CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Platform Power Management(PPM)インストール後の確認

2024/11/28 20:55(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

確認方法が検索しても無かったのでASRockに聞いて確認をしました

☆WINDOWS→設定→アカウント→職場または学校へのアクセス→プロビジョニングパッケージを追加または削除する

ここに『Power.Settings.Processor.Intel』の名前があればインストールされています(画像参照)

ASRock以外でPPMがインストールされているかを確認する場合にはここを見てください
他社のマザーボードを使用していてこの名前が無かった場合にはインストールされていません

https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5548

”ベンチマークによると、ドライバーをインストールすると、ゲームのパフォーマンスが最大13.23%向上”

この機能がASRockだけのものなのか、それ以外のマザーボードは適用外なのかは不明です
今回のASRockは結構本気ですね
ただ、Intel曰くこれは公表している”修正”とかまた別なのはご了承ください

書込番号:25977781

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/29 13:18(9ヶ月以上前)

シングルコア性能は上がりますか?興味があります。

書込番号:25978545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/29 17:10(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

適用後からしか計測をしていないので分かりませんが、このアップデートは
Intelが公式公表している”修正”とはまた違ったアプローチのものなので
シングル性能が上がっているかどうかは正直分からないです
今回の285Kは13/14世代のゲーミング性能をいかしつつ
省電力低発熱、AIの推論処理を高速化するために設計されたプロセッサです
もしもゲーミング性能を最大限求めるのであれば9800X3Dをおススメします

書込番号:25978814

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/11/29 17:49(9ヶ月以上前)

MAC miniなんて低性能PC買ってしまって。それでも自尊心保ちたいから、M4 CPUのシングルコア性能にすがっているabcでした。

書込番号:25978868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

標準

動作・不具合の配信動画を”鵜呑み”にしない

2024/11/28 10:46(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://www.youtube.com/watch?v=W3zRmwnsm20&t=10s

こういった配信者が居て、再生回数が多いと「285Kダメ?」って勘違いされるパターンが多いんですよね
私の環境では何回試してもエラーは一切出ません
この方は組み込み方が間違っていたか、根本的な点が駄目だったのかもしれませんね
それでも不具合は出ます
しっかりと丁寧に組み込んでいけば問題ありません

私のOSですが最も最新版です
(正規版)Windows 11 Pro 24H2 26100.2454 Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.36.0
GPUのドライバはNVIDIA最新版の566.14
その他Z890 Taichiの関連ドライバは公式より最新のものをインストールしています
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.jp.asp#Download
常駐しているアプリとしてはMSI Afterbernerで、これも
https://www.guru3d.com/download/msi-afterburner-beta-download
ここからダウンロードできる最新版、4.6.6 Beta 16831でオーバレイに使うRTSSも最新版7.3.6です
デバイマネジャーを開いて『!』マーク等付いているデバイスが残っていない事も確認済み

最近ではOSのプロダクトキーを安く販売しているような業者もあります
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monda925/win11pro.html?__ysp=V0lORE9XUyAxMSBQcm8g44Kt44O8
絶対に購入しないようにしてください
高くても正規品を購入しましょう

書込番号:25977200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 10:53(9ヶ月以上前)

価格比較に載っている”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?ようなお店からの購入は避けましょう
パソコン工房、ツクモ、ドスパラなどサポートがしっかりとしたお店から選んで購入してください
安い、からと安易な判断は後で後悔しますよ

書込番号:25977203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/11/28 15:19(9ヶ月以上前)

結局の所、総じて何を伝えたいのかよくわからない。
285Kのイメージダウンになっている様な…

持ち物は主に似る、なんて…

書込番号:25977451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/28 17:41(9ヶ月以上前)

>”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?

これはどうしていえるんですかね。

あまり適当なこと書くと・・・

シングルベンチでどうなのかということなので、30分〜1時間くらいR23と2024のシングルテスト回して確かめないと何とも言えないと思うけどね。

1回回してOKとか甘い検証とかでは何ともね(笑)

自分はシングル5.8GHzにあげて色々テストしてるけど、電圧も上げてるのでほぼ問題ないけどね・・・そこのところは。

書込番号:25977576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 17:49(9ヶ月以上前)

>Solareさん

問題無く(笑
前にも書きましたが、低電圧を含めてOCCT(Cinebench2024よりも負荷が大きい)で30分以上回しています
低電圧、OC後にOCCTで回してすぐに停止してしまう事は本当にあります
試していないのでしたら是非試してみてください
その前には12時間フルロードのメモリ負荷を含めたテストも行っていますよw
この12時間フルロードテストも是非やってみてください
残念でしたね、やっていないと思っていました?
負荷テストは思われている以上のテストは試していますよ

書込番号:25977589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 17:54(9ヶ月以上前)

>”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?

これは以前の13900Kを買った購入先だからですよ
これも以前に書きましたが
@XMP2.0が一発で読み込めない
A低電圧後のOCCTが必ず失敗する
BOCができない
このような問題が起きていました
但し、ゲームクラッシュなどは経験が無いです

一度使用して返品を受けて開封されたものを新品として扱ったたものかもしれません

書込番号:25977595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/28 18:32(9ヶ月以上前)

販売元が悪いのでは無く 外れ個体当たっただけ

ただ設定詰めれなかっただけ?(笑)

冷却不足?


外れ個体でもそれなりの設定すればそこそこ動きますけどね

お使いのasrockマザーの設定は知りませんが


代理店名指しで非難するのも問題だとは思いすけど



書込番号:25977624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 23:57(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

そのレベルの話ではないですね
実際今所有している285Kでは同じ設定の低電圧でも普通にOCCTが通ります
またXMPが読み込めないなどのエラーも出ていないです
1%もOCができなかった13900KのPCは今度中古に出す予定です
基本的に2台PCは持たない主義なので、そのお金で次世代のGPU、RTX5000番台を買う資金にしますよ

書込番号:25977997

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/29 00:05(9ヶ月以上前)

>1%もOCができなかった13900K

それは単に不具合品を引いたかOCする知識ないかどちらかです。

だっら285KはどれくらいOCできてるんでしょうか?

こちらの方が自分からしたら全然回せませんけどね。

書込番号:25978008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/29 02:50(9ヶ月以上前)

>Solareさん

いや、違うと思いますよ
実際に

https://youtu.be/oGCSw5Lz6Hg

OCができない症例は13/14世代問題としてはしっかりと認知されています
なので13/14世代は285Kよりもゲーミングパフォーマンス良いよね?と言われますが
でも不具合問題抱えているよね?って事
OCは基本的にあまりやらなくて低電圧の時、電圧が下がった時に高負荷OCCTやPrime95が
回せるかどうかです
13900Kでは回せなかったのでOCの件も踏まえて13/14世代問題にぶち当たった個体だったのだと思いますね
全く問題の無い個体もあるようですが、OCCTやPrime95で数時間しっかりテストしたの?って逆に問いかけますけどw

書込番号:25978074

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/29 03:57(9ヶ月以上前)

CINEBENCH-R23

CINEBENCH-2024

CPU-Z

不具合問題とOCできるできないは別です。

それにインテルはマイクロコードとBIOS設定で解決したと言ってるしね。

じゃあそのOCってどういう設定でどう触ったのか書いてみて下さい。

でどこがどう通らなかったのかもね。

ちなみに自分の13900KSですが、これくらいはいけてましたね。

ちなみにシングルは6.4GHz。

設定してからOCCTが何時間とかは設定した後の話ですからね。

OCはまず設定ですから。

書込番号:25978085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/29 08:50(9ヶ月以上前)

1%もoverclock出来ない個体?

これはcpuでは無くマザーの設定だけの問題なのではと思いますけど

13900kは自分も所有していますが 軽いOCでも6.1は確認出来てます

まぁ常用の範囲でこれはksにも言える事です

確かにksは6.3迄clock出ますが問題はゲームin出来なくなる事ですね

現在は57倍で優秀コアにだけ6.1掛けるのがベストな設定です

後はメモリもddr5 8000を8200まで上げてレイテンシー詰めて上げれば何1つ不自由無くゲーム出来ますし

幸いにも自分の環境はcpuもvgaも水冷なので熱問題も有りません






書込番号:25978225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/29 16:26(9ヶ月以上前)

FF14 ENDWALKER

当時は前のFF14でしたがこちらも貼っておきます。

そもそもTVBの設定が分かってれば温度によって1Core〜8Coreまでのそれぞれの温度でのクロックを設定できるので、OCCTで落ちるとかないですからね。

なので冷やした分だけクロック上げれますが、まあ電圧設定は必要です。

だから

>1%もOCができなかった13900K

これは自分にはスキルがありませんと言ってるようなものです(笑)

書込番号:25978768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/29 17:53(9ヶ月以上前)

その13900k 2年間もoverclock出来ないで所有してたのですね

まぁ定格で使用してたから 劣化せずに現在に至るだとは思います

自分はこちら参考しながら設定詰めましたけど

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC


書込番号:25978871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/29 20:21(9ヶ月以上前)

VRMスイッチング周波数が下がらないように設定する機能がMSIやASUSにはありますが、ASRockには無かったと思います。
VRMはデフォルトだと負荷が下がるにつれてフェーズ数やスイッチング周波数を下げるので、
リプルノイズが大きくなり、負荷追従(過渡応答)も悪くなります。
CPUは数GHzで動いているのに対して、VRMは数百KHzで動作しているので、
CPUクロックの変動に対してVRMの電圧切り替えが間に合わないとその瞬間にエラーになります。
アイドル〜低中負荷時にBSODやエラーが発生する、という現象が起きます。(OCCT開始した瞬間等含む)
OCCTやPrime95が一晩通るのに、ゲームだとすぐ落ちる、みたいな事が起きる事も多いです。
アイドル時〜低負荷の安定性を検証するのは上級者でも難しいので沼る可能性が高いです。
Y-CruncherでBKT+BBP+SFTv4+FFTv4+VT3+BKTでテストしてもダメだったりと、OCとは違った難しさがあります。
電圧カーブ等の設定も含めて、この辺がうまく出来ていないと負荷テストは通るのに何か不安定なんだけど?
みたいなことになりがちです。

海外フォーラムでも言われていることですが、285Kの並石は5.8GHzにするのに+100mV必要で、
ここまでマージンが少ないと現状では電圧下げもあまり期待出来ないでしょう。
出荷数が少ない点を考えると、製造時点で問題を抱えているんでしょう。
良品が採れないということは歩留まりが悪いということなので、選別もかなり厳しいのではないかなと思います。
修正BIOSでどうなるか、で評価が分かれそうですね。

ちなみに、メモリ2枚差しの高クロックOCはメモリスロット2本のマザーほぼ一択、になります。
Gear2までなら別に気にしなくても良いですが、拘る場合はです。

>マザーボードのVRMとフェーズ数について解説します:フェーズ数が増えると何がいい?
https://ichiken-engineering.com/mb_vrm_interleaving/#index_id13

書込番号:25979075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/30 00:36(9ヶ月以上前)

でもAMDの不具合ネタは鵜呑みにしてネガキャンするんでしょ

書込番号:25979363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/30 14:55(9ヶ月以上前)

>code00さん

そうすると前13900Kで使っていた

https://asrock.com/mb/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp#Overview

Z790 Pro RS/D4はミドルモデルという事もあり、そういう基本低電圧で動作やOCに対応が難しい?という事になるんですかねー
ASRock推奨の低電圧設定でもOCCTが一切回らかったのもその辺りなのか・・・
ただ個人的にはCPUの方を疑いたいですけどね
今のZ890 Taichiでは低電圧後のOCCTも普通に回ります
ミドルレンジでは非対応、ハイレンジモデルでは対応とかあったら嫌ですねー

書込番号:25980014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/30 20:35(9ヶ月以上前)

マザーボードに責任転換?

ただスペック不足だっただけなのではないですかね!

z790マザー使用してればそれなり設定は詰めれますけど

しかし1%もoverclock出来なかったとアピールする気持ちが理解出来ません


マザー(asrock)が悪いのですかね? それともcpu?  己の未熟さ?






書込番号:25980487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/01 20:53(9ヶ月以上前)

信じるか信じないかは勝手ですが、you tubeもガセネタ物が多いのであまり信じないほうがいいと思います。やれるとしたら評価も何もクリックしないことですね。

書込番号:25982033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

言ってしまえば、私と同じ構成のPCを作ればWINDOWS11 24H2でのインストール不具合や
WINDOWS11上での様々な不具合の遭遇にはほぼ回避できます

@CPU:Intel Core Ultra 9 285K
AGPU:MSI RTX4080 GamingXTrio(Superではないです)
BM/B:ASRock Z890 Taichi(2.09.AS01)
CSSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
D簡易水冷:MasterLiquid 360 Atmos
EDDR5:Trident Z5 RGB F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
F電源:MSI MAG A1000GL PCIE5
G電源ケーブル:audio-technica AT-AC500 15A
Hケース:H7 Flow CM-H71FG-01 2023モデル(白/黒)
ICPU用固定フレーム:Thermal Grizzly Intel 1851 CPU Contact Frame V1(個人輸入)
その他:NoctuaのNF-A12X25 PWMをx7個

ゲーミングデバイスなど
@キーボード:SteelSeries Apex Pro GEN3
AUSB DAC/AMP:ZEN DAC 3/ZEN CAN 3
Bヘッドホン:Sennheiser HD620S
Cマウス:Razer Basilisk V3 Pro
Dモニター:LG UltraGear 27GR95QE-B(有機EL)

全部揃えたほうが良い、とまでは言えませんが安定動作します
補足として簡易水冷はフロント設置でファンはNoctuaに交換です

書込番号:25976885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/28 06:40(9ヶ月以上前)

でも同じ構成で組んでもロットが違ったりすれば不具合の元になったり、もちろん組む人でも変わるのが自作の世界ですもんね。

どうせ書くならOSやドライバー類のバージョンも全て記載されたがいいでしょう。その辺でも変わります。


まぁ、私は次回はまたAMDで組む予定ですが、、、

書込番号:25976947

ナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/11/28 11:00(9ヶ月以上前)

ネット上で探すと問題を起こした例が沢山出てきますが、それは問題を起こしたから紹介されているだけで、実際には問題を起こしていない方が遥かに多いと思います。
とは言え、新アーキテクチャのCPUでまだまだ各所調整不足ですから、今後、新たな問題がGhost Reconさんのパーツ構成でも発生する可能性もあるわけですし、現時点でその構成を人にお薦めするのはまだ早いと思います。

ちなみに私はCore Ultra 9 285KをMSIのMPG Z890 CARBON WIFIでテスト的に動かしていますが、組立、OSといくつかのアプリケーションのインストールと動作のどれも今のところ全く問題ありません。

書込番号:25977211

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/28 15:38(9ヶ月以上前)

問題あるかないかはどこまで検証されてるかによりますから、同じ構成にしたら同じように動くって・・・

この人はメモリーネットで注文して発送されればその会社は良い会社とかのレベルなのでね(笑)

まともに動いたところでうちのデータでは14900KSの何もほぼ超えられてないし、問題ないのは普通はあたり前ですからね。

他所に詳しく書いたので、ここでは要約しますが、同じWindowsのバージョンでも今回NPUを含む多くのドライバーがありますがその中の1個を入れるだけで、ゲーム性能が結構変わりますから、自分は明らかにドライバーの熟成でいうと、まだ完ぺきではないように思ってますけどね。

ちなみに自分はSteamとかゲームや管理ソフトくらいしか入れてませんが、アプリのインストールとかはさすがに問題ないし、動かないアプリとかも当然ありません。

しかしそんなの当たり前ですね(笑)

まあRyzenのGシリーズみたいに何しても動かないNPUがCoreUltraでは動くので、そこだけですかね。

ただ自分はNPUは使わないので、ゲーム性能の最適化頑張ってほしいと思います。

書込番号:25977468

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://v-color.net/blogs/news/world-first-rgb-o-cudimm
https://www.youtube.com/watch?v=cLn5GwYIeg0&t=48s

購入元
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM23ZVYY?th=1
個人輸入
https://v-color.net/products/ddr5-manta-xfinity-rgb-gaming-memory-o-cudimm

@V-COLOR、世界初のDDR5 RGB O CUDIMM
A革新的なインサイドフィッティングバックデザインを備えた高度なヒートシンク。
 このカスタムモールドは、個々のメモリチップにより効果的にフィットするように調整されており(特許第113208127号)、
 冷却性能が向上しています。
 0.9W /mKの3M両面熱伝導率を使用した元のフラットヒートシンクの設計は、摂氏約86度の温度を維持するテストがされた

さて、このメモリは輸入で明日届きます
送料+6000円はかなり痛かったけど・・・

書込番号:25976393

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/27 21:00(9ヶ月以上前)

そのAmazonの説明にCUDIMMと書いてあるので大丈夫かと思いますが、V-Colorは型番だけではどれがCUDIMMなのか分かりにくいので8400MT/s以下のメモリーの場合気を付けて購入しないと、普通のUDIMMと区別が難しいです。

8600以上ならほぼCUDIMMしかないので、まあ間違いないとは思います。

ただV-Colorはメールで質問したらすぐに帰ってくるし、かなり親切なので、不安なら聞いてみたら良いとは思います。

今は8800のCUDIMMを9000で使ってますが1.55Vでアイドリングで38℃前後でゲームベンチ回しても今のところ50℃行かないので、温度はUDIMMの8000メモリーあたりよりだいぶ低いと思います。

G.Skillの8000 CL38のUDIMMは1.56Vでアイドリングは42℃でゲームすると60℃弱までなってたし、メモリーテストかけると80℃近くなってたので、それに比べると使いやすいかなという感じですね。

書込番号:25976595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 02:28(9ヶ月以上前)

Amazonはあくまでも販売代理店のような形ですね
FedExの追跡番号で追うと出荷元は本国、台湾の新北市からしっかりと出荷されていますね
ここにはメモリ製品を中心に製造を行うメーカー「v-color Technology Inc.」の運営本部と研究開発センターがあります
またFedExもRazer製品の修理交換で指定される会社で、日本からアメリカへ輸出する際にも使用した事ありますし
信頼できる会社ですね

心配されたようですが、その辺りは事前に確認をとったりしていますので大丈夫ですよ?
直接メーカーから個人輸入でも良かったのですが、万が一の場合Amazonの場合は『返品保証』が効くのでこちらを利用しました
電源の時も使用後にコイル鳴きがしたので全額返金にもしっかり対応してくれたので心配な場合は
逆にあえてAmazon経由で購入するのも良いと思います

書込番号:25976864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 02:58(9ヶ月以上前)

後、>Solareさんはご存じ無いのですか?
HWiNFO情報からでもそれが本当に該当する製品なのかどうかもしっかりと確認できます
もちろん製品にラベル等で貼られている場合もあります

例えばHWiNFOの画像には『F5-7200J3445G16G』の表記があります
これは現在私が使用しているDDR5なのですがこの型番で検索をすると
https://www.gskill.com/qvl/165/374/1665644656/F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK-QVL
このように購入したものが正式な物かどうかの確認もできるようになっています

そして今回のCUDIMM、画像にはAmazonの購入明細がありますが
そこには『TMXFCL1680838KSK』の記載があります
商品が届いてから、HWiNFOで確認をしてみて一致しているようであればCUDIMMです
https://v-color.net/products/ddr5-manta-xfinity-rgb-gaming-memory-o-cudimm?variant=46233554550951
万が一違うのであれば証拠の画像等を添付して、この商品は返品可能対象品なので返品・交換をすれば良いです
動作不良/相性問題の場合もAmazonの場合はこの辺りの対応が良いのでそれも見越して今回はAmazon経由にしました
メーカー直で個人輸入の場合、自身でFedExに依頼したりとかなり面倒なんですよね(経験上)
Amazonの場合はAmazon経由で普段の方法と同じ方法で対応してもらえるので楽ですね
もしも、の場合も考えて購入していますのでご心配なく

分かりにくくないですよ?
すぐに分かりますし、調べれます
知らないと思っていましたか?
個人輸入などの経験が無い場合や、メモリの調べ方などの知識が無い方にはハードルは高いかもしれませんけどね

書込番号:25976874

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/28 03:19(9ヶ月以上前)

自分はあなたの心配だけしてるのではなくて、これから買う人に型番が分かりにくいですよと書いてます。

自分もV-Colorとはやり取りしてるし、実際使ってるんで、少なくても自分が購入したメモリーに関しては良い物でしたし、会社もかなり良心的でしたので、信頼できないとも書いてません。

どういう状態でどんなマザー使ってクロックの検証してることまで詳しく教えてくれたので、そこは自分も信頼してますね。

商品が良いかとか会社が信頼できるとか、物を使ってみて初めて分かることで、使ったうえで質問してみて、その答えを聞いた内容でさらに会社のことも分かることですね。

商品が出荷されただけで、そう言えるのも自分には理解できないという話ですが、まあそこは人それぞれで良いと思います。

どれだけ自分で検証してその答えを出すかもそれぞれですので。

あとV-Colorはアユートが正式に取り扱い始めてますので、今はCUDIMMもパソコン工房などでも個人輸入するよりある物は安くは買えますね。

まあ自分の場合は白が欲しかったので、今は店舗にはシルバーかゴールドでヒートシンクが黒しかないし、Hynix-Adieも今は取り扱いがないようなので1個目も2個目も直接購入しましたけどね(^^;

それから本国の販売サイトでも自分が最初見たときよりはCUDIMMがどれかは分かりやすくはなってるので、今なら間違うことは無いとは思います。

自分が最初購入したときはCUDIMMもUDIMMも型番の違いはなく、クロックで多分そうだろうとしか判断できない感じでしたからね(笑)

書込番号:25976884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 03:30(9ヶ月以上前)

>自分はあなたの心配だけしてるのではなくて、これから買う人に型番が分かりにくいですよと書いてます。

IntelのPCってAMDのPCと違って、Intelが公表した通り「反る」CPUです
なので保証が無くなっても固定パーツへ交換できるような自作知識が必要だったり
個人的にはAMDより自作して安定動作させていくまでの知識・技術は要ると思っています
ただ完成済みBTOの285KのPCを買ってきて、メモリを交換するというような人にはそもそもおススメはできないですね
今回の件で言えばWINDOWS11との相性も考えた、マザーボードも選ばないといけないですしね
ある程度の知識がある人が「型番が分かりにくい」というのは無いと感じます
それならポンポンポンで作れるAMDにした方が良いでしょう

書込番号:25976889

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/28 03:47(9ヶ月以上前)

自分が書いてるのは型番だけでCUDIMMなのかUDIMMなのかわかりにくいというはなしです。

正規品かどうかではありません。

買ってからならCPUZ見たらだれでもすぐCUDIMMかどうかはわかります。

輸入だしあとから交換や返品はややこしいから・・・ということで書いてます。

書いたように今は分かりやすくなってますね。

今は目次にCKDと書かれてますからね。

最初は何も書いてなくてCUDIMMの項目にUDIMMも混ざってましたからね。

あと反るCPUとかそんな話はしてません。

AMDのX3Dの2CCX版は普通に使うならインテルより最初の設定が複雑なのも知らないようですが、どちらが使いやすいかも人ぞれぞれです。

書込番号:25976896

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

標準

転売品は絶対に買わない(ダメ!ゼッタイ!)

2024/11/27 17:43(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:659件

絶対にやってくるだろうなー・・
とは思ってましたがやっぱりこうなるんだなっと思いました
予想では今年は難しいみたいな事言ってましたが、来年あたり後継品も発表もあるので
在庫も豊富になってくるのでは?と
今回のパソコン工房での争奪戦、3個に当選した人物が転売目的だったのか
まぁ、「レシート、領収書見せて?」と問えば分かるでしょうね
もし購入日付や購入先がパソコン工房だったりしたら買わないでおきましょう
「馬鹿」扱いされても、それでも欲しいなら買って黙って使いましょう

書込番号:25976312

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:659件

2024/11/27 17:54(9ヶ月以上前)

後は、よくある話
箱のシール等は綺麗に剥がしたりすれば使用した後もほぼ見た目新品に近い状態まで戻せます
7800X3Dを持っていて、9800X3Dを買ったけど噂通りでもなく体感もあんまり変わらなかったから
売却したい、なんて時に未使用品として売りさばく輩が結構居ます
実際私も以前、マザーボードでそれに当たった事があります
オークション経由ではなく、Amazon販売ですが発送元が個人経由?のような商品でした

転売品、個人売買品を買わない!ダメ!ゼッタイ!は色んな理由があります
在庫が豊富になって普通に買えるようになるまで待ちましょう

書込番号:25976323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 12:54(9ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん

285K の板にまで 9800X3D の焼損問題のスレ立ててネガティブキャンペーン展開してるのに、在庫が豊富になって普通に買えるようになるまで待ちましょう って何なん?

焼損問題が解決(MSIが調査中だっけ?)してから購入しましょう ならわかるけど、話の展開がブレブレだな〜

毎回、思い付きで適当な事を書いてるから、自分の書いた事を自分で理解出来て無いでしょ?

漫画家が自分の作品の流れを覚えておらず、作品の辻褄が合わなくなるのでアシに読ませて直してた、なんて聞いた事があるんだけど〜

Ghost Reconさん にもアシが必要じゃない?

書込番号:25977309

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1件

2024/12/12 17:31(9ヶ月以上前)

あれ?その焼損問題って結局cpuの噛み合わせが悪くてピン折れして故障したってことになったんじゃないの?

書込番号:25996467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PPMドライバは、問題解決との関連は無い

2024/11/27 17:02(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

大きな誤解があるようなので・・・
今回ASRock等公開したPPMドライバはIntelが公表している”パフォーマンス問題”の直接的解決に繋がるものでは
ありません

https://videocardz.com/pixel/asrock-recommends-installing-intels-latest-ppm-driver-for-up-to-13-core-ultra-200-performance-boost

一応Intelサポートに直接確認をしたところ、”関連は無い”との回答でした
つまり公式にこのドライバの導入による”直接的な解決”には至らないようです
じゃあ、ドライバを公開しているASRock等のマザボじゃないと?というような変な誤解が生まれそうでしたが
実際には違うようでした
調査はまだ、”継続中”だそうです
まだ時間がかかるみたいですね

書込番号:25976267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング