
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 18 | 2022年9月25日 13:40 |
![]() |
10 | 0 | 2022年4月26日 06:53 |
![]() |
13 | 0 | 2022年4月26日 06:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年4月26日 05:06 |
![]() |
38 | 25 | 2022年5月11日 14:28 |
![]() |
40 | 32 | 2022年4月28日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX
5800X3Dの空冷クーラーでのゲーム温度が気になる方に
AS500、猫グリス、ファンカーブは未確認、室温25℃、メモリ CMW16GX4M2C3200C14
1080pゲーム温度
FF14 Max62.8℃ https://youtu.be/Dm8mySDD2cw?t=645
FF15 Max79℃ https://youtu.be/Dm8mySDD2cw?t=687
フォトナ 58〜63℃ https://youtu.be/Dm8mySDD2cw?t=722
7点

最初の動画、3080Ti SuprimXでおっ!となりました。
CineBenchより高い温度にならずに済んでいる、、、のでバラック状態のようですが親近感。
時間の関係であまり見れないので、また29日か31日に続きを見させて頂きます。
書込番号:24720817
1点

5800X3Dでも
GUIツール https://www.youtube.com/watch?v=wpciiIddJvE
でコア別CurveOptimize可能でした(OS再起動不要)
うちの5800X3DでFF15ベンチでチョコボを降りるところまで温度を測ってみました。
Celsius S36 ファンカーブ65℃まで40%平坦、65℃から斜めに90℃で100%の設定
CO OFFで最大70℃
CO ALL-15で最大56℃
10℃以上下がってパフォーマンスは若干アップ。ファンは唸らず静かなまま。
CO ALL-15でしばらく様子を見ることにしました。
PerCore設定はCoreCyclerを使うかCoreTunerXの値を基にCO Value設定する流れ。
書込番号:24726780
3点

今度はPerCore設定を当たりコア-15, その他コア-25でテスト (Celsius S36 ファン40%)
FF14温度推移は
アイドル時 CPU(Tctl/Tdie) 約30℃
ローディングタイム表示時 CPU(Tctl/Tdie) 最大 54.8℃
L3 Cache 最大 36.8℃
CPU-ZベンチはこのPerCore設定が今のところシングル、マルチ共に一番伸びる。
CoreCyclerはとりあえず一周パス(maxlterations = 1, 他のconfigデフォルト)。追々SSE Large等一晩(10週程)試行予定。
要は自身がやるゲームで熱が抑えられ、パフォーマンスを落とさず真夏も静かに安定プレイできれば良いだけなのだ。
書込番号:24727783
3点

一通り見ました。 やはりグラボが同じだと比較しやすいというか、比較してみたくなったので4000CL16(1.35V)で紹介。
12700KFでクーラーはCC-06CRと小型ですし、温度面の比較には向かないデーターなので、スコアの比較で。
結論 12700KF + 4000CL16 では、FF14ではやはり5800X3D、FF15では12700KFが速いようです。
FF14
5800X3D 35531 (min 98fps)
12700KF 34809 (min 100fps) ※4.7GHz → 5.0GHz 35744 (min 102fps)
FF15
5800X3D 17825
12700KF 18635
※FF14で5800X3Dを12700KFで上回るためには、4000CL16では4.9GHzでは足りず 5.0GHzが必要でした。
※4枚貼れるので、おまけで4000CL14で5.2GHz、3080TiもOC(スコア+500〜600)も最近試したので紹介。
書込番号:24727807
1点

書いてる最中に新たな書き込みが。 こんにちは。
温度は私の環境ではあまり参考にならない動画でしたが、それよりFF14の最低fpsが5800X3Dのキャッシュが大きく影響している割に少々低いのが少し気になる動画でした。 2万円切っているB550マザーだとこんなもんでしょうか。
書込番号:24727826
0点

メモリのCLとか不明ですが定格スタンダードメモリ?(シミラボ比較の場合)だとこんな感じみたいですね。
3080Ti SuprimX使って
5800X3D 最低fps 99
12900KS 最低fps 86 or 87
4Gamer 3600CL14 RTX3080 5800X3D スコア35000台 最低fps 104
うちもB550マザーですがRTX3080でスコア35000台で 最低fps 110 でした
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001437357/SortID=24715918/ImageID=3682474/
書込番号:24727875
1点

なるほどFF14の場合、メモリの速度は他と比べてあまり平均fpsに依存していないところはキャッシュの恩恵そうですが、その割に最低fpsの底上げにはメモリの速度も重要加味されるという感じでしょうか。
クロックアップで確実に最低fpsもアップするので、メモリやキャッシュで限界が決まりそうにない構造から考えると道理ですね。
だとすると、キャッシュ関係なく高速なメモリがやはり必要で、DDR5の速度をキャッシュで補えはしますが十分ではなさそうですね。
もっともFF14のケースはレアかもしれませんが。
書込番号:24728591
0点

5800X3DとRTX3070の組み合わせでのメモリタイミング別データ。
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/89/a8/89a807608cba94206bf27201fe8dc9fb2a72a89f.jpg
2666 CL16 にメモリ設定落としても 最低fps 101
3600 CL16 でXMPから少し詰めて 最低fps 107
5800X3Dは3600CL16XMPで詰めなくても速い。
書込番号:24730246
3点

やはりFF14ベンチマークでメモリ速度でスコアはあまり変わらないのに、最低fpsは伸びているのが特徴的ですね。
FF14の最低fpsをどこまで重視するか人によって価値は異なると思いますが、3D V-cacheありでも高速なメモリは有効そうかなと。
ついでに紹介済みのFF15ですが、突貫でしたので改めて別日にFF14同様に監視グラフありで再計測してますので再紹介します。
※このベンチマークはランダム要素があるので、誤差以外にスコア150程度の差は発生し易いと思います。
書込番号:24735325
0点

>シルバーフライさん
こんにちは。
こちらのスレを見て、何とか設定までたどり着き、FF14、FF15ベンチ時マイナス10度。シネベンチR23実行時は90度張り付きだったものが、80度前半で抑えることができました。空冷では冷やしきれないから簡易水冷買わないとだめなのかなとか、ケースが小さいことが影響しているのかななどと考えておりました。
ありがとうございました。
質問なのですが、PBO2TUNERの設定は、PC再起動のたびに戻ってしまうのでしょうか? 設定をすれば固定することが出来るのでしょうか?
当方構成
CPU: 5800X3D
グラボ: RX6800X TUFGAMING
マザーボード: TUFGANING B550M Plus
メモリー: Ballistix Black RGB 2x8GB DDR4 3600 CL16
ケース: Deepcool MACUBE 110
ケースファン: 12cmファン 前面吸気2枚。天面排気1枚。後部排気1枚。
掲示板初投稿、自作初心者ゆえ、失礼や説明不足ありましたら申し訳ありません。
書込番号:24749434
1点

追記
CPUクーラー: Deepcool AS500プラス
です。
書込番号:24749446
0点

>Toshiyuki0628さん
Debug-CLI.7zのPBO2 tuner.exe
https://www.overclock.net/threads/corecycler-tool-for-testing-curve-optimizer-settings.1777398/page-39#post-28979899
をスタートアップ登録時に引数オプションで8個のCO値を指定して自動起動させている報告はあるようです。
PBO2 tuner.exeとappの両方のコンフィグファイルに
<setting name="curveData" serializeAs="String">
<value -20|-20|-20|-20|-20|-20|-20|-20/>
指定しても起動時に反映されないですね。バグっぽい。
私は手間ですがタスクバーにピン留めして必要な時だけ使うようにしています。
書込番号:24749856
0点

>シルバーフライさん
面倒臭がってはだめですね。必要な時に設定してやってみます。
ありがとうございました。
これからも参考にさせていただきます。
書込番号:24749878
0点

以前こちらのスレッドを見てPBO2 TUNERを使用しcore設定を使いながらPCを使用しておりました。構成を入れ替えたため、再度PBO2 TUNERをインストールしようとしたところやり方がわからなくなってしまいました。大変申し訳ありませんが、参考にするサイトなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?
書込番号:24938540
0点

Toshiyuki0628さん こんにちは♪
当方、7月頃からTDP65W運用しています。PBO2 Tunerは使っていません。
UEFI(BIOS)で
AMD CBS --> NBIO Common Options --> XFR Enhancement --> PBO
Auto-->Manual (X3DはAdvancedがカットされます)
PPT 76W
TDC 60A
EDC 90A
の設定で恒久的にTDP65Wな5700X3D化ですね。
ゲームパフォーマンスはたいして変わりませんがこの設定だけで低温化、静音化できます。
CurveOptimizer無指定なのでCore VIDは最大1.288Vまで上がりますが
当環境ではFF15ベンチ時の温度上昇幅はアイドリング時からプラス32℃で収まっています。
(アイドル時最低33.6℃からFF15ベンチ時最大65.6℃)
MSIのマザーボードではUEFIで5800X3DのCurveOptimizerレベルを3段階切替えできるものもあるようですね。
PBO2 Tunerを導入したいのであればこの辺に目を通しておくのがいいんじゃないでしょうか。
https://www.overclock.net/threads/5800x3d-owners.1798046/page-85#post-29009118
https://www.overclock.net/threads/corecycler-tool-for-testing-curve-optimizer-settings.1777398/page-39#post-28979914
書込番号:24938993
2点

早速のご返信ありがとうございます。
本当に助かりました。65wでの運用も試してやってみようと思います。
丁寧で詳しいご説明、感謝いたします。
ありがとうございます。
当方、NR200Pに5800x3D 6800xtを詰め込んで奮闘中でございます。
書込番号:24939032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NR200Pですか。コンパクトなので机の上に置かれてる方も多そうですね。
特に夏場は6800XTの排熱をいかに抑え込むかが醍醐味といった感じでしょうか。
今後も快適なPCゲームライフを楽しまれてください^^
書込番号:24939079
0点

これからも参考にさせていただき精進してまいります。
ありがとうございました。
書込番号:24939133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点









CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX
corei5 10400Fから今回乗り換えたのですが
CPUがタスクマネージャーに表示されていません。
また、温度が88度と表示され続けます。
空冷が浮いてるのかな?と付け直しも確認しましたがダメでした。
有識者の方が存知であれば何卒教えてくださるとありがたいです。
書込番号:24718075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問なら [質] で・・・新たなスレ立てしなくても今までの「CPU温度」で継続です。
こちらは,「削除依頼」
書込番号:24718095
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
世の中の声を代弁すると、「おっちゃんが買ってレビューしろ」です。
いやまじで。
そう思ってるみんな、我に続け!
書込番号:24713354
4点



https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1404783.html
Ryzen 7 5800X3D 発売日に・・・
Ryzen 9 ・・・ 5950X , 5900X が六千円値下げ!
どちらが良いのか?解らなく成って着ましたね(冷汗)
ロマン求めて Ryzen 7 5800X3Dにしたら
ゲーム以外ロマン無くなるケースが・・・濃厚
BIOS良いのが登場でゲーム以外も改善するの?
それだったら(笑)疑問!?
Ryzen 7 5800X3D 寄り安価担った・・・
Ryzen 9 5900X に魅力が増して来ましたね!(汗)
書込番号:24713462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OC出来るのは喜ばしいけど結果が・・・?
まだ「3D V-Cache」は間に合って無いのか?(苦笑)
https://www.nichepcgamer.com/archives/msi-motherboard-ryzen-7-5800x3d-bclk-oc.html
書込番号:24713608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5900Xが為替1ドル128円の最中で5.7万円キャンペーンと、 1ドル104円の時の5800X登場時よりお安いのが、、、
価格が最大の難点になっているような気がしますね、、、5900Xのキャンペーンセールが終わってからが本番でしょうか。
それにしても9月まで動かないとなるとZEN4、、、 実行中のオペレーションは中止して早々に5800X3Dを検討よろです。
私は購入予定店で発売日の22日にリストアップされていなかったので、潤沢ではなさそうで予定では5月ですが6月までずれ込む可能性があるかなと。
書込番号:24713761
1点

妄想するね!
「Ryzen 7 5800X3D」6万5,300円
「Ryzen 9 5900X」 5万7,300円
「Ryzen 7 5800X」 4万7,800円
「Ryzen 7 5700X」 4万2,800円
彷徨う価格帯!
サブ機の「Ryzen 7 5800X」が「Ryzen 9 5900X」
に変わった (滝汗)
Zen3で数年維持で安泰な(オチ)
「3D V-Cache」Ryzen9シリーズに搭載を期待してたのに〜?出ず (大撃沈)!
書込番号:24714175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Getおめでとうございます゚\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)
いろいろレビュ見せて下さいませ。よろしく∠(^_^)
書込番号:24714312
2点

>シルバーフライさん
ゲットされたんですか?・・おめでとうございます。
自分は発売日にお店に注文してあったケース取りに行きましたが、1個だけ入ってきたけど開店すぐに売れたそうです(^^;
ベンチ楽しみにしております(^-^)v
書込番号:24714426
2点

>シルバーフライさん
おおっ、期待してます。 今月は車検とSMSL D300というDACとLCD-XCを2本買ったので赤字で手が出せない、、、
来月以降に続く予定です。 ベンチ楽しみにしてます。
書込番号:24714753
2点

こんばんは♪
ベンチはこっち https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0510/SortRule=2/#24714267
に置いときました。ベンチは程々にして暫くゲームに勤しみたいとおもいます^^
書込番号:24714847
2点


AMD Ryzen 7 5800X3DがMSI製マザーボードでOC可能に。
https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7-5800x3docmsi/
オーバークロックすると・・・どうなるか?(謎)
書込番号:24717060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU Mark, R15, CPU-ZはこちらにOCデータ置いときます。
普段は定格運用です。(CurveOptimizeで低温&静音化)
5800X3D定格でも5950Xと軽作業時の体感差はないです。
Zip解凍が少し遅くなったかな位です。ゲームについては説明不要ですね。
書込番号:24729419
2点



36タイトルで5800X3Dと12900Kを比較(ジサトラKTU)
5800X3Dが24勝8敗4分け(Radeon RX6800)
https://youtu.be/BCWORoUPH5k?t=2327
5800X3Dが22勝8敗6分け(Geforce RTX3080)
https://youtu.be/BCWORoUPH5k?t=2727
New Gaming Champion(tomshardware.com)
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/QsQyNEqDQx4ENvo7FFh3y9-970-80.png.webp
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7-5800x3d-review
The King Of PC Gaming(hothardware.com)
https://hothardware.com/reviews/amd-ryzen-7-5800x3d-review-and-benchmarks?page=4
AMDは世界最速のゲーミングCPUの提供を目指し、その栄冠はRyzenに返り咲きました(DeepL翻訳)
https://www.club386.com/amd-ryzen-7-5800x3d-review/#conclusion
ファイナルファンタジーXIV: Endwalkerベンチマークでは、AMD Ryzen 7 5800X3Dが競合他社に大差をつけて勝利しています(DeepL翻訳)
https://vnexplorer.net/?#amd-ryzen-7-5800x3d-review-eh20226462671.html
8点


私は12700KF & DDR4なので、こちらの動画を参考にしてますが、5800X3Dとの比較はまだDDR5しかないようで残念。
しかし5800Xとの比較もあるので5800X3Dの凄さは伝わりやすいですね。
5800X3D (DDR4-3800CL16) vs 5800X (DDR4-3800CL16) vs 12700K (DDR5-5200CL38)
https://youtu.be/iNcJ0GuJCpw
5800X (DDR4-3600CL16) vs Core i7 12700k (DDR4-3600CL16) vs Core i7 12700k (DDR5-5200CL38)
https://youtu.be/_zTFxj7U0Zo
書込番号:24711883
0点

なおかつCPUの消費電力がインテルの半分というのがいいですね。
書込番号:24712548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あずたろうさん
5800X3D (DDR4-3200) + 3090 Ti 43156
12900K (DDR5-4800) + 3090 Ti 38312
5800X (DDR4-3200) + 3090 Ti 33399
12600K (DDR5-4800) + 3090 Ti 31960
のようですから、12900K + 3070で 39500 は十分速いと思いますが、、、
書込番号:24712586
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14暁月 1080p標準 i5-12600K(PL60W) 4000CL14 3070SUPRIMSE 27℃ |
FF14暁月 1080p最高品質 i5-12600K(PL60W) 4000CL14 3070SUPRIMSE 27℃ |
3070で39500、、、めちゃ速すぎに感じ、そんなに最高品質と標準品質設定で異なるのかと試してみると全然違いますね、、、
とりあえず12600K 定格クロック(4.5GHz PL 60W) + 3070SUPRIMSE 定格 で 36000超えてきました、、、
最高品質だと28000越え程度なので、7300程度もスコアアップしました、、、 特にシーン5での伸びがえぐい、、、
あずたろうさんの12900Kとは3000差なので、中間クロック4.7GHzの12700Kならば38000くらいでしょうか。
こうなると12700KF + 3080 Ti はかなり余裕で40000オーバーは間違いなさそう、、、
なんとなく試すの止めておいた方がいいかな、、、5800X3Dの凄さを体感するにはFFXVで720pが良さそうですね。
書込番号:24712782
0点

失敬、標準品質でスコア 7300程度ではなくて8300程度アップですね、、、
書込番号:24712802
0点


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14暁月 1080p標準品質 i7-12700KF(PL70W) + 3080Ti(SuprimX) 26℃ |
FF14暁月 1080p標準品質 i7-12700KF@4.9(PL70W) + 3080Ti(SuprimX) 24℃ |
FF14暁月 1080p標準品質 i7-12700KF@5.0(PL70W) + 3080Ti(SuprimX) 24℃ |
>アテゴン乗りさん
3Kと4Kで寧ろ5800X3Dより5800Xの方が速かったりと、キャッシュよりクロック?的なところも見受けられますね。
えっと、12700KF + 3080Ti でFF14試してみました、、、
共に定格クロックでは、41485、CPUを4.9GHzで42766、5.0GHzで43131でした。 ※LLC Auto(Level3)での限界が5.0GHz。
3090Tiおよび3090よりメモリも遅い3080Ti SuprimX 定格で余裕で43000オーバーするようです。
※3080Tiのせいか5.0GHz時の伸びが鈍化しているようで、予想スコアは43300越えでしたがそれより低めでした。※最低118fps
おそらく4.8〜4.9GHzでも3090Tiならば43000オーバーしそう。 3600〜3800CL14でも狙えそうな感触。
FFXVほどにはキャッシュで速くならないみたいですね。ただし十分速いと思います。
書込番号:24713629
1点

皆さんこんにちばんは♪
5800X3Dさんをゲットいたしましたので
早速XMP設定でお手並み拝見させてもらいました。
RTX3080 AMP Holo 出荷クロックでファンは1100rpm固定
AGESA1206b
Chipset Driver 4.03.03.431(5800X3D最適化は含まないバージョン)
CPUクーラ(Celsius S36)ファンは60℃まで40%固定、60℃から斜めに90℃100%設定
非常に静かに完走しました。メモリはXMP設定で十分な気がしてきました。
書込番号:24714267
3点


まずは5800X3Dゲット、おめでとうございます!
いい感じですね。 キャッシュが効く場合はメモリの高速化効果はあまりないとも思えますがそれなりにでしょうか。
3800CL14と3080Tiならば44000届きそう。実のところシーンごとに分析したいですが、シーン2は特に5800X3Dは速そうですね。
書込番号:24714866
1点

最低fpsが3600CL14で122fpsで、3733CL14の場合は124fpsなので、キャッシュが効いていてもしっかり効果があるようですね。
もともと操作も絡むと安定して速くなるにはメモリの高速化の方が重要とも思っているので、その結果が出たとも思えますが。
そしてその最低fpsは12700KFだと4000CL14で5.2GHzが必要そうで、3080ですと5.3GHzは必要そうで、私のCC-06CR環境では120fps越え程度がおそらく限界と推測します。 FFXVほどではないですが、FF14もキャッシュ効果抜群ですね。
大本命 FFXV、こちらも期待しています。
書込番号:24714884
2点

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。FF15の方はいまいちでした。
エルミタレビュー https://www.gdm.or.jp/5800x3d_205_ff15_620x600 と似たような感じでした。
xanxogaming.comレビューはFF15を14と間違えたのかな?
今後のAGESAや5800X3D最適化ドライバでどうなるかわかりませんが。
FF15ベンチは14より温度上がるようでファンの音がチョット気になりました。ファンカーブずらそうかな・・・
気が向いたら電圧下げ耐性探ってみたいと思います。
書込番号:24714906
1点

シルバーフライさん改めまして5800X 3Dご購入おめでとうございます。
デスクトップPCの標準品質はほぼやったことなかったので、やってみましたが、意外とシーン1と2はそう変わりませんね。
4と5はさすがにフレーム出てましたが、レポートのキャプチャー忘れました(^^;
とりあえず12900KF 3090 DDR4 4000 CL14で44000は出しときました(笑)
しかしこちらはTVBでだいたい5.2GHzで回ってるんですが、それを思うと3Dのゲーム性能は素晴らしいですね。
楽しいレポートありがとうございます。
書込番号:24714909
1点

>Solareさん
ありがとうございます。SolareさんがASUS C8Extremeで5800X3DのBCLK OC https://youtu.be/kUyPTBVNXF0?t=1449
やるのを見てみたいです。
疲れたので今日はもう寝ます。おやすみなさい^^
書込番号:24714933
1点

あと12900KSの方でも取ってみました。
DDR5 6400MHz CL32 3090・・・
こちらだとぼろ負けです(笑)
そのYouTube見たのでまだROG CROSSHAIR VIII EXTREMEも手元にあるので、ケース取りに行ったときにあれば買ってたかもしれません(^^;
書込番号:24714938
1点

皆さん、おはようございます。
>シルバーフライさん、ゲットされておめでというございます。
今回は本当にキャッシュ周りの重要性がおかげでよくわかりました。
モニターが2K(WQHD)なので、FF14の4K選択できずで、NVIDIAコンパネからカスタム解像度触って
そのあとにベンチ設定のほうで4Kできるようにはなったのですが、何故かそのあとに動作関係が怪しくなって、
OS再インストールをやり直したばかりです。
いまは平常に戻って一安心なところです。
CPUのクロック設定もこのベンチのためにデフォにして、やや電力高めでやってます^^;
こちらも大台乗り出来て大満足です。
書込番号:24715085
2点

おはようございます♪
モンハンベンチやってみました。1920x1080 アンチエイリアス無効で
スコア 47108 Avg fps 214.1 Min fps 73.5 でした。メモリやグラボはそのままの設定です。
>あずたろうさん
大台乗りおめでとうございます。やはり4000 CL14 ギア1はお強いです。
書込番号:24715158
0点

Monster Hunter Online Benchmark、12700KF + 3080Tiで試してみました。 1920x1080 nonAA ウィンドウモード
12700K定格の4.7GHzのままで、51000オーバーで最低169fpsでしたので12700KのOCは試さず。
書込番号:24717046
0点

40タイトルで比較 techspot.com
https://static.techspot.com/articles-info/2450/bench/1080p.png
https://www.techspot.com/review/2450-ryzen-5800x3D-vs-core-i9-12900k/
可能な限り最高のメモリ構成でテストするのが最も理にかなっていると考えたのです(DeepL翻訳)
5800X3D DDR4-3800 CL16
12900K DDR5-6400 CL32
XMP設定でメモリ電圧はAutoと推測。
5800X3Dが21勝17敗2分け
Assetto Corsa Competizione は5800X3Dが圧倒
フォトナ、Apex Legendsも5800X3Dが有利
書込番号:24718216
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





