CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.2への更新で消費電力が増大

2024/12/30 23:14(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:36件

AS02

AS03

今日年末最後の負荷テストをと思い、Prime95の高負荷テストを行いました
しかし・・・
今回のファームウェア2.2への更新で消費電力が増大?しているような懸念を感じました

Prime95smallFFTs2〜4時間測定時

AS02
https://i.imgur.com/ZfbYqmE.jpeg
CPU Power 295W IA Cores Power 279.669W
最大温度 83度-4時間

AS03 ファームウェア2.2
https://i.imgur.com/mIF0N0m.jpeg
CPU Power 320W IA Cores Power 305.158W
最大温度 88度-3時間

消費電力が約10%ほど上がっています
それに釣られて温度も上昇
Intelの発表ではゲーミングパフォーマンスの向上が10%以上期待できるとされていました
しかしそれと同時に消費電力も増幅しているのであれば前世代と同じ事をしているのではないでしょうか?
これでは省電力低発熱の文句が台無しになります

書込番号:26019155

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/30 23:57(8ヶ月以上前)

消費電量が〜より。こんなベンチを何時間もやる方が電気の無駄。

書込番号:26019209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2024/12/31 00:51(8ヶ月以上前)

結果、マイクロコード0x114とファームウェア2.2の更新で消費電力が10%上がるので
更新すると285Kでは電気代も上がるという事です

マイクロコード0x114とファームウェア2.2の更新で起きる症例
@約4%の低速化
A約10%の消費電力の増加、加えて電気代も増加
BPUBG BATTLEGROUNDSなど、ゲームでのフリーズやクラッシュ(実際にフリーズを確認)
C前verと比べての向上比率が+0%

なお、これらはASRockだけに起きている問題ではなくMSIでも他ユーザーが確認済
TOP1%以内の石でも発生

これより以前に分かっている症状>>
100%な”反り”
対策ILMを使用した状態で海外ThermalGrizzly社が自社検証を行った結果、完全な”反り”凹を確認
製品そのものが欠陥商品に近い状態

書込番号:26019241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/31 07:01(8ヶ月以上前)

性能アップ=消費電力アップ

これは当たり前!


パッケージ温度88℃なんて余裕有りすぎ


こんなテストして何か得るの?(笑)



書込番号:26019359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2024/12/31 08:32(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

Prime95smallFFTsはかなり高負荷なテストですからね
不安定なPCだと数分でエラーを出して確実に落ちます
13900Kの時は低電圧の時に5分くらいしか実行できなかったです
一応定期的にやってますよ
自動車で例える異常チェックみたいなものです

書込番号:26019430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/12/31 08:37(8ヶ月以上前)

>性能アップ=消費電力アップ

消費電力アップしたら100%駄目でしょう
特に今回のコンセプトは性能を上げて省電力低発熱です
史上最悪なシナリオです
0x114とファームウェア2.2の更新で消費電力と電気代が上がりましたね
良いと思っていた仕様が欠落していっている状態です

書込番号:26019433

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/31 12:22(8ヶ月以上前)

マイクロコード吸い出して解析して、どういう変更が加えられたのか?を分析するような人が出るのならともかく。
「新しいから何か良いかもしれない」程度のことしか言えない人の乱立スレは、目障りですね。
OSのアップデートの人と同じ。

変わった変わった、番号が変わったw

書込番号:26019674

ナイスクチコミ!9


ALEX1974さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/31 12:45(8ヶ月以上前)

マザーボードのページで一人で盛り上がっているだけならまだいいけど
このCPUの9割以上でスレ乱立して掲示板の私物化しているので困りますね。

書込番号:26019700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/31 14:39(8ヶ月以上前)

年明けに5090発表なりますけどね

当然ながらASRock_Master.さんは購入確定でしょうね!(笑)


4スロット600wのモンスター級グラボ


電源ユニットも買い替えで構成変更


5090購入さえすれば不満も払拭されるでしょうね





書込番号:26019816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/31 16:09(8ヶ月以上前)

>ASRock_Master.さん

性能アップ=消費電力アップ

これは当たり前の事なんじゃないですか?
タイルにしてシュリンクしただけじゃ発熱抑えられない・HTを廃止しても発熱抑えられない
消費電力も下げてようやく発熱抑えたけど、売ってみたらゲーミング性能が悪いって大文句言われちゃった
下げた分マージンがある消費電力をそっと盛って、少し性能上げてみようって事なので


消費電力アップしたら100%駄目でしょう
いやいや、消費電力下げる事にとらわれて、捨ててしまったものの方が大きかったと思われますが?

そもそも、随分マイクロコード更新にこだわっておられるようですが、マイクロコード更新しても誤差レベルでしか性能UPなんかしませんよ?
Intelの技術者がそんなに能力低いと思ってます? 発売時の時点で285Kはほぼ完成として出されてます、マイクロコードで修正されるのは最適化の誤差範囲くらいです。
ゲーム性能で特定のソフトが90%もUPしちゃったら、設計に関わった技術者は全員クビでしょうwwwww

今の設計チームがどこかは知りませんが、昔はIntelイスラエルのチームが能力高かったんですけどね〜

書込番号:26019909

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:36件

13/14世代ではプレイ中の消費電力が200Wを超えていたようなゲーム
Battlefield2042もそのゲームの中の一つ
プレイしている時は概ね、140W付近を推移しているように見えた
温度も50〜60度前半と低い
以前はプレイ中のPCから聞こえてくるファンの轟音が煩く、プレイの邪魔になったりもしていた
それが第2CoreUltra世代では少し抑えて聞こえるようになった
もちろん低電圧化すれば同じことを前世代でも再現できるのだが、ゲーム側はCPUパワーを求めているので
低電圧化をさせてプレイするというのは何か違う気がする

前世代比で「省電力・低発熱化」をさせた上でのゲームパフォーマンスも向上させたいというIntelの”夢”は叶わなかったようだ

書込番号:26018145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Thermal Grizzly固定フレーム”1ヶ月後”の評価

2024/12/29 20:10(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:36件

Thermal Grizzly Intel 1851 CPU Contact Frame V1
https://www.thermal-grizzly.com/en/cpu-contact-frame/s-tg-cf-i1851-v1
https://www.thermal-grizzly.com/media/68/dd/17/1730803220/TG_Datasheet_i1851CFv1_EN_TGU20241018.pdf
(検証画像ではZ890マザーボードに採用されている対策ILMとの比較画像もあります)
実は最初は購入をしない予定でしたが、経緯としてはIntelの公式サポートより対策ILMを用いても”反ります”報告を受けた事が理由です
また指定された圧力の簡易水冷(35ポンド)を用意しないといけない、ただそれを製造メーカーは書いていないなど
使用条件から外れた場合の不具合(ゲームがクラッシュするなど)を懸念していたというのも理由の一つ
これを使用する事でマザーボードの保証は無くなりますが、仕方ありません

メーカー直販個人輸入で購入後、高負荷テストなど長時間実行使用1ヶ月の報告>>
メーカーが信頼できる所で製造工程も良く精度も高いせいか、前世代の多くの業者製造のフレームで起きていた
粘着剤の”はみ出し現象”は新品時と比べても起きていなかったように思えました(画像参照)
ネジを取り外したりする時にも辺に引っかかったり等の症状は特に無くスムーズに行えました
外したついでに最近発売されたJP-DX Eliteを使用してCinebench2024にて計測を行いました
https://i.imgur.com/pbm558B.jpeg
最大温度は『70度』
取り外し、装着、測定まで特に問題ありませんでした

今後比較対象の固定フレーム>>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DR7GWQXY/
PCER24 CPU固定金具LGA1851 Core Ultraシリーズ向け「Anti bent cool booster」99.9%純銅素材
こちらになります
製品は既に購入済みで年明け早々に到着予定です
基本的には両方とも同じ目的のものなので比べた時のCPU性能的な違いは出ないです
ただ同じ1ヶ月使用し続けた時の温度変化などが気になります
後はPCER24さんも言われてましたが、純銅素材なので”くすみ”などは発生する可能性はあるようです
マザーボードに直接触れない部分ではありますが・・・

書込番号:26017872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件

2024/12/29 20:18(8ヶ月以上前)

Thermal Grizzly社で検証された対策ILMと比較すると
装着時からもう既に”反っている?”のかその違いが顕著になっているのが分かります
やはりIntel公式サポートが言っていた”対策ILM使っても反るよ?”は本当だったようです

書込番号:26017879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7 9800x3d 販売店

2024/12/29 09:19(8ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:161件

【ショップ名】
パソコンおまかせショップ.com
【価格】
104,800円  送料 東京 935円
【確認日時】
2024/12/29 9:20
【その他・コメント】
在庫あり

書込番号:26017196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UBIはIntelCPUと熱い友情を結んだ

2024/12/29 01:31(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:36件

https://game.intel.com/jp/assassins-creed-shadows/

今あまりにも酷い有様なのでもしかしたら途中で”AMD協賛”に変更されるかもしれないけれど
現在、UBIの「Assassins Creed: Shadows」はIntelCPUに最適化される予定
お互い問題を起こしている会社なので相性が良いのだろうか・・・?

https://youtu.be/0oThbngnP4g

アサシンクリードファンはIntel買っておくと良いと思うけど失速して、AMDの方がパフォーマンス出る可能性は大きい
そんな事になったらせっかく熱い友情を結んだのにUBIにも無視されるメーカーになってしますね
後はゲーム内容に期待を裏切られる可能性も大
動画を観て個人的に思ったのは「私はアサシンクリードをしたいんだ!」と少し思いました

書込番号:26017000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ASRock Z890 Taichi OCFでは0x113も存在を削除

2024/12/28 21:00(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:36件

https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi%20OCF/Specification.asp#BIOS

どうやら0x113の情報も消失させてしまったようです

https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.asp#BIOS

通常版Taichiにはまだアップロードされていますが、いずれ存在を消されるでしょう
ASRock曰く、「責任を持っているので不要な物を削除してます」だそうです

そして、新たにIntelの公式掲示板へ新たに書き込みをさせて頂きました
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Field-Update-1-of-2-Intel-Core-Ultra-200S-Series-Performance/post/1652689#M74

向上させるはずが、逆位噴射させてしまったCPU
”DiarrheaLakeCPU”として
それくらいユーザー達を裏切ってしまったのです

書込番号:26016732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/12/28 21:58(8ヶ月以上前)

それ、ASROCKの問題では。MSIやASUSは何の問題もなく、0x114に移行しています。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z890-TOMAHAWK-WIFI/support

書込番号:26016799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/12/28 23:57(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Field-Update-1-of-2-Intel-Core-Ultra-200S-Series-Performance/post/1652689#M74

ここで私に対して返信をしているDigitSystemさんがMSIのマザーボードを使っていて
同様の症状だと私に返信をしていますね
残念ながらMSIもです
逆にMSIでは加えてゲーム(PUBG)でクラッシュしまくるようになったと言っています
もう問題だらけです

書込番号:26016945

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング