
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月29日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月25日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2022年6月25日 09:57 |
![]() |
9 | 13 | 2022年6月26日 09:50 |
![]() |
5 | 6 | 2022年6月25日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月23日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Twitterに情報が上がる。
5995wxで7000USD。CPUだけでなく、メモリーもOCができるようだ。
アキバでセンマイのDDR4-3200 XMP4000対応の物かっとけばよかった。
大失敗ではあるが、新製品で出るWRX80M/Bが必要になるとは思う。
一応、現状出ていたASUS,GIGABYTEのM/BでもBIOS UP DATEで対応するといわれているがどこまでか?
噂では、結構はドルが高いといわれているが。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-pro-5000wx-series-already-on-sale-in-china-7k-usd-for-64-core-tr-5995wx
0点



ソルダリング。90℃まで温度が上がらなくなった、らしい。
Ryzen7000haトランジスタの兼ね合いでさらに難易度は上がる。しかし経験値(数やれば)上がればせいこうはする?
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-5800x3d-processor-with-3d-v-cache-has-been-delidded
0点



https://videocardz.com/newz/intel-raptor-lake-es-cpu-tested-three-months-ahead-of-launch-20-faster-than-alder-lake-in-multi-threaded-tests
ES品(3.8GHz − 65W)のベンチリークが出ました。
12900Kも3.8GHzで固定して、比較にされています。
これから察するにi9 13900KのCinebench R23 マルチスレッドは、35000を軽く超えてきそうです。
0点

なんか、ZEN4といい勝負しそうな感じですかね?
ただ、シングルはラプターちゃんが強いかな?
書込番号:24809347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようさんです^^
7950Xは予測値が出ていますね。マルチで38000。
レンダリング系は良い勝負になりそうですが、ゲームベンチにおいては再びAMD優位かなって。
書込番号:24809365
0点

まだこの段階のデータではIPC向上なのか、コア数増加のおかげなのかハッキリしないのがもどかしいです。
書込番号:24809410
0点

コア増量の方が効果は大きそうですがキャッシュも増えるのでそれなりに効果はありそうですね。
書込番号:24809451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
現在2070SUPERをGPUとして使っています。
NVIDIAから新しい40XXシリーズが発表されそうですが
5800Xの性能バランス面でいって、現行の30XXだと、どれが一番性能的にバランスが良いと思われますか?
0点

3070か3080?
無印かスーパーかTiかはお好みで。
あとはモニター解像度やリフレッシュレート次第?
書込番号:24809220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼天の滴さん
CPUとのバランスが良いと言うのはないとおもいます。
プレイするゲームタイトル、
モニター解像度、リフレッシュレートに、
間に合うか?(バランス?)で考えるべきです。
4Kモニターお使いっぽい?ので、
もしそうなら、
RTX3090でも無駄にはならないと思います。
(と言ってもタイトル次第ですが。)
書込番号:24809221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスねぇ…。
アテゴン乗りさんが書いてるように
どんな環境でなにさせようとしてるのかで必要なスペックが決まってくるんで
決まったモノってのは無いと思うけれど、
CPUのランクで言えばRyzenは9/7/5/3の4クラスで展開してることを考えたら
GeForce RTX3000系はざっくり3090/3080/3070/3060で展開してんだから
上から2番目のRyzen 7に属する5800XならGPUも上から2番目の3080クラスってことになるんでねぇの?
書込番号:24809259
0点

バランスは自分も無いと思いますよ。
有るのはゲームがCPUを使うゲームなのか?とGPUをより使うゲームなのか?
解像度を上げればGPUの使用率が高くなるのでCPUの負荷は下がるので、CPUを使わなくなるし。
まして、ゲームがマルチタスク向きなのかシングルタスク向きなのかでも変わると思う。
逆にCPUがプア過ぎてゲームによってはフレームレートが上がらないと言うケースは有るんだけど、AMDなら5600X インテルならi5 12400よりも下で起きる事なので
どんなモニターを使ってるかにもよるし、逆に360Hz FHDとかになるとフレームレートを兎に角稼ぐ必要が有るから、システム周り全部の底上げが必要だし。
とは言え、一つのスレッドが負荷100%ならグラボ変えても殆ど速度は変わらないのでそれならCPUを5800X3Dにするとかも選択肢になっちゃうし
まあ、性能を求めれば1番良いのを買うが正解になるんだけど、流石に勿体ないと思う事も有るしで。。。
やるゲーム、解像度、画質を考慮して決めるべきだと思う。
やるゲーム次第ではRADEONが圧倒的に有利なゲームもあるしその逆も有るのでその辺りも考慮すればゲーム次第になってしまいます。
個人的には4Kじゃない限りはRTX3080やRX6800 XTで困るゲームもほぼ無いし、DLSSやFSRを使えば困らないからやっぱり何をしたいのか?じゃないですかね?
どうしても最大の性能が欲しいならRTX3090Tiを買うだけ。コスパとかは言ってはダメな世界だけど
書込番号:24809300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己満足的性能バランスをとるなら3080Tiか3080の12GB版でいいんじゃないかな?
何やるためのGPUを選びたいとか書いてない人には、そのへんがいいと思う・・・・・・このクラスなら性能的に何をやるにしてもそうそう不満はでなさそうだしね。
コスパ?・・・・・・知らん(^_^;)
書込番号:24809462
0点

『Ryzen 9 5900X BOX』に『NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER』で
十分と思って起動させてるけど!(笑)
ゲームしないからな(苦笑)
自作パソコンは優越感求める世界観なので
色々有りですね!
コスパ求めるか!
性能アップ求めるか!
切りが無い!
満足度益まで悩んで自作沼(滝汗)
これかでは『GeForce RTX 4000シリーズ』が・・・
もうそろそろ!?
書込番号:24809490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスではなく、3000番台ならどれが同じくらいの性能と聞きたいんですよね?それとも別の質問意味?
どう言う意味でバランスという言葉を使っているのか不明瞭。だから何を聞きたいのかも不明瞭。
書込番号:24809498
3点

4万円のCPUと、10万前後〜15万越えもあるビデオ。
予算の制約があるだろし、先にCPUを決めるから
むづかしくなる。ビデオを先に決めればいい。
書込番号:24809811
0点

万能のバランスなんてないです。
CPUしか使わない処理に高性能なビデオカードは必要ありません。
この場合はFullHDならGeForce GT 710とかで十分となります。
これでバランスが取れているんです。
大した処理を必要としなければAPUを使ってビデオカードを使わないのが適切です。
そしてゲームに使うのでもジャンルによっても違いがあります。
テーブルゲーム・ボードゲームの盤代わりなら大した性能は必要ないです。
3Dを使うゲームでもタイトルによってもCPU・GPUの必要性能は異なりますし、予算・消費電力でも適切なバランスというものはあります。
書込番号:24809869
3点

皆さん回答ありがとうございます。
説明不足で質問主旨が伝わっていないようで申し訳ございません。
僕が聞きたかったのはコスパとしてのバランスではなく、5800XのCPU性能が
ボトルネックにならないGPUはどれでしょうかの意味です。
今後仮想通貨の暴落でマイニングが下火になれば、GPUも元の値段(3080も出た当初
10万してなかったように記憶しています)に戻るでしょうし、そのタイミングでの導入を
考えています。
大昔の話で恐縮ですが、以前はCPUの性能が足を引っ張ってGPUの性能が充分に発揮ができない、
だからCPUの性能に応じてGPUを選ぼうという風潮があったかと思います。
なんとなく3080TI辺りがその位置かと思いますが、40XX世代が出てくれば、3090相当の
性能のものも値頃感が出てくるのではと思っています。
ゲームに限らず通常43インチ4K(必要に応じて24インチ2kモニタ追加)で使用しています。
4kでエルデンリングやニーアシリーズがシームレスでヌルヌル動いてくれればと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24810695
1点

解像度デカめ、リフレッシュレート高めで言うなら、
4Kや144Hzくらいなら3080くらいじゃないですかね?
あとRyzen7 5800X3Dにすればなんぼかベンチも伸びましたから。
と思ったけど43インチな4Kって結構大きめですね。
シングル性能重視でRyzen7 5800X3Dか、
総合性能(?)でRyzen9 5950Xあたりにして3090?
もしくはIntel CPUでの上位品。
書込番号:24810702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼天の滴さん
>CPUの性能が足を引っ張ってGPUの性能が充分に発揮ができない、
そもそもこれは勘違いです。
CPUが足を引っ張るのは、
GPUの性能に対してではなく、
「ゲームに対して」処理能力が不足(ボトルネック)が起きるのです。
なのでこれもゲームタイトルに依るということ。
ヌルヌル≒120fps以上で4Kと考えるなら、
買えるなかで一番上で良いと思います。
書込番号:24810725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4KでやるならCPUの負荷はそれほどでもないので、まあ、グラボを目いっぱい上げます。
4Kなのでメモリー多めが良いと思います。
NeirシリーズはAutomataしか持ってないですし、Eldebn Ringも持ってないので確かなことは言えませんが、グラボのメモリーが足りない可能性もあります。
4Kだと画質を上げるとメモリー不足の可能性もあります。
一応RX6800XTで4KフルスクリーンでAutomataはやりましたが、画質Mediumの場合はi7 12700KでCPU使用率は7-10%程度をうろちょろしてました。RX 6800XTだとMediumだと60Hzに張り付きでHighにすると多分、相性の悪いエフェクトがあるみたいで(そもそもRADEONはENIXのゲームと非常に相性が悪い、開発環境がNVIDIAのGameWorksなどなので仕方がないところです)
ただ、Automataは割とVRAMを食ってる感じなのでRTX3080 12GBで良いかな?とは思います。
まあ割とやりたいゲームがNVIDIAに振ってるゲームが多い(ELDEN RINGはどちらも大差ないみたいですが)のでRTX3080 12GBくらいが良いのかな?とは思います。
RTX3070Tiは良いのだけど、4KだとVRAMが足りないゲームが増えそうなので、4Kネイティブだと足りないかな?と思う。
書込番号:24810899
0点



Ryzen の本命はこちらでしょう。
※AMDは、ゲーム・パフォーマンスのリーダーを目指しています。
このCPUは、Ryzen 5 7600X、Ryzen 7 7800X、Ryzen 9 7900X、および7950Xの直後にリリースされます。
先にNon X3D を買うか、本命を待つか判断は楽しくなりますな。
※ゲーム・パフォーマンス(10%IPC、より高速なクロック、V-Cache)、
およびコンテンツ制作パフォーマンスにより、AMDは市場支配を取り戻すことができるかもしれません。
https://www.guru3d.com/news-story/ryzen-7000x3d-with-100-mb-of-cache-already-planned-for-this-year.html
1点

9月の発表会待ちでしょ。いつものことで、NDAだろうし。
じゃじゃ馬らしいって噂の域は出ませんが。AM4の物がカツカツにならないと厳しいは厳しいとは思うが。
THとかぶってるので話が錯綜している可能性も否定はできないと思う。
AM5となれば、一式入れ替え確定でしょうから、聖徳太子が20人は必要でしょうか、ハイエンドなら。
書込番号:24807912
1点

V-Cache版はクロックが抑制されそうですが、それでもIPC向上のクロック分以外はFF14ベンチのシーン1に反映されそうかなと。
と既に妄想中。7600にも用意するならこれが買いかな。逆に7800と7900版はお高そうでもありでV-Cache版の主目的にも。
5800X3Dは量産開始から発売まで5か月くらいでしたから、11月ごろには販売できそうですね。 年内は少量かな。
3モデル同時ではなくて、7600版は後からかもしれませんね。
でも通常モデルは高クロックで済み分けになりそうなので、販売時期を近くすると量産する配分も重要そうですね。
書込番号:24808037
0点

3D V-Cache版が数か月遅れ程度だと、そこまで待ってから選択する方が増え入手しやすい?
11月以降は入手性が悪化しやすそうとも、、、 欲しい時が買いというか見かけたら買いかな?
私は5800X3Dがあるので、年内はRaptorだけになりそうかなと。(それとDDR5をまねして先行入手しそう。)
CPU(ラインナップも含めて)もですが、DDR5やマザーもどれを選ぶか悩みそう。
書込番号:24810542
0点



https://wccftech.com/intel-raptor-lake-cpu-6-ghz-clock-frequency-rumor-new-overclocking-features-xtu-detailed/?beta=1
ETVB モード ・・・ AMD PBO2機能に似たまったく新しい機能です。
6 GHzの障壁を破るクロック周波数を提供する最初のx86 CPUファミリになります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





