
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2021年8月28日 19:52 |
![]() |
2 | 1 | 2022年5月12日 18:14 |
![]() |
3 | 0 | 2021年8月23日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月21日 01:09 |
![]() |
8 | 8 | 2021年8月21日 01:02 |
![]() |
15 | 3 | 2021年8月15日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いや〜それはちょいおかしいかな。
5950Xが私め5800Xより(画像)シングル数値が低いのもね。
しかしなかなかの実力の様子。
インテルファンは注目かな。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-alder-lake-s-core-i9-12900k-geekbench-result.html
6点


>オリエントブルーさん
おはようございます。
1CCDだから、クロック上がるとかじゃなかったでした?
書込番号:24311243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのね
ベンチ5.3.1で計測しちゃだめよ。
5.4.1で計ってごらん (^_^)
書込番号:24311244
2点

Windows11でやってるという 何気な怪しさ。
書込番号:24311245
1点

>オリエントブルーさん
>あずたろうさん
こんにちは?
ベンチスコアは気休めだな!
CPUも自己満足?って言われれば其れまで(苦笑)
書込番号:24311394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あと今の所AMDは通常のコアーで16個だけど今度のインテルは小さいの込みの16Coreだから、マルチが同じ数値でもちょっと凄い感はあるかな。
ただ小さいの込みの16Coreで消費電力どうなのかってところですかね。
書込番号:24312027
1点

こんばんワン!
>小さいの込みの16Coreで消費電力どうなのかってところですかね。
さようでございます (^_^) 大喰いなような。
書込番号:24312148
2点



CPU > インテル > Pentium Gold G6405 BOX
本当はG6400でも十分だけど、送料分余計だし、こちらで落ち着きました。
何と言っても一緒に買ったMini−ITXマザーが価格.com最安より3000円も安かったことです。
浮いたお金で256GBだけど、M.2 SSDもゲットです。
これで妻用もWin11へ進めます。
2点

高性能cpuが必要な用途には使わないので、とにかくリーズナブルな、良さそうなcpuですね。
寝室のPCだけwin11対応可だったのでwin11化実施、画面の見やすさにすっかり気に入り、対応不可な書斎パソコン用に、このcpuを選びました。まだ組んでいないので、使用感はわかりませんが。マザボも8000円くらいで買えるmsiのproシリーズの一番やすいのを買い、組み合わせます。
書込番号:24742657
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
大阪、難波に8/22(日)に行ってきましたが、ツクモやドスパラなど店頭では普通に在庫ありました。
通販だと、在庫なしが目立ちましたが、店頭にはあるようなので、欲しい方は最寄りのお店に電話で確認されるのも良いかと。
1つ購入しました。今のマザボ(ASRock Fatal1ty X470 Gaming K4)はBIOS更新(最新P4.40)にあげる必要もあるので、また週末に作業予定です。(現在P4.30)
3点



今年11月頃発表されるようではある。
280Wは現行と同じ、性能は2割位上がるのか?
何処かで3990が20位で一つ出てきたら徹夜で並んでもよいかな。
https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-5000-hedt-zen-3-desktop-cpus-detailed-64-cores-280w-tdp-trx40-wrx80/
0点



https://www.techpowerup.com/285653/amd-socket-am5-to-retain-cooler-compatibility-with-am4
「AMDの今後のデスクトッププロセッサSocket AM5は、ソケットに関連する漏洩した技術的文書によると、
発信Socket AM4との間のクーラー互換性を維持することができます。」
これで買い替え不要なら、ひとまずは安心ですね。
3点

でも、マザー替えたら普通はクーラーも変えません?
書込番号:24295331
0点

>KIMONOSTEREOさん
それは場合にも依るかな。 同クラス帯のCPU使うなら、取り敢えず互換はありがたい。
書込番号:24295337
1点

グリスの寿命考えれば、アリ。リーク情報では、170W出る?空冷でもよく冷える最新の構造の物にする柄本。
Ryzen9出た頃の簡易水冷であれば保障期間が到達し始めるだろうし。
AMDも最上位のCPUは、まー発熱醜いし。
https://videocardz.com/newz/amd-am5-socket-could-be-compatible-with-am4-coolers-170w-tdp-sku-confirmed
書込番号:24295431
2点

AM5はTSMCの 5nmプロセスで作るらしい。
下のクラスは低消費電力に、上のクラスは高性能を狙う。
で、TDPは45W〜170Wと幅ができる。
6,8コア品が45Wで品そろえでしょう。
下のクラスはクーラーがAM4とコンパチ、これは当たり前。
170Wクラスは水冷が標準。これがAMDファンのお楽しみになります。
書込番号:24295624
1点

170W品は最上位機種で、今の5950Xを超える設定クラスじゃないかな。
価格も15万overとか^^;
5900X辺りの価格設定までが限界な自分ですね。
書込番号:24296480
0点

そうは言えどDDR5という話になれば、買わざる負えないと思う。
DDR4と両対応となれば、お約束の足かせが出るのは言わずもがな。
書込番号:24300058
0点



CPU > AMD > FX-8350 バルク
いや〜すみません、AMDファンを自称しておきながら、FX時代は逃げてました(^^;
Duronから始まったAMDは自作を始めた時期でもあり、2000年くらいだったと思います。
その後、Athlon XPやAthlon 64、64x2、そしてPhenomIIまで突き進みましたが、FXで逃げました。PhenomIIx6がとても調子よかったせいもありますが、FXの評価のひどさに逃げました、すみません。
Intel入ってました(笑)
あ、でもAPUはA8とA10使ってましたので、勘弁してください。
FX時代を支えてくれたみなさんのおかげで、今のAMDの好調はあるといえます。感謝します(笑)
7点

感謝の気持ちは大事ですね。
私の方は暫くIntelのCPUを利用していましたけど、暫くCore i7の4コア維持と魍魎による殿様商売化したIntelに嫌気さして、自作復帰の際はワークステーション製作にAMDを選びました。
コスパと性能がマッチングしていたことのも大きいですがね。
8コアが4コアのCore i7に撃沈される、そんなFX(ブル土下座)はAMD暗黒時代を象徴としていたと記憶しています。
その当時、私が初めてSSDを手にした頃で、なんだか懐かしい。
Ryzenの登場からAMDに期待していましたし、現在ではHEDTで見ると性能面とコスパで完全に逆転状態。
書込番号:24290828
3点

X86 X64 アーキテクチャが時代遅れになっているように思えるが。
ARM アーキテクチャが席巻するかもね。確か富岳も採用。
Mac OSもIntelを止めて自社開発になった。
書込番号:24290832
2点

Socket 370からAMDの自作で使っていないのはSocket 754とSocket FM1、Socket FM2(+は使っています)くらいです。
Socket FM2+もFX-8350のマザーボードが壊れなければ使わなかったと思います。(性能が劣るので)
ARMは基本設計はあるけれど、中身を変えることは可能なので結構弄っているメーカーもあります。
M1は弄っている方ではないかなと思います。
x86系はIntelに縛られるので自由には使えないのが最大の難点です。
AMDは独禁法の関係から使わせないといけない状態になってしまったので...
Appleが自社開発に舵を切ったのは14nmプロセスから暫く先に進めなくなったのが最大の理由だと思います。
書込番号:24292024
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





