
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2021年3月16日 17:25 |
![]() |
19 | 9 | 2021年3月9日 14:23 |
![]() |
8 | 3 | 2021年3月7日 22:44 |
![]() |
10 | 3 | 2021年3月7日 10:05 |
![]() |
13 | 4 | 2021年3月10日 06:01 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月4日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
PCデポ店舗 10万4000円
ネットだとマイニングブームに便乗して2万くらい乗っかってるw
定価販売のものはネットの在庫もすべて完売してる。
一度お近くのPCデポが在れば電話で確認してみてもいいかもしれません。
2点

PCデポの店頭価格は通常税別表記ですけど、その価格は税込みでしょうか?
書込番号:24009429
0点

そもそもPDデポって横浜じゃん
アキバ系店舗じゃないと考えらな
日本橋系は知らんけど
書込番号:24009452
1点

>仮面くるみんさん
PCデポ全国あるので、地方でまだ店頭在庫があっただけだとはおもいますが。
近くのドスパラは聞いたところ品薄パーツは秋葉原店舗に販売を集約したみたいでなかなか入ってこないみたいです。
書込番号:24009692
0点

>ブライアン2020さん
いやいやアキバでは手に入らないからとわざわざ新宿から横浜ドスパラに買い来てたぞ
教えてあげないとな
そもそもPCデポは横浜発祥じゃ
PCメンテ事件以来本店には行かなくなったが、全国展開しているとは知らなかった。
書込番号:24009928
3点

>仮面くるみんさん
メンテ事件は知りませんが、PCパーツ買うだけなら30日までなら初期不良対応もしてもらえるみたいなので問題ないかなと思います。
結構いろんなところにあって、家の近くにあったのですがどうせ無いだろうなぁとネットで買ってしまいましたが、今日たまたま寄ってみて売ってたので驚きましたw
書込番号:24009970
1点

>ブライアン2020さん
PCデポ 高額解除料問題を知らないの
30日までなら初期不良対応は当たり前の事だぞ
アマゾンなら返品可能だけど
インテルと比べて初期不良が多いのし、アスク様対応なんでちょっと通販じゃ無理
書込番号:24010782
1点

>仮面くるみんさん
アマゾンの方が、プライムなら返品は一番楽そうですね。
ちなみに別のお店の話ですいません、この間グラボでちょっとPC工房で初期不良物に当たって、返品しようとしたら・・・
カスタマーや店舗に電話してみたら、初期不良対応は2週間しか受けて受けていないようです。
(HPには何もそんな要綱書いてないよ)
自分の場合は、返品するにあたって再現性のある不具合を探してから送ろうとして時間がかかったと説明しても到着日から2週間以内でないのでたった1日過ぎてたのでメーカー修理しかできないの一点張り。
(その内容価格.comの買ったグラボのとこに書いたら何かの圧力かで消されたなw)
とりあえずPC工房を利用する場合は、受付日が2週間以内でないと返品交換対応は出来ないとか言われるので、不具合確認した時点で一度カスタマー送る段取りだけはした方がいいですね。
とりあえずは何度も電話して工場に送って不具合確認できれば返品できる事にはなりましたが、今送って連絡待ちです。
・・・万が一問題なしで帰ってきたらどうしようかw
書込番号:24010808
1点

1台目の初期不良対応は問題の切り分けができないから大変ですよ
さらにRyzenの場合CPUに内蔵GPUないし
PCI4.0のUSB不具合問題があるしね
よくやるのが、ドスパラで買って、初期不良だと思ったら、ドスパラで売ってみればよいのでは
1時間かけて査定してくれるぞ。故障でなければ、売らなきゃいいしね
書込番号:24011040
4点

岡山PCデポ店頭 ¥110,000税込みで、販売していました。
書込番号:24024591
0点



AVX-512がロードされていなくても
非常に熱く多くの電力を消費する。
パフォーマンス値に価格の面で
Zen3 CPUに対してチャンスがあるかもしれません。
https://wccftech.com/intel-rocket-lake-core-i7-11700k-vs-core-i9-10900k-cpu-gaming-benchmarks-leaked/
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-core-i7-11700k-performance-early-ver.html
6点

グラフィックスのfpsはAMDに負けたという話で、
そこから話が飛んで、11世代は電気食う割には性能が伸びないと。
しかし、そんなことはどうでもいい。
AMDの様子を見ればゆっくりした戦略でいける。
なにしろ、TSMCの 7nmは客が多くてRyzenの数を伸ばせない。
5nm (Zen4)はモノが出てくるのは2022年になるとか。
業界は、まだコロナ特需だから、なんでも売れる。
書込番号:24009239
1点

Intel足掻いてる!(苦笑)
魅力的な製品出して欲しいですね!
AMD足掻くような!(笑)
書込番号:24009317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
10900kとか回すと、プロセス的な発熱が鬼過ぎて水冷でもallコア5.2g以上が厳しい
今のインテルは、シングルコア以外で、クロックがガタ落ちするしかないので
さっさとプロセス進化させんとオワッテルと思う・・・
GPU見てると、TSMCの偉大さがよくわかる・・
書込番号:24009543
1点

こんにちワン! お3方
私めが思うには2023年後も王者復帰はないと思う。
IVYおじさんとしては寂しいがね。
書込番号:24009598
1点

皆様、こんばんは。
ちょっと疑問なんですが、
7nmに1.4Vと、14nmに1.4V
消費電力いっしょ?
書込番号:24009942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、28nmあたりからクロック周波数と駆動電圧の関係がほとんど変わってませんね。微細化したら低電圧化が可能になるのではなく、微細化しても電圧耐性凄くなっただけみたいな。
当時は「intelの3D FinFET凄いねぇ!頑丈だねぇ!」とか言ってましたが、あれから電圧ほぼ変わらないという。
小さい領域で同じだけ電力消費するんだから、そりゃあ熱密度上がるわな。
書込番号:24011082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.4Vで100W以上も消費するデバイスってのが、恐くてしょうがない世代。単三電池の電圧で100A流すって、もうショートしているのと同じなんじゃないかという感覚。
65Wで9900Kの1.5倍の性能になったら買い換えますので教えてください。
書込番号:24011087
3点

お〜す! お2方
>殻割名人
>小さい領域で同じだけ電力消費するんだから、そりゃあ熱密度上がるわな。
あはははは〜<("0")> んだ あとはあなた専売特許の割るかな(笑)
5800Xのレビュも拝見致しました。
また楽しく参考になるスレお待ちしとりますよ∠(^_^)
>KAZUさん
>65Wで9900Kの1.5倍の性能になったら買い換えますので教えてください。
あはははは〜<("0")>
そんなん出たら即私めも買います (^_^)
書込番号:24011303
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
Intel11世代が月末ということもあり、物欲に勝てず3950x買ってしまいました。
旧構成
CPU:core i7 8700k
クーラー:風魔5
メモリ:crucial CT2K16G4DFD8266×2
マザーボード:ASUS Z370 F
GPU:MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G
ストレージ:SATA SSD1TB、500GB、HDD2TB
電源:SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W-WT
新構成
CPU:AMD Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:CenturyDDR4 3200 32GB×2(3600で使用)
マザーボード:MSI B550 UNIFY
クーラー:Thermalright Turbo Right 240
GPU,、ストレージ、電源は継続
需要あるかわからないけど後でベンチマーク張っときます。
クーラー:の使い方がわからない部分がありますが(レビューも動画もなく、使ってる人少ない?)、アイドル時40℃代、軽いゲーム70℃位
パフォーマンスには満足しております。
2点

FF15ベンチ
こちらもノーマルです。
言われているようにCPUの影響は薄いんですね。
3950X4kはもうちょっと行かないのかな?
こんなもんなのかな?
書込番号:24008570
2点



ここで、これを試してみてください
「問題は、500シリーズおよび400シリーズのマザーボード(X570、X470、B550、およびB450)のRyzen 3000および5000シリーズCPUに限定されているようであり、USB接続デバイスのランダムなドロップアウトで構成されています。」
1.) Set PCIe mode from Gen4/Auto to Gen 3 in the BIOS
2.) Disable Global C-State in the BIOS.
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/lyndcl/amd_answered_my_ticket_regarding_the_connectivity/
5点

Ryzen 9 5900X BOX
ROG STRIX X570-F GAMING
こないだ組んだ、構成に上記が含まれてるPCに差し込んでるUSB接続のWEBカメラの常時録画が、やたらめったら途中で止まってたり、
LiveCaptureやSecurity Eyeが謎のクラッシュをしていたりしている原因はもしかするとそれかしら。
イベントログ見ても分からなくて、何時起こるかわからない現象に若干苛立ちを覚え始めていたんだけど、スッと引きましたわ。
「まぁAMDのパーツだからそんなもんでしょ…」と、寛容(諦観?)になれてしまう免罪符を勝ち取ってきた歴史に頭を垂れます。抱えながら。
書込番号:24006614
2点

おはようさんです。
まぐさん5900x使ってるんだ!すっげー。
まだ根本解決じゃないけど、回避策としてフォーラムでの意見集約のようですね。
書込番号:24006851
2点

ちらっ(・|
あら〜5900XのGetおめでとう\(^▽^)
まぐさんも同志になりましたか。
AGESA BIOS Ver 1.2.0.1にアップして
Chipset Drivers Ver 2.13.27.501
DRAM Calculator Ryzen Ver1.7.3
Zen Timing 1.2.2
AMD Ryzen Master 等々
ーー使いこなして下さいませ∠(^_^)
書込番号:24006974
1点



ANANDTECHにロケット11700Kのレビューがアップされました。
Power Consumption: Hot Hot HOT
https://www.anandtech.com/show/16535/intel-core-i7-11700k-review-blasting-off-with-rocket-lake/2
AVX-512 Peak Power 291W
9点

シルバーフライさんは、インテルダメ出しですか。
これは第11世代CPUの ダメ出し記事ですね。
アイリスグラフィックスは期待外れだと。
14nmのままで、しょうがないから電気食わせて動かす。
11Genはほかに、いい特徴はないのか。
書込番号:24005004
0点

>ZUULさん
冬眠中のDDR4メモリ、電源、ケースが押し入れにあるんでロケットの出来次第で
追加で一台生やしてみようと思ってたんだけどやる気が失せた。
目下の関心事は
MED BED(某所では一般利用に向けて研修中とか)
レプリケーター(ケッシュ財団製とか)
の一般への普及度合だけどね。
書込番号:24005043
1点

Z590マザー最新BIOSでのゲームベンチレポがあるようなので
同ベンチを同ディスプレイグラフィック設定でうちの5950Xデフォ(DDR4-3733設定)GPU出荷設定で廻してみた。
11700K@5.1GHz
Z590 MAXIMUS XIII HERO BIOS 0402(最新)
DDR4-4400 16-16-16-36 CR1
https://www.overclock.net/members/moeben.644316/#latest-activity
シャドウ オブ ザ トゥームレイダーベンチ(v1.0 505.0_64) Running@5.1GHz AllCore
https://www.overclock.net/threads/overclocking-11700k-11900k-results-bins-and-discussion.1777365/page-9#post-28753486
https://www.overclock.net/attachments/sotr-bench-11700k-5-1-jpg.2481738/
CPU Game FPS
Min 127
Max 229
Average 173
5950Xデフォルト SOTTRベンチ ディスプレイグラフィック同設定
CPU Game FPS
Min 166
Max 347
Average 238
書込番号:24011614
2点

ちなみにうちの5950XはAGESA1.2.0.0での測定。
これが最新AGESA1.2.0.1のBIOSだとトゥームレイダーのFPSも更に向上するらしい。
1.2.0.1 BIOS Firmware boosts the performance by up to 17% (CPU average).
https://wccftech.com/msi-releases-amd-agesa-1-2-0-1-bios-firmware-for-x570-b550-a520-motherboard/
書込番号:24012547
1点



https://www.tomshardware.com/news/intel-copies-amd-fclk-on-new-11th-gen-rocket-lake-cpus
「Intelの第11世代RocketLakeプロセッサは、3月30日まで期限が切れていません。
ただし、一部の小売業者はすでに注文を出荷しています。
Chiphellフォーラムの1人のユーザーが、小売用Core i7-11700Kを手に入れました。」
【Intelは、AMDのInfinity Fabric Clock(FCLK)と同様のメモリオーバークロックの概念を使用していますが、
RocketLakeチップを使用しているようです。】
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





