
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2021年2月21日 00:31 |
![]() |
2 | 4 | 2021年2月22日 15:16 |
![]() |
2 | 8 | 2021年2月21日 00:23 |
![]() |
17 | 19 | 2021年2月26日 18:41 |
![]() |
14 | 10 | 2021年2月19日 18:12 |
![]() |
19 | 8 | 2021年2月16日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20日(土)に複数ショップへ再入荷の様子。
ある大手ショップでは「予約分も全て行き渡りそうで
店頭販売分もOKとか。
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381678
4点

いよいよ オリエントブルーさん も
手元にですか(笑)
書込番号:23977543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
大名商売価格なら買いません。
もち71,200円の希望小売価格なら即買いですね。
書込番号:23977643
0点

今年初めての入荷ですか、、、でも複数ショップといってもまだ全体は一部ショップに集中しているだけのような。
一応今年初めて入荷ってことで話題にはなりますが、まだまだ感が強いですね。
CPUの方は11月ごろの価格は無理としてももうちょっとは下がる感じになってくれればいいですが、まだまだいきわたるまではいっていないので高止まりしそうですね。5600Xは4.5万円とかで。
もっともビデオカードの方はまだまだ争奪戦が続きそうで1月の価格より更に値上げされましたが、まだまだ値上がる可能性あるようなのでまだマシそうですが。
書込番号:23978607
1点

>オリエントブルーさん
こんばんわ、
5600X 5800X 5950X と、入荷情報はありましたが、5900Xが全くない、
やっぱり、5950Xを買うべきでは?
書込番号:23979062
1点

こんばんワン! お3方
>入荷情報はありましたが、5900Xが全くない、やっぱり、5950Xを買うべきでは?
あはははは〜<("0")> 左様でございますか。
まだ価格も不明だし なんだかな〜
ーーと いろいろ妄想中でありますよ(笑)
書込番号:23979106
0点



https://wccftech.com/intels-11th-gen-rocket-lake-desktop-cpu-box-packages-leak-out-core-i9/
またデカい箱なの? 邪魔だし、箱の価格分安くしてよ。
てか下位モデルすべてで同じようなデザインの箱だってさ。(笑)
1点

ついでに・・
i5 11600K のGeekbench 5もリークです。
https://videocardz.com/newz/intel-core-i5-11600k-6-core-rocket-lake-s-cpu-spotted-on-geekbench
書込番号:23977005
0点


え?クネクネ箱はコラじゃないの?
機能的にはどんな意味があるの?
サッカーボール箱でも大概にしとけと思ったのに、intelはどうしても体積あたりの輸送コストを引き上げたいらしい。
書込番号:23981987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽部さん
こんにちは^^
そのことで、つい半月くらい前に現行10900Kの箱が小さくなって、
輸送数量アップさせるって記事を見たのですが残念ながら何処だったか失念しました^^;
何やら2倍以上には積み込みできるとか。
書込番号:23982022
0点



IPC、1割ちょいアップと仮定して、10900Kを8c16tにBIOSで設定。
4.8GHz→5.4GHzで1割ちょいアップ状態を作り出し、RocketLake定格を再現。
RTX3090をもってしても、このスコアなので、仮にRocketLakeを5.3GHzにOCしても、30000オーバーは厳しいのかなぁ…
メモリーの影響を受けやすいベンチですが、DDR4-3200でテストしました。
贔屓目でみても、Zen3にぶがある感じなのかなぁ…
書込番号:23975036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。テストお疲れ様です。なかなか興味深く拝見しました。
30000超えはさすがに想定外ですが、
3070でも何とかあの方の28000は超えたいところです(笑)
自分の10700Fで全コア4.6GHzで、23700です。
10400Fから1700だけ伸びました。
書込番号:23975142
1点

小豆芝飼いたいさんこんばんは。
10900Kでたしかベルチェ使ってたと思いますが、5.4GHzで32000は見た事あります。
メモリークロックとレイテンシ頑張ったらもう少し上がると思いますよ。
うちの3090はパーツが届いたら水冷化する予定なので、うまく行けばもう少し頑張ってみます(笑)
書込番号:23975150
1点

>Solareさん
>あずたろうさん
こんにちは。
メモリーですか、1.35Vで4,000オーバーCL16くらいで回るのないですかねぇ?
バリスティックスマックスの、5,100を早めに手にしてればよかった…
10900Kで、32000ですか?(^^;
今日帰ったら、チャレンジしてみるか。
書込番号:23975800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SolareさんちのROG RTX3090と、うちの3090で仕様がちょっと違うんですね?
同じだと思ってた。
書込番号:23975803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ホントですね。
私も色違いと思ってたらスペックはほぼ同じですが推奨PSUがうちのは850Wでホワイトは750Wですね。
でも中身の何が違うのか良く分かりませんね。
書込番号:23976088
0点

黒ROG、55℃ファン停止
白、50℃ファン停止
白で気になるのは、外装がプラっぽいんですよね…。
黒は、金属製とか?
書込番号:23976410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのだと、これが限界っぽいですね(^^;
CPU弄っても、あまり変化ないですが、メモリーの設定詰めは効果ありました。
なお、グラボはストック設定です。
書込番号:23976528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN3のほうもクロックとメモリ次第なので何ともですね。
10900Kで30100が出せるならば33000〜34000は出せそうですが、やはり出てみないと分からないですね。
書込番号:23979089
0点



https://www.techpowerup.com/278661/intel-rocket-lake-s-lands-on-march-15th-alder-lake-s-uses-enhanced-10-nm-superfin-process
発売とは書かれてはいませんが、HKEPCメディアのおかげげロケットの着陸日が明かされた模様です。
1点

Rocketだから、普通にLaunchでいいと思うんですけどねw
なにかと掛けてるのかな?
書込番号:23974635
1点

こんばんはです^^
Launch → 各地(店舗)への発送
Lands → 店舗到着
と良いほうへ解釈したい(笑)
書込番号:23974648
1点

>あずたろうさん
ああなるほど、そういうことですか。私は単純に
Lanuch→発表
Lands→発売
かなあと想像してましたw
書込番号:23974663
1点

>KS1998さん
いやその通りかなと思いますよ(希望で)
何かと掛けた意味合いで書いてみました^^;
書込番号:23974704
1点

>あずたろうさん
あっ、乗っていただいたのにこれは申し訳ない、失礼しました。
書込番号:23974751
1点

いえいえ、おかげさまで「Launch」発射と調べることが出来ました。ありがとうでした^^
書込番号:23974772
1点


>あずたろうさん
争奪戦なのかな?
このCPUはPCI 4,0対応らしいから気になってたのに
このままだと、地元のツクモにたまたま入荷してたRyzen5950、5800に手が行きそう
書込番号:23981816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

墜落の間違いだろ
書込番号:23981891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大漁登りさん
どうでしょうか、うちのほうは田舎なので、特に今の段階ではこういう回答しかできないのかと思われます。
総合的なパワーはRyzen が圧倒してますから、用途に見合うならそちらが良いのかと^^
書込番号:23981930
0点

>あずたろうさん
Intelが8コアに拘った成果を見てみたい気もするんですよね。
書込番号:23982045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大漁登りさん
14nmの状態でここまでIPC上げたので、さすがに10コアでそのクロックは熱的に無理だったのかと^^;
書込番号:23982056
0点

>あずたろうさん
確かにそうですね。
マルチコアは諦めた感ありますね。
あとは値段も気になりますね。
書込番号:23982382
1点

オランダの一番安く価格を出してるお店で・・
i9 11900K ・・・6万円弱
i7 11700K ・・・4.5万円弱のよなので、それ以上にはなるでしょうね。
F付は各々3000円安かった感じでした。
書込番号:23982404
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
この値段なら是非ともゲットしたいですね
書込番号:23983093
1点

ちょっと拙いことになりましたね。
3月15日から予約ができるらしいですが、発売は3月30日のようです。
そしてレビュー解禁もその後ということで、11900Kと11700Kの具合を知りたかった自分には
待たされることになりました。
つまり欲しけりゃ詳細内容を知らずに予約で買えということになりそうで・・
憎たらしい戦略に踊らされますね。。
書込番号:23987791
0点

あと一ヶ月とはIntelも焦らしますね。待ってる間にZen3に足が向かいそうです。
書込番号:23989641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ZEN3の最上位5950Xと最下位5600Xが出回ってますね。
おそらく皆が望む一番は5900X辺りではないでしょうか。
正直5900xでも自分には使いこなせそうにはないものです。
金銭的余裕あっても出せる限界点は、その辺りになり競争も激しくなります^^;
書込番号:23989710
0点

そうですね。11900kが5900xと大差ない値段だったら迷いますね。
書込番号:23989903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「2021年9月のリリースで噂されているIntelAlder Lake 16コアデスクトップCPUは、Tiger Lakeよりも最大20%IPC増加する」
https://wccftech.com/intel-alder-lake-16-core-desktop-cpus-20-percent-ipc-increase-september-announcement-rumor/
いや9月はまだ早すぎでしょ。 その頃に早くても生産準備で、ZEN4より早く出したいものと思うけど。
それよりも・・「DIMMはDDR5のようですが、現時点では確認できません。」
これを早く確定しておくれ。
3点

後出しジャンケンで負けたりして(冷汗)
Intelが何処まで行けるか?
AMDが更にリードを広げるか!
どちらだ?
書込番号:23973241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZEN4が出たらもう売れなくなる。
でもZEN3にも及ばないとは言ってくれますね〜〜(@_@)
書込番号:23973248
3点

Intelは未だRyzenに追いつけないんですか?どんだけ開発サボてったんですか?
書込番号:23973367
1点


Intel CEO・・・どう変わるのかな?
書込番号:23973437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロケットレイクは全くもって興味が沸かないのですが、こっちは大いに興味深い製品となりそうです。
ジム・ケラーが関わってたのはコレだろうか?
ハイパフォーマンスコンピューティング界隈(主にintelとAMDの2社)は、昨年アップルM1の劇的なパフォーマンスを見せつけられたのですから、intelがどんなヘテロジーニアスプロセッサを仕上げてくるのか楽しみ。
その後は、たぶんAMDはFPGAを統合したAIオーバードライブみたいな機能を実装してくるのではないかと想像しています。プロセッサ内リソース配分がどんどんインテリジェント化する。自己状態を把握するプロセッサ。
書込番号:23976020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽部さん
お久しぶりです。^^
異質な組み合わせが今回だけなのか、それとも次へ続いていくのか
良否分からずな過渡期にありがちな面白さがありますね。
45x37.5と大きなサイズにも変わって、CPUクーラーが使用できなくなることも、
一つは残念なことです。
書込番号:23976140
0点

LGA2011の固定具はLGA1366と兼用なものが多いと思うので意外と使えるかも知れません。(両者の中間程度で使う)
途中で止められないタイプだと駄目かも知れませんが、その場合でもAMDのAM4対応みたいにLGA1700対応パーツを出せば解決するでしょう。
DDR5は確定だと思いますが、CPUの登場時期が本当に今年なのかは微妙でしょうね。
メモリーは出そうと思えば何時でも出せるくらいにはなっているでしょうが、9月で確定ならそろそろDDR5の生産が増えてDDR4メモリーの高騰が加速すると思います。
書込番号:23976205
1点

>uPD70116さん
こんにちはです。 そうですね、なるほどです。
見たこともないLGA2066辺りが同じ外形Dimension になるのかですね。
そうであれば、クーラーは対応できそうな気もしますが、期日近くになればそのような話題も出てきますでしょう^^
よいヒントいただきありがとうございます^^ Noctureのクーラーがまだ使用できたらありがたいことです。
書込番号:23976249
0点



CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
6C12Tで例え他社の最新5600Xには、遠く及ばないとしても価格は半分以下(そろそろ1/3になるか?)。
ほんとうにお買い得な良いCPUですよ、然も低発熱で扱いやすいです。
3点

Intel第11世代が発売されたら・・・
流通も品も供給は、どうなのか?気になりますね!
「Intel Z590」チップセットはショップで
この週末 見かねる様になり
月末Intel祭りになるのかな?
グラボPCIE4.0もRyzen5000シリーズも品不足で
値段高(割増)な御時世!
Ryzen3000シリーズしか無い!
最近はパソコン行っても楽しくない(苦笑)
書込番号:23965905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはです。
そうですか、500シリーズマザーが店頭に出てますか。
田舎暮らしでショップさえ遠くて行けないです。
CPUだけ手に入ってもグラボが無いとなれば残念になりますね。
厳しいご時勢になりました。
書込番号:23965934
0点

こちらも雪国の田舎です(笑)!
パソコン工房にZ590 MSIさんのが並んでました。
MPG Z590 GAMING FORCE 聴き慣れない
新たな奴でした。
書込番号:23965984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5600Xに比べ価格は1/2以下ですが、性能は1/2になるわけじゃないですからね。
まあ他のパーツもあるから、PC全体の値段が1/2になるわけじゃないですが、私のような貧乏人にとってはとてもありがたいCPUです。これもAMDさんのおかげと言ったら怒られるかな?w
ここまで下がるということは、そろそろRocket Lake Sが発売されるということですよね。
というかZEN3、元の値付けが高い上に弾がなさすぎて高止まりなのがキツイ。
書込番号:23966101
5点

こんにちワン!
いや〜
省エネで その数値パワーでその価格は
何の文句もございません。あなた
まもなく到着の10700Fも楽しみでございますね。
レビュお待ちしとります∠(^_^)
書込番号:23966132
2点

こんにちはです皆さん。
MPG Z590 GAMING FORCEのサイト見てきました。
なかなか、ごっつくて良い感じですね。Z490時にあったら迷ってたかと思います^^
5600Xは遂に45,000円近くになってますね、数少なくて大手ショップでの取り扱いもないからでしょうね。
一時は35,000円位ならばと考えたこともありました(i5 10600K対抗で)。下がらずに上がる一方の今なら手に負えないですね。
10700Fは、ただ今アンカレッジ辺りで止まってます。
Amazon.comでも、あの価格はもう無くなったみたいです。到着したらこの10400Fはオク処分へと思ってましたが、
この分では経費引いても、1万にしかならない感じなので再考でしょうかね。^^;
書込番号:23966174
1点

AMDが28nmプロセスに留まるしかなかった間に22nm/14nmプロセスへと移行していったIntelと同じ構図ですよね。
Tick Tackモデルに固執していた為に構造に手を入れなかったのもあるのでしょうが、もっと早く手を付けていればここまで酷いことにはならなかった気がします。
そろそろCoreアーキティクチャーを刷新した方がいいのではとも思います。
増築に次ぐ増築で一から作るより無駄が多いのではないでしょうか。
そろそろ根本的に見直してすっきりとさせた方がいい気がします。
書込番号:23970672
3点

>uPD70116さん
こんばんはです。まさしくそう思います。
Coffee lake辺りで アーキ変更されてれば、安泰の時代は続いてたでしょうね。
もちろん並行してプロセスシュリンクもですけど。
大きな期待はしませんが12世代くらいまでは、長い目で見守ってあげたいです^^;
書込番号:23970715
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





