
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2024年3月23日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月13日 20:11 |
![]() |
1 | 8 | 2022年9月13日 00:11 |
![]() |
12 | 7 | 2022年9月10日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月8日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
投稿時点で5件登録済(7700Xも1件登録されている)
投稿時点の
最高スコア 640.56
最低スコア 593.87
Blenderベンチ公式データベース
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=CPU&operating_system=Windows&blender_version=3.3.0&group_by=device_name&group_by=operating_system&group_by=blender_version
3点

シルバーフライさんこんばんは。
もともと5950Xでも強かったですがZen2の32Core64threadに迫ってますね(^^;
整数演算含めて使い方によってはかなり良くなってる気はしますので楽しみです。
書込番号:24928943
3点

こんばんは、お二方♪
二人ともZEN4突撃されますか。この秋冬は新パーツで存分に楽しんでください。
書込番号:24929316
2点

CPUは買うとしても今回はRADEONも良さそうなのでほんとグラボが悩みます。
待ってる間に思わずEXPO対応DDR5 6000MHz CL30買ってしまいました(笑)
まずはDDR5でどれだけ速くなったかシルバーフライさんの3Dと勝負ですね(^-^)
書込番号:24929336
2点

Solareさんもオリエントブルーさんも新メモリー手配済で準備万端ですやん。もうすぐですね。
うちはこの秋冬はRDNA3に注目してます。ZEN4はX3Dが出揃うまで様子見となりそうです。や、五年後は5800X3D爺さん化してたりして(笑)
書込番号:24929452
1点

7950X発売から実に1年半後にCore i リネームレイク最後の悪あがきSKUがBlenderデータベースにお目見えした。
以下は投稿時点のデータ
7950X(2022/09発売) 20件中央値スコア 573.66
13900KS(2023/01発売) 1件中央値スコア 560.36
14900KS(2024/03発売) 1件中央値スコア 550.47
CINEBENCH 2024 の登場でアメ車CPUでの3DCGレンダ性能アピールは天然記念物化傾向にあるが
ZEN5 9950X(仮称)でR23のスコア画像をどんな人が貼り付けるのか見ものである。
9950X(仮称)にそこそこ注目してはいるがこれはZEN5 X3Dまでの繋ぎ載せかスルーで大半の自作erの本命はZEN5 9800X3D(仮称)狙いか?
TechPowerUpゲーム総合レビューで9950X3Dが9800X3Dの上に来れば価格次第では9950X3Dの初動ベンチマーカー需要はあるかもしれない。
書込番号:25657649
1点

中央値ってインテルのサンプル数1とか4とかですね(笑)
14900Kで3.2.1やってみましたが589.108849
まあblenderはグラボでいいと思います。
書込番号:25657754
0点

14900KSは発売前だしどこかのレビュアーがこっそり登録したのかな?
いまのところv3.2.1しか登録されていない
13900KSもそれ程出回ってないからv3.2.1でのサンプル数はそんなもんでしょ
200件超えのサンプル中央値
7950X(2022/09発売) 474件中央値スコア 547.36
7950X3D(2023/03発売) 335件中央値スコア 535.48
14900K(2023/10発売) 253件中央値スコア 521.99
13900KS(2023/01発売) 15件中央値スコア 518.58
14900Kの大概のBlenderレンダの実力はまあ、こんなもんだね
書込番号:25658014
2点

v.4.0.0 Windowsでの個々の登録データを見ると
7950X トップスコア 640.3
14900K トップスコア 582.5
書込番号:25658081
1点

まあ7950Xはblenderではちょっとすごいのはわかってますよ・・CINEBENCHではインテル強いけどね。
自分は7950Xから7950X3Dと13900KSから14900K使ってるけどクリエイティブ用途のベンチしてRyzenが勝つのは少ないですね。
まああそれも微々たる差なので、好きなほうでいいかあなという感じです。
ただし消費電力考えるとRyzenはアドバンテージ持ってますね。
書込番号:25658126
0点

クリエイティブ用途はOCしない人も多いだろうからこんなもんでないの
7950X優秀やん
V-Ray もRyzenが強い
https://www.ixbt.com/img/n1/news/2023/8/5/Screenshot_2_0_large.jpg
書込番号:25658177
2点

まあ自分はもう7950X使ってないしX3Dまでのつなぎで買っただけなので、主にはX3Dとの比較ですからそう差は無いかもしれませんが7950Xだとゲームがダメダメなんで、万能なのは14900Kでしょうね。
どこまでやったらOCなのか微妙なところですがそれよりもマルチCoreで使うための設定によります。
ただRyzenはBIOSバージョン上がってから確かにProcyon関連のベンチがやたら速くなりましたね。
とにかく自分の感想としてはどちらも一方的に優れてるわけではないので、好みと接続機器の快適性で選んでいいと思います。
書込番号:25658204
0点

Windows 4.0.0にも14900KSが登録
メインストリームCPUフラッグシップ同士の7950Xと14900KS(Windows 4.0.0)で見ると初登録の14900KSは現状73位。
今後はBlenderやV-Rayのベンチデータベースに14900KSにチラー水槽使って登録する輩もでてくるかもしれない。10980XEチラー水槽で懲りない輩と同類の輩が。
なお、その際のCPUパッケージパワーについては。。。おっと、誰か来たようだ。
書込番号:25671378
1点



これまでのリーク記事ではIntel 13世代は、9月27日発表の10月20(21)日発売でしたが、
https://www.techpowerup.com/298807/intel-canada-leaks-first-wave-of-core-raptor-lake-desktop-processors
こちらの記事では変わっています。
「Intel is expected to launch its 13th Gen Core desktop processor series on September 27.」
『Intel は、9 月 27 日に第 13 世代 Core デスクトップ プロセッサ シリーズを発売する予定です。』
ただの誤植なのか敢えての変更なのかは不明なところなので、今少し様子見る必要ありそうです
0点



https://www.techpowerup.com/298772/intel-core-i9-13900ks-could-be-worlds-first-6-ghz-processor
13900Kでも相当な価格アップは予想済みだけど、KSとなれば自分には、もう遠くを見つめる感じかな。
13900Kで電力無制限350W、KSが440Wってことかな。
どちらでも無制限使用は凡人PCじゃ無理だろうけど。
0点

KSがアナウンスされてるなら、普通のKに当たりはないね。
書込番号:24919934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


13系はスルーで(^-^)/
書込番号:24920141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前に出てますね・・・
https://wccftech.com/intel-official-13th-gen-raptor-lake-cpu-raptor-point-z790-pch-specifications-leaked/
インテルのオフィシャルなので13900KはたぶんTVBで5.8GHzだと思いますけど。
KSで6GHzになったところで自分らみたいにゲームベンチのスコアーだして喜ぶ分には良いとは思うけど、普通にゲームするには消費電力上がるだけであまり意味ないと思いますね。
これ見ると5.4GHzの13700KでもMTP253Wなんで、ほぼこれが12900Kですね。
まあ電力効率も少しは良くなってるらしいので、AIOでどれだけ冷えるのかは出てみないと分かりませんが、前も書いたけどRyzenの91℃を心配してる場合ではない感じはしますね(笑)
書込番号:24920203
0点

6GHzを定格にしてしまいますか、、、それはそれは性能も良さそうですが価格も含めていろいろ厳しそうですね。
まあ頂上はお好きにどうぞですが、、、
下位の13600Kや7600Xも、12600Kや5600Xレベルに留まりそうにないのが大きな懸念ですね。
こちらは私だけでなく普通に影響が大きそう。
個人的に7950XのCPU-Zで91℃の情報より、デュアルファンAIOでCineR23で7600X 110Wが92℃という情報が厳しい、、、
にわかに信じがたいレベルの冷え難さなので、他の7600Xの情報待ちですが。
書込番号:24920304
0点

13900KはPL1, PL2設定して他はデフォで言われてる性能出てれば、自分としてはOKかな。
あとは少々低電圧化で逃げるか、今少し評判の良いクーラー変更も視野ですね。
書込番号:24920368
0点

PL1、PL2は無いんですよね?
まぁ、なんにせよ世代にかぎらず、Vcoreが1.25V超えてくると厳しい。
KSが必ず1.1Vで6GHz動くとかならありかな(^^;
スペシャルだから、それくらい…。
書込番号:24920421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




遂にこの日が来たか。藤井聡太五冠、AMDのCM出演!
CM特設HP
https://fujiisota.amd-heroes.jp/
リンク先の動画でリサCEOからビデオメッセージもらってるけど、対面インタビューもそう遠くないと思いたい。
添付画像何かって?昔スッポンに気づかず通電してぶっ壊した石ころだよ
4点

あはははは〜<("0")> おは〜!
やっぱり私めの思ってたとおりの展開になったね。
リサ.スーお姉さまの肩入れで
藤井名人のシステムはこれから先は万全ね。
宜しゅうございました∠(^_^) ハイ
書込番号:24914595
2点

初CMかと思いきや過去にも2,3社位出てたのね。
次の一手をCPUにするかビデオカードにするか超迷い中
書込番号:24916304
1点

∠(^_^) とりあえず ZEN4で同志になろう。
書込番号:24916412
1点

ピン曲がらないかなとか盤が傷付かないかなとか思うのは無粋かな?
書込番号:24916436
1点


確定じゃないけど、来月の連休にアキバ行くかもしれんのですよ。
フトコロが超緩みそうで怖い。
書込番号:24916636
1点

お〜す!
>フトコロが超緩みそうで怖い。
何を言ってるのかしら「金は天下のまわりものよ」ガンバ!
書込番号:24916800
1点



すみません。CPU・PCギミックよもやま話です。
映像の世紀バタフライエフェクト 「中国 女たちの愛と野望」の鳥貯めを視聴しました。
サイバーリンクPowerDVDおねぇいさん。
インテルおばさん
リサスー博士おばさん
ちょっち、頭のなかでごっちゃにつなげようとしています。
映像の世紀を観た人はなんとなくわかっていただけるかと....すんません。
0点



【ショップ名】
amazon
【価格】
49028円
【確認日時】
9月8日
【その他・コメント】
お買い得かな!?
ASKオリジナルセット商品 AMD Ryzen 9 5900x + DEEPCOOL AK400 空冷CPUクーラーセット CP1363 https://amzn.asia/d/3yl0TeP
書込番号:24914348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





