CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

核心に近いリーク話。X3D発売日。

2024/08/23 00:45(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

年明け2025CESで発表後、発売ではないかという話。

何処まで信じるかは、読み手次第。


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9000x3d-with-3d-v-cache-now-expected-to-launch-in-january

書込番号:25861392

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/23 15:59(1年以上前)

こんにちは。

今回早そうでしたが年明けまで待ちですか?
Intel 15thが10月10日ということで、それまでに出して先行するか少し後出しで価格調整するかとか考えてましたが、年明けとなるとやや祭りの後感的に15thに流れてしまう感じはしますので遅くとも12月前半までが望ましいかなと。
でもそうは出来ない諸事情ありでしょうか、、、
また9月には7600X3Dがでたり余力で7900X3Dとかだったりにも流されやすようなタイミングかなと。さてはて。

書込番号:25862045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

AliEx+日本以外では低評価

2024/08/22 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

AliExで55000円前後でバルク品が販売されていますね、定期的に行われる値引きセールで40000円以上6000円値引きなどを利用すれば50000円を切ります。
でもAliExだしバッタもん掴まされたらどうしようって疑念がありますが、大手オクやフリマに転売出品が出始めたところから正規?のバルク品を販売しているところもちゃんとある模様です。
大手オクやフリマに出回る前にAliExで52000円台+クーポン値引きがあったので、速攻で個人輸入して転売している出品者もいる様子なので、まだ手元に物が届いていないのに見切りで出品しているのもあるかと思われます。

しかし、9600X・9700Xは発売初期から世界的に販売不振に陥っている模様です、特に9700XはAMDが発売直後に仕様変更の噂が流れていることで買い控え?があるのか、海外大手販売グループでは9700X発売後に7800X3Dは600個以上の販売をしたが、9700Xは30個程度しか販売していないとの統計もあるようです。

発売直後から販売不振に陥ったためメモリ抱き合わせで価格を下げる値引きが始まったようですね、CPUを直接値引けないので9700Xには初値と同価格でDDR5-6000/16Gx2を抱き合わせで売っている模様。

この状況であれば、日本での販売にも影響が出ると踏んでます、X3Dの発売前に価格改定が無いかな? X3Dも予想より安く発売しないかなと期待大です!

よしよし! いい商品を少しでも安く購入出来るのは最高だ! 踊れ踊れ〜

注:いい商品を安く購入出来るのはいい事だと思っていますが、何故か?価格に文句があるならAMDの株主になって総会で?文句を言えとか、ベレー帽佐藤(誰だよ)?に文句を言えとか、不買運動をしろとか言ってくる可笑しな方がいらっしゃいます。
いいものを安く購入出来れば幸せだと言うだけの事なので、可笑しな論理をぶつけてくるのはやめて欲しいです。

いいものを安く購入出来るのは皆さん幸せですよね?
リサ愛してる!を合言葉でX3D待ちますかね。

書込番号:25861181

ナイスクチコミ!6


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/23 01:14(1年以上前)

9700X

7800X3D

9700Xと7800X3Dは同じぐらいの値段なので、9700Xは売れてないみたいですね。
ちなみに、小物追加で5万8千円にして-9000円オフクーポン適用した方が安いです。
買ったけどやっぱり使わなかった場合はフリマで売ってしまうと良いです。

書込番号:25861401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/23 08:08(1年以上前)

allow lakeも10月発売

多分プライス面ではイメージ払拭する為安く販売するでしょうね

皆さん後発のx3dモデル待ちなので安売りは必然かと思います

EURO圏 米国価格ダウンしてからAsianなので

年末年明け辺りが狙い目では!


性能競争から価格競争ですね



書込番号:25861533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/23 09:11(1年以上前)

>code00さん
>lian リリーさん

AMDは新CPU発売後のバタバタが良くある印象(私的にね)なので、今回も何かあるかな〜 と期待してました。
日本での初値がかなり強気設定だったので やり直しを要求する! なんて言ってましたが、本当にやり直し(価格改定)もあるかもですね。

9700X・AliExで安いのでX3Dまでのつなぎと遊びで買っちゃおうかな〜 と悩んでますが65Wから仕様変更されるのかも気になりますね、私的にはデフォルト105Wでの運用の方が魅力的、コアにたらふく餌喰わせてピーク性能がどれだけ変わるか気になりますね。

9700Xの仕様変更がされた場合、X3Dの仕様も変えて来るのか? も気になりますね。

5800X 105W
5800X3D 105W

5700X 65W
5700X3D 105W

7700X 105W
7800X3D 120W

9700X 65W
9700X3D 105W?

9700X 105W?
9700X3D 120W?

5800X・5800X3dだけ例外だが、ベースのCPUのクロックを落としTDPを下げてV-Cache(+50W程度?)の換算になるんだろうか?
9700X 65WベースのままでX3Dにした場合7800X3Dに対して微妙なスペックアップしかしなさそう、と言うより9700X 65Wのベンチ見て微妙になることが見えちゃった感じですよね。
もうマザー・メモリ・SSDも購入済(グラボは使い回し)でCPUお迎えするだけなんですが、微妙になってきたな〜 9950X3D行くしかないのかな〜?

書込番号:25861618

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/23 09:15(1年以上前)

ん?

9700X3Dではなく9800X3Dになるのかな?

書込番号:25861621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/12 17:40(1年以上前)

遅書き込みご容赦を
ここに来て7600X3D、海外で5万前後なんでエントリー層なライトゲーマーはそっちにいきそう

書込番号:25888185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/19 20:53(8ヶ月以上前)

7800x3Dがその価格なら大いにありですよね。
残念ながら現在は値上がりしている模様です
私は9700xをクーポン利用で33,000円程度である程度信用できそうなストアより購入し到着待ちです
i513600kを持っていますがゲームでも安定しないので思い切って全とっかえしました。楽しみです

書込番号:26006031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

9950Xがパフォーマンスすごいらしいですね

2024/08/22 13:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:46件

値段さ2−3万円ですがあちらが主流になる可能性も

いずれにせよ楽しみです

書込番号:25860743

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/22 13:31(1年以上前)

特集次第だね。
公平なベンチ結果が知りたいです。

書込番号:25860749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/08/22 18:13(1年以上前)

そもそも直接の対決は7950Xであって3D V-CACHE搭載モデルの7950X3Dではないと思うんですが…

書込番号:25861023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/08/22 19:52(1年以上前)

>まだ青いいちごさん
モデルがどうこうとかではなくて結局は描画能力では?

書込番号:25861102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/08/22 23:04(1年以上前)

>ともき15さん
その描画能力を何で示しているかは知りませんが、発表時のスライドでも「対X3Dモデル」比較はしていないですし、公式にX3Dモデルとの性能の違いはという答えははぐらかしてはいますがゲームではX3Dモデルに敵わないことを認めていたりします。
Windows 11 24H2で「Zen3」「Zen4」「Zen5」の分岐予測が上手くなる機能が追加されるとのことではありますが、それを含めたとしてもレビュー上で「ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です。そしてクリエイティブの部門では「7950X3Dどころか7950Xをより少ない消費電力でそこそこ打ち負かしている」のも事実です。

で、描画性能というのはどれのことでしょう?

書込番号:25861321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/08/23 05:33(1年以上前)

>まだ青いいちごさん
ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です

は事実ではなく あなたの主張ですね

それをどうでしょう言われましても主張する側が根拠出してくださいとしか

書込番号:25861444

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/23 07:24(1年以上前)

ゲームに関しては色々ありますが、今のところ9950Xは7000番台のX3Dに勝ててるとは言えませんね。

https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/3/

このあたりからゲームの比較色々載ってます。

CINEBENCHとかBlenderだけはかなり優秀ですね。

https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/2/

まあこれはまだ青いいちごさんが書かれてるようにOSに頼り切ってるおかげで分岐予測の能力が発揮できてないみたいで、24H2でましになるようには言われてます。

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-announces-improved-gaming-performance-for-ryzen-9000-series.html

X3Dは来年みたいですが、このあたりきっちりしないとX3DもZen4とあまり変わらない・・・とかなるかもしれませんので、そのあたりに詰めてから出す方が良いでしょうね。

AMDはこういうところがイマイチだとは思います。

書込番号:25861485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/08/23 08:11(1年以上前)

>Solareさん

補足説明ありがとうございます。

>ともき15さん
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9950x-cpu-review (Tom's Hardware)
https://news.mynavi.jp/article/20240814-3005341/ (マイナビニュース)
https://ascii.jp/elem/000/004/214/4214559/ (ASCll 前編レビュー)
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/ (ASCll 後編レビュー)
もうこれ以上何も言う必要も答える必要も感じません。何を言おうが結果はこうですので。これ以上は返答はやめます

書込番号:25861541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/23 09:43(1年以上前)

20メディアレビュー総合評価

FF14黄金FHD最高品質(hothardware.com)

現状のメディア総合ゲーミングCPU性能評価(全て非管理者モード)

20メディアレビュー総合ゲーミングCPU性能序列(7950X=100%比) 19. August 2024
https://www.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-Ryzen-9000-Performance-Summary.png
1. 7800X3D 118.0%
2. 7950X3D 116.4%
3. 14900K 113.2% (not 0x129)
4. 14700K 110.5% (not 0x129)
5. 14600K 103.9% (not 0x129)
6. 9700X 103.5%
7. 9950X 103.1%
8. 7950X 100%
9. 9900X 99.0%

20メディアレビューサイト内訳
https://www.3dcenter.org/artikel/launch-analyse-amd-ryzen-9000/launch-analyse-amd-ryzen-9000-seite-3
AnandTech, Club386, ComputerBase, Eurogamer, Gamers Nexus
Guru3D, Hardware & Co, Hardwareluxx, Hardware Upgrade, Hot Hardware
Igor's Lab, PC Games Hardware, Phoronix, Quasarzone, SweClockers
TechPowerUp, TechSpot, Tom's Hardware, Tweakers, WCCF Tech

Phoronixはゲーム評価を除く

アプリケーションパフォーマンスは9950Xが109%で首位

メディアによっては特定のSKUがないレビューがあることは考慮に入れてください

書込番号:25861663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/08/23 12:35(1年以上前)

再生する比較

製品紹介・使用例
比較

>シルバーフライさん
>まだ青いいちごさん
>Solareさん
>麻呂犬さん

色々情報ありがとうございます
机上の空論上は7950x3dのほうが優れているようですね それでマウント取れる方は人としてすごいです 誰とは言いませんが

書込番号:25861852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/23 14:31(1年以上前)

ともき15さんが転載した
Mark PCチャンネルはZEN5 9950Xを含む動画を2024/07/16から公開
https://www.youtube.com/watch?v=PxrF0D4ZzSQ
コメント欄で
@tsokobersta4499氏の
how did this youtuber got a 9950x? It is not yet being sold as of today 07-23-2024
問いかけに対しMark PC本人はノーコメント
米アマとNeweggで07/16以前に入手した?
AMDがチャンネル登録者数2万人にも満たないMark PCに発売前に提供するか?
しかもCPUの比較に4Kのみ
Test Specs RAM : 2x16GB DDR4 3600MHz | DDR5 6200MHz
Mark PCはフェイク動画量産チューバーか?

スペック欄にDDR4と書いてるようなチャンネルでマウント取れる方はそれこそ人としてすごいよね

書込番号:25861967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2024/09/06 00:47(1年以上前)

一先ず、これを載せておきます。意見等はないので、書いてある事のみを記載します。

https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7950X3D-vs-Ryzen-9-9950X
・合成ベンチマークの合計スコア
これは、当社のベンチマーク性能の総合評価です。私たちは定期的に結合アルゴリズムを改善していますが、もし何か矛盾を感じられた場合は、コメント欄で遠慮なくおっしゃってください、通常は問題を迅速に解決します。

Ryzen 9 7950X3D 40.38
Ryzen 9 9950X 43.36 +7.4%

・Passmark
Passmark CPU Markは広く普及しているベンチマークで、整数・浮動小数点演算、拡張命令、圧縮、暗号化、物理演算など8種類のテストで構成されています。また、独立したシングルスレッドのシナリオも1つあります。

Ryzen 9 7950X3D 62457
Ryzen 9 9950X 67060 +7.4%

https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-9-9950x-vs-amd-ryzen-9-7950x3d

・Cinebench R23 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +9% 2242
AMD Ryzen 9 7950X3D 2043

・Cinebench R23 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 41312
AMD Ryzen 9 7950X3D 38581

・Geekbench 6 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +13% 3416
AMD Ryzen 9 7950X3D 3012

・Geekbench 6 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 21740
AMD Ryzen 9 7950X3D 20270

・Cinebench 2024 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +40% 170
AMD Ryzen 9 7950X3D 121

・Cinebench 2024 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +42% 3000
AMD Ryzen 9 7950X3D 2108

書込番号:25879767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

標準

さらばINTEL? INTELに戻れる日は来るのか?

2024/08/21 14:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

昨今13世代・14世代の不具合で賑わせているINTELですが対応パッチで本当に改善と言えるのか?
13世代・14世代のCPUは実はゲート処理に不具合があって、規定していた最大電力・電圧でもゲートがぶっ飛んでガバガバになった事が今回の不具合の原因、ゲートコーティングの処理に失敗していて既定の強度を出せていないとかなんとか、と言っている人もいる。

INTELは不具合について本当の原因は発表しないと思われるから真実味はあるな、最初はマザーボードベンダーに責任を擦り付けてしらばっくれようとしたが失敗、どうにか誤魔化せないか慎重に社内検討した事で時間が掛かったのだろうと思われる。
そもそも原因調査の中でマイクロコードの見直しにここまで時間掛からんでしょ? 原因は早い段階で判明していたがどうやって誤魔化すかに時間が掛かっていたんだろう?
結局、これは誤魔化しきれないと判断したがリコールだけは避けたい、出した結論が修正パッチと不具合が発生したCPUの個別交換・2年間保証延長。

ようするに13世代・14世代はPEN4だったという事か? ゲートガバガバ・リークダダ洩れ、せっかく増やした20本の深層パイプラインをデバッグ処理で食いつぶし、正規の実行処理+無限に増えていくデバッグ+ガバガバリーク電流による電力バカ喰いと発熱。

12世代までは浮気なしでINTEL派でした、14世代でPC組もうかとしていたが却下、AMD:B550+5700X(現在は5700X3D)で1台組んでみたところ思いのほか安定して使いやすい、RYZEN9000シリーズでもう1台組もうと画策中です。

INTEL15世代Arrow Lakeはどうなるのか? 一気に信用を落としたINTELが巻き返せるのか? INTELに戻れる日はやってくるのだろうか?
そおいえばArrow LakeはHTが廃止になるんだな、HTもPEN4の時にINTELカリフォルニアチームが実装した技術だったと思ったな、仮想コアより実コアにリソースを割きたいって事だよね。

書込番号:25859567

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/08/21 14:24(1年以上前)

>AZTAKAさん

AMDもCPU脆弱性が見つかって話題になっていますね。
過去にもCPUの不具合をBIOSやOSで対応した事例はあるので、深刻に考えすぎないほうが良いと思います。

書込番号:25859577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/21 14:45(1年以上前)

リコールは事故などにつながる問題の際に発動するものですが、Intelの対処はリコールと変わりません。最終的に交換で改善するなら、問題はないと思います。

交換はOCを駆使した個体に集中すると思われますが、殻割りしたひとは泣き寝入りになるのでしょうね。

書込番号:25859594

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/21 14:55(1年以上前)

一極集中は産業として健全性が減るな…と思いつつ。
昔のAMDは性能はもう一つで、反Intelの人が買う程度だったし。その状態で慢心したのか、Intelも製品の進歩が遅めで。

そこにRyzenが出て、これでIntelも本腰入れるかな?…と思ったら。消費電力250W超えですよ。
水冷クーラーメーカー大もうけ。LEDはいらん。
…一時的な消費電力だからTDPだけで見ればたいしたことない…という意見もありそうだけどね。これのせいでUPSを軒並み買い直しなんですよ。私が関わるPCには仕事用がほとんどだから。

まぁ今回の躓きで、作る方も買う方も、もちっと冷静になってくれないかな…とは思っていますが。

2023年のCPU市場についての記事。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1567767.html
>Intelが79.8%、AMDが20.2%
来年変わるかな? 今回の問題も、自作する人以外気にしていないと思うけど。


量子コンピューターはまだまだ家庭には降りてこないねww
文部科学省 量子コンピュータについてもっと教えて!
>https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00162.html
まぁ、abcが生きているうちにはまだ家庭には入ってこないだろうな。

書込番号:25859606

ナイスクチコミ!8


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 15:27(1年以上前)

>あさとちんさん
>ありりん00615さん
>KAZU0002さん

私は今まで大げさに言うと INTEL至上主義・INTELこそ正義 でPC組んでました。
全てのPCパーツや周辺機器はINTELベースで検証が行われていて、INTELベースでPCを組んでおけば間違いない!
そしてINTELはいつの時代も僕たちに最高の性能のCPUとプラットフォームを提供してくれる、ついでにいつの時代も僕たちの財布を寂しくさせてくれる最高のリーディングカンパニーなんだ!
というINTEL信者理念が根底にあったんですよね………
一時的にでもINTELを見切る日が来るとはINTEL衰退と寂しい時代になったと思うのと、初めてAMDでPCを組みAMDの良さを知る機会になった事は行幸でした。

しかし、待ちに待ったZEN5 特に9700Xの動向が思わしくない、日本以外では販売が振るわないため抱き合わせ(メモリなど)で値引きが始まった模様ですね。
しかも9700Xは発売直後に仕様変更(TDP)の噂までながれてAMDの方針がふらふらです、AMD最新CPUで1台組もうと思ったら面白い情報が出てきませんね、9700X3Dか9950X3Dを考えていますがどうなるのやら。

とりあえずAMD/ZEN5で1台組みます、OUTTEL入ってる!です。
またいつかINTEL入ってる!って言える日が来て欲しいですね、僕らのINTEL・最強のINTEL・財布に厳しいINTELです!

書込番号:25859644

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/21 16:23(1年以上前)

私は無難が好きなのと。IntelのCPUがというよりドライバとかにも慣れてしまっていますからね。
あと、関わるPCが複数あると、Intelで揃えておくと問題が起きたときの検証とか緊急のニコイチに使えて便利なんですよね。

自分用PCとしては、買い換えで性能が最低1.5倍になる…ってのが指標でしたが。(9900K→13700Kで2.5倍)。
まぁ13700Kの性能に満足しきって不満がほとんど無いので。次に買い換える気になるのがいつになるやら…
ローカルAI演算サポート機能が強化されたらもしや…ですか。

書込番号:25859705

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/21 16:57(1年以上前)

今回のことはインテルにしてはなかなか厳しい問題かと思います。

配線の問題はこの前も書きましたが、次期CPUでコバルト被膜の使用率を上げるとか言ってるので、あのクロックをあの電流流して使うのは元々無理があったのはあるかなと思います。

IntelとAMDという話でいうと、インテルは今回問題はあったけどAMDにも今のところ構造的欠点はあるので、何とも言えませんが、両方使ってて思うのはやはりアルゴリズムとか設計の意味ではインテルはやはり進んでるなと思うし、AMDはTSMCのおかげで材料には恵まれてるとは思います。

自分は何といってもAMDの2CCXモデルのマタギ問題はホントどうにかしてほしいと思ってるので、インテルがE-Core使ってでもモノリシックダイを頑張ってるのは良いと思うし、今後E-CoreもそれなりにP-Coreに近い性能になったら、それはそれで良さそうに思いますね。

まあどちらも頑張ってほしいけど、今回の件は今までにないなかなかの大問題でしたね(^^;

書込番号:25859761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/08/21 17:25(1年以上前)

これからはインテルとかAMDじゃなくて、
>PC各社、AIチップとArm搭載「Copilot+ PC」を一斉発表<
こっちじゃなかろうか?
ゲームはどうなんだろ?

書込番号:25859792

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/21 17:34(1年以上前)

ArmとかNPUとかはそれこそE-Core以下の能力なのでゲームとか性能上がることはないだろうし、そういうのはどちらかというとデスクトップの場合はグラボでしょうね。

ノートとデスクトップは別物です。

書込番号:25859799

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 17:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Solareさん

INTELは長い間デフォルトスタンダードの立ち位置で安心してPCを組めるパーツサプライヤーですよね、利用者が多い事で何かトラブっても先行事例が多く改善も早かったです。
AMDも躍進してZEN3の頃から見過ごせないCPUになりました、ATIの買収を経てプラットフォームも安定してきてたし、今では特に言うほどの大きな問題はありませんね。
AMDのCCXまたぎ、INTELではCore2Duo? 辺りの設計になるかと思うので、その辺はまだINTELに一日の長がありますね。
9900X3DをCCX6 V-Cache+CCX6ではなくCCX8 V-Cache+CCX4 にしてくれれば9900Xも検討に入るんだけどな、とりあえず8コアのCCXがあれば私の用途は足りるので。
AMDにももっと頑張ってほしいですね、皆でリサ愛してる!って言ってれば何かあるかもです。

書込番号:25859801

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/21 17:41(1年以上前)

自分としてはAMDには1CCDに6〜16Coreくらいをそれぞれ組み込める技術ができればいうことないのに・・とは思います。

書込番号:25859805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/21 18:49(1年以上前)

Copilot+はM1 Macへの対抗策として売りにしただけでしょう。

CopilotもIntel・AMD CPUの進化とともに徐々に機能アップしていくと思います。Copilot+のNPUの要件は40TOPS以上ですが、次世代のCore Ultraは48TOPSになるそうです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/04/news096_4.html

書込番号:25859886

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 18:57(1年以上前)

>1991shinchanさん

世界は AI に向けて躍進中ですが、私としては棲み分けをしっかりして欲しいなと思います。
ゲームなどと同じで使わない(使えない)のに何でも機能を標準実装し、高額な端末を万民に購入させる、これだけはして欲しくないですよね。
PCはある程度は棲み分けていけそうですが、携帯端末(スマホ含)は棲み分け無視で高額端末合戦になりそうな予感です。
私は未だにスマホでTV見たり音楽聴いた事が無いんです、全く要らない機能なのにスマホに標準実装されている機能なんですよね、頼むからOP選択式の機能にして欲しい、使わない機能の方が端末のコストで上位の部品ばかりなんですよね。
要らない機能無くして端末安くして欲しいな。

書込番号:25859897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/21 21:10(1年以上前)

>Solareさん
>自分としてはAMDには1CCDに6〜16Coreくらいをそれぞれ組み込める技術ができればいうことないのに

それはあるんじゃないかな。
やらないだけで。

書込番号:25860060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 21:49(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ソースはないけどAMD側もCCXまたぎに関して言及はしていたかと思います、現時点でのAMDの戦略としてCCXまたぎのままで十分なスペックを提供出来ると考えていると、出来ないのでは無く今はやらないとの事ですね。
将来的には実装可能となりますが、この世界の将来って結構速いんですよね、ZEN6でどうなるかな?
ケツに火が付いた? INTELの再覇権に期待、なんだかんだ言ってもINTELの歴史と技術には一歩先の部分があると思う、今はあぐらをかいて停滞しただけ、歴史ある巨頭のINTELと新世代のAMDでバチバチやって欲しいですね。
けどAMDって元々INTELから引き抜きやって立ち上げたんじゃね? たしかね?
最近聞かないけどINTELイスラエルチームはどおした? 基本設計ではINTEL内部で一番優秀なチームだっただろうに? 

書込番号:25860113

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/21 22:23(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

そもそもAMDがなんでこんなやり方やってるのかご存じですか?

同じCCXを使って色々なCore数のCPUができる・・いわばコストのためです。

6CoreからThreadripperの64Coreまでほぼ共通で作れればサーバーも売れてるようだしそれは良い感じでしょう。

だからそれをインテルみたいにタイルとかでCCX内でCCD単位で増やすだけではなくCore数ごとのCCXを作って1CCDでCCXを成形できるようにしてほしいという話です。

多分今でも物理的には10〜12Coreくらいは入ると思いますが、12CoreのCPUから6CoreのCPU作るのに6個も無効化したらそれはそれで採算取れなくなりますからね。

インフィニティーファブリックの帯域が20倍とかになればもう少しましにはなるかもしれませんけどね。

書込番号:25860150

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 13:38(1年以上前)

INTELというか

ウィンドウズに未来が見えない

完全MAC移行かな・・

書込番号:25864479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/25 14:16(1年以上前)

Appleシリコンに移行したMACは、まだまだゲーミング用途には不向きです。安定していたBootCampに対応しなくなり、MACに対応するゲームメーカーが少ないのも大きな要因です。

書込番号:25864514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/25 18:43(1年以上前)

>Solareさん
>自分としてはAMDには1CCDに6〜16Coreくらいをそれぞれ組み込める技術ができればいうことないのに…
>多分今でも物理的には10〜12Coreくらいは入ると思いますが…

ご自身の発言に、ご自身で否定されたって解釈すればよろしいですか?

書込番号:25864770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/25 19:39(1年以上前)

物理的なスペースがあるのと、技術的にできるかどうかとそれを販売して儲かるかどうかは全然違う話だということです。

今現在技術的に可能かどうかはAMDに聞いてみないとわからないと思うけど。

インテルだってこんなにすぐ劣化しないCPUは技術的に作れるはずとはだれでも言えるけど、できるかどうかはインテルに聞いてみないとわかりませんよね(笑)

書込番号:25864854

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/25 21:09(1年以上前)

>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん

私のために争わないで〜  いやいや、違う違うwww

今の技術なら36コアくらい直ぐに実装出来るんじゃないかな?
TSMCに発注すれば皆さんの手に実コア36CPUの誕生です!

けどな〜 価格がな〜
歩留まりを考えて下位32コア・24コア16コアとか作ってもコストが一般市場に見合わない、シリコンウェハーももっと大きくしてコスト下げないとですよね。
さらに! 発熱も上がるので360x360デュアルコア簡易水冷とか面白い仕様のパーツも見たいですね。
ラジエターバーガー? でもラジの特性として重ねるより面で広げないと効率下がるんだよね〜
そして! DualCPU復活! なんてのもいいな〜 昔の変態マザー作ってた会社みたいのが出てこないかな?
リオワークス・EPOX・ABIT・AOPEN 440BX辺りで大変お世話になりました!
ABITだったか? 815チップセットにスイッチングレギュレーター付けて無理やりDualCPUマザーにしてたの?
ただ、メモリが512MBしか積めなかったんだよな〜 あの時代にメモリ2GB積めたら最強クラスだったのに〜
しょうがないチップセットの制限と、あの頃メモリ1GB1枚が100万円くらいしたからね……… しかもレジスタード?
まぁAMDはまだまだこれからの期待が出来る会社って事です! 先行のINTELがあるんで理論と技術はあります!
あとは、やるか・やらないか だと思いますね〜

書込番号:25864983

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7600X3Dが来月発売になる?!

2024/08/21 02:22(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

低価格向けに7600X3D 6C 1V-cashe CCD 96mのモデルが発売されるという。

AMDも購入したウエハーを消化するのに苦心しているのかも。噂の域を出ないが、AM4の新モデル開発も続いるらしいし。


https://wccftech.com/amd-ryzen-5-7600x3d-launches-early-september-6-core-zen-5-102-mb-3d-v-cache/

書込番号:25858953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/21 17:39(1年以上前)

こんにちは。
来月発売できそうな様子なら用意はしていて確定的ということでしょうか。

AM4のX3Dとは7800X3Dでは価格差が大きい状況、7600から7950までのゲーム性能差は少なめ。

ということでゲーム特化型ですが価格次第では確たる需要がありそうですね。


背景的にZEN5、4より確実に良くはなっていますが思ったほどでもない印象でもあるので、余計にAM5としては低価格よりの7600X3Dは9000X3Dより需要があるのではと思うほどに。寧ろ急務なポジションとも。
そしてなんだかんだで価格に対する性能バリューは非常に重要でしょうから、ZEN5もX3Dでどこまで7000X3Dに対してしっかり伸びを見せられるかは重要になるような気がします。

書込番号:25859803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/19 01:52(11ヶ月以上前)

まあZen4の6コアであればだいたいのことはできますからね。
發熱が少ないのも魅力でしょう。
7800X3Dでも冷やし切るには12cmファンツインタワーがいりますし。

書込番号:25895977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2024 Gamescomのタイムテーブル

2024/08/20 14:05(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

ドイツ現地時間23日金曜に行われるGamescomのタイムテーブル。

AMDの時間に何か新製品が出てくるのではないかという予想と、ASUSのはっぴょうが最後2枠という長時間。

ROGが別に発表会を行うともいわれているが、確実に新製品のはっぴょうが行われると思う。


https://videocardz.com/newz/amd-confirms-gaming-festival-2024-event-at-gamescom

書込番号:25858280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング