
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月30日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月29日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月23日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年2月6日 23:48 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月4日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


特定の動作で電力制限がかかり、クロックが下がり動作続けるるという。
新たな修正BIOS待ちのようだ。また、メモリークロックの設定にも何かあるようだ。
レビュー動画。
https://www.youtube.com/watch?v=MFzegmwHxPM
0点



同一スピードのメモリーによる、シングルコア速度比較での話。
AM4 5000G等から乗り換えに絶好のタイミング条件(M/B メモリー価格)と思う。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8700g-8600g-apus-tests-show-30-single-core-performance-increase-over-5000g-series
0点



https://www.businessinsider.jp/post-280599
「生成AIのローカルシフト」が始まる。インテル鈴木社長に聞く「デジタル化のHowがない日本」の脱出
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/22/news121.html
Intel“逆襲”の鍵はやはり「AIプロセッサ」か 次世代CPU「Core Ultra(Meteor Lake)」を解説(後編)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
スクラッチパッドメモリ(Scratchpad memory)
あとでゆっくりみようと思います。
あの価格コムのCPU板ー熱い時代の熱い男をAI上で.....ってやめておきますね。
アニメの世界が現実になるかもですが、個人的には「ソードアート・オンライン」より「アクセル・ワールド」の方が高円寺のPAL商店街がでてきたので好きです。反乱軍側のAIの拠点が、なかなか解体がすすまない中野サンプラザのある一室にあったというのはありですかね?
1点

AIえっヴりうえあ
書込番号:25593389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02311/062700011/
元Appleの天才半導体エンジニアが予測、「AIで半導体設計者はほぼ不要に」
あの熱い男は、ひょっとしてあの時代に来ていた「AIの見習いつかいっぱしり」君がうさをはらしていたのではないでしょうか?
さいきん、いまさらですが『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』
をみましたよ。
書込番号:25612843
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5500gt
6Core 12thread
Radeon™ Graphics
GPUコア数 7
5500GT 2024年1月8日
5600G 2021/4/13
2023年の夏に出た5600X3Dで最後だろうな〜と思ってたのに、えぇ・・・・?(ここまでするならZen3+出しとけばよかったのにw)
0点

5600Gのベースクロック-0.3GHz版みたいです。
5600GTは5500GTから最大クロックを0.2GHz向上させたバージョンみたい
書込番号:25590079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN3+はメモリーインターフェースがDDR5だから。。。
ZEN4ベースのPhenix出すのでZEN3+のデスクトップ版は無いかな?と思う。
廉価のAM5CPUとしてなら有りかな?
書込番号:25590133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今からなんて無駄な投資。
AM4のどこまでやるかわからない延命(いきなりだからこの話)。
8000Gシリーズ出るんだし、9000シリーズコソコソ量産開始しているようだし。
BIOS UPDATEする必要もでているようだし、おとなしくするが正解と思う。
そもそも、日本に入るかどうかすらわからない代物。
個人輸入してまでの性能、価格かは?
書込番号:25590141
0点

RMA申請で返却されたCPUをどこかしら弄って再度市場に流してるのかな・・・
BIOS更新も終えてるマザー多いし(B350は去年の夏ごろには終了 B450も今年の
でも中古はZen1以外はそれなりに売れてるみたいなんだよね
>揚げないかつパンさん
>ZEN3+はメモリーインターフェースがDDR5だから
完全に別物なんですね
それにしても「LogoFAIL」とかいう脆弱性
ブートロゴ映像ってEFIパーティーション内にあったんですね。それを利用したファームウェア書き換えとは恐ろしい
AORUSやらMSIのロゴが弱点とは、するとロゴ表示はOFFにした方が良いのか
対応された1.2.0.Cのファームウェアが降ってきてるのは、500番台のマザーのみ。300と400は役目を終えたのだ
400直したばっかりなのにw
>風智庵さん
今から購入するのは間違いですね><
書込番号:25591806
0点

半年が経過しました。
妄想当たりましたでしょうか。
書込番号:25837967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



INTEL Arrowlake AMD Hawkpoint ベンチマークテストの内容のアップデート、他。
https://videocardz.com/newz/cpu-z-2-09-adds-intel-arrow-lake-and-amd-hawk-point-support-built-in-benchmark-gets-an-update
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





