CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

der8auer氏によるMeater lakeの載ったINTEL4ウエハー紹介動画 



https://www.youtube.com/watch?v=VQV-72D6hTM

書込番号:25547112

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/15 19:39(1年以上前)

Intel4だから、乗りたい機能はどんどんいらっしゃいとなるが、
ウエハ上の欠陥密度が同じなら、サイズの大きいチップは
歩留まりが下がる、という古今共通の製造原理。
という話のようです。

書込番号:25547164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

INTEL Core100シリーズデータ。

2023/12/14 22:22(1年以上前)


CPU



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Threadripper7960Xレビュー動画

2023/12/12 11:47(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Gamers Nexusから発信された物。$1500。

海外大手通販より7970X輸入すると、¥360000+輸送通関\40000国内より1割安くなる(円高に多少ふれたおかげか?)

保証を受ける時の煩わしさとUSレビュワーでのCPUヒートスプレッダ見る限りChinaである点、通販サイトでもChina。

日本国内も何時かはChinaが入ってくると思うが。


https://www.youtube.com/watch?v=DG7En7wj8B4

書込番号:25542853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:671件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

一部のコアやロットに限る話かもしれませんが、安定動作する電圧がデフォルト以下の場合もあるようです

普通のデフォルト(OCなし)
SoC Voltage 1.024v
VDDG 0.950v
VDDP 0.900v

自分の設定(OCなし)
SoC Voltage 1.000v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

電圧をデフォルト(AUTO)から下げた所、CPU LLCのレベルはAUTO設定にしていますが、落ちなくなりました
どうもHDDをガリガリしている時に不安定になる事が多く、原因はSoCにあるのではないかなと探っていた時に
電圧下げる事もある事に気付いて、行ったのです。

しばらくしたらまた再発もあるかもしれませんが 3900Xを使っている人が「この設定で安定している」と書いていたので
低めの方が良い場合もあるのかな?

3900Xの人の設定では
SoC Voltage 1.050v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

のようですが、この状態でCPUをOCすると落ちるかもしれませんが、少なくとも「上げる」よりは安定しています。
より詳しい人によればSoC電圧の定格は0.900Vだそうです。AUTOだと1.0v超えるのですが・・・この電圧値は世代や個体によって
バラバラなのだろうか・・・

デフォルト=安全とは言えないですね。1.2vのメモリを勝手に1.35vにしたりすることもありましたし。。

手動入力安全ですね〜
次また落ちたらSoC0.9vに設定しようと思います。というか定格だからメモリOCしないなら0.9vで良いのだろうけど

もし認識違っていたらまたご指摘ください。

書込番号:25540698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

直前のBIOS所要時間は 16.2 秒 (AGESA 1.0.0.7c)

2023/12/10 14:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

直前のBIOS所要時間

当環境ではタスクマネージャー読みの直前のBIOS所要時間はこんな具合。

Memory Context Restoreはデフォルト(X670 AORUS ELITE AX BIOS F11)

書込番号:25540335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/12/10 17:26(1年以上前)

ドライブ構成

起動ドライブは2019年8月使用開始のWD Blue SN500 NVMe

書込番号:25540615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/12/12 18:31(1年以上前)

上記データUEFI Boot設定

同常用Boot設定で15秒台の時もある

なお、上記データのUEFI Boot設定はデフォルト。
CSM 無効
bootフルスクリーンロゴ表示 有効
Fast Boot 無効
USB マウス無線x1
USB キーボード無線x1
Windows高速スタートアップ 無効
Boot Option #2 の USBメモリはUEFIスクリーンショット用で上記データはこのUSBメモリ外して起動した時のもの。

あくまでタスクマネージャー読みということで。
(BootRacer等のソフトやストップウォッチ動画計測とかはそこまで手間暇かけたい方にお任せ)

ちなみに
ZEN3 3700X
X370マザー
DRAM 8GBx2
2.5インチ SATA SSDx1 (OS入り)
NVMe M.2 HHHL SSDx1
USB マウス無線x1
USB キーボード有線x1

CSM 無効
bootフルスクリーンロゴ表示 無効
Windows高速スタートアップ 無効

直前の BIOS所要時間: 14.3秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=22813144/#22820167

書込番号:25543364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CES2024基調講演予定に関する記事

2023/12/08 23:24(1年以上前)


CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

INTELが1月9日、NVidia 1月8日 AMDは今のところ発表はなし。

USの時間なので、日本時間は要確認。



https://videocardz.com/newz/intel-ceo-to-deliver-ces-2024-keynote-on-january-9th

書込番号:25538317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング