CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://hothardware.com/news/windows-11-gives-hybrid-architectures-a-single-threaded-boost

あくまでも海外が報じた内容です。
現在Come、RoketLakeの購入で悩んでいるのでしたら一度立ち止まった方が良いかもしれません。
リーク通りにOSの方が最適化するのであればAlderLakeを選択した方が無難でしょう。
但し、8コアなので結果的にゲームパフォーマンスはあまり変わらないかもしれません。

https://hothardware.com/news/amd-ryzen-am5-cpus-2022-intel-z790-raptor-lake-q3
次のRaptor Lakeまで待てるのでしたらその方が余分なお金を使わなくて済むでしょう。

今回のRoketLakeで様々な事を経験しましたので、仕様が一変する次期CPUの購入にはより慎重になりたいと思います。


書込番号:24197985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/20 20:42(1年以上前)

Ghost Reconさん こんばんわ。

次期WINDOWSの記事はマイナビでも見ました。
近いうちに発表しそうですが今のところ詳細は分かりません。

新OSが出れば多分1台は組むことになりそうですが、8コアどまりのCPUでは使うつもりはありません。
早くても来年以降ですから、12コアのRyzenも買いやすくなっているでしょうし、グラボも正常価格に戻っていると思います。

書込番号:24198589

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/06/20 21:36(1年以上前)

・Intel Lakefieldは、高性能コアと低性能コアを混ぜて搭載したハイブリットCPUである(スマホではすでによく見るやつ)。
・現行のハイブリッドであるLakefield CPU搭載のPCで、Window10と11で各種ベンチマークを試したところ、10%程の性能向上が見られた
・12000番台のであるAlder Lakeも、ハイブリッドであるので、当然こちらでも最適化の効果はあるだろう。

まぁ書かれているのはここまで。
11はハイブリッドCPUに対して最適化が行われた、はい。でもそれは、従来CPUで最適化されていない…という話ではありませんし、従来CPUでは最適化されていないから性能が「落ちる」という意味でも無いでしょう。単に、ハイブリットCPUで従来のOSを使うと性能が発揮でいない…という話でしょうから、非ハイブリットなら最適化が必要ないだけ。
もちろん、最終的な性能はCPUの地力であって、アナウンスされているCore i9 12900Kがどの程度の性能を持っているか?にもよりますが。このへんはOSがどうこう以前に、新しいCPUはより高性能というだけの話であって、今買い控えするか?という話にはならないのではないかと。12000番台CPUを使うのならWindows11を使おう…くらいの話ですね。

11では、スレッド発行するときに、コアの性能によってどのコアにスレッドを割り当てるか?の判断がよりうまくなったというのが「最適化」の内容かと思いますが。例えばAdobe系とかがこのへんのハイブリット多コアCPUに最適化されるのかな?とか、そちらの方にも興味があるところです。まぁ、Adobeが何をするというよりは、コンパイラメーカーの技量の話ではありますが。

それよりも。
>Still, it seems usable enough and manages to run with all of the same drivers of Windows 10 21H1
21H1と同じドライバで動作する…って処の方が、個人的には重要な情報でした。

書込番号:24198685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/21 09:50(1年以上前)

詳しい情報がリークし始めました。

横文字の苦手な日本人には、以下のようなまともな日本語記事の方が読む気が起きます。

https://news.mynavi.jp/article/20210620-windows10report/

書込番号:24199220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/22 00:54(1年以上前)

今回の11900nonKではずいぶん遊ばせてもらいました。
予定通り、今年後半でAlderLakeの評判が良ければ?そちらへ全入れ替えしようと思っています。
DDR5も楽しみです。
結局は自分で試してみないと分からないですね。
総額で20万程度なら問題ないでしょう。

書込番号:24200415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/22 02:04(1年以上前)

もうWINDOWS11のある程度の最適化仕様が出てきていますが、それでも本世代のCPUを買われる方が居ます。
何故なのでしょうか?
不思議です。

書込番号:24200451

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/06/22 20:58(1年以上前)

それが信者です。
新しいものが出ればお布施としてそれを買う、それだけですよ。
実用とか性能とか関係ないです。

Coffee Lake買って、Comet Lake買って、Rocket Lakeを買う、性能も大して違わないのに買うのです。
実用重視ならCoffe Lake持っていたら次なんて買わないでしょう。
出るから買う、理由はそんなものです。

雑事を高効率コアに任せられるので、正しく使えればパフォーマンスは上がりますよ。
消費電力の引き下げもある程度は期待出来ます。
コアの割り振りがどれだけ適切になるかなので、最初のパフォーマンスはそれなりだと思います。

書込番号:24201646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/23 13:05(1年以上前)

>もうWINDOWS11のある程度の最適化仕様が出てきていますが、それでも本世代のCPUを買われる方が居ます。
何故なのでしょうか?
不思議です。

不思議でも何でもないと思います。

まだ出てくるかもわかっていないOSに出てもいないCPUの話をしても仕方がありませんが一言。
WINDOWS11で本世代のCPUが満足に使えなければ、前世代以前のCPUの入ったPCはもっと使えません。
多くの人が持っているPCで使えないOSは誰も買わないでしょう。
現世代のCPU使ってPCが壊れるまでWINDOWS10を使い続ければいいだけの話です。




書込番号:24202558

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/23 21:57(1年以上前)

コロナ前までは、Corei7 2600kで、「サンディーおじ」だった自分も 裏街道は花の山さん と同意見ですね。

世間がどういおうと自分が使えると判断する物をセキュリティやパフォーマンスも考慮に入れつつ枯れるまで使い倒すのも趣味ですから。
まあ、最近自分も流行りに乗ってZen3に乗換てしまいましたから、なんだかなあと思いますけど。

また、日本の悪い所かもしれませんが、枯れた技術は不具合が出にくく、信頼性を求められる部分には以外と古いけど長年の間に問題が出きって対策が終わっているプロセスが使われます。先進的ではありませんが、問題も無く安定稼働を期待できます。
枯れたと言っても古い機械って意味ではないですよ。

当然、最先端の製品の最高モデルを買って使うの方も、趣味・嗜好・信仰ですから、自由ですね。
どんどんお金をお布施して業界を盛り上げてほしい。

ただ、CPU全体から見たX86自体の進化やシェアは、M1とかやスマホ端末やIOT端末に使われるArm系などに押されてどんどん落ちていく気がしますし、最近のIntelの開発力もなんだかなあと言った所でしょうか?Googleクロムとかのタブレットが教育現場で増えてきたり、MSのWindows商売もどうなっていくのか?

大学生の頃、自分初のパソコンになったPC8001が出たころはすっごくワクワクしてバイトでローン組んで買いましたけど今は、定年前のサラリーマンでPC組んでてそこまでのワクワク感は無いですね。どう使うかの方に興味が移っていますしね。

自分はそこまでミーハーでは無いので、噂レベルの物をあれやこれや妄想するより、今のPCでゲームした方が楽しいです。

書込番号:24203279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/26 02:52(1年以上前)

Corei5 2500kで「サンディーなんとやら」だった自分はComet Lakeの10900kや10400で組み直して今の所嬉しいです。
Rocket Lakeと違って価格の最適化が進んでCPU以外の規格も現行品に一新できたので「コメットなんとやら」でしばらくは行くつもりです。
最適化で十分な性能が出せない?
まぁ今回のように必要にせまれればまた機材を一新するでしょう。

書込番号:24206778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

RTX3060の価格一覧

ASUS Z490

MSI Z490

グラボの価格がさらに高騰しているようです。
コスパ重視で新規にPCを自作する場合、当分の間GPUが内蔵されていないインテルF付きCPUは、グラボがないと動きませんから使わない方がよさそうです。

11700Kの衝動買いは正解だったかもしれませんが、付け替え予定のマザーボードに少し問題がありました。
私が確認したMSIZ490のGen4確認はCPUの下、ところが11700Kで使う予定のASUSZ490はCPU下のSSDには放熱板がありません。
とりあえずチップセット下に付けてみますが、CPUの単純付け替えでは済まないようです。

書込番号:24189743

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/06/15 15:57(1年以上前)

内蔵GPUと比較するグラボならさほど高くないんじゃないですかね?
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458

書込番号:24189870

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/06/15 16:00(1年以上前)

×使わない方がよさそうです。
○使えません。
方がよいってレベルの話ではないでしょう。

で。貼った写真にはどういう意味が?

書込番号:24189875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/16 09:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんこんにちは。

GT1030価格推移ですが、ここ半年で5割近い値上がりになっています。
GT1030で本格的なPCゲームをする人は少ないでしょうが、iGPUが付いていないCPUで使うdGPUの選択肢の一つでしょう。

添付画像を見れば一目瞭然ですが、UHD630iGPUとの性能差はそんなに大きくはありません。

FFXVベンチ高品質FHDで
GT1030スコア1140、6コア低クロックのi510400メモリ2666MHzデフォルトのiGPU実測値466です。
8コア高クロックの11900Kや11700KのUHD750のiGPUならどうでしょう?

書込番号:24190904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/16 10:53(1年以上前)

FFXVベンチRyzen3Pro4350G内蔵GPU

AMDの内蔵GPUのスコアも調べてみました。

4コア8スレッドのCPUですが、2画面で使うならGT1030クラスのグラボは必要ないようです。
11700KのiGPUが上回ってくれればいいのですが、どうでしょう?

書込番号:24191053

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/06/16 13:10(1年以上前)

此方の方が純粋なGPU性能としては高いです。
恐らくRyzen 7 5700GにしてもGPU性能は負けるでしょう。
CPU性能が違うので圧勝とはならないとは思いますが...

書込番号:24191235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/17 09:11(1年以上前)

SSDの放熱板が予想外で少してこづりましたが組み換えは完了。
時間がないので説明は除外。
予想以上に良かった4画像。

書込番号:24192653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/19 12:02(1年以上前)

残念な点が2つ出てきました。

一つ目はiGPUです。
4コア8スレッドのAMD4350Gを超えることができませんでした。
それも少し差があります。

二つ目はマザーとの関係です。
MSIのZ490はGen4確認できましたが、ASUSのTUF-Z490-PLUSとの組み合わせではGen4にはなりませんでした。
シネベンチなどは妥当なスコアになっていますが、2つのM2スロットがまったく駄目です。
10700無印に戻したら正常値になりました。

書込番号:24196238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/21 10:56(1年以上前)

大変詳しい検証記事が出てきました。
今まで検証データが少なく評価が今一だった11700Kが、記事を読めば評価が見直されるかもしれません。
残念ながらASUSZ490のトラブルで記事との比較はできませんが、梅雨明けまでにマザーを調達して比較しようと思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059163/3/

書込番号:24199285

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/06/21 13:31(1年以上前)

ビデオカードに限らず、PCのパーツ全体が高騰しているので、落ち着くまでPCへの投資は最小限にして、他の趣味などに投資した方がよいかと思われます。

書込番号:24199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/21 15:15(1年以上前)

脱落汪さんこんにちは。

確かにそのとおりなんですが、残念ながらコロナのおかげで温泉旅行、カメラ、外食など他の趣味はほとんどできません。
趣味の自作PCは家で持て余している時間を消化できます。
PCパーツは中古で処分でき、運が良ければ購入時より高くヤフオクなどで売ることができます。
11700Kも数年後には買った価格とあまり変わらない価値が残っているかもしれません。

書込番号:24199642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/24 06:45(1年以上前)

5700Gも出るしねもっと下がるしさすがに11700Kは数年後には買った価格とあまり変わらない価値じゃ売れないよ
家で持て余している時間があるなら
グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値で探してマイニングでもしてみたらいいんじゃないの

書込番号:24203630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/24 08:17(1年以上前)

>5700Gも出るしねもっと下がるしさすがに11700Kは数年後には買った価格とあまり変わらない価値じゃ売れないよ

11700Kはこれから趣味や仕事で十分な価値を生み出してくれます。
どの位の価値を生み出すかは使う人次第です。

>グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値で探してマイニングでもしてみたらいいんじゃないの

マイニングなどやっているようでは将来悲惨な目にあうでしょう。
仮想通貨取引やFX取引は悪く言えば丁半博打と同じ、勝ち負けは半数で全員が手数料だけ損して、儲かるのは胴元だけです。
今は勝負に買っていても長くやっていれば運気が変わって負け組になります。
運気が変わる前の勝ち組の時に止められた人だけが資産を残せます。

書込番号:24203718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/24 10:50(1年以上前)

RTX3080価格推移

GT730最新発売グラボ最安値

>グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値

10700無印にはRTX3070が付いていますが、11700KにはRTX3080を付ける予定で、適正価格になったら買う予定でいました。
グラボの暴落情報がどうなっているか直近の価格を調べてみました。

残念ながら価格は乱高下していますが、初値よりはるかに高い価格で推移しています。

ついでに他のグラボも調べてみました。

11700Kには低スペックすぎますが、11400Fには最適なグラボを見つけました。
ネット、オフィス、ユーチューブなどにはちょうどいいので先ほどゲットしました。

書込番号:24203909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/26 11:02(1年以上前)

GPU至上主義者なんでな
RTX3080買ったから、10900kはPCI4.0対応していなから→5950Xに乗り換えただけで
さらにRTX3090を追加購入した
そちらと違って、2番は嫌なんでな

書込番号:24207217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/26 12:27(1年以上前)

RTX3090の価格比較

仮面くるみんさん こんにちは。

せっかくのご指摘なのでRTX3090の価格と在庫を調べてみました。
さすがにこの値段のグラボを11700Kと組み合わせている人はほとんどいないでしょうが、価格差が半端ではないようです。
在庫が潤沢ですから、適正価格まで値下がりするのに、それほど時間はかからないかもしれません?

書込番号:24207355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/27 06:57(1年以上前)

そもそも10700+RTX3070からわざわざ高い11700k+Z590にする意味あるの

書込番号:24208805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/28 12:59(1年以上前)

仮面くるみんさん こんにちは。


>ざわざ高い11700k+Z590にする意味あるの

一言でいえば趣味ですからでしょう。
極端な正反対の意見があったら確かめてみたい。
悪い癖ですが性分なので。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1331132.html

これを見ると買いたくなる人が増えるかもしれません。

>11700k+Z590

まだZ590では使っていません。
ASUSのZ490とMSIのZ490の2枚で調べてみたところですが、残念ながらどちらのマザーの組み合わせでもトラブルが発生しました。
どうやらBIOSのアップデートだけでは上位モデルの特にK付きには完全対応とはいかないようです。

書込番号:24211167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/07 02:43(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

こんばんは。
>どうやらBIOSのアップデートだけでは上位モデルの特にK付きには完全対応とはいかないようです

どのあたりが?

書込番号:24227100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/07 15:51(1年以上前)

11700K&MSI Z490

11700K&ASRock Z590スチールレジェンド

小豆芝飼いたいさん こんにちは。


>どのあたりが?

少し説明が難しいですが、組みあがった直後のマザーの挙動でしょうか。

マザーボードの設定は最近は組みあがってしばらく間11400F以外のCPUは以下。

iGPU有効、メモリXMP適用、その他デフォルテ

書込番号:24227977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/07 16:50(1年以上前)

画像は11700Kを11400Fに戻した時のものです。

マザーの設定とCPUクーラーはそのままCPUのみ交換、グラボはGTX1650取付。

書込番号:24228049

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ245

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

時期 CPU ソケット、LGA1700 肥大化に対する意見、要望、反対意見

Intel の次世代 AlderLake の CPU ソケットは新しい LGA 1700 ソケットをサポートすると
いうことは、明確に決まっていることがネットなどで取り上げられていることについてい
ろいろと言いたいことがあり、自作ユーザーにとって非常に問題なことを Intel に訴える
ためにこの文章で意見、要望、反対意見を申し上げるとともに、ぜひとも中止撤回をして
いただきたいと思います。
まず、新しい LGA 1700 ソケットが現在の LGA115x に比べて肥大化して大きくなること
について、大型化することによる取扱の難しさ、肥大化による装着時に生じる手間や破損、
不具合などによる故障の多発が確実に起こると思います。それと既存のパーツが使用でき
なくなり、また新たなクーラー等の高額な購入を要求されることへの懸念、予算のない
ユーザーに対する購入困難等の困惑が生じます。これらを鑑みると、いかに LGA 1700 ソ
ケットの大型化が大きな問題になることを裏付けます。エンドユーザーがどんどん自作か
ら遠ざけられてしまいゆくゆくはサーバーのような巨大化したガタイを扱わなければなら
ないような酷い大型筐体を使用しなければならず、非常に困ります。したがって新しい
LGA 1700 ソケットを肥大化、大型化することには断固として中止撤回をしていただき反
対をいたします。
現在の LGA115x ソケットと同等またはできれば小型化を求めます

書込番号:24187616

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/06/14 08:57(1年以上前)

ん、これネタスレか?
マジだとしたらスレ主はちょっとおかしくなってるんじゃないか?
正気に戻ることを祈るよ。

書込番号:24187651

ナイスクチコミ!46


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/14 09:02(1年以上前)

AlderLakeは切り欠き位置の様子で、CPUは横向きに取り付くと妄想してる。

書込番号:24187664

ナイスクチコミ!2


スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

2021/06/14 09:17(1年以上前)

ネタスレだとか妄想だとか意味不明なことを言うのはやめていただきたい
実際にCPUのサイズが大きくなることを、反対しているのです。
腹立たしい
全く意味を理解していないことを書く人たちだ。
切り欠き位置を議論しているのではない、そんなことはどうでもいいこと、
CPUのサイズの肥大化が大きな問題だと言っているのです。

書込番号:24187684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/06/14 09:43(1年以上前)

え、何本気で言ってるの、正気なの?
そんなこと言っても仕方ないのに。
なんで大きくしたのかがわかっていうのならともかく、ただ大きくしちゃやーよ、ってだけとか言わないよね?

メモリーもDDR5になるしPCI-Eも5.0になるし、だいぶ変わるからピン数がこれまで通りで足りるのかどうかをスレ主さんがわかっているのかどうかもわからないし、そもそもLGA115xはヒートスプレッダが小さくて熱密度が高くなって冷却に不利だから逆に大きくなるのは歓迎だな〜、とか思ってたのに・・・・・・長方形はどうだろ、とは思ったけどスリッパだって長方形だしね。

LGA775からLGA1366に大きくなったときでも特に難易度が変わったようには感じなかったことから、スレ主さんの言う「大型化することによる取扱の難しさ」などは言いがかりレベルとしか思えないわけだし。

だいたい、インテルがLGA1700で行く、って発表している時点でPCメーカーやマザーボードのメーカーさんがすでに開発しているであろう次期インテルメインストリーム系を開発中止にしたら大損害になるけど、スレ主さんはそれを補償できるの?
CPUクーラーだってマウンタの金具程度でどうにかなる(Asetekの簡易水冷をスリッパで使えるくらいだから)ので、エンドユーザーの負担は大したことないし。


ということで、やっぱりネタスレじゃないかと思うわけですよ。

書込番号:24187717

ナイスクチコミ!47


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/14 09:44(1年以上前)

肥大化してきた熱を放熱する意味でも、ヒートスプレッダサイズの拡大は必要。 
特にAMDのように7nmになるまでは仕方なし。

AMDはサイズ変更なしでLGA化。

書込番号:24187718

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/06/14 10:03(1年以上前)

うーん。ソケットがデカくなるからPC筐体がデカくなる…何の関係か?
結論ありきで書かれる文章は見苦しいですね。

自作ユーザーに配慮すべき…なんて話はたまに出ますけど。どうしてPCパーツメーカーが市場の小さい自作業界の、パーツ使い回し前提の貧乏なユーザーに配慮しなければいけないのか。この辺もね。

書込番号:24187744

ナイスクチコミ!32


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/14 10:09(1年以上前)

そもそも、熱集中がどうにもならなくなってきてるからヒートスプレッダの大型化はどっちかと言うとユーザビリティが上がってる。
なんか、自分が嫌だから嫌だって言ってるだけ。
本当に見苦しい。

書込番号:24187751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/06/14 11:41(1年以上前)

>M1SVさん

うわぁ...最近行動パターンが同じような人の投稿が目立ちますね。暑さのせいでしょうか?

さて、『いや、価格.comじゃなくて便所の壁かTwitterにでも書いとけよ』ってな内容ですが、あまりに香ばしく芳しい内容なので、老婆心ながら少し助言させていただきます。

パッケージの巨大化を問題にされていますが、なにか一個人の好嫌を根拠にしたイチャモンにしか見えないので、もっと社会的な問題に絡めて訴求しましょう。

例えば、パッケージ大型化は使用部材が増えるので「環境負荷が大きい」とか、消費電力の増大により「環境負荷が大きい」とか、最近は「環境負荷」って言っとけば企業はビビる傾向にありますので是非これを活用しましょう。てか、「ガタイ」とか頭悪すぎなので...

利益にならない個人の意見を通すのは難しい世の中ですが、頑張ってください。草葉の陰から応援させていただきます。その香ばしさを。

書込番号:24187880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/06/14 12:24(1年以上前)

大型にするとむしろ取り扱いが容易くなるし、小型化する方が技術も金も手間もかかります。
第一、なんでも小型化を喜ぶのは日本くらいで海外では大型でも気にされませんよ。

書込番号:24187952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/14 12:41(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Pentium_II

Pentium II 時期が懐かしい!
大きなCPUでしたね!
また、コプロセッサも有った世代も有り!
こんな頃のだったら非難囂々(大爆笑)

色々性能アップは楽しいですよ!

気に入らなければ見送れば済む!だけでは (笑)

書込番号:24187992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/14 20:59(1年以上前)

要約するとお金がないからCPUサイズ大きくされると「貴方が」困るからやめてくれって
話ですよね。
みんなが困るとか後から無理やり付けた言い訳じゃないですか?
因みにCPUがデカくなろうとも誰も困ってませんが?
技術革新でストレージ、ケース、電源以外一式買い替えをさせられるのは今に始まったことじゃない
ですし嫌なら辞めれば?買う義務はないですよ?ってだけの事。

AMDのCPUアーキテクチャをインテルが再び追い抜くのに数年以上掛かるだろうって言われてるので
5年10年待てば小さめのダイになった新生インテルCPUがお目見えするかもね。

俺が考えた最強の正論に平伏せ愚民どもって話がどうにも可笑しいと思いましたまる。
やってることはただのクレーマーですね。

書込番号:24188759

ナイスクチコミ!23


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/06/14 22:15(1年以上前)

LGA1700は、たぶん、電源ピン、GNDピンをうんと増やしたのでしょう。
DDR5はメモリ信号の制御がきびしそうだ。

書込番号:24188907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 06:07(1年以上前)

ダイサイズの参考

正直ソケットが変わらないで済むなら皆LGA1200系を使いたい気持ちは同じだと思います.私も10thのLGA1200を使っていて,そこそこ値段がする簡易水冷を導入しているので,big.LITTLEな12thには興味がありますが,コストに見合うだけのリターンがあるのかはかなり注視しています.

しかしintelの事情を考えればプロセス微細化に手こずり消費電力が大きく,コア数が増えると予想される12thではプロセッサの大型化は避けられないと存じます.消費電力に関しては12thは一部で150Wを超えるのではないかという予想も出ており,現行の11thもTDP L1が125Wであることを考えればありえなくない話です.消費電力が増えればそれだけ通電部の発熱は増えるでしょうし,接点の面積を増やすというのは当然の選択です.コア数の話に関しては,高効率コアと高性能コアのミックスであるbig.LITTLE構成になりコア数が増えるといわれています.例えば11900Kの8C16Tや10900Kの10C20Tに対して12900Kは16C24Tになるといわれており,ダイサイズ(という言葉が正しいのか不安ですが)の肥大化は待ったなしです.F型番ならもしかしたらLGA1200サイズで実装できるのかもしれませんが,intelはAMDと違ってF型番以外はiGPUが付属するのでさらに面積を必要とします.参考画像を見ていただいても分かる通り,すでにLGA1200でもヒートスプレッダがカバーする範囲のうちかなりの部分をダイが占めていますので,大型化は避けられないでしょう.

いくつかいいニュースもありまして,CPUクーラーメーカーは従来のCPUクーラーをLGA1700に対応させるリテンションを投入する準備があるようです.もともとCPUクーラーはヒートスプレッダより大きく作られていますし,ヒートスプレッダ全面を覆えなくとも最悪ダイの直上を冷やせれば大丈夫な気もするので,今のところ冷却に関しては過敏にならなくてもいいのかと思います.

CPUの取り扱いに関しては…私はLGA775とLGA1200しか扱ったことがないのですが,大きい方が設置はしやすいと感じます.さらに長方形になったことで取り付け方向も分かりやすくなっていると思いますし,変な方向に取り付けようとしてピン折れ…のようなトラブルは減るんじゃないかと期待しています.そもそもPGA(AM4)に比べればLGAは扱いやすいですね.

intel的にも長らく続いてきたPCIe3.0から4.0,5.0ととんとん拍子でのステップアップ,DDR5の採用,big.LITTLE構成の導入などかなりチャレンジングなシリーズになるでしょうし,11thが10thから成長があまりなかったこともあるのであまり無理は言えないかもしれません.まあコンパクトだと他のパーツとの干渉は減りますし発熱は少ない方いいですし,プロセス微細化に期待ですね.

書込番号:24290331

ナイスクチコミ!5


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/17 10:27(1年以上前)

肥大化したCPUが嫌なら買わなきゃいいだけ
世の中にはintel以外のCPUは沢山あるし
Win以外のOSも沢山あります
どれを選ぶかはユーザーの自由です

自分の能力を棚に上げて自作が困難になるって理由なら
自作なんかしないで保障の付いたBTOでも買えばいい

どうしてもIntelの肥大化してないCPUが欲しければ特注で発注されてはどうですか?
1億個ぐらい発注すればintelも動いてくれると思います
おそらく別途開発費を払う必要はあると思いますが
世界中の人たちが同様な悩みを持っているのであれば飛ぶように売れて
すぐに元は取れて利益も出ると思います

書込番号:24294155

ナイスクチコミ!4


Shin1111さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/01 16:03(1年以上前)

いやならIntel買わなければいいのではないですか?

書込番号:24318402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/25 17:09(1年以上前)

熱密度が下がるから大きさは歓迎できるが
根本的に暑いから何とも微妙

書込番号:24413117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

LGA1700 肥大化が反対で必要ない理由

2021/06/14 08:26(1年以上前)


CPU

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

LGA1700 肥大化反対

1、既存のCPUクーラーが使えなくなる
2、上下に肥大化することで拡張スロットが減る
3、サーバーのように非常に扱い難くなる
4、これ以上肥大化しても性能は頭打ちで意味がない
5、これ以上肥大化する理由が不明で無意味
6、価格が上昇する恐れがあり、購入ができなくなる
7、余計に発熱が増えて別パーツにも悪影響を及ぼす
8、自作ユーザーを遠ざける結果となる

以上の情報を共有してもらい、記事にしてください。
インテルには怒ている。

書込番号:24187613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/14 12:12(1年以上前)

そもそもここに書かれたところで、Intelの開発担当が見てるわけじゃないんだから無意味ですよ。
ここには一般人しか居ないんですから。

書込番号:24187930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/16 01:50(1年以上前)

LGA1700には反対だけど、インテルが好きで好きで堪らないんですねw
反対なら買わなければイイだけの話なんで。
小型で高性能なCPUを「インテル」に作って欲しいんでしょうねw
インテル愛に溢れてますね。

書込番号:24190626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

6月半ばで結構に温度上がっとりますよ (^_^)

2021/06/14 08:01(1年以上前)


CPU

いや〜
何も稼働させていないのに75℃超えになっていたりする。

覗いてみても Razer Synapse 以外に暴れてるものなし。
ベンチやっても80℃超えもまず見ない。

来月にはクーラーを新設するか妄想中であります(^_^) ハイ
皆様もお気を付け下さいませ。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24187584

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/06/14 08:27(1年以上前)

何も稼働してない?
Loadが100%では?

詳細キボンヌ!(笑)

パーツ買い換えの口実?(^^;

書込番号:24187614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/14 08:31(1年以上前)

おはようさんです。
団地で午前中くらいは涼しいですが午後、特に夕方〜が輻射熱で暑いです。
ただ今26.4℃ 湿度69% 梅雨らしい蒸し方です^^

書込番号:24187618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2021/06/14 08:32(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  おは〜!

それを言っちゃ〜おしまいよ(笑

書込番号:24187619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2021/06/14 08:37(1年以上前)

行き違いにあずさん  おは〜!

よう冷えとりますな〜 Good!
何のも文句もございません∠(^_^)

ガンバろかな(笑)

書込番号:24187625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/06/14 09:08(1年以上前)

>来月にはクーラーを新設するか妄想中であります(^_^) ハイ
これどっちの話?
部屋のエアコン新しくするとかそっち系?
それともCPUクーラー?
もしかして本格水冷デビュー?
それとも楽しさの素(液体窒素)で冷やしまくるの?

書込番号:24187676

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/06/14 10:15(1年以上前)

何かしらん忙しいタスクでCPU温度が〜って時には、再起動しています。

…そろそろクリーンインストールしてみる時期なのかな? インストールして2年、大型アップデート何回も続けているし。
高いソフトのライセンス認識がちと面倒なので、そのへんでおっくうになっている。

書込番号:24187757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2021/06/14 10:29(1年以上前)

おは〜!   お2方

>シルバー兄さん
我が家のエアコンはすべて新しくしました。
ようはデカイ簡易水冷にしようかなと妄想中ね (^_^) ハイ




>KAZUさん
ガンバとしか言えまへん (^_^)

書込番号:24187780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/14 11:16(1年以上前)

そろそろエアコンつけたくなる室温になりました。
でも今からスシロー祭りです(^^)/

書込番号:24187845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2021/06/14 11:35(1年以上前)

こんにちワン!

>でも今からスシロー祭りです(^^)/
あはははは〜<("0")>  
それはよろしゅうございます。ガンバ!

しかし
こっちはPC内 朝より冷えてるのはどうよ。なんだかな〜(^^;

書込番号:24187869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

BATTLEFIELD 2042

2021/06/12 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042

さて、BATTLEFIELD 2042ではどちらに最適化されるだろうか。
AMD?
INTEL?
BFVではINTELが圧勝だった
https://www.youtube.com/watch?v=z8hFOdTrRNM&t=586s
https://www.youtube.com/watch?v=p6LF4ta8j-A&t=481s

発売時期からして、仕様の異なる12世代への最適化は考えにくい

書込番号:24185265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/12 23:08(1年以上前)

条件も書いてないYoutubeを見て圧勝だったとかいう人。。。。

書込番号:24185462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 00:06(1年以上前)

さて条件てなんでしょうか?
また、統計学的っていう話になるんですかね。

書込番号:24185556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 00:29(1年以上前)

そんな話は全くですが?
あの手のYoutubeは割と良くみるんですが、動画を作って対比するならAMDはどう言う条件で、インテルはどう言う条件でって言うのが普通かと、条件を書かないのは何か理由が有るのかと思ってしまう。
まあ、BFVをRyzen9 5900XとRX6800 XTでやった方がRTX3090より速いってどう言うことなんだろう?って思って見てるから、どんな条件でやったんだろう?って思っただけですよ?

で、なんであれが正しいと思ったのか?と思っただけですが
、あのサイトの結果、意外にダメなのも多いし

書込番号:24185579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 01:00(1年以上前)

https://www.computerbase.de/2021-03/intel-core-i9-11900k-i5-11600k-test/3/#diagramm-battlefield-v-1920-1080-bildpunkte_2

こういったサイトはどうでしょうか?
結構数値化して検証していますよ?
ここの検証結果では同性能でしょうか。

書込番号:24185607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 01:21(1年以上前)

なんていうんでしょうか
私はオーバークロッカーではないので専門的な知識はありませんが
恐らく、ごくごく一般市民的なゲーム脳的な考えでは

”安く、そして高パフォーマンスで快適に”

を基本としているので、このBFVの場合ではわざわざ僅差である7万以上をする5950Xを買って
ゲームをする理由が無いという事です。
次の2042ではどのような結果が待っているのか?まだまだベールに包まれていますが
もしも、似たような結果ならちょっと考えてしまいますよね。
普通は
オーバークロッカーや別の用途の方は少し考え方が違うかもしれません。

書込番号:24185622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 08:01(1年以上前)

ごくごく、普通の使い方と言うならフレームレートがと言うよりGPUの使用率がほぼ100%なら良い訳で、別にRocketがZEN3がとか考えなくても良いんじゃ無いかと
一般的には、それは50歩100歩と言うと思うよ

書込番号:24185820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/06/13 08:31(1年以上前)

根本的なこととして。「最適化」とは具体的にどのようなことなのか?を理解してこの言葉を使っているのかあたりから始めた方がよろしいかなと。

書込番号:24185855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 10:41(1年以上前)

「最適化」ですか
もちろん理解して使っていますよ
これについてはCPUやGPUの性能に問わず、「ゲームプログラムとしての最適化」としても使われる言葉なので
どれを指しているのかは一概には言えません。
しかしIntel側CPUの性能に準じてプログラムされているのであれば、必然的にIntelのCPUを使った方が
パフォーマンスは上がりやすいでしょうね。
BFVで言えば11600Kと5950Xがほぼ変わらない結果を出しています。
かならずここでツッコミをRyzenを使われている方は「じゃあ設定を変えれば」と言われるのでそれは除外します。
結果が良くなるのは当たり前ですからね。
こういったサイトは基本性能で比較していると思われるので個人的にはわりと信用しています。

書込番号:24186044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 11:33(1年以上前)

Ghost Reconさん こんにちは。

CPUの場合、マザーボードを同じ条件にすることはできません。
数パーセントの性能差は、マザーの設定や他のパーツ類の選択次第でどうにでもなります。
最近の高性能CPUではベンチやゲームスコアなど、同じ発売時期、コア数、スレッド数、動作周波数が同じであれば、ほとんど誤差の範囲でしょう。
AMDが買った負けた、INTELが買った負けたなどの書き込み多く見られますが、ほとんど自己満足の世界だと思いますがどうでしょう?

書込番号:24186119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 12:16(1年以上前)

裏街道は花の山さん

それを言ってしまったら、私の発言に限らずネットや雑誌で言うのであればDOS/VReportなど
これら全てのデータが
”マザーボードが違うから、パーツが違うから”でその時点で比較特集の意味が一切無くなります。
ただ、どこかに基準となるものを設けたいと思うのは普通なのではないでしょうか?
あくまでもそこは除外としたものとして私は考えています。

>AMDが買った負けた、INTELが買った負けたなどの書き込み多く見られますが
これは私に限らず、問われていると思いますよ。

書込番号:24186182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 12:21(1年以上前)

と言うか、インテルでもAMDでも良いんですが、CPUの物理演算が間に合えばフレームレートなんて、グラボの性能で大差無いのだから、ケースバイケースで殆ど変わらないし、マルチが強いゲームに11600Kが良いかと言われりゃ間に合わない
こと、BFVで言えばCPU負荷は対して必要もないゲームなので、その状態でGPUの稼働率が100%に近けりゃなんでも良い世界です。
それで、メーカー発表も2%勝ったとか負けたの世界で、自己満足な上に、プラットフォームの構成で変わるから。。。
そもそも、そんな事言うなら、インテルも電力制限の開放だって、その他の電力の解放だってスレ主さんの言い方ではダメな話でしょ?
あほくさ!

書込番号:24186191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 12:44(1年以上前)

追記

普通の人はBFVでインテルが2%勝ってるとかはほぼ一緒だから、後はどこが違うのか?みたいな感じで見てる方が普通だと思う。
特に詳しい人ほど、数%はマザー、クーラー、メモリーなどでも変わるから気にしてないと思う。
例えば、マルチがこう言う時に30%違うとか?シングルが30%違うとかになれば、そりゃ違うよね?とは思う。
そもそも、出てきた資料とOCの範疇の数値が載ってたりとか、いまいち何が見たいのか分からない。
インテルのKなしの65Wは電力制限を解除しないとアプリによってはPL1 PL2問題で周波数が頭打ちで、フレームレートが突然下がったりする方が一般的には問題だよ?

書込番号:24186225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 13:46(1年以上前)

>マルチが強いゲーム

あまり無いように私は思います。
他のスレッドでやっているFF14が何故か、それの対象にされていますが
そもそもゲームそのものが第9世代の時点で十分なので200FPS以上出る数値で
勝負を競っても”十分快適だよね”で終わります。
そもそもモニターが144Hz出ない環境なら、体感は皆無です。
最小フレームレート数値を見ると10〜15%の差です。

つまり、極論から言うと5950Xが必要とされる大作の重量級ゲームは何年後に発売されるの?です。
今でも9世代の8コアあればせいぜい十分です。

>電力制限を解除しないとアプリによってはPL1 PL2問題で周波数が頭打ちで、
>フレームレートが突然下がったりする方が一般的には問題だよ?

これは実際に数は少ないですが、4タイトルほどで確認しましたが正直変わらないです。

書込番号:24186319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 13:57(1年以上前)

逆に
11900nonK、11900Kと5800Xないしは5950Xでもかまいませんが
5950Xの場合はコア数が違うのであまり比較対象できません。
ではこの3つを比較しようとした場合、100%納得できる比較データはなんでしょうか?
それを教えてもらえませんか?
揚げないかつパンさんが100%納得できる、11900Kと5800Xの比較素材データはあるのでしょうか?
たぶん、無いと思いますよ。
では対決する意味は無いですね。
好きな方を使ってくださいで終わります。

書込番号:24186333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 19:17(1年以上前)

HORIZON ZERO DAWN FHD

>Ghost Reconさん

自分が100%納得するというよりも、こういうことです。
グラボの性能の99-100%を出してるなら、そのCPUはグラボの性能を引き出してます。
それ以上でもそれ以下でもないです。
そしてCPUの性能が65WのCPUだと足りないという状況を作れるのはハイエンドグラボだけだし、それ以外の場合はCPUの性能が65Wで負けるなんてことはありません。

例えば、HORIZON ZERO DAWNの一番面ですが、CPU負荷が47%に達してます。これは8コアだと65-70%にもなります。これだと、TDP 65Wの枠に収まらないのいでクロックダウンします。そのうえでワールドスレッドは4.6GHzで動作してるCPUで95%に達します。
これが、周波数が4.2GHzに落ちるだけで間に合わなくなります。

ただ、これがみられるのは再度言いますがRTX3080やRX6800XTなどのハイエンドグラボだけです。それ以外だとGPUの性能が100%に張り付いてもフレームレートに余裕ができてしまうので、CPU使用率が下がるので、見られません。

だから、インテルが優れてるとか、AMDが優れてるという前にGPUの性能を100%引き出せないと意味がないでしょ?
だから、答えは同じ、どちらでもいいです。

ちなみにRocketの11900KなどのKつきの場合はよほどのことがないと125Wを超えないとは思いますが、ないとは言い切りません。
なぜなら、ZEN3で約100Wの電力を消費していて、現在のインテルとAMDの電力性能比は悪く見積もっても150%くらいで、最良だと200%前後なので。。。

書込番号:24186861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 19:49(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
解像度はいくつでプレイされていますか?
私はWQHDです。
FHDでは、そういった差は出るかもしれないですね。

書込番号:24186900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/06/13 20:01(1年以上前)

通常はWQHDです。
と言うかFHDでは勿体無いので、普通はやらないです。
ただ、FHDだとCPUに負荷をかけられる事を知ってたのでやっただけですよ。
因みに、FF14ベンチは軽すぎるのでら意味はない事も知ってますが。。。
単純にこう言うケースも作れると言う意味てやっただけで、WQHD以上になればGPUの性能に左右されていってしまうのでCPUの性能差を見るのには適さないと思いますが

書込番号:24186913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 20:26(1年以上前)

実際にTDP65Wと無制限解除した11900のベンチマークを見てもらった方が早いですね。
興味がある方も居るかもしれないので。
解像度はWQHDです。

TDP65W 3.8GHz
https://www.twitch.tv/videos/1054885259

無制限 4.7GHz
https://www.twitch.tv/videos/1053868901

GPUの使用率、CPUの%Lowの数値も変わりません。

書込番号:24186950

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/24 10:43(1年以上前)

動画見た感じだと、
CPUクロックを上げてもこのゲームが必要としている本当の性能は2GHz少々なので意味が無いですね。
GPU側はRTX3080程度の性能では100%近くに貼り付いているので、
性能不足でありGPUボトルネックなのが分かります。
この場合はRTX3080をSLI動作させれば丁度良いバランスになりますね。
RTX3080に11900はちょっとCPU側が過剰かなぁという感じです。
よく言われるWQHDだとGPUボトルネックという当たり前の結果ですね。

このクラスのパーツを買う人がモニターだけ安物という事はあまり無いだろうし、
Ryzenでも大体似たような感じになるんじゃないでしょうかね。
個人的な見解ですが、フルHDは狭くて精神的にきついので、
よほど金に困ってるとかじゃない限り使いたくないです。
最低でもWQHDは欲しいところです。

動画の15秒時点の比較

Stock
CPUクロック:3794MHz
CPU使用率:53%
CPU電力:65W
GPU使用率:98%
フレームレート:59fps
ゲームに使用された仮想クロック:2010.82MHz (3794MHzのうち53%)
使用されなかった仮想クロック:1783.18MHz

4.7GHz
CPUクロック:4692MHz
CPU使用率:46%
CPU電力:111.6W
GPU使用率:98%
フレームレート:59fps
ゲームに使用された仮想クロック:2158.32MHz (4692MHzのうち46%)
使用されなかった仮想クロック:2533.68MHz (大半が無駄)

※使用されなかったクロックとは車のエンジンで言うところの、
必要も無いのにアクセルを踏み込んで燃費が悪くなった状態と同じです。

書込番号:24203895

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/06/24 13:03(1年以上前)

そもそもオーバークロックのしすぎでサーマルスロットリングが発生、実質のIPCが下がっている可能性もあります。
何故通常クロックで比較しないのだろう?
Ryzen 7 5800Xの基本は3.8GHzなのだから4.8GHzは上げすぎだと思う。
対してCore i9-11900Kのクロック5.2GHzはやろうと思えば届かないことはない範囲、ものを選べば常用可能な範疇だと思います。

多分最適化云々とは関係ないと思います。

書込番号:24204090

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング