CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 どのCPUを選べばいいか悩んでいます

2022/10/25 07:25(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:26件

仕事とゲーム両方同じpcでやろうと思っています。
仕事ではAdobe Illustrator, Photoshop、ゲームでは主にMSFSをやろうと思っているのですがこの場合どのcpuを買うのが最適でしょうか?
グラボは3070Ti付近を買おうと思っています。
可能であれば予算を気にしないプランと、予算を気にするプラン(目安20万ちょいぐらい)でご教授いただけたら幸いです。
素人の話で恐縮なのですが、13世代も7000番代も爆熱でどうとか、でも12世代は歪みあるし13世代は前世代に比べて非常に性能がいいしなど色々聞くので選ぶのが難しいと感じております。

書込番号:24979750

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/25 07:39(1年以上前)

予算無視の構成
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=930788&pre=bct2166_bnr


20万円付近の構成
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=919740&pre=bct2166_bnr

これらの辺りのパーツを想定し揃えて行けばよいかと。

書込番号:24979766

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2022/10/25 08:03(1年以上前)

安くて高性能…とか言ってもあくまで値段にしてはというだけの話で、高ければさらに高性能となるのは当たり前で。買えるのならそりゃ予算内で一番良いのを買うのがベストでしょう。

予算20万と行っても、CPUに20万というわけではないでしょう。メモリやストレージをどれだけ必要とするかも、人によって違います。Adobe系は、やることによって欲しい性能が変わるソフトです。どの程度が必要かは、今までの成果物でもアップしてもらわないことには判断が出来ません。

まぁ20万という目安があるのなら20万でとにかく買って、不満が出た部分をアップグレードしていくしかないかと思います。この文章だけで一発でベストチョイスを…というのは無理ですし。これで良いんじゃね?というRESについても、単に他人事という程度の回答でしょう。

ただまぁ。3070Ti込みで20万円という話なら、安いCPUにメモリやストレージもしょぼいPCにしかなりません。
>TSUKUMO G-GEAR GA7J-F221/ZB2
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J882&TYPE=64B7T
この辺のカスタマイズを自分で色々弄ってみましょう。

20万円でバランス型というのなら、Core i5 12400+GTX3060+メモリ16GB+SSD500GB、このへんなら十分買えます。

書込番号:24979791

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/10/25 08:06(1年以上前)

自作なの?BTOなの?

書込番号:24979796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/25 08:17(1年以上前)

5600X&RTX3060Ti
の自作PCお持ちなんですよね?

それでまずは試されては?

上げた条件ならそのPCでも使うことは十分可能だと思いますが。

書込番号:24979809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/25 08:24(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。
>>揚げないかつパンさん
自作を考えております。

返信をいただいて考えて改めて質問したいことがわかりました。
intel,AMDどちらが用途的には向いているのか、詳しくいうと13世代、12世代、7000番代、5000番代どれがいいのかって悩んでいた感じでした。
KAZU0002さんのおっしゃる通り、何をしたいかをもっと詳しく記載しないといけませんでした、申し訳ないです。具体的な作品は提示できないのですがイラスト制作をしております。
13世代、7000番代が登場しましたが今12世代、5000番代を選択するメリットがあるとすればどういったものがあるでしょうか?

書込番号:24979816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/25 08:32(1年以上前)

>13世代、7000番代が登場しましたが今12世代、5000番代を選択するメリットがあるとすればどういったものがあるでしょうか?
13世代Coreプロセッサは今のところK付きしかないので、高速で高価なモデルのみです。
お手頃価格は現時点では12世代Coreプロセッサだけですね。
Ryzen 5000番台はDDR4メモリーが使えるし、お手頃価格なマザーボードもあるのがメリットでは?将来性はないけど十分に速いですし。

書込番号:24979823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/25 08:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
現在諸事情でそちらのpcが使えないので試すことはできませんが、あのスペックで動いておりました。
今回新たにpcを作ろうと思っており、せっかくなら新しめのパーツを使いたいなとは思うのですが登場したばかりで情報が少なく、調べても決断できず相談した形です。

書込番号:24979829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/25 08:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
基本的には値段の差で、新しい世代によるデメリットは特筆するようなことはないと言った感じなんですね。

散々聞かれていることだとは思うのですが、13世代と7000番代では今回の自分の用途ではどっちを選ぶべきなのでしょうか....どのような違いがあるかあまり把握できていません。

書込番号:24979840

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/10/25 08:46(1年以上前)

一応Ryzen は5000番台と最近7950X・・インテルは12900Kと13900Kとそれぞれ使ってきてますが、PCの特にBIOS設定に慣れてるのかそのあたりのスキルによります。

Ryzenの7000番台もインテル13世代も特にハイエンドはBIOS設定で電力制限はじめ温度の管理の設定ができなければ結構大変かと思います。

それらに慣れているなら、もちろんどちらでも最新がおすすめです。

インテルとAMDの最新世代の違いは、ワークロード中心ならRyzen(7950Xに限りますが)やや有利でゲームだとそのゲームによりけりです。

あとインテルだとDDR4も使えるのでコストの意味では有利かと思いますが、ワークロードではDDR5の方が性能発揮できるものも多いです。

ただまあ最初に書いたようにインテルもAMDも最新はポンつけではなかなか使いずらいところはありますので1世代前の方がまあ使いやすいとはいえると思います。

最新世代を使うにはまずは95℃とかになる温度に慣れることですかね(笑)

普通に使うなら12700とか5900Xでも十分な気はします。

書込番号:24979852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/25 08:54(1年以上前)

>Solareさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
電力制限などの項目の場所や意味などはわかるのですが何が適切かが判断できるほどの知識がないので勉強するか、大人しく前世代にしようかと思います。
13600kも非常に魅力的なのですが発熱が凄いと聞いたので悩みますね...
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24979863

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2022/10/25 09:13(1年以上前)

最近は、新製品が出ても価格当たりの性能は大差ありません。簡単に言えば「新製品は安くて高性能」なんてことはありません。市場原理で、同じ値段ならだいたい同じような性能に収束します。
消費電力/ベンチマークで微細な差異を気にするのなら、自分で検索してみましょう。メリットデメリットと言っても、使い心地に差が出るほどの差はありません。
まぁわずかでも損をしたくないという気持ちは分かりますが。だったら条件を厳密に提示する必要がありますし、体感できない差異にこだわる意味があるのか?あたりも考えたいところ。

予算が20万円ということなら、選択で悩む余地もさほど無いのです。ビデオカードをそこそこ予算つけるのなら、描く絵の規模が不明ではありますが、メモリを32GBにしておけば絵の規模によっては恩恵があるかな?とか。最近のゲームは容量が肥大化する傾向があるので、C*ドライブには1TB積んでおきたいかなとか(MSFSだけでも150GBくらいとか)。そのくらいのブレしかないですね。予算をそちらに回すのなら、CPUはもうCore i5 12400あたりがせいぜいなのです。
12600は12400と同じ6コアで性能に大差ないですし。性能が欲しいのなら12コアの12700にするしかありませんが、空冷では厳しい分、冷却に余計に予算が必要です。

Core i7 12700+GTX3700Ti+メモリ32GB+SSD1TB、他の部分は安物で済ませても28万円くらいが下限かなと。
Core i5 12400+GTX3060+メモリ16GB+SSD500GBが不満ということなら、予算は30万円くらいを用意しましょう。

書込番号:24979897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2022/10/25 13:12(1年以上前)

安くというのは難しいかと。MSFSは15GB以上のメモリを占有するので、他のアプリを同時に利用する場合は32GBは必要です。

また、PMDG 737-700といった拡張機能の利用を想定した場合、推奨されるビデオカードは3080TI以上となります。CPUも13700K以上が必要になると思います。
https://pmdg.com/pmdg-737-700-for-microsoft-flight-simulator/#product-tab-description

この拡張機能に最小スペックは設定されていません。P3D版にはそのような制約はなく、MSFSのみの制約なようです。
https://pmdg.com/pmdg-737ngxu-600-700-expansion-package-for-prepar3d-v4-v5/

書込番号:24980180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/10/25 19:56(1年以上前)

B767-600 UWQHD HIGH-END

B767-600 CapFromeX

MSFSはそんなにメモリーを食わないですよ。

現在では16GBもあれば動作します。

PMDG 767-600(767-700と同じエンジン)で動作させるとこんな感じです。
CPUもi7 13700Kまではいりません。
スペックだけ見ておっしゃる方が多いのでそのあたりは要注意です。

PCスペック

CPU Ryzen7 7700X
メモリー: DDR5 5400 32-35-35
グラボ:GIGABYTE RX6800XT GAMING OC 16GB
マザー:ASUS TUF GAMING X670E PLUS
クーラー;FractalDesign S28 Dynamic
解像度:3440-1440
画質;HIGH-END

まあ、このCPUでCPU使用率は30%前後なので、Ryzen5 7600Xでも普通に問題ないです。

それ以下でもいいです。

これで、飛行機の外で見た場合は70fpsくらいは出ますし、コクピットでも50fps以上出ます。(シミュレーターなので別に60fpsでないとだめなんてことは全くないです)

解像度や画質を落とせばRTX3070Tiでも十分に飛ばせます。

まあ、Ryzen7000シリーズは爆熱なのは、そのままだとその通りですが、まあ、いろいろやると100Wでほぼ同じ性能が出たりします。
現在自分は100W運用してます。

Ryzen7000番台はマザーが35000円は少なくともするし、CPUもそこそこするしメモリーも32GBは欲しいので30万は切れますが20万ではむつかしいと思います。

パワーが割と必要ですが、i5 13600Kでもいいですしね。
個人的にはRyzen7 7700Xはゲーム用途ではいいのでゲームにはおすすめなんですが、クリエイティブ用途ではやや弱いかな?と思わないでもないけど、そんなにたくさんのことをやらないならバランスはいいと思います。

ちなみに現在Cinebench R23をかけても70℃ちょっとで運用してます。

設定はかなり面倒なことをしていますが。。。

書込番号:24980587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2022/10/25 21:40(1年以上前)

RAMに関しては、下記でFHDのUltraにおいてグラボに関係なく約15GB必要であることが検証されています。
https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/#16_GB

また、3070Tiや3060だとFHDやWQHDのUltraにおいて45fpsを維持するのがやっとになります。
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/microsoft-flight-simulator/nvidia-geforce-rtx-3070-ti/intel-core-i7-10700k/ultra

3080Tiなら60fpsを維持できますが、4kは厳しそうです。あくまで最高画質にこだわるのならの話です。

書込番号:24980753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/10/25 21:54(1年以上前)

B767-700 ULTRA

>ありりん00615さん

はい、ULTRAの2560x1080です。

メモリー使用料は12GBちょっとです。
そもそも、最初は15GB以上で時には17GBくらいでしたが現在のFS2020はそれよりも3GB以上使用量が減ってます。


書込番号:24980778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/10/25 22:18(1年以上前)

ちなみに同じ条件で3440-1440もやってみましたが、メモリー使用量に変化はなくフレームレートもコクピット内で50fpsで飛行機の外だと60fpsを超えてます。
まあ、ただRX6800XTなので。。。

それと、FS2020はCPUにかなり依存するのでグラボ依存ではないです。現在の最速CPUは5800X3Dだそうです。
要するにGPUの性能だけじゃなくてテキスチャーが多いため、帯域確保が一番大事だとかです。

なのでキャッシュの増えたRapterは割と快適かも、メモリー1:1のRyzen7000シリーズも快適です。
ただ2コアはキャッシュ間のレイテンシが悪いのであまりよくないとか言われてますね。

自分もFS2020は持ってるし、検証もだいぶしたので、そういう結果なのは知ってます。
まあ、ULTRA WIDEは視界が広いので、かなりこれでも不利なんですが。。。

書込番号:24980813

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2022/10/26 07:39(1年以上前)

「メモリを15GB消費する」と「メモリが15GB必要」は、別な話かと思います。まるで15GBの余裕がないとMSFSが動かない…みたいな書き方はいかがな物かと。
まぁ今どきのPCでは16GBは当たり前で、8GBだけってのも少ない方ではありますし。Adobe系使うためのPCでもあるのなら、32GBくらいは積んで当たり前とも思いますが。

書込番号:24981081

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/26 15:01(1年以上前)

他のパーツをどうするか次第ですが、予算からビデオカードの代金を引いたものを考えれば何を選ぶのかは決まるでしょう。
マザーボードやメモリーを概算し5万円として、それでCPUが決まるでしょう。
ケースや電源も買うなら5万円が7万円程度に増えるかな?

基本的にはゲームはハイスペックを求めるものなので、それが十分に遊べるものなら他のスペックも十分に満たせることが多いです。
Adobe系を使うなら32GBのメモリーはあった方がいいですが、それを満たせば他はゲームに合わせればいいです。

書込番号:24981512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU

いや〜
グラフィックカードも必要なしの時代が来そうな。
   https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7000-rdna-3-laptop-gpu-offer-rx-6950-xt-rtx-3090-level-gaming-performance/

なんだかな〜(^^;

書込番号:24976081

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/22 19:26(1年以上前)

おっちゃんの言ってることの意味がよくわかりません。
ノート用ディスクリートGPUが高性能です、ってお話じゃないの???

書込番号:24976169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/22 19:38(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
きっとdGPU入りのノートPCでグラフィックカード(デスクトップ)要らないって事っしょ。

ただRADEONの内蔵グラボって謎ですけどね。(笑)

なんだかなぁ〜(^^;

書込番号:24976195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/22 19:47(1年以上前)

あはははは〜<("0")> そうだったのね。認知よ

書込番号:24976210

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/23 07:09(1年以上前)

次期AMD Ryzenがグラボ無しで高性能ゲームが楽々動かせれば・・・
って高価なマザーボード買いそうな勢い(笑)

書込番号:24976736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/23 16:09(1年以上前)

グラボって言っている時点で気付いて!
APUならRADEON RX 7000とは書かないし...

書込番号:24977382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/23 16:52(1年以上前)

ハイ ZEN4の7000シリーズと間違えたのよ(笑)

書込番号:24977461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/23 17:31(1年以上前)

何言ってるかわからん

書込番号:24977509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

どうでも良いことですが。

2022/10/21 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX

スレ主 kaorun2020さん
クチコミ投稿数:15件

CPUとRadeonが同時期に7000シリーズデビューなので、チップセットも600番台スキップして700番台でも良かったような。

CPU Ryzen 7700
GPU Radeon 7700XT
チップセット X770

位でキャンペーンモデルとか作って売っても
面白そうだったんだけれどねぇ。

なんて、ただの独り言です。

書込番号:24974722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/10/22 08:41(1年以上前)

同じ事考えてた(笑)

もし互換性維持なら合わせられそうですねぇ。

書込番号:24975350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

これ買ってきました。

2022/10/21 02:38(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

お約束のやや深夜販売。結構粗品が付いてきた。

二週連続はちょっときついかも。

書込番号:24973803

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2022/10/21 19:29(1年以上前)

某記事の購入者2ってじつは・・・。

書込番号:24974618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

i9-13900KF OC性能(一般ユーザーによる)

2022/10/19 21:13(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

記事では、販売ルートの手違いにより、正式販売開始前に手にした人物によってそのOC性能が明かされた。

使用した機材が特別なもの仕様でなく、普通に市販されている物でこれだけ出るのはアピール度は高い。

個人的には、この情報が一番知りたかった。予約するのに迷っていたので。

ま、どのみちスペシャルエディションが出たら買い替え前提での予約購入だから。


https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900kf-has-been-overclocked-to-6-2-ghz-with-aio-cooler

書込番号:24972170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/19 21:25(1年以上前)

こんばんはです。

余ほどの大当たり石じゃないかな。
Corsair iCUE H150I RGB Eliteで、302Wを76℃で収まるとか。

書込番号:24972185

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2022/10/19 22:10(1年以上前)

あずたろう様
おはようございます。個人的にはINTELの石はiGPUが載ってなくてなんぼの性能と思っています。

i9-13900kが普通に6.0&#13203;出るのであれば、SPとして出す必要性無いと思いますし、グリスの性能がいかに重要かがわかります。

サーマルグリズリー、アキバでもほぼ全滅に近いので、高性能探すの苦労ではあります。

いろいろストックはしてますが、補充が効きません。

書込番号:24972247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2022/10/19 23:57(1年以上前)

あずたろうさんちの12900Kを1.4Vまで盛ったら何度?(^^;

熊のCPUなんとかって、なんだろ?

この間のZEN4もだけど、電圧上げるとリーク電流が減って、温度さがるんだろうか(-_-;)

書込番号:24972403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 00:40(1年以上前)

1.4V override

>小豆芝飼いたいさん
怖いこというので、CPU-Zで勘弁を。^^;

これでも260W超えてます。

書込番号:24972455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2022/10/20 01:01(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
LLCがいくつかわかりませんが、思ってたより温度低めですね。

書込番号:24972473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2022/10/20 01:23(1年以上前)

小豆芝飼いたい様
熱伝導率が高いは正義ということで。

書込番号:24972480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 01:23(1年以上前)

+2 OC使用

この設定時ではLLCはAutoです。

通常は2にしてます。

書込番号:24972481

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2022/10/20 01:25(1年以上前)

あずたろう様
データありがとうございます。

書込番号:24972482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/20 10:52(1年以上前)

360mm簡易水冷で、13900KF Cineマルチ時で最大302Wで90℃ スコア41940、シングル時130W 75℃ スコア2352

100℃に達してはないですが、簡易水冷での限界はシングル2350、マルチ42000あたりになりそうですね。

とりあえずドケチなのでi7-13700KFで。

書込番号:24972793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 14:24(1年以上前)

Pコア +4です(笑)

明日夜のライブ配信は必見ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=PvH355rQ5es

シングルで2300超えなんて夢だなぁ。。

書込番号:24972996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/29 21:09(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476108/SortID=24981826

本当に一般ユーザーの簡易水冷で達することができるレベルでしたね、、、
夢ではなかったですね。

書込番号:24985995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

なんで今更ベンチやってるのかって

2022/10/18 07:04(1年以上前)


CPU

あのね
来るZEN4との比較のために残してるんです。
それだけの事なんです (^_^) ハイ

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24969735

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/18 08:34(1年以上前)

CPU-Zは?
バージョン違いじゃだめですからねっ!

書込番号:24969809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/18 08:49(1年以上前)

なんですのん。 こんなんよ。

書込番号:24969827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/18 10:04(1年以上前)

いやだから古いって。
時代は2.03よ(^_^)

書込番号:24969912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/18 10:14(1年以上前)

スレ主のおっちゃんはどこかの海外でウハウハしてるだろうから、すぐには無理よ?
それとも、リモートで自宅PCにアクセスしとるんかいな?

書込番号:24969933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/18 10:47(1年以上前)

じゃかましい 2人へ

書込番号:24969969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/18 11:23(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 105W) 22℃

ちょっとタイム。またCineちゃんのスコアかなり低くないですか?
5950Xが12700KFの105W制限に落としめたスコアと大差ないという、、、ことはないはずかと、、、
Win11 22H2でなければ何か問題が潜んでそうですが。

あ、、、時差の関係か。(完)

書込番号:24970015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/18 12:13(1年以上前)

この辺りで文句なかろう (^_^) うん

書込番号:24970076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/18 12:57(1年以上前)

あれ時差が? 一旦帰ってこられたのですね。

書込番号:24970155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/18 18:20(1年以上前)

5950XだとしねべんちR23は25000くらいは出ないとおかしくないですか?

書込番号:24970502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/18 18:25(1年以上前)

うちのシステムはそんなにきれいじゃない(インストール後かなり使い込んでる)けど、それでも25500くらいは出てるし、おっちゃんとこもこれ以上出てなかったっけ?

書込番号:24970513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2022/10/18 20:36(1年以上前)

はい どうぞ。

書込番号:24970679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/18 21:25(1年以上前)

7900Xだとこれ位は出るよん。
とっとと帰国してや。

書込番号:24970748

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング