
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2022年5月12日 20:39 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年4月27日 21:52 |
![]() |
35 | 19 | 2022年4月20日 19:35 |
![]() |
3 | 3 | 2022年5月3日 01:43 |
![]() |
11 | 1 | 2022年4月16日 19:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年2月10日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
全コア4.7GHz 1.325V(CPUZ読み1.336V) で常用してます
4.8GHzは電圧盛っても全て落ちました
ハイエンドでも5.0Ghzイッタとかそこらへんなので
ミドルだとここらへんなんでしょうね
3点

負荷かけまくってたら落ちたわ、4.6GHz使用になりそう、おやすみなさい
書込番号:24706772
0点

マザーボードのフェーズ回路が60A限界ギリギリで出力できず落ちました
コアひとつづつを個別なら4.7GHz(1.275V)以上でも回ります
全コアをわざとフルロードしないかぎり落ちません
電圧よりも電流食ってアツアツです
書込番号:24709763
1点

訂正 全コア4.7GHz動作(1.275V)常用です 電圧はあんま盛る必要ないみたいです 全コアフルロードは落ちるのでしません
書込番号:24709780
1点

足りないのは電圧ではなくて電流であり、電力です。
そうなるとマザーボードを替えないと対応出来ないですね。
Ryzen自体がオーバークロックに向いていないので、クロックは4.7GHzまで上がっているなら上々だと思いますよ。
書込番号:24710206
1点

独り言みたいになっていてすいません
4.7Ghz(1.3V)でゲームは遊べてます
MPG B550 GAMING PLUS ←マザーボードです
フェーズ回路10+2でそこそこなんですがCPU補助電源コネクタがが8ピン
だけなんですよね、CINEBENCHは2週目くらいで泡吹きました
たぶんここみたいですね、返信ありがとうございました
書込番号:24711597
0点

4.6GHz(電圧自動設定で勝手に1.275V)たぶんご指摘いただいたとおりマザボかなぁ〜たぶんおやすみなさい
書込番号:24713286
0点

いろいろ調べるとCPU補助電源はビデオカード補助電源とは違い、マザーボード側がW数を決めるみたいです、危険ですがかなりの電力も仕様上ながせるよう、なので8ピンだから足りないとかでもないようです、このマザーボードMPG B550 GAMING PLUSは10フェーズはCPUコアに2フェーズSOCにながせるようですが、チョークコイル自体は小型でHPにも何Aと高出力を謳っていませんでした、CPU+SOCで135WくらいOCCT読みで出せそれ以上は落ちてしまいました、この程度がこのフェーズ回路の限界なんでしょうか?適当でもいいのでだれか教えてほしいです、故障なのかな
書込番号:24726061
0点

B550 TOMAHOWK に換装 CINEBENCHも全コア3.7GHZ安定 CPUの限界も探している、これ以上はほとんど上がらない予感
5600Xなら ターボクロック4.6GHzが保証内なので 余裕を持って 4.7や4.8で動作する個体があるのだろう
5600無印は順当にいけば4.7あたりで限界がきておかしくない、1コアずつ動作確認中
書込番号:24741782
0点

5600無印の功績は5600Xを 値下げさせたって事くらいだと思った、〜無印の製造年数は2年前のものもあり、そんなに変わらないなら5600Xのがいい、どちらかが大きくセールに入った好きなのをとればいい、1000円2000円ケチるくらいなら5600Xのがいい、ほかのパーツに予算回したいと思うなら少なくとも4000円以上は価格差がないと無印を選ぶ価値はない、詐欺ネット通販ページも増えており、注文は必ず、聞いたことないサイトで買うな(金持ち逃げ 激安とか中古や未使用とか怖いよ〜)、自分でサイト名ググってから行くように(コピー偽サイトに飛ばされるから)
書込番号:24742877
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
初投稿になります
皆様の意見をお聞きしたいと思い投稿します
自作PCを組もうと思っていますが
CPUは
5900Xの予定です
用途としては主にゲーム、ネットサーフィン、仕事でたまにExcelを使う程度で
あまり高負荷なゲームはしないのですが、ある程度のスペックでと考えています
迷っているパーツが下記のパーツになります
[M/B]X570orB560
[GPU]RTX3070or6700XT
[電源]750w or 850w
決まっているパーツが下記になります
[メモリ]Corsair CMN32GX4M2Z3200C16W
[SSD]WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
[ケース]COOLER MASTER MasterBox TD500 Mesh White MCB-D500D-WGNN-S01
[クーラー]darkFlash Twister DX360 [ホワイト]
なるべく安くとは考えてますが、しっかりしたものをと考えています
上記以外でお勧め等ありましたら教えて頂ければと思います
よろしくお願いします
1点

「他」ではなく「質」で出直しましょう !
こちらは,「削除依頼」・・・・
書込番号:24706788
1点

CPUだけ高性能にして他をケチってもバランスが悪くなって無駄が発生する。
「なるべく安く」と考えてるならCPUも5600Xあたりにしたほうがいいだろう。
書込番号:24706817
1点

用途に関しては細かい部分はご自身にしかわからないことなので、CPUは5900X固定として考え、迷っておられるパーツについて考えてみたいと思います。
まず電源は750Wでも850Wでもどちらでもよいと思いますが、安く済ませるのであれば750Wになるでしょうか。
電源は容量よりも質を重視したほうが良いと思います。
誰に勧めても間違いがないのはNeoECO Gold NE750G、個人的なおすすめはLEADEX III GOLD 750WかLEADEX V Gold 750Wですが、他の人のおすすめも聞いたほうが良いかもしれません。
グラボに関しては、恐らく現在価格で言えば若干3070が高いと思いますが、現状のゲーム環境で言えば3070をお勧めします。
Geforceにしか実装されていない機能があり、それがここ数年の間に発売されたゲームにそこそこ用いられているからです。
その他汎用性という面でもRTXのほうが優位なので、私としては3070を推します。
マザーボードは、今後一切ストレージの増設などを考えておられない場合にはB550、何かしら増設したいと考えておられるならX570を選択したほうが良いと思います。
B550はマザーボードによっては排他性が割とシビアなものもありますし、各マザーボードで排他性の仕様も異なるので、その辺のことを考えるのが面倒な場合にはX570のマザーボードのほうが面倒が少ないです。
ただ、B550のほうが後発の製品でZEN3向けでもあるので、冷却面や取り回しはB550製品のほうが良い場合が多いです。
個人的には、積極的な増設などを考えておられない場合には、MSIやASUSのB550の中位グレード品をおすすめしておきます。
その他で気になる面があるとすれば、価格という面でCPUクーラーでしょうか。
恐らく白色のパーツで組まれたいとお考えになり、簡易水冷を選ばれたと思いますが、5900Xで定格使用の場合にはそこまで冷却を強くする必要はあまりなさそうなので、空冷クーラーで十分かと思います。
白色の空冷クーラーで言えば、AS500plusという製品であれば5900Xを十分に冷やせるはずです。
ケースも気になりはしますが……ケース自体というよりはケース付属のファンの質があまりよくないという触れ込みをそこそこ見かけるので、購入して音など気になるようでしたらファンを換装することも視野に入れたほうがいいかもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:24707007
2点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
失礼しました。
>MIFさん
返信ありがとうございます。
視野に入れたいと思います。
>ごまみそずいずいさん
返信ありがとうございました。
すごい長文ですね、内容も分かりやすく
とても参考になります
述べた構成で750wGoldだと許容量ギリギリといった感じですかね?
是非、850wのおすすめもお聞きしたいところです。
やはりGeForceが優位なんですね
度々質問になってしまうのですが
3070と3070tiがあまり値段差が無いと思ったのですが
どちらがいいんですかね?
tiの方が性能は上だと思いますが電力効率が悪いとかなんとか。。。
微々たる差なのであれば3070かなと
MSI、ASUSですね
有名ブランドが安定ですかね
増設ですが、今回のPCを組んだら数年は頑張ってもらいたいと思ってるので
X570の方が良いかもしれないです
X570でも有名ブランドを選んでおけば間違いないでしょうか?
値段がピンキリなのも気になります
実は今使っているPCからごっそり中身を入れ替えようとしてまして
ケースは流用品になります
使用して2,3か月になりますがたまにカラカラ?みたいな音がなってますね。。。
ピンポイントに当てられてビビってます💦笑
皆様、価格という面で考えて頂いたのですが
僕の書き方が悪かったみたいで。。。申し訳ないです。
安いに越したことはないのですが、失敗はしたくないので
性能に見合ってると思えば高くても購入したいと思ってます
説明下手で申し訳ないです。。。
予算という予算は決めてなかったのですが
M/B 2~3万前後
GPU 10万前後
電源 1~2万前後
こんな感じですかね
書込番号:24707146
1点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14暁月 i5-12600K@5.201 4000CL14 3070SUPRIMSE@2070 18℃ |
FF14暁月 i5-12600K@5.201 4000CL14 3070SUPRIMSE@2070 18℃ CPU-Z |
マザーボードやメモリもで3070か6700XTクラスで考えるならば、12600K(3.9万円) + TUF Z690(3.2万円)もお勧めです。
ただメモリがCMN32GX4M2Z3200C16W(1.8万円)であれば、勿体ないので5600X(3.2万円)で 3070Tiがお勧めになりそうです。
一応メモリ F4-4000C16D-16GTZNA 2.5万円 が可能であれば、12600Kを押します。
CPUクーラーCC-06CR(2900円)で4.5→5.2GHzにOCでFF14ベンチマークOKです。※個体差で5.1〜5.3GHzの範囲かなと。
かつASUS TUF Z690はROG STRIX Z690Aと違って、 F4-4000C16Dを「最新BIOSでも」4000CL14で動作可能で優れています。
(コアもメモリも外れな)3070でFF14が30700オーバー 最低100fpsが可能と、3070クラスに相応しい印象です。 画像@A
5600Xの方は用途的に安上がりであっていると思います。
5900Xでもよいとは思いますが、用途的にそれなら12700等や、3070ではなく3080をお勧めできたりもします。
私はASRock X570 Taichiを使っています。 設定等扱いやすい印象ですが見た目で選びました。
X570にこだわる必要はないと思います。2〜3万円程度に抑えてCPUクーラーに予算を掛けた方が良い感じがします。
電源は850Wがお勧めですが、750Wでも良いと思います。 5900Xと3080ならば850W(以上)が推奨です。
CPU用の4+4pinが2個あるものが多い850Wが将来性で有利だと思います。
ただ個人的にはその予算ならば、TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 750W GOLDにするかなと。
※品質が良いのとUSB経由で消費電力がHWiNFO64等で読めたりするので。 旧650Wタイプで12600K 3070で使用しています。
3070Tiと3070ですが、価格差が少ないようでしたら3070Tiが絶対的性能で上なのでお得になるかもしれません。
消費電力が高いのはパワーを抑えることで抑制できたりもしますが、よりクーラーが良い(上位)モデルがお勧めになります。
書込番号:24707830
2点

電源 Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM が 2.1万円であるようなのでこちらもお勧め。 ※ 750W GOLD 1.45万円 残り1
書込番号:24707867
1点

>イ・ジュンさん
コメントありがとうございます。
30700凄いですね(汗)
ただocは度胸、知識が無いに等しいので今回は5900Xで行こうと思います。(興味はありますが...)
まだ購入まで時間があるので、3070tiも視野に入れながら考えたいと思います
書込番号:24720628
1点



あのね
熱で挙動不審も起きてたしCPUのグリスの塗りなおしをば
ごぞんじシミオシであります。
MAX温度は低くなったがアイドル時温度は高くなったような。
なんだかな〜
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
7点

何だ。 5800X3Dに乗せ換えましたってスレかと思った。
書込番号:24705777
2点


オリさん、ども。
PPT絞ってないのですか?
にしても自分の空冷より冷えてないように見えますけど…
ファン絞りすぎ?
グリスは多すぎたと思う。(^^;
書込番号:24705838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投ごめんなさい、
というか、
禁煙挫折しました?
ファンにヤニっぽいのがいっぱい付いてますけど…(^^;
書込番号:24705847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火薬混ぜ合わせて威力増強テストやりすぎてそう。。
硝煙で汚れてる。
書込番号:24705873
2点

ハイ 皆様方こんにちワン!
ケース内ファンは回ってないような速度で
あまりエアフローの効果もなしですね。
あはははは〜<("0")>
ようはほったらかしでございます(笑)
とりあえず挙動不審は無くなったようでございます。
>あずさん
>火薬混ぜ合わせて威力増強テストやりすぎてそう。。
>硝煙で汚れてる。
違うねガス134aまき散らして汚れたのかもね。
増強はしてる(笑)
書込番号:24705928
1点

<<<何だ。 5800X3Dに乗せ換えましたってスレかと思った。
Ryzen7 5800X3D って、まだ発売前でしょ!
どうしたら発売前に入手出来るんだ!(大爆笑)
是非 入手レス期待して待つ!(苦笑)
書込番号:24706499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、エア噛みしそうな塗りかた(^^;
書込番号:24706683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え?
そのガスガン塗ってますのん?
M1911ベースにスライドとフレームを金属製に変えてるものかと・・・
モデルガンはロマンあって楽しいですよね、サバゲーじゃあんま使えないけどw
話逸れましたが、PPT142なら熱すぎですがAUTOならめっちゃ冷えてますねー
書込番号:24706707
1点

こんばんワン!
>そのガスガン塗ってますのん?
あはははは〜<("0")>
アルミ素地のスライドに黒染めアルミフレームですね。
世間的にもサバゲでもフルメタルはご法度(部屋のオブジェには良いが)
サバゲ時は画像のようフォリジウオーリアのスライドに載せ替えます。
我がPCも挙動不審なくなり快適になりました。
書込番号:24706733
1点

昔、エアポンプ(大型な空気入れみたいの)をレギュレータ無しでガンにつないで、エアの威力確かめたくて、自分の手に射ったら、BB弾が…。
血マメ出来たよ(^^;
書込番号:24706750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
>血マメ出来たよ(^^;
あはははは〜<("0")> バカだね〜
そんな事しなくても画像のパワーバルブと
強化スプリングで充分。
50メートルは真っ直ぐ飛ぶし小冊子くらいはぶち抜く。
サバゲでは長物マシンガンにも負けないパワーだね。
書込番号:24706998
2点

>小豆芝飼いたいさん
カールくんですか、
懐かしい。
自分は買えなくで業務用?トラックの?小さめの使用済みエアタン背中に背負って遊んでました。(笑)
かなり過激な気圧まで行けましたが、
チャンバーが耐えられず?玉が明後日の方向に飛ぶ…
なん懐かしい。(^^;
書込番号:24707090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スプリングフィールドのアルミ製でしたかw
銃刀法違反じゃあああああああああwww
アルミスライドで飛距離50mは凄いですね!
まぁ、自分も1911-Aとハイキャパをフルメタルにカスタムしたやつ部屋に飾ってますが・・・w
自分もサバゲやってますが、ハイサイクルみたいなマシンガン相手だとヒット取れないんですよね
自分等は身内で拳銃のみルールとか設けてますけど
書込番号:24708099
1点

ハイ こんばんワン!
サバゲの同志がいたのがうれしいね。
>ハイサイクルみたいなマシンガン相手だとヒット取れないんですよね
あはははは〜<("0")>
そうなのよねパワフルなMP5には勝てまへん。
マガジンはハイキャパのダブルカーラムがパワフルで良いが
スマートなシングルが好きなのよ。
ーーなんかテーマから逸れまくりでありますな(笑)
トラブルやメンテはやはり構造が単純なガバ系が良いね。
あなたも怪我に気を付けてお気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:24708413
1点

>オリエントブルーさん
脱線から戻ってきましたね…(笑)
自分とこはまだちょっと肌寒いです。(^^;
PC部屋、室温17℃で、
スクリーンショットのような感じです。
PPT:128W、他:定格
空冷でもいい感じですよ。
書込番号:24709395
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
MPG B550 GAMING PLUS マザーボード(amazon購入)
売り切れや入荷の繰り返しなので新しいロットを期待したが
2022年4月1日に買ったのにBIOSは
2021年6月28日の 最新BIOSの2つ前の古いBIOS
対応表には最新BIOSから対応と書いてあるが
古いBIOSのまま起動 RYZEN 5600 と正しく認識
OSも立ち上がるので そのあと最新BIOSに更新しました
最近のマザーボードは厳しい画面すら立ち上がらないや
INTELのほうが厳しい、AMDでもダメな時があるなど
情報が錯綜してるようですが
最新BIOSでなければ対応していないCPUで
古いBIOS(CPU非対応)で起動やBIOS更新ができるかどうか
RYZEN 5600 の情報を必要なら書き込んでいってください
BIOS更新しなければ非対応のCPUを起動する前提で買うことはお勧めしません
最近のマザーボードでは画面すら映らずはじかれるという書き込みも見ました
2点

パソコンショップで買っても新しく仕入れた(最新ロット)で合ってもBIOSが最新版とは限りません!
封を開けてBIOS最新版に更新してるケースと
最新CPU同時に購入でBIOS更新してくれるか?
更新者が更新依頼する!
どちらかです。
Amazon で購入しても購入先でコメント欄に依頼申請しないとBIOS最新版に更新してくれないです!
同時に購入してもマザーボードのBIOS対応して無いケースも有り得る!
書込番号:24705163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSI B350M GAMING PROのマザーボードで、チップセットドライバとBIOSを最新にしてやってみましたが、画面すら立ち上がりませんでした。
書込番号:24728268
0点

別に最新である必要はありません。
AMDの場合、計画はあれど数が作れなくて出せないということもあるので結構前のバージョンから対応しているということはあるかも知れません。
書込番号:24728646
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
うーん、微妙だな
https://youtu.be/PiBVuwBeoQc
こういった比較動画もあるけど、ゲーム起動時は単純に熱いし消費電力高いのがネック。
これなら5800xにして電圧下げるか、廉価の5600xにしたほうがいいかと思う。
どっかの情報で5800xと変わらないって馬鹿なレビューは参考にならない
書込番号:24702715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これを機に5800Xの値上げが始まりそうに思います。
5600Xが3万強ですから、5700Xが4万弱まですぐになる代わりに、5800Xは4.5万円台強になるんじゃないですかね?
今までは5700Xの立ち位置に5700Gが居ましたが、APUじゃないほうがいいって人もいるでしょうからね。
ちなみに私は5800Xと悩んで、やはりTDPの低さが決め手で5700Gにしました。APUであったほうが先々便利にも思いましたしね。
書込番号:24702801
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954888/SortID=24212045/#tab
RYZEN 5000シリーズを待てず、というか存在も知ってか知らずか(若葉)なけんけんちゃんは、このCPU(中古)でWINDOWS11にアップグレードしました。
俺様の覚書ブログですが、よかったらお付き合いください。
とりあえずマイクロソフト様のエンブレムをはりつけておきます。
ここまでのみちのり
@事前に情報収集
けっきょく互換性をかいくぐっても後々後悔しそう。なんかハードウエアの要件がTMPとかそこらへん以外にもハードルが上がる可能性がある。
AシステムがMBRだったのでとにかくGPTにしないといけない。
B惜しいが、有料クローンソフトのお世話になった。
C別のプロジェクトもあったので、今回はじめてクリーンインストールでない、クローン上でのアップデートをおこなった。
DDSPだったが素直に認証も通った。
EM.2にもアップグレードした。
手順
・クローン作製→UEFI設定→BIOSアップグレード→セキュア関係調整→(ようやく純正互換性チェック通る)→めでたく運用中
悔やんだこと
スレッドがなくなったので純粋6コアにダウングレードになった。ちょっと惜しい。
とうぶん、このCPUを相棒にしたいので、マイクロソフト様おねがいします。m(_ _)m
2点

副題)
Windows 11 インストール アシスタント
Windows 11 のダウンロード
(現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
(インストールアシスタント)でいけました。ずいぶんと長くかかりましたが...
この時間はとても緊張します。
更新をおさぼり、気がつくと22H2 いっきに24H2にしました。
さいきん、林檎の機械と触れ合う機会があったので、無事HEICファイルがあつかえるようになりました。
書込番号:26069783
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





