CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

続き

2004/01/20 23:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA BOX

スレ主 わぎりさん

テスト2週目でエラー26個になりました・・・

明日、メモリー交換してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2368977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/21 00:49(1年以上前)

そんなに出ちゃいましたか交換が良いですね。

書込番号:2369558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

Fedora Core 1 for AMD64 test1 Available!

2004/01/20 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX

スレ主 退役プログラマーさん

題名のとおり。来たか長さん待ってたホイ!
第754部隊Linux分隊の皆さん出動ですよ〜
FedoraのページへGO!

書込番号:2368969

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイマーさん

2004/01/21 00:11(1年以上前)

おお、情報サンクスです

書込番号:2369363

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/01/21 01:23(1年以上前)

ダウンロード終了>CD作成完了>インストール・・・終了、起動!
れれれ???Xが立ち上がらずテキストモード。1回戦敗退本日就寝。

書込番号:2369692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/21 13:17(1年以上前)

第754部隊Linux分隊長の退役さん、昼夜を分かたずご活躍ご苦労様です。

Linux分隊Turbo小隊では正規軍が手に入りましたのでンストール中です。

書込番号:2370866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/21 15:51(1年以上前)

Turbo10小隊日本版正規軍は全滅です、やはり64未対応の模様です。

書込番号:2371254

ナイスクチコミ!0


5時間こんびにさん

2004/01/21 18:22(1年以上前)

GentooLinuxでも動くみたいよ。いかんせんソースからコンパイルせにゃーならんから時間はかかるが、パフォーマンス命の方にはお勧めどえす

書込番号:2371683

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/01/21 23:26(1年以上前)

皆さんiso落とせましたか?本家サーバーはパイルアップ状態みたいですね。
比較的すいているミラーを探すべし!本日は泥酔状態に付き何もしないで寝ます。
ズッコケ中尉!サポート問合せ如何?8 for AMD64を使えといわれるのかな?
5時間こんびに殿、情報かたじけなく、GentooLinuxは暇を見て挑戦してみたくござ候。

書込番号:2372925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/22 11:46(1年以上前)

Turbo8小隊正規軍も投入してみましたが進軍できず敗退しました。
やはりFedraが第754部隊Linux先遣隊としては適任だと思われます。

書込番号:2374338

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/01/29 03:39(1年以上前)

XFree86-4.4をソースからビルドしてやっとXが立ち上がりました。疲れた〜でもやっぱりATIのドライバーないのね、リブートしたらまたテキストモードに逆戻り。FC2のtest1が2/2にリリースみたいだからそれまで待つしかないか?
それから英語で設定することが前提みたいで日本語はほとんど使えません。754部隊Linux分隊FC偵察隊はとりあえず任務完了とします。でも64bitのスピード感はたいしたものでした。

書込番号:2400917

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/01/31 19:59(1年以上前)

Today, I exchanged my GUP from Radeon to GeForce, so that my AMD64 system work properly on X window system. But still be in English.

書込番号:2410733

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/01/31 20:27(1年以上前)

↑自信が無いので日本語で、ここ2週間ほど掛かりきりだったFedora Core 1 for AMD64 test1(正しくは0.96)がXで正常稼動しました。
結局ATIのRadion9200が癌だったらしく、今日たまたま行った近くのショップでGeForce FX5200の安物グラボを購入試してみたらうまくいきました。日本語環境はまだうまく設定できていませんがとりあえずOKとしておきます。
以上報告でした。

書込番号:2410829

ナイスクチコミ!0


禿蔵さん
クチコミ投稿数:21件

2004/02/02 18:41(1年以上前)

Radeon9200ならXFree86を4.3.0-45もしくは4.3.0-45.0.1
にすれば動くかもしれません。
自分は9600XTなのですが、ログを見るとチップを
9600proと認識してくれてダメでした(笑
まぁvesaで動かしています。

書込番号:2418967

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/02/02 23:20(1年以上前)

禿蔵さんどうもです。
Nforceにかえたらグラフィカルインストールもこともなくできちゃいました。
おかげで現在はFC1(i686/kernelはAthlon)とFC1forAMD64test1(x86_64)のデュアルブートで32bitと64bitの違いを体験できる状態になってます。GIMPの立上りとかが若干速いかな?と言ったところです。それから日本語環境もOKになりました。ただこの板への書き込みとかで、もじらにcannaが使えません。Writerで書いてコピペーです。XFree86-4.4をインストールするまでもなかったってことですね。
それにしてもATIはドライバーをバイナリでしか供給してないんですね。だから64環境ではダメだったのかな?

書込番号:2420335

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/02/03 22:32(1年以上前)

Radeon9600XT XFree864.2~4.3 ok
driver of linux http://www.ati.com/support/driver.html


書込番号:2424067

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/02/03 23:09(1年以上前)

追加情報です
http://mirror.ati.com/support/faq/linux.html#support

書込番号:2424319

ナイスクチコミ!0


パープルスターさん

2004/02/04 19:05(1年以上前)

>退役プログラマーさん
 英語で書かれている情報が、日本語での情報より少ないのがちと気になります。
 英語は、文法ミスがあるものの、一応通じるレベルなんで、訳しもれに気をつけてくださいませ・・・。

書込番号:2427103

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/02/04 23:52(1年以上前)

パープルスターさん、ご指摘肝に命じておきます。
ただ御主旨が「下手な英語で書き込むな」だったら拝承ですが、
「英語でしか読むことのできない人にも、日本語で書いているのと同程度の情報を提供しなさい」だとちょっとつらい。[2410733]の書き込みは、うまくいったうれしさのあまりの勇み足でありまして・・・(汗)私が苦痛を伴わずに書き込める最大限の英語表現であります。いずれにしろ、ある程度テスト結果がまとまったら、どこかで英語でもリポートしようとは思っているんですが・・・使用パーツの型番ぐらいは書くべきでしたね。

書込番号:2428454

ナイスクチコミ!0


パープルスターさん

2004/02/05 10:59(1年以上前)

間違いをおそれずにどんどん英語を書くといいと思います。
 英語の練習にせよ、外国人にも情報を発信していこうという意味にしても・・・。
 んで、どんどん間違えていって、どんどん人に直してもらっていくと、みるみる上達しますよ。

書込番号:2429777

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/02/13 00:33(1年以上前)

ついさっきFedora Core 2 test1 Available!
だっていうから落としにいったらi386だけだったローハイドにはあったのになんで?待ってて損した(泣)。

書込番号:2462137

ナイスクチコミ!0


禿蔵さん
クチコミ投稿数:21件

2004/02/14 21:14(1年以上前)

>退役プログラマーさん
development treeにあるので良ければFC1.90です。
今それ上でこれ書いています。
インスコはちと骨が折れるかも。

書込番号:2469238

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2004/02/15 09:37(1年以上前)

禿蔵さんどうもです。
developmentの下にあるのは存じております(rolling rolling rolling...の Raw Hide)。でもコレは毎日更新されるので固定版が欲しかったのです。
ところでインストールはFTPで直にやられたのでしょうか?もしCDを作られていたのだとしたら、どのようにされたのか教えていただけませんか?

書込番号:2471422

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon用下駄

2004/01/16 05:58(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:10071件

詳細がいまいちよく分かりませんがAthlon用の下駄が出るようです。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/axp.html

書込番号:2350851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Athlon XPを倍率変更可能にする板が販売中!

2004/01/11 20:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 athlon xp funさん

http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/01/08/647655-000.html
>Athlon XPを倍率変更可能にするというユニークな製品
>板をよく見てみると、板の先端にあたる位置の2つのピンを導通させるようになっているようだ
ってことは個人でも簡単にできそう。

書込番号:2333137

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/11 21:13(1年以上前)

↑そうだね。こんな仕掛けバレバレの製品を商品出しちゃう会社の企画担当者はマヌケだと思う(^^;

書込番号:2333352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 21:39(1年以上前)

苦労と思考<古い?wの方がよっぽどましかな。

書込番号:2333492

ナイスクチコミ!0


ぷぺぺぺぺpさん

2004/01/11 21:49(1年以上前)

適正価格は30円でしょ

書込番号:2333535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/11 21:55(1年以上前)

っていうかどうも出来ないらしい(^^;)

書込番号:2333570

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/11 21:58(1年以上前)

(ZZ-Rさん、今日はお疲れさまでした)

書込番号:2333586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/11 22:06(1年以上前)

maikoさん
こちらこそ今日はどうもありがとうございました。

駄レスですまん(^^;)

書込番号:2333629

ナイスクチコミ!0


POOOおおおおさん

2004/01/11 23:55(1年以上前)

これ本当なんですか?
2つを導通させるだけでいいの?

書込番号:2334245

ナイスクチコミ!0


POOOおおおおさん

2004/01/12 00:15(1年以上前)

詳細ギボーン!

書込番号:2334347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/12 10:31(1年以上前)

ダメという報告例は何件かきいてるけど
成功したという報告例は 未だ聞いてませんね

成功するのかな?

書込番号:2335576

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/12 12:13(1年以上前)

動作保証無しの自己責任でってことかな?
でも、そんなもの商品化しちゃっていいのかな?(^^;

書込番号:2335968

ナイスクチコミ!0


fuel@fuelさん

2004/02/06 05:00(1年以上前)

もう誰も見てないと思いますけど・・・わたし、成功しましたよ。
レスがあれば、詳細を報告します。

書込番号:2433047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/06 07:00(1年以上前)

何週物で成功されたんですか?
CPUやMBなどの詳細を教えてもらえませんか?

書込番号:2433131

ナイスクチコミ!0


fuel@fuelさん

2004/02/08 10:40(1年以上前)

CPU・・・・・XP2500(豚)
       49週(US○R'S SID○)で8,280円、もしかして最安?
       あっ、「ゲタ」もココで買いました。(2,480円)
M/B・・・・・EP-8RDA3i(ツ○モex.で、8,599円)
メモリ・・・・・SUMSUNG純正基盤 PC3200 256MB x 2(譲れないっす)
VGA・・・・・ATI純正 RADEON9800PRO 128MB(ツ○モex.32,979円)
HDD・・・・・HITACHI(IC35L120AVV207-0)x 1、ベアボーリング
CDD・・・・・24倍速、CD-ROM x 1(メーカー製D○LLで5年前のもの流用)
O S・・・・・Windows xp HOME
備考・・・・ ノースチップにヒートシンク(4.5cm)+5cmファンを取り付けました。
      一応、オーバークロックなので・・・。
BIOS設定・・ CPU・・・11.0x200
メモリ・・・200MHz
CPU電圧 1.750
DIMM 2.63
CPUインターフェース →Aggresive
Memory Frequency →By SPD
8-3-3-3
ベンチスコア・・・Super パイ 104万・・・46秒
3DMARK03・・・・・・・5750
FFベンチ2(High)・・・・5830
       3DMARK2001SE・・・・ 15000くらい・・・忘れました。
所感・・・・ CPU電圧が、1.750Vで安定しました。(XP 3200+ で常用中)
       過去ログにもありますが、40週以降は倍率へんこうでき       ないですね。。この「ゲタ」を使わないと、ベンチが途中       で止まってしまいました。個人的にはXP3200+で常用できれ       ばよかったので満足しています。もっとクロックが上がっ       たのではと期待されていたでしょうけれど、2.2Gで限界で       した。おさわがせしてすみません。

書込番号:2441825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

金返して

2004/01/11 17:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX

スレ主 2400→2200さん

2Ghzで正常動作しなかったため、(3Dベンチや、エンコード中に落ちる)1.86Gzで動かしてます。不良品だ。でもパッケージ捨てちゃったからもうだめかな?こんなことってあるのかな?

書込番号:2332452

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2400→2200さん

2004/01/11 17:04(1年以上前)

メモリーは正常でした。20回以上エラーチェックやったし、ベンチマークは50回以上いろいろ試して、何度も落ちたりしてます。

書込番号:2332463

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/11 17:06(1年以上前)

2400→2200 さんこんにちわ

お持ちのPCの部品の構成やその素性がわかりませんけど、この場合、CPUよりメモリの影響が大きいと思いますので、Memtest86でメモリチェックを行ってみてください。

書込番号:2332470

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/11 17:07(1年以上前)

電源の容量は足りていますでしょうか?

書込番号:2332472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 17:52(1年以上前)

購入店でレシートか領収書もらいませんでしたか?
もしあれば購入店に相談してみる

書込番号:2332645

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/11 23:33(1年以上前)

定格(133*15)での話でしょうか?
FSB変更とかしていませんよね?

あとは、電源不足とかも考えられるね。CPU温度やシステム構成を書かれることもお勧めします。
MBなどのジャンパ設定が合っていないのかもしれないしね。

書込番号:2334113

ナイスクチコミ!0


スレ主 2400→2200さん

2004/01/11 23:59(1年以上前)

「あも」さん、「ファファファ・・・」さん、「ジェド」さん、こんばんわ。ご返答ありがとうございます。
買ったのは、秋葉原のソフマップで、11月末に購入しました。以前使っていたマシンのパーツを流用していましたが、ビデオカードなどがおかしいのかなと思っていろいろと取り替えて試してみましたがだめでした。マザーのバイオスも、最新にしました。
現在は、FBS124Mhz×15倍=1.86Ghzで安定稼動しています。

CPU Athlon2400+(2200+として稼動中)
M/B K7S5A Pro (BIOS HX0811.rom)チップsis735
http://www.ecsusa.com/products/k7s5a_pro.html
MEM SDR-SDRAM 512×2=1024MB(3年半前のバルク)Memtest86テストでノーエラー(133Mhz動作でチェック)
HDD IC35L060AVVA07-0(60GB)と、Maxtor96147H8(60GB)
GPU WinFast A340(GforceFx5200、ドライバ53.03)
スロット ビデオキャプチャボード(ソフトエンコード)
ドライブ DVD-R/RW ×2倍速(東芝)
FDD 3.5インチ2モード
電源 350W(3年前9000位で買った)
OS Windows2000 SP4


以上の構成です。ほとんどが流用パーツで、買ったのはCPU、M/B、ビデオカード、ケースくらいで、2万4000円位でした。
もともとPENV800でしたが、ぐっと速くなりましたけど、2Ghz超えたマシンで使用したかったのに・・・

書込番号:2334267

ナイスクチコミ!0


スレ主 2400→2200さん

2004/01/12 00:09(1年以上前)

訂正 メモリー ×(3年半前のバルク)→○(2年半前のバルク)
あと、3Dmark03のスコアは、(1.86Ghz動作で)890程度
3dmark2001SEで5000程度、FFbenchで2350くらいです。1.86Ghz動作では、すべてのベンチマークが完走します。2Ghz動作では、π焼き1分16秒、FFBenchは完走したり、途中でハングアップしたりします。3Dmark類は必ずハングアップしてました。SDRAMは遅いのでしょうか

書込番号:2334315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/12 03:04(1年以上前)

そのマザーがFSB133MHzでねをあげている気がする

書込番号:2334965

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/12 10:57(1年以上前)

私もMBに問題がありそうな気がします。
一応FSB133対応ではあるのでしょうけど、、、、
メモリも遅いようですし、、
メモリとMBを交換することをお勧めします。

個人的なお勧めでは最新のMBではなく一世代前くらいでもいいから安く買えるものがイイと思います。時代はそろそろAthlon64に移行しつつありますので、あまり大きな出費は控えた方がいいかも?とはいっても、普及には1〜2年は間があると思いますけどね。(^^

対応MBとPC3200の512MBで2万円でおつりが来るでしょう(^^


書込番号:2335664

ナイスクチコミ!0


CDふぁんふぁんさん

2004/01/12 11:53(1年以上前)

私の場合、M/BはK7S5AでCPUはパロミノの1800+
ですが

やはり最初SDR-SDRAMで運用しようとしましたが
ベンチマーク等で何度も落ちたりしたのでPC2100
のDDR-SDRAMに交換したところ、それ以降は安定
するようになりました。

私も手持ちのSDR-SDRAMを活用するためにこのM/B
を選んだのですが、K7S5Aの掲示板を見てもDDR-
SDRAMでないと(特にFSB133MHzの場合)安定しない
ようです。

書込番号:2335891

ナイスクチコミ!0


2400+→2200+さん

2004/01/13 01:38(1年以上前)

「CDふぁんふぁん」さん、「NなAおO」さん、こんばんわ。掲示板の書き込みパスワード消して忘れてしまったので、名前が若干違いますが、2400→2200です。追加ご返答ありがとうございました。メモリーとマザーの相性に問題があるのかもしれませんね。とりあえずは、このままで稼動して、ころあいを見てDDRメモリーに取り替えてみようと思います。ちなみに、CPU温度は、42度位(2Ghz時)でした。今は(1.86Ghz時)、38度くらいです。そういえば、HDDベンチで、メモリーが、とてもはやく動いていたような気もします。

HDDベンチ結果(メモリーのみ)

MemoryR MemoryW MemoryRW
15603 18375 27126

書込番号:2339331

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/01/13 12:57(1年以上前)

FSB上げてつられてAGPとかPCIクロックも上がってませんか?
BIOSかSWかどこかで100MHz/133MHzの
切り換えはありませんか?
もし100MHz設定でオーバークロック状態で133MHzにしてたら
動かない可能性があります。
そもそも124MHzは100MHzからのOCでしょうか?

書込番号:2340347

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 13:10(1年以上前)

考えられるのは
・電源
・sisi2さんの言われるOC

とかだが、
現状のFSBだと普通に
AGPとかがOC状態だと思うけど・・・。

あとこのマザボはレビジョンによってだいぶ違います。
それなりの不良を出したようですが
初期ということに限れば
50枚程度使いましたが1枚も不良を出していません。
ただコンデンサーとかあんまりいいものをつかっていないのか
電源を強めに
とかいろいろありますが。

書込番号:2340382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

M0ステップは発熱低いです

2004/01/10 02:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

当方12月末に最新型のSL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)を購入しました。

過去ログにもありますがIntelのHPでは消費電力が75.1Wと大きい
のですが実際に使用してみると発熱に関してはその前のD1ステップ
より全然低いです。

ソフトを何も使っていない状態で起動から10分おいた時のCPU温度
は26度です(D1ステップの方は42度)。
CPUクーラーもケースも電源も他全て殆ど同じ条件なので、
この差はCPU本体の差だけと考えてよろしいかと思われます。

もしかするとマザーボードのセンサーの初期不良かもしれ
ませんけどね・・・・・・・。

CPUはリテールではなくCyprumです。
銅製なので低くは出ると思うのですが26度は低すぎるよなぁ。。。
スーパーπとかを稼動すると45度位にはなります。

書込番号:2326134

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2004/01/10 02:09(1年以上前)

ちょっと訂正。
D1ステップの方のCPU温度は38度でした。

しかしやはり差があり過ぎる。。。

マザーの初期不良だとイタいな。
全部外さなければならなくなる。。。

何時も思うのだけどマザーの初期不良が一番痛い。
面倒くさい。
それなのに一番初期不良率が高い・・・・・・。

因みにD1とM0では違うマザーです。
けどメーカーと型番は同じ。

面倒だけど付け替えて試してみるかー。。。

書込番号:2326157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2004/01/10 02:14(1年以上前)

M0ステップご使用の方の情報お待ちしています。
皆様はCPU温度何度程度でしょうか?

条件が違うのでなんとも言えませんが26度(今見たら
27度)はやっぱ法外のような・・・・・・。
それに当方のケースは電源ファンしかないですし、
廃熱にはあまり気を使っておりません。
室温は普段よりちょっと低めの20度です。

ああー、、、初期不良だとメンドイなぁ(+_+)。。。

書込番号:2326173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/01/10 08:32(1年以上前)

外気温の差によるところではないでしょうか?
詳しくは分かりませんが、M0ステップから発熱を催すような命令系のエラッタの修正があったんでしょうかね〜…

書込番号:2326614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/10 10:57(1年以上前)

M0は素材を今後のものに変えてみた、って発表だった。
私の記憶の中では。

書込番号:2326936

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/10 11:22(1年以上前)

不具合なく動作しているのでしたらあまり気にしなくても良いと思います。
マザーボードの温度計は見るツールによっても温度がまちまちになりますし。
私のASUSのマザーはBIOSとPC Probeでは10度以上の差があります。

書込番号:2326998

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/11 02:09(1年以上前)

なるほど・・・・・・。
低くても根拠ありですかー( ̄ー ̄)。

>マザーボードの温度計は見るツールによっても
>温度がまちまちになりますし。
これはありません。
BIOSから見ていますから。。。

>外気温の差によるところではないでしょうか?
これもありません。
上記した通りです。

正直確かにセンサーはどうでも良い箇所なのですが、
以前それの初期不良にあたった事あるので気になります。
それはあOpenのヤツだったのですが酷かった。。。
20度位とんで温度表示が上がったり下がったりで動作
には関係無かった部分ですが見て貰いました。
初期不良として認められました。

今日付け替えて見てみる予定です☆

書込番号:2330328

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 01:28(1年以上前)

SL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)ですが他のマザーに装着して
ほぼ条件が同じ状態でその前のD1ステップと殆ど温度が
変わりませんでした。厳密に言うと1〜2度低めですか。。。
多少熱効率が良くなってはいるかもしれません。

とにかくやっぱりマザーの初期不良でした・・・・・・(+_+)。

今回は一緒に購入したRAIDカードも初期不良でした。。。

運が悪いというよりは都合は変わらないと考えています。
どうせRAIDが戻ってくるまではHDDにOS入れられませんから。。。

書込番号:2339297

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 01:41(1年以上前)

ごめんなさい。

私は消費電力と書いてしまいましたが、75.1Wの部分は
あくまでThermal Guidelineです。
要するに指標ですね。TDPと基本的に同じ意味だと思います。

だからD1ステップの方のThermal Guidelineが66.2W、M0ステップ
のThermal Guidelineが75.1Wだからと言って実消費電力がM0の
方が大きいとは言えないです。

CPUの発熱からして実消費電力は殆ど変わらないと考えて良いでしょう。
M0ステップでもD1ステップでもIPCが同じなら消費電力はそのまま
発熱の差に反映するからです。

もし本当に10Wも消費電力が違うなら絶対に発熱の差が現れるはず
なのに今回は殆ど差がなかった。10Wなら多分5度の差は出ます。
誤差を加味しても差が歴然と出うる温度差です。

書込番号:2339343

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 02:11(1年以上前)

でもIntelはなぜM0に移行したらThermal Guideline
を変えたのか。。。

記載ミスの可能性が高いのだけど、そうでなければ以前の
ステップでは意外に熱暴走のクレームが多かったのではな
いでしょうか。だからThermal Specも下げてる。

そう言っておいた方がユーザーも以前より廃熱に気を付ける
ようになると・・・・・・。

実消費電力そのものはむしろ少し下がっている位だと思います。

書込番号:2339421

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/27 08:32(1年以上前)

まだ修理に出してないし。。。

書込番号:2393542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング