
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2022年1月20日 16:55 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月18日 22:03 |
![]() |
151 | 22 | 2022年4月13日 11:00 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月15日 03:07 |
![]() |
14 | 16 | 2022年3月3日 03:50 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月13日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
あのね
次世代CPUに備えて下取り準備をばした。
我が家の泥棒君に盗まれて無駄かもしれないがしておいた。
半導体関係は落ち着かないし
サバゲに洞窟探検に釣りの準備ばかりじゃ面白くないがね。
ま〜だ1月だしどうしょうもないか(笑)
昨年はレビュがほとんどなしはどうよ。
ーーと悶々としとります (^_^) ハイ
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
8点

オリエントブルーさんこんばんは。
>次世代CPUに備えて下取り準備をばした。
これ3D-Vキャッシュですか?
だったらレポ楽しみにしております(^-^)v
5950Xは出ない感じするので、オリエントブルーさんの書き込みみてから考えます。
書込番号:24552617
1点

オリさん、ども。
イライラしてCPU撃っちゃ駄目よ。((( ;゚Д゚)))
5シリーズ出ないらしい?ので、
価格的に5800X手に入れといて自分的には正解。(^^;
書込番号:24552627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


売る前提だったら早い方がいいよ。
値崩れしてもハイエンドと違って、差額は大きくないだろうけど('A`)ソウイウコトダ
そのS&Wの様な玩具は見るからに・・・って感じでだろうね
っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:24552683
1点

次は何にいくんですか?
INTEL回帰?の可能性が。。
書込番号:24552705
1点

こんばんワン! お2方
インテルには復帰致しません (笑)
リサ.スーおねえ様に期待しとります (^_^) ハイ
書込番号:24552726
3点



こんにちは♪
WebXPRT 3 v.2.93
5950Xでやってみました。Win11 Firefox96。
アドオン3個有効(うち2個はセキュリティ対策アドオン)
メモリ電圧は1.47Vです。
書込番号:24554074
2点



CPU > インテル > Core i7 12700K BOX
P4 コア、E4コアで 54倍が限界でしたが、
P2コア、E1コア(0にはできない)で、55倍OCできました。
残念ながら900オーバーは出来ずでした^^;
電圧: Adaptive Offset +0.180V → vcore 1.510v
1点



CPU > インテル > Core i7 12700 BOX
Intel第12世代Core 12000シリーズはCPUが歪むらしいです
「ニッチなPCゲーマーの環境構築Z」に写真付きで出てましたがこの反りはヤバいですね!
買おうかどうしようか躊躇した甲斐があった!
今年、後半リリースのRyzen 7000まで様子見ですね。
16点

うーん。
>Intel第12世代Core 12000シリーズにCPUが歪む不具合
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-12th-gen-alder-lake-s-core-12000-series-cpu-pcb-bending-problem.html
CPU固定金具の圧力でCPUとマザーが歪む…という記事ですが。
あそこ、レバー状の針金のテンションくらいしか、圧力かからないですよね? それでCPUのヒートスプレッダーにCPUのPCB、さらにマザーボード貫通してバックプレートまで曲げるほどの圧力、かけられますか?
CPUクーラーの取り付けでネジ締めすぎて曲げた…ならともかく。固定金具程度でそこまで歪むってのは、ちと眉唾ですね。
続報待っても良いかなと思います。
書込番号:24549220
17点



>KAZU0002 さん
そうですね
メーカーの対処でバージョン2のマザボがリリースされるのを願うだけですね!
書込番号:24550220
3点

私は、そもそも本当にソケット側の不具合で曲がったのか?を疑っているわけでして。メーカーが対処するなんて必要性は感じておりません。
他に同様の事例が報告されるか、この報告をした人が何かやらかしたことを黙っているだけなのか。その辺の解明を待つべき…と思います。
書込番号:24550625
9点

そもそも基盤がうすくなった世代の時点ですでに変形する可能性は指摘されてましたよね。
だから長期間での熱と圧力で取り外しても変形したままってていうのは
縦長でさらに基盤が薄くなったLGA1700では十分ありえる話に感じるなぁ。
実際YouTubeのカワムラ企画さんの検証では明らかに反ってるようなグリスの残り方してたし。
https://www.youtube.com/watch?v=A10wdCtGG0M
この辺の情報からすると思ったよりやばそうな感じ…
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-550.html
書込番号:24552493
12点

この件が影響したのかはわかりませんが登場からそんなに時間か経ってないのにこのCPUも5000円くらい値下がりしてますね
コスパは現状ピカイチだと思ってますが長期使用で歪むのであれば流石に躊躇いますよね…
書込番号:24552756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もカワムラ企画さんの検証見ましたがあれだけ温度差が出れば流石にちょっと・・・。
無駄にホームセンターに行く手間やリスクを負いたくないですね!
書込番号:24553274
8点

>ウーンドウォートさん
確かに性能はピカイチですが手を出せないですね。
>LEPRIXさん
別の記事によると一度素の状態で接続した後にワッシャー入れてもすでに圧力でのピン折れでメモリーが無反応ともありますね!
新しい情報ありがとうございます!
書込番号:24553281
6点

昨日のカワムラ企画さんの新動画でNH-D15はLGA1700で何故冷えないのか?の謎が解明されましたね。
ただ謎は解けたものの問題が解決された訳じゃないしなぁ…
過去の6シリーズチップセットの不具合のときはマザボメーカーに丸投げだったけど今回はどうするんだろ?
現状では手をだしにくいなぁ…久々にIntelで組もうと思ったのに。
書込番号:24554742
5点

リテンション圧で歪むのは本当みたいですね。個体差とは言い切れなさそう?
Intel第12世代CPUのIHSはソケット圧で歪む。ワッシャーで冷却が改善するかも
https://jisakuhibi.jp/review/intel-12th-Gen-alderlake-cpu-bented-issue
書込番号:24555884
8点

>イチゴ乙女さん
更なる検証サイトありがとうございます。
そうですよね!もう個体差とは言い切れなさそうですよね。
書込番号:24556052
4点

>LEPRIXさん
6シリーズもありましたね〜思い出しました。
どちらにしても対策品がでない限りは・・・
また遅くなればなるほど今年後半のAMDの新CPUを待てばいいですからね。
書込番号:24556096
4点

(1)CPUソケットのILM (CPU固定カバー、世界で2社が作っている金具)の圧力のかけ方がまずいこと(金具メーカーの設計ミス)
(2)CPUが縦長になったのにヒートスプレッダーが薄くなり、内部の半田(ソルダー)も薄くなって、曲げに弱くなった(Intelの問題)
(3)MBが薄くなって保持力が弱くなっていること(MBメーカーの問題)
(4)この問題を見越してクーラーメーカーがCPU接面をあらかじめ少し曲げて対応している(フラットの製品もある)
現状ILMではセンター2点で圧をかけているのに対し、CPUの両翼全体(または、4点)に圧がかかる形状に変更すれば済む。それとピンが固すぎるので形状と圧を変更するだけ
クーラーメーカーはリテンショキットだけでなく、このテンション金具も売れば良いのにね
私は12シリーズに変えるつもりだったが、この解決策が出てくるまで待つことにした
書込番号:24589435
8点

それにしても、精密機器が歪むなんて結構な問題だと思うのですが何故あまり注目されてないのでしょうね?
YouTubeで検索してもこの件に触れている方は数名しかいないですし、海外に至っては全くヒットしませんでした…
なんというか…不気味ですね…
書込番号:24590360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外でも結構話題になってますよ
intel cpu bend lga1700
で検索したら多数出てきましたよ
一番費用がかからない解決方法は、クーラーメーカーがリテンションキット(千円くらい)に付け足して、CPUに圧を平均的にかけるようなテンション金具(ものすごく簡単だと思うのですが)を売り出せば良いのでは
書込番号:24592886
6点

Zen 4 Ryzen 7000シリーズは7〜8月にローンチらしいですね。
AMDはまじで畳みかけてきてる感じがしますね。
インテルはグラボにご執心の様子なんでしょうかね?
たったの5〜6か月待つだけですからね・・・どうせならもっと早くなればいいのにですね!
書込番号:24595885
1点

>cayman777さん
PCER24さんがいい物製造しましたよ。価格4500円で確定だそうです。
https://youtu.be/xQMGt7p5CNQ
ただメルカリで悪質なパクリを見つけたので注意してください。
https://jp.mercari.com/item/m30729850589
これには開発者のPCER24さんもこれは悪質だと意見しています。
https://twitter.com/pcer24
書込番号:24658127
0点

なんだかんだで発売から半年以上経ってしまいましたが、結局この件は改善されないままなのでしょうか…
マザーボードメーカーによって反り対策されたソケットを使っているものも出回っているらしいのですが違いが分からずイマイチ不安は拭えないです
Raptor lakeまで待てって事なのでしょうかね
書込番号:24687758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
マザーはいろいろ悩んで、結局ギガバイトのB550AORUS PRO AXにしました。
ドライバ類はCDからインストールすればいいやって思ってましたら、そのCDドライブが行方不明なことに気づいて、慌ててUSBメモリにダウンロードして使いました。
CPUファンは5700Gの純正も考えましたが、せっかく2700無印の純正も余ってるので一応こちらのほうが高性能なのでこれを使いました。純正クーラーを使うなんて10年以上振りでしたが、AMDの純正クーラーの取り付け方法は全然違うものになってたのですね。
それでもまぁ、わりと取り付けやすくてよかったです。当然グリスも塗らずにクーラーについているもののまんまです。
当初マザーの設定がうまくいかず、3000回転近くの爆音状態でしたが、その後設定で1000回転をキープさせてます。
そのせいでCPU温度は60〜65度あたりです。もう少し回転数を上げてもいいかなとおもってるので要再設定ですね。
まだCPU性能が今までより必要なことをやってないので、はやいとこメインPCから環境移行して性能を試してみたいですね。
レビューはその後に書きたいと思います。
1点



https://www.tomshardware.com/news/easy-mod-reduces-alder-lake-cpu-temperatures-5-degrees-celsius
こちらの情報に拠れば、ILM (ソケットホルダー)の4本のトルクスねじを外して、そこへ1.0mm厚のM4ワッシャーを敷くことで、
CPUへの圧着度を強化し、その結果温度が下がるらしいです。
各厚みでテストされて、1.0mm厚のものが一番ベストのようで、デフォルトに比べて平均5℃温度低下が得られたと。
ちと怖い気もしますが、やってみたくなりますね^^
2点

弱くするんじゃないかな、たわまないように。
てか、グリスをセンター盛りすれば、問題なさそう。
書込番号:24543274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

興味深い面白い記事ですが、
クーラー変えても一緒なのかな?
過去のCPUサイズ(ヒートスプレッダー)に合わせたクーラー流用の弊害とは感じる。
クーラー側真ん中の膨らみ具合もクーラーによって違うだろうし。
ただ必要以上に力が加わって、曲がっているのは気分的に嫌ですね。
AM4ソケット等考えると、
そもそもCPU自体はマザーに強く押し付ける必要あるのか疑問。
書込番号:24543374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようさんです。
寝前だったのでさらっと見てましたが、
中央凹むのは圧しが強いからみたいなんですね。
なんか以前にあったCPU基板が薄くなった後に、基板曲がりのことを思い出しましたわ(笑)
それだったら、早く手を打ったほうが良さげですね。。
トルクスドライバー買わないと。。
+200MHzアップでの負荷テストです。
Pコア最大と最低で温度差12℃は拙いか^^;
書込番号:24543502
0点

ふとワッシャーで高さ調整って、
XBOX360のレッドリングの修理思い出した。
下手すると半田クラックに繋がるかも?
ソケット部で反り分は逃げるかな?
確かに何か設計に問題あるかもですね。
書込番号:24543571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温度差の収束は期待できそうにないですね。
アベレージは下がるみたいけど。
デフォの温度差 7.1℃
+1.0mm スぺーサー時 15.4℃
書込番号:24543620
0点

ハンズマンまで妻に行ってもらいました^^;
M4x08x0.5をお願いしましたが無いので、
一番近いM4x10x0.8を店員さんが用意してくれましたと。
希望のサイズだとロット買いになるそうなので。。(笑)
10ケで 10円だったそうです^^
レシート買取送信で、1円回収です(笑)
後はトルクスドライバー待ちです。
書込番号:24544259
0点

写真見ると左上の穴の近傍にパターン走ってるのが気になりますね
長期間使用するとレジストにクラック入りそうで怖い気がします
書込番号:24548793
0点

昨日ワッシャー0.8mm挿入でやってみました。
パターンは、ちょうど外れますし、アームカバー内にワッシャーも収まります。
然しながら、あのサイトのような効果は全くなく、温度も全されていません。
書込番号:24550667
4点

M4ならスプリングワッシャーが1mmらしいですよ。
書込番号:24551224
1点

>uPD70116さん
はい、あのサイトに書かれてた最適サイズは1.0mmは存じてました。
怖がりなので半分でもと思って、0.5mmを探してくれと頼んだのです((笑)
それが一番近いもので0.8mmで外径10mmしかなかったみたいで、
それさえ-3℃の効果期待してましたが空振りでした。
でも、感触的にはワッシャー敷いた後のほうが、カバークランプを閉めるときの
力は弱く感じましたね。
大体、インテルのクランプ閉める際はギィーっと力技な感じじゃないですか。
それが、少しですが弱く感じましたわ。
書込番号:24551239
1点

>あずたろうさん
SUS 効果なし
鉄 効果なし
アルミ 若干効果あり
アルミ板1mm厚で加工
Amazonで最薄0.3oから販売されてる。
書込番号:24623832
0点

>AsRockオーサーさん
こんにちはです。
実は今現在は締め付けネジのトルクスネジを緩めて使用中です。
それで最大−最低の差が埋まればと弄ってました。
でもデータとして残るほどに確定的要素は無いですね。
書込番号:24624150
1点

>あずたろうさん、こんばんわ
反りは結構昔からあって、気付かない、気にするほどでも無かったので話題にはなりませんでしたね
YouTuberで取り上げられて話題になってしまっただけですが
メーカー側の殻の強度不足や押さえバネの強度が露呈してたものが表に出てしまった為に起きた騒動と言えます。
性能の追求で他の部分を見落としてしまったと言った方が良いかな?
私もアルミ板を加工して反らない程度に高さを変えて密着度を高めましたが殆ど変化はありませんでした。
変化は無かったと言ってしまうと指摘した方には申し訳ないのですが、冷却効果が上がったと云う人もいるので
そうなのかなと云う感じです。
>あずたろうさん、返信頂いて有難うございます。
書込番号:24629676
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
まだ2年経ってない…(^^;
書込番号:24541776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3800Xと5600Xを合わせると2年ですね。
いやいやまだ使いますけども、使わせて下さい(笑)
書込番号:24541865
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





