CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近ヒートシンクが替わった模様

2003/12/01 22:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX

スレ主 gsx250Fさん

ココ2週間で、2400+を数枚購入したのですが
最初に購入した物は、フィンの枚数が多く、密な感じです。
後で購入した物は、フィンが若干まばらでした。
また後で購入した物は、ヒートシンクを取り付けるフックに
緑色のプラスチックで出来た、取り付け補助具が付いています。
廃熱は後者の方が、触った感じで多い感じです。

チップは一緒なんでしょうかね

書込番号:2185609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件

2003/12/02 10:33(1年以上前)

リテールのCPUクーラーは、各モデル、ロットによってか、結構変わっている
様です。
私も、2500+では少なくとも3種類のCPUクーラーが添付されているのを確認し
ています。
逆質問でなんですが、取り付け補助具って、どんな感じのシロモノですか?
ボックスレンチやマイナスドライバ使わなくても取り付け出来る様な感じです
か?

書込番号:2187120

ナイスクチコミ!0


こめこんさん

2003/12/04 22:27(1年以上前)

Lime_the_Okameinkoさんこんばんわ!
取り付け補助具っていうのは、フックからマイナスドライバーが外れないようにフックの周りに緑色のプラスチックがついたもので、この緑色のプラスチックの溝にマイナスドライバーを差し込んでヒートシンクを取り付けます。(誤って、マイナスドライバーでM/Bを傷つけないようにするための配慮です。)
ただ、この溝の幅が狭く、幅5ミリのマイナスドライバーでは溝に差し込む事はできませんでした。

書込番号:2195946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/05 00:33(1年以上前)

なるほど・・・5mm程のマイナスも入らないのですか・・・
傷つけは防げるかもしれませんが、ちょっと不便だったりして・・・

でも、最近のBOX品に付いているリテールクーラーは、結構良いモノに
なってきている様ですね。Palomino 2000+のBOXを購入した時に付いてい
たリテールのウルサかった事が懐かしく思い出されます(苦笑)

書込番号:2196538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

INTELの保証書付いてますか?

2003/12/01 14:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 パソコンPAPAさんさん

IntelのboxCPUにはintelの保証書が付いてて、INTELの購入ガイドのページ
 http://www.intel.co.jp/jp/buy/box/index.htm に掲載されているお店のハンコがないとサポートなしの商品なんだって ほんと? 並行品はサポートもないし 本物がどうかも?だけどね。
保証書が無いと3年保守がダメなんでしょうね。
INTEL購入指定店見てたら、アプ***より安いとこみっけ!!
県営のショッピングモールで INTEL正規店で保証書付き なのにこの価格!
ガンばってるね。
 http://shop.ehime-iinet.or.jp/category/cate_photo.asp?sbunrui=46&sort=1&page=1
1個頼んだら 翌日届きました、感心感心。

書込番号:2183991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/01 20:13(1年以上前)

AOPENの通販ならもっと安いね。
多分保証も付いてると思う。

書込番号:2184880

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコンPAPAさんさん

2003/12/03 17:09(1年以上前)

念のためAopenに確認してみました。
intelの正規保証書は付いてないそうです。各店舗の保証書だそうです。
ですのでintel直接のサポート外だそうです。

書込番号:2191360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/04 09:07(1年以上前)

付いてなかったか〜、
しかし今までCPU買ってきてIntelにサポートなんて聞かないかし
本物かどうかも店の評判に関わることだし余程変な店でない限り問題無いと思うから
保証書のメリットをあまり感じないな〜(笑)

書込番号:2193922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mobile Athlon 1700+の感想

2003/11/30 15:18(1年以上前)


CPU

Mobile Athlon XP 1700+を入手したので、手持ちの真皿1700+と低電圧での
耐性を下記の条件で比較して見ました。
*方法
Windows上でVcoreを0.025vづつ下げていき、リセットがかかる直前の電圧で
SUPER PAIの104万桁を計測し、不可能な場合さらに0.025v加えて再計測し
SandraMaxによりVcoreとClockを確認し、CPU Core Power=TDPx(推測値)を取得
*環境
CPU 真皿  1700+(AXDA1700DUT3C JIUHB0312UPMW)TDPmax=49.4w
   Mobile 1700+(AXMD1700FQQ3C AIRGA0225TPBW)TDPmax=35.0w
M/B EP-8RDA3I(Vcore変更に8rdavcore-win.exeを使用)
MEM ノーブランドPC-2100 256*2 dual 5-2-2-2.5
HDD(80GB 7200rpm)、FDD、光学Drive各一、ノーブランド230Wの電源
OS  Windows2000 SP4
*Data 
    CPU        真皿          Mobile
   Clock    Vcore Pai104万 TDPx  Vcore Pai104万 TDPx
  133*9.5 =1267 1.100v以下 1'16" 17w  1.100v以下 1'18" 16w 
  133*10 =1333 1.100v以下 1'13" 17w  1.150v   1'14" 19w
  133*10.5=1400 1.125v 1'11" 19w  1.200v  1'11" 21w 
  133*11 =1467 1.175v  1'08" 22w  1.300v  1'09" 26w 
*メモ、感想
 **ブリッジL1,L2,L6=全てClose、 L3=CCOOC・、L5=CCOC・、L8=COCOO・
  L9=全てOpen、L11=COCOO・、L12=COCC・
 **製造週,価格より、デッドストックが捨て値で市場に流れた物か?
 **DefaultでMobile AMD Athlon(tm)4 (133*6=)800MHz Vcore=1.575で  起動
 **低電圧でもステップが新しい分真皿の方が有利?
 **規定電圧では200*8.5=1700MHzまでは常用可
 **価格以外はいいとこ無さそう?

書込番号:2180229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/30 19:10(1年以上前)

検証ご苦労様、
ん〜やはりたいしたことないですね。
私も単に捨て値で売った物かなと思ってました。
35W版ですしね。25W版に期待したいです。

書込番号:2180964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Intelチョット大人げないよ!!さん

12月にオープンする予定のFINAL FANTASY XI(FF XI)専用プレイスポット「FINAl FANTASY XI PLAY ZONE REAL VANA'DIEL」にちょっとした変化があったようだ。午後から早朝まで営業するFF対戦用のプレイスポットという基本的な点は変わりないが、公式Webサイトの内容が今週になって一部書き換わり、協賛メーカーがいつのまにか発表当初とは違うものにすっかり入れ替わっている。当初はCPUメーカーがAMD、ビデオチップメーカーがNVIDIAという組み合わせだったが、これが今ではIntelとATIというライバル陣営にすっかり逆転している。これにより、店内設置のPCもAthlon 64 FX-51とGeForce 5950 Ultraという構成から、Pentium 4 Extreme Edition 3.20GHzとRADEON 9800XTという組み合わせに変わるという。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc.html
http://realvanadiel.jp/

書込番号:2174737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/29 09:28(1年以上前)

まあ圧力は大人げないけと思うけどしょうがないですね。
Intelもそれだけ必死なんでしょう。

書込番号:2175095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/29 11:58(1年以上前)

AMD使いとしては 悲しいのぉ

書込番号:2175552

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/29 22:56(1年以上前)

興味深いけど、その裏に何があったのかは分かりません。

本命を落とす為に第2候補を取り敢えず採用したかのように見せたのかもしれない。
Microsoftのゲーム機のCPUも発表直前にAMDからIntelに代わったけど大人気ない理由ではなく納品価格の問題だったという解釈もあった。

コアな愛好家が注目する部分で口に出せない圧力だけで決定してしまっては運営会社のメルコに非難が集まることになるかもしれません。

現時点では全ての解釈は憶測でしかないでしょう。

書込番号:2177576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intelチョット大人げないよ!!さん

2003/11/30 01:01(1年以上前)

まあ、この場に書き込んでる私も大人げないけど。w
Intel、AMD、NVIDIA、ATIの最強の組み合わせた4台を用意してくれたら、なっとくするし、面白いと思うのですけどね〜

書込番号:2178225

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/11/30 01:59(1年以上前)

いや、爆熱をうたわれるPen4 EEを長時間何台も回し続けるとき、冷却はどのくらいで大丈夫なのかとか、大変興味深いです。FXが動いても誰も驚かないし。できればIntelとNVIDIAの組み合わせが良かったな。

書込番号:2178483

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/11/30 09:00(1年以上前)

未だにGeForce2が主力の私にとっては、何でもイイや(笑
今年に入ってGeForce2MX400を買ったくらい最近のゲームに興味無いです。
個人的意見なんですが、グラフィックばかりを重視して肝心のゲーム内容がつまらないものが多くなってますよね〜
昔のように内容で勝負出来るゲームの開発を希望…

書込番号:2179112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/30 09:30(1年以上前)

私はGeForce FX 5200使ってます。
DirectX 9のファンクションさえ揃ってればいいやって感じです。
DirectXの効果を見るためだけが目的です。

Diabloを再開する予定。

書込番号:2179166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉での価格

2003/11/28 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 バルク

スレ主 聖塔 光さん

11月27日の調査です。
http://members.jcom.home.ne.jp/seitou-hikaru/kakaku/003.htm
参考にしてください。

書込番号:2173035

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Hさん

2003/11/29 00:45(1年以上前)

以下2つを比較すると
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0103670.pdf
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm
旧コア → 新コア
2.40C GHz SL6WR → SL6WF
2.60C GHz SL6WS → SL6WH
2.80C GHz SL6WT → SL6WJ
3   GHz SL6WU → SL6WK
3.20 GHz SL6WG → SL6WG
新コアの見分けがつきます。
但し 3.20GHzだけ、同じS-SpecなのでBOXの場合、箱を開けるまでどちらかわからない。。。

書込番号:2174325

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2003/11/30 15:19(1年以上前)

情報を整理して補足します。
新パッケージ版は11月24日より出荷開始とのことですので
2.40C 〜 3GHzも同じ右欄のS-Specで新旧両方のコアが混じって
います。(3.20GHzは流通量が少ないので1種類しかない)
これから買う人は、パッケージの日付けに注意しましょう。

書込番号:2180234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PAL8150

2003/11/27 22:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 ローテクさん

PAL8150のレビューらしき物つくってみました。
64で良いクーラーお探しの方もしよければ参考にして下さい。
http://www9.ocn.ne.jp/~routeku/PAL8150.htm

書込番号:2170614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/27 23:09(1年以上前)

楽しみにしてまたみます

書込番号:2170663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/28 00:32(1年以上前)

オーよくできてますなぁ
K8かったら速攻買いますたぶん。Opteronで2個かもね・・

書込番号:2171023

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2003/11/28 20:41(1年以上前)

すばらしいですね。Opteron狙っているので、参考にします。

書込番号:2173281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローテクさん

2003/11/28 21:50(1年以上前)

NなAおOさん、DARTSUさんOpteronですか。
うらやましいかぎりです。
自分はこのシンク買うので一杯一杯でした。

ファンレス版も機会があったらためしてみようかなぁ。

書込番号:2173551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング