2 Frequency to 114.3にして

Go to the Extreme Tweaker menu
Set Ai Overclock Tuner to EXPO I
Set eCLK Mode to Asynchronous mode
Set BCLK2 Frequency to 114.3
Set Memory Frequency to DDR5-6200MHz
Set CPU Core Voltage to Manual Mode
Set CPU Core Voltage Override to 1.035

Stock比
SuperPI 4M: -5.61%
Geekbench 6 (single): +0.42%
Geekbench 6 (multi): +8.63%
Cinebench R23 Single: -3.18%
Cinebench R23 Multi: +3.12%
CPU-Z V17.01.64 Single: -3.81%
CPU-Z V17.01.64 Multi: +0.39%
V-Ray 5: +2.75%
AI Benchmark: +7.45%
3DMark Night Raid: +3.61%
CS:GO FPS Bench: -0.63%
Tomb Raider: +0.49%
Final Fantasy XV: +2.85%

というのは見たことはあります。
https://skatterbencher.com/2023/04/05/skatterbencher-60-amd-ryzen-7-7800x3d-overclocked-to-5400-mhz/

The Ryzen 7 7800X3D may have enough headroom to satisfy competitive overclockers and benchmarkers. I could push this CPU up to 5.6 GHz with water cooling.
https://i0.wp.com/skatterbencher.com/wp-content/uploads/2023/04/Screenshot-2023-03-28-165359.png?resize=768%2C547&ssl=1

GENEやTACHYONは非同期で7800X3Dの BCLK2 103 あたりは遊べそうですね。

X670E GENE BIOS 1003
DDR5-6600 28-37-37-37-28-42 のは
ZenTimingsのMEM VDDとMEM VDDQの設定値と乖離してるのかな。

うちはいまのところ普段はEXPO運用です。(Low Latency support と EXPO highband width support は ON)

書込番号:25228819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/21 01:27(1年以上前)

EXPOはXMPに比べて予想以上に詰まっている印象ですね。

7800X3Dは、標準で高負荷時に1.0Vの制限があるのも、なるほどの電力の低さで納得。
CO+30で1.2Vまで上げてOCさせるのが手法のようなのと、ASUS的にはFSB104あたりが限界とみていることも分かりました。

とりあえず、7800X3D CO-25で、Cinebenchで77W程度でしたが 89.9℃に達してリミット状態と恐ろしく冷えませんでした、、、
この印象が強く残った一日でした。あとFF14は7900X3Dを疑似7600X3D化した時と同じような、何故か遅くなる結果に。
ではまた22日か23日に何か試してみたいと思います。

書込番号:25229944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/03 12:03(1年以上前)

13900KS 8600CL36 4090 OC 暁月WQHD 最高品質スコア 45681
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/untitled-jpeg.294145/

13900KS sp117 direct die
2x24gb Gskill 8800c38 @8600 CL36, Uncore@5.2GHz
Apex Z790
Custom loop 3*360 45mm thick+ 3 x mo-ra3 420 +Dual D5 pump and dual ddc pump
ROG Strix 4090 (GPU-Z Core2760MHz Mem1502MHz OC)
Win11 build 22621, NVIDIA 531.68

13900KS 投稿者コメント
This round AMD is so strong.(今回はAMDは強すぎる)

書込番号:25245966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/08 18:07(1年以上前)

当環境で暁月WQHD最高品質 47000台に

当環境でも暁月WQHD最高品質 47000超えを記録

殻割、液体金属不要。

書込番号:25252505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/11 15:27(1年以上前)

8600 CL36設定のメモリ関連電圧は不明だが

おそらくメモリFANクーラーかカスタム銅シンク使って冷却してるのではなかろうか?

当環境ではメモリにそのような冷却は不要。

書込番号:25255862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

無事購入

2023/04/03 23:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:170件 Ryzen 5 5600 BOXのオーナーRyzen 5 5600 BOXの満足度5

本日、秋葉原パソコン工房にて
19,780円で購入しました。
何軒か回って21,800円から24,800円の価格帯
でしたのでとても満足です。
お店の方との立ち話しで7000番代は全く
売れておらず、値下がりした5000番代に
集中している様です。
5600は既に生産中止ですがメーカー
には、まだ在庫が有る様で直ぐに無くなる
訳では無いですが時間の問題でしょう。
ある程度、底値だと思います。
意外だったのはRyzen5 4500が人気となって
いて店舗によっては欠品していました。
一万円て6コア12スレ手に入るのですから
コスパ重視なら当然の流れですね。

書込番号:25208057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

core i9-13900Kのマルチのスコアが低い

2023/04/02 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

以下のマシン構成で

マザー: ASUSE TUF GAMING Z790-PLUS D4
クーラー: DEEPCOOL LT720
グラボ: GeForce RTX 3070 Ti
電源: 玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX
SSD: samuson 860 QVO
メモリ: 64GB(4枚差し)
(簡易水冷以外のファンは4個設置)

cinebench(r23)のスコアが、
マルチ: 33120
シングル: 2151
くらいです

極端に低いわけではないですが、色々な情報を参照するとマルチスコアについてはかなり低めで、個体差を超えたような低さなのかなと思い質問させてもらいました。

気になるのが Armoury Create で CPU Power を見てみると 160から180wを上限に動いている所です。
その時の温度は88,9度くらいで張り付いています。

サーマルスロットルが起きているようには見えないのですが、冷却性能が低い為に、電力を使い切れずにスコアも低くなっているのでしょうか?
電力制限は120wとかに制限すると効くので、別に制限する項目でもあるのかなと疑っています。

なんかマザーの変な設定を触ったのかと思い、マザーは一度工場出荷時の状態に戻したりしています。
BIOSに関しては当該マザーの最新の状態にアップデートしています。
タスクマネージャーにてバックグラウンドで、変にCPUを消費しているアプリなどがないかも確認済みです。
後、windowsの制限も疑い、究極のパフォーマンス設定にしたりしています。

マザーはデフォルトの状態以外でAI Overclockingが空冷の状態でも試していますが、電力消費は頭打ちであまりスコアは変わりません。
AI Overclockingを水冷にするとcinebenchが途中落ちる為、試せていません。

後、みなさんこういったマザー系の設定の知識ってどこから仕入れているのでしょう?
軽くクグッただけではあまり詳しい情報は見つけられませんでした。

書込番号:25206402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 19:39(1年以上前)

ユーティリティソフト系は使わない、BIOS設定だけで触れるくらい馴染んだものを選ぶ。
例えばマザーメーカーを同じメーカーや2種くらいで慣れていく。

必要なら設定はネット検索でも「13900K 電力無制限」とかで検索。

Cine R23 33000は、かなり低いですよ37000でも253W制限です。

無制限でCPU電圧オフセットのみで、-0.120Vでよいから入れてやってみましょう。
4万近くまで行けば大丈夫jかな

書込番号:25206416

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/02 19:51(1年以上前)

HWINFOで確認したら普通にサーマルスロットリングが起きてました。

電力は最大で226wくらいの消費。
160wくらいでもサーマルスロットリング頻発しています。

DEEPCOOL LT720を使って、この程度のwで温度ここまで高くなるものですかね?
クーラーの取り付けがそもそもいけていない説がある気がしています。

書込番号:25206445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 20:22(1年以上前)

それはおかしいですね。

CPU電圧をオフセット無しのデフォルトで、電力制限僅か160Wくらいで100℃近く行くのは変です。

クーラーの取り付け見直しが必要と思います。

Cinebench R23までしなくても、軽いCPU-ZのベンチマークをHWiNFOを立ち上げた状態でやってみてください。

書込番号:25206510

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2023/04/02 21:19(1年以上前)

Armoury CreateとAI Overclockingは慣れればいいけど最初はどちらも使わない方が良いと思います。

ASUSの場合マザーによってこのAI Overclockingのセッティングが変わってくるので、これは基本温度や消費電力の管理をマザーに任せる形になりますので、手動で設定しても上書きされてしまう場合もあります。

またAI Overclockingは使い方というのもありますがそれもマザーによって違うようなので、これらをすべて理解してアドバイスできる方はいないと思うので、それを使いたいならまずはASUSに質問した方が良いです。

自分はROG MAXIMUS Z790 APEXで13900Kと13900KS使ってましたが、この場合はとりあえずマザーの設定を全部デフォルトに戻してからWindowsでCINEBENCHを10分くらい回してから再起動してAI Overclockingを設定するような感じだったと思います。

それだとどういう設定になってるのか分かりにくくて対処法もありませんので、まずはデフォルトBIOSからのVIDオフセットやVFカーブで電圧下げるところから始めた方が良いと思います。

書込番号:25206621

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/02 21:44(1年以上前)

みなさん色々と有益な情報ありがとうございます。

DEEPCOOL LT720を取り付け直してみたのですが、160wくらいでも発生するサーマルスロットリングは改善せずでした。
(取り付けの向き等は間違っていないはずです)

一旦120w制限をするとそれなりのスコアが出て、かつ、温度もcinebenchをぶん回しても最大でも80度以上にはならないようなので、そちらで、通常運用は一旦回避しようかなと考えています。

DEEPCOOL LT720個体の問題なのか、或いは、組み合わせの問題なのか、或いは、グリスの塗り方が良くないのかまだ分かっていませんが、手持ちのグリスが切れそうなのでまた別途検証を行おうと思います。

書込番号:25206668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 23:29(1年以上前)

Max 6.0GHzで266W

120Wで80℃抑えは辛いなぁ。。

まぁある程度はCPU自体の当たり外れも影響しますからね。
自分使用のも決して満足できるものじゃなかった中以下でしたよ。

Z790-F GAMING WIFIの時には、AI Over Clockで+200MHz OCでこんなくらいでした。
今よりは気温も低めな12月初め頃だけどね。 オフセット値は憶えないですが。

書込番号:25206826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/04 02:16(1年以上前)

ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか?

どちらにせよ、適切な電圧のマイナスオフセットは必須だと思います。

書込番号:25208222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/09 15:38(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
> ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか?
目視で100℃超えを確認していますので、大丈夫かと思います。

--

グリスを変えたのと後、VFカーブの降圧設定で、サーマルスロットルが160wから180wで起きていたのを、190wくらいで起きるようになるくらいには改善できました。

VFカーブの降圧設定は下記などを参考にやらせてもらってます。
https://www.mikantabenagara.com/entry/Evade_ThermalThrottling_Intel13900K

その結果、cinebenchのマルチのスコアは最大で36000台まではいきました。
ただそれでも190wくらいで、サーマルスロットルが起きてしまうのは問題かなと思ってます。

CPUは特定のコアだけが特化して温度が高い訳ではありません。
すると消去法で温度が高いのは、DEEPCOOL LT720の個体の問題の気がしています。

とりあえず簡易水冷でまた良さそうなのが出るまでは、120wの定格運用でだましだましやっていこうかなと思います。

書込番号:25215170

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2023/04/09 17:00(1年以上前)

クーラーが正常とすると、やはりBIOSの設定で何か上書きされてる気がしますね。

一度CMOSクリアーしてメモリーとVFカーブのみ設定してArmoury Createも触らずに設定してみた方がいいと思います。

自分の13900K使ってた時のデータ貼っておきますがシングル6.1GHzでVFカーブは7と8が0.08で10と9と6が0.03のオフセットだけで92℃くらいにおさまってこのスコアーです。(見にくいと思うのでリンクに拡大も貼っておきます)

https://i.imgur.com/5h9jRf6.jpg

マザーのBIOSのとくにAi関連とか設定してると上書きされたりするので、そのあたりかなと思います。

そうでなければそのリンク先みたいに7と8が-0.22で9・10・11が-0.15なら350Wでもサーマルスロットはまず起こらないと思います。

クーラーなのかBIOSなのかわかりませんが、どちらかがおかしい気はしますね。

しかしVFカーブがその設定通るのはCPUの個体は良いとは思います。

書込番号:25215298

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2023/04/09 17:12(1年以上前)

あと余談ですがVFカーブはシングルスレッド性能上げるための設定なので11はTVB様にオフセットかけないでそのまま使う方が良いと思います。

11は1〜2Coreの電力設定なのでたとえ1.5V以上かかったところで温度は上がりませんし、そこを開放することでシングルのクロック上げれる仕組みなのでオフセットなしで良いと自分は思います。

ただ今は調整中という事でこのまま様子見るのは良いかなと思います。

書込番号:25215328

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/14 20:00(1年以上前)

LT720使用 13900KS

MSI S360使用 13900KS

MSI S360使用 13900K

LT720 でしたら 13900KS で使用したことがありますが (マザーボードはMSIのものです)
Asetek OEM品である MSI MEG CORELIQUID S360 と比べてみても
冷却性能は誤差レベルの違いしかなく比較的優秀なレベルだと思います

今一度ポンプとラジエーターファンが全開で回転しているか確認してみてください
またポンプヘッド近くのホースを触ってみて人肌程度の温もりがあるかも確認してみるといいでしょう
以上確認してみておかしいと感じるのでしたら不良品として販売店に相談した方がいいレベルだと思います

画像1枚目は 13900KS で LT720 使用 CINEBENCH R23 10分経過時のデータ
画像2枚目は 13900KS で MSI S360 使用 CINEBENCH R23 10分経過時のデータ
※ラジエーターファンは全く同じものに換装してあります

室温は20℃での計測ですが、CPU温度は室温に比例して上がっていくので
もし室温25℃でしたらCPU温度もプラス5℃程度上昇することになります

3枚目の画像は13900K を使用していたときの R23 10分経過時のデータです (室温20℃)
MSI MEG CORELIQUID S360 使用で電力無制限&電圧オフセットで調整してあります
LT720 でも同等の冷却性能があるので似たような感じになりそうです
当然 R23のスコアはマルチ40000+α/シングル2200+α程度です

13900K は個体差が結構ありそうなのでここまで電圧を詰めるのは無理かもしれませんが
LT720 ならMTPの253W程度でサーマルスロットリングが発生することはほぼないと思います

書込番号:25221719

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/16 14:44(1年以上前)

>kazu-pさん

他、皆様。
情報ありがとうございます。

こちらDEEPCOOL LS720の個体問題で確定です。

我慢できずに性能同等機種のDEEPCOOL LT720を買ってきて試しました。

cinebench r23で試した所、
CPUの使用ワット数は最大で300w超まで伸びました。
OC設定は特にしていない、asusマザーのデフォルト設定で動かしています。

スコアはマルチ: 39238、シングル: 2200でした。

簡易水冷で本来性能より冷えないという個体があるのですね。
全く冷えない訳ではないというのが、たちが悪いです。

個体問題のDEEPCOOL LS720は、箱とか全部処分してしまっているので、返品交換できなそうな気がしており残念です。
(最悪メルカリなどでジャンク出品するしかなさそう)

せめてこちらの情報が誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:25223935

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

あのね
朝一の温度と1時間30分経過後の温度をチェック
さすが爆熱のCPUね240mmの簡易水冷では無理かもですよ(笑)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25205540

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 11:42(1年以上前)

アイドルで40Wはキツイな。
こちら側へ戻っておいでよ。

書込番号:25205791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/02 15:41(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

そんなんどころやおまへん
虹色の静音ファン付けたら画像のこんな温度状態よ。

>こちら側へ戻っておいでよ。
あずさんとインテル同志になるのもな〜(笑)

ーーと思っとります (^_^) ハイ

書込番号:25206070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/04/02 15:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん
見ていて気が付いたんですけど、
ラジエータのファン丸いフレームっぽく見えますね。

経験上四角いフレームでないと風が横に抜け(逃げ)て冷えが悪いっす。
効率重視のラジエーターほど抜けが悪くて悪化します。

120mmですが自分の経験です。(古いですが自分のブログ)
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/6eed6ad9a9f13b62aacd1ef9b65dd6aa
冷却考えるならファン替えてみてもいいと思う。
おせっかいながら参考程度でお願いします。

書込番号:25206082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 16:22(1年以上前)

ZEN4って、アイドル時でもそんな高クロック状態なの?
スタートダッシュ遅れたくないから、常にクロック高いままになる?


なんか、OSの電源パフォーマンスを「高パフォーマンス」以上にしてそう。

書込番号:25206125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/02 17:35(1年以上前)

あのね

>なんか、OSの電源パフォーマンスを「高パフォーマンス」以上にしてそう。

BIOSよく見たのだが触らずすべてAUTOにしてる。
しかし爆熱は清水貴裕氏も言うように3600のクーラーが
必要な様子ね(笑)

そのうちGetしようかなと思っとります (^_^) ハイ

書込番号:25206235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/02 17:41(1年以上前)

これのことよ

書込番号:25206244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/02 17:52(1年以上前)

ケース背面から壁までの隙間が気になりました
経験則ですが背面は12cm以上必須です
私は20cm近く確保しております

書込番号:25206268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/02 18:07(1年以上前)

こんばんワン!

最近は面倒くさいので細かい設定はしてないんです。
またゆっくり探求致します。

ケースは上部に
サイドとスケスケ状態なので後部以外からも排熱は 
しとりますね。

書込番号:25206293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/02 19:12(1年以上前)

なるほど。
あとはGPUの排熱が気になるところですね。

書込番号:25206379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/04/02 19:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ファンがラウンドフレームだと効率よく風が抜けないのでは?と言うのはわたしもそう思います
ラジエーターとファンの密着をよくするためのスペーサーが別売されてたりするくらいですし


そもそも、クーラーのヘッドの取付がおかしいので冷えないのも無理ないのでは?

書込番号:25206408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/03 23:13(1年以上前)

あのーやっぱりCurve Optimizerを使用した方が良いのではないでしょうか?とりあえず安定しそうな-15あたりからでも。
これでアイドル時の温度が下がると思うのですが。

温度制限ではないので、パフォーマンス落ちず(むしろ上がる)温度にも(特にPPT制限時に)有効かなと。
ロード時は基本95℃まで頑張る制御なので、なにかしらのリミッターに引っかからないと95℃まで上がるのかなと。それは7950Xに限らず7900X以下のモデルでも。

書込番号:25208073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/04 00:42(1年以上前)

情報もサンクス!
そんな事より就寝前の1発がこれね。

書込番号:25208174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/04 11:07(1年以上前)

またまた30000手前で焦らすよね〜っと。笑

室温にもよりますが、メモリ設定そのままでもCurve Optimizer -15で調子よければ届きそう。
レンダリングやPIも速くなるはずですよ。
水冷なので-15は安定するのではと思いますが、しなかったらあしからず。汗 次の検診はお昼です。笑

書込番号:25208533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/04 12:05(1年以上前)

お〜す!

どんなソフトも入れないので不明ね。
Curve Optimizer -15ってなに?

書込番号:25208603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/04 18:24(1年以上前)

Precision Boost Overdrive 2(PBO2)の一機能っす。 マザーボードのBIOSで設定可能でツール不要です。

MSIの場合はBIOSの左メニュー項目OCの中の
「Advanced CPU Configuration」の
「Precision Boost Overdrive」 を Advanced にすると
「Curve Optimizer(CO)」 が出てくるはず。

それをコア一括のAll Coreか個別に設定するPer Coreを選んで、(最初はAllで)
電圧ダウンならNegative(-)に変更して、Countを15を入力で、CO -15設定になる。

1count 30〜50mVらしい。 7950Xの場合 Allで-10〜15くらいが個体差意識せずの基本的な常用範囲かなと。たぶん。

電圧下がる分、温度等の制限に引っかかり難くなって、実ブーストクロックが上がりやすい。

書込番号:25208988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/04 22:58(1年以上前)

お〜す!

何ら変わらずの状態でした。ありがとう
ーーでほってます (^_^) ハイ

書込番号:25209321

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2023/04/05 00:03(1年以上前)

>オリエントブルーさん

前も書きましたがMSIならBIOSのPBO設定にEnhancedModeBoostってあると思います。

一度PBOデフォルトに戻してMode3くらいにすれば、結構良い感じになるようですよ。

MSIの内部の方がせっかく苦労して設定作ってるみたいだから、試してあげても良いと思うけど(笑)

書込番号:25209375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 01:23(1年以上前)

こんばんワン!

ご指摘のBIOS設定(画像)で行きましたが
やはり同じ状態でありますね。

多分クーラーの密着不良ではないでしょうかね。
2点絞めなので。

ま〜全然問題なく高速に使えてるので
しばらく使ってみますか(笑)

お騒がせでした∠(^_^) ありがとうございます。

書込番号:25209420

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2023/04/05 01:31(1年以上前)

アイドリングの話ですか?

だったら良いCPUクーラーに変えるしかないですね(^^;

ただCoreTemp最近使ってないのでわかりませんが、T-Dieの温度ならアイドリングでそんな感じですよ。

Core温度とかCCXならアイドリングで30℃前後かとは思いますけど。

書込番号:25209422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/13 17:59(1年以上前)

こんばんワン!

>Solareさん
>だったら良いCPUクーラーに変えるしかないですね(^^;

あはははは〜<("0")>
そうなんですよね〜なんか愛着があってね。
でも新しい物には勝てませんか。

ただいま妄想中であります∠(^_^)

書込番号:25220311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いまだに・・

2023/04/01 18:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100 BOX

クチコミ投稿数:3件

久しぶりに.COM拝見。このCPU発売され直ぐに購入したのですが、値段がその時よりも高いってほんと良い買い物したと思っています。口コミこれで更新なるかな?

書込番号:25204715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

いつまで経ってもAMD Ryzen 3 5100 待っても出ないので、もう我慢できずに、AMD Ryzen 3 5300Gを買った。
AM5は、いまだに価格が上昇傾向状態の高価すぎるため、手が出せない。
AM5のローエンドのマザーボードがもうすぐ出そうだが、AM5のローエンドのCPUやAPUが出ないのでは話にならない。
オーバースペックなパーツは全く必要ないのでローエンドが出るまでは、当分の間はAM4継続。

書込番号:25200800

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング