CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentium4-EE

2003/11/27 00:42(1年以上前)


CPU

返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/27 00:53(1年以上前)

手が出ませんな〜、Xeon3.06が2個買えますね・・・

書込番号:2167931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/11/27 02:41(1年以上前)

あせっているのかな!?ボケテル!
いずれにしても、32Bitベースの豪華なクソなんていまさら要らん!

書込番号:2168204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/27 14:49(1年以上前)

ろんぐほーーん  まだぁーーー

書込番号:2169171

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/29 23:03(1年以上前)

下品な店の店員?
下品な店員の店?

書込番号:2177609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2.4CG@3.0G

2003/11/24 09:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 YONERONさん

P4-2.4CGを3.0GHzで動作させる場合、
メモリータイミングを2-2-2-5で設定でき、DDR320設定(5:4)でDDR400で動作させるメモリーと、
3-4-4-8ならDDR400設定(1:1)でDDR500まで動作するメモリーを比較すると、
どちらが早いか実験しました。どちらも@5500円前後のPC3200のメモリーです。

CPU:P4_2.4CG@3.0G(FSB_1000MHz)_HT_ON
M/B:P4P800
OS_:WinXP_SP1
2-2-2-5設定メモリー:ADATA_MDOWB5F3G31YB1EZZ(winbond_BH5_2.75V駆動)256MB デュアル
3-4-4-8設定メモリー:CFD_DD4333K-S256/H(Hynix_D43_2.65V駆動)256MB デュアル

2-2-2-5:DDR400
SUPERπ104万桁_46秒
HDBENCH(READ)277093_(WRITE)90930_(READ,WRITE)193433
memtest86転送値_2442MB/S

3-4-4-8:DDR500
SUPERπ104万桁_47秒
HDBENCH(READ)259123_(WRITE)88319_(READ,WRITE)183705
memtest86転送値_2343MB/S

やはり低レイテンシで動作するメモリーの方が少し早いですね。と、いまさら理解しました(^^;)

書込番号:2157536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

A7V-MX最高

2003/11/24 08:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

現在、XP2500+を定格にて3台のPCで使用しています。
A7M-MXが起動時間も含めてとても軽快です。
※主なインストールソフトは常用フリーソフトを含め3台ともほぼ同じです。

・A7V-MX
CPU:XP2500+
メモリ:PC2700/256MB
 (A7V8Xより借用。別途に526MBを購入するつもりでしたが軽快なのでそのままです。)
グラボ:G450
HDD:SEAGATEの80GB/7200rpm
OS:XP
その他:
起動時間は3台のPC中で最速・軽快です。
もう一台、AthlonXPで組むとしたらこれしかないです。

・A7V8X
CPU:XP2500+
メモリ:PC2700/256MB ・・(256MBをA7V-MXへ貸し出し中)
グラボ:G550
HDD:SEAGATEの60GB/7200rpm
OS:XP
その他:
かなり使い込んでいてソフトの出し入れも頻繁で、OS初期化を以前よ検討中です。

・A7V600
CPU:XP2500+
メモリ:PC3200/256MB×2 計512MB
グラボ:G450
HDD:SEAGATEの60GB/7200rpm
OS:XP
その他:
起動はA7V8Xより僅かに早い程度でA7V-MXにはとてもかなわない。
期待?していた程のことはない感じ。

書込番号:2157433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/24 08:57(1年以上前)

A7V-MXじゃなくてA7V8X-MXだったりしませんか?
あとA7N8X-VMとか。

あと起動の速さはHDDに起因している可能性もありますね。
60GBがバラIVで80GBは7200.7とかさりげなく不公平があったりして。

書込番号:2157476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/24 09:08(1年以上前)

夢屋の市 さん ご連絡ありがとうございます。
A7V-MXは ”A7V8X-MX”でした。

昨夜、パッシブダクトを装備したPCケースの左側板を5mmベニアで製作して取付てみる。
CPUファンに当たる部分に8pファン/2100rpmを取付。側板下側の2箇所に110mm×2の通気口設けて3mmパンチ穴のアルミメッシュを取付。
CPUファンはFalconRock IIだがファンがうるさいのでファンのみ鎌風の風(1450rpm)に変更。
CPU温度はM/B温度と同値(24℃)まで下がる。サイドの8pファン/2100rpmを停止すると温度は42℃位まで上昇。ファン停止でも2箇所の通気口(110mm×2)で5℃以上下がりました。
サイドの8pファンは手持ちを流用したので静音性から可変8pファン(1200〜1900rpm)に変更して確認してみます。
ケースファンは排気1450rpm×1(鎌風の風)、サイドファン2100rpm×1の2箇所。
使用電源はSeasonic SS-350FB。

書込番号:2157498

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/11/24 09:52(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ねさん

>CPU温度はM/B温度と同値(24℃)まで下がる。

これって本当ですか?
CPU温度とM/B温度が同じなんて今まで一度も聞いたことがないですけど・・・
温度センサーで測っておられるのですか?

書込番号:2157606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/24 11:57(1年以上前)

聖塔 光 さん

上記の件は昨日の深夜におこなったのですが、「CPU温度とM/B温度が同じ・・」はおかしかったようです。おかしな数値だなとは思っていました。ご容赦を!

CPU温度の測定ですが、PC Probeにて確認しています。BIOSでの温度表示との誤差は少ないので特に問題ないかと思っています。

聖塔さんのご指摘もあり再確認を実施しました。
1.PC起動後にスーパーπ 209万桁にて暖機運転(室温19℃)
 CPU温度:34℃(BIOSでは34.5℃)、M/B温度:25℃(BIOSでは25℃)
 ※π測定後に再起動してBIOSにて温度確認
 CPUファン:1541rpm、排気ファン:1541rpm、サイドファン:2100rpm
2.Hot CPU Tester(疑似エンコード負荷テスト)にてCPU高負荷にて実施。
 測定時間34分、CPU平均負荷率98%
 (ファンはπ測定時と同様です)
 CPU温度:45℃(BIOSでは43.5℃)、M/B温度:33℃(BIOSでは33℃)
その他.
Hot CPU Tester終了5分後のBIOSでは以下になっています。
 CPU温度:39℃、M/B温度:34℃

パッシブダクト装備?したPCケースの左側板を5mmベニアで製作にあたり、先に段ボールで試作してみましたがベニアでは音の反響が少し感じられます。
2mm厚のアクリル板に4mm厚のコルク板を張り付けた方がケース内部音の吸音とアクリル板の補強になりベストかと思います。
様子を見てアクリル板+コルク板で再度、作ってみます。

書込番号:2157963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/24 18:46(1年以上前)

ケース排気ファン停止、ケースサイドファン2100rpmを7V駆動に変更。サイドファンが殆ど無音に近い状態。CPUファンは1510rpmで廻している。ファンの音は電源ファンのみが聞こえます。
※CPUファンはあえて最低速度にしてあります。

室温18.5℃、CPUファン:1520rpm、排気ファン:停止にてHOT CPU Testerを実施。
HOT CPU Tester時間:30分間(CPU負荷率
CPU温度:PC Probeで50℃(BIOSでは46.5℃)、M/B温度:PC Probeで36℃(BIOSでは36℃)
2000rpm前後のファンを7V駆動に変更してでも排気ファンは必要のようです。

書込番号:2159226

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/11/24 21:21(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ね さんお答ありがとうございます。

いろいろと検証をさせてしまい申し訳ないです。
かなり冷えているケースみたいですね。
吸気が全然なくそこまで冷えない私のケースとは大違いです。
そのため、電圧を下げて使っている私とは大違いでうらやましいです。

書込番号:2159842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/24 22:54(1年以上前)

聖塔さん。
参考にしていただければ幸いですので、よろしければ「ベンチランキング開催」HP中のアドレスにPC写真掲載のメールを送りましょうか。

書込番号:2160317

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/11/24 23:06(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ねさん、こんばんわ〜

ほんと、何から何までありがとうございます。
もし容量が300KB以下でしたら私のPC画像掲示板へ載せてもらえるでしょうか?
みんなも見れますので、皆さんの参考になります♪
容量がきついとの事でしたら、メールでお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:2160376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/25 10:56(1年以上前)

ちなみにCLE266チップセットにEzra800MHzあたりを積むと
マザー(というかノースチップ)よりCPUの温度のほうが低い、
という現象はありえると思います。
Athlonではまず考えられませんが。

書込番号:2161740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/28 20:00(1年以上前)

CPUクーラー:シンクはFalconRockU+ファンは鎌風の風 にて
鎌風の風(1450rpm)での CPU温度:53℃、M/B温度:30℃ ・・・PC Probeにて
鎌風の風(3391rpm)での CPU温度:34.5℃、M/B温度:32℃ ・・BIOSにて
 です。

書込番号:2173130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/11/28 20:07(1年以上前)

補足です。
上記のCPU温度はHot CPU Tester 100%負荷テスト中の値で、
CPU温度:53℃、M/B温度:30℃は開始してから26分31秒経過時
CPU温度:34.5℃、M/B温度:32℃は開始27分より鎌風の風(3391rpm)に変更して負荷テストを1時間09分42秒終了後の値です。

書込番号:2173155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

みなさんどうおもいます?

2003/11/23 23:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

2500+:45週11,800でポイント13%還元
2600+:38週13,800でポイント13%還元
どちらもバートンコアでBOXでした。
悩んだ末2600+を買いました。
あと2600+の38週は2個ありました。
これって買いですかね?

書込番号:2156467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/23 23:34(1年以上前)

中豚の方がよさげかも

書込番号:2156534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/23 23:41(1年以上前)

定格で使うなら価格なりですね。
OCで倍率変更したいなら41週以降は出来無いそうなので良いかも

書込番号:2156560

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukooさん

2003/11/24 00:01(1年以上前)

>ファファファ・・・ さん ありがとさん
なかとん、ちゅうとん、そうとん、ばあとん、くりんとん?
もしかして2500+:中トンのことですか?
>ZZ−R さん
そうなんです。倍率変更でどこまでいけるかなって
おもいまして、2500+と同じコアだけど
2000円高いのがくやしかったのです。

書込番号:2156631

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/24 00:37(1年以上前)

地元のDOS/Vショップで2600+BOXを買いました。
確か38週目だったと思います。
価格は11700円でした。
2500+は1万円切っていましたが、41週以降しかなかったのでやめました。

とりあえず無難?に200*11で動作中です。
室温22度でCPU温度は40度程度です(平常時)
ファンは2400回転程度です。

書込番号:2156802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukooさん

2003/11/24 09:03(1年以上前)

ジェドさん情報ありがとう。
2500+の倍率変更できる週もの
最近見かけませんね、それどころか「おとりよせ」
のショップばかりです。
ヨドバシだけ2500+が42週と45週が5個でした。

祭りやゲーノーものやスポーツ興業の多い
地方都市から脱皮できましぇん。
ではまた。

書込番号:2157485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/24 11:58(1年以上前)

ちょっとわかりにくかったですね。。。

3200+=大豚
3000+= 〃
2800+=中豚
2600+= 〃
2500+=子豚
ってなかんじで勝手に分類してます>個人的に

書込番号:2157966

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/24 12:50(1年以上前)

yuukooさんへ

よくよくみたら、同郷じゃないですか?(^^
そのヨドバシはヨドバシ博多でしょ?
私は斜め前?にあるフェイスというDOS/Vショップで購入しましたよ。
近くにTWOTOPやドスパラ、パソコン工房などもあるので、そちらにも行かれてみてください。
場所については検索したらわかるので、自分で調べてくださいね。

ヨドバシは不良に対する対応が良いので時々利用します。
(今もMBの修理依頼中)

書込番号:2158138

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukooさん

2003/11/24 12:53(1年以上前)

>ファファファ・・・ さん
了解であります中豚長。
(ちょっと字がちがいました)

書込番号:2158149

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukooさん

2003/11/24 13:05(1年以上前)

>ジェド さん
あらま、同郷!
すんでるとこの関係で
天神にいくことが多いもので。。。
昨日は博多駅に冬物の買い物に行ったついでに
ふらふらとhakataヨドバシの地下で衝動買いしてしまいました。
メールアドレスはっておきますね。

書込番号:2158185

ナイスクチコミ!0


sabba2さん

2004/01/04 00:06(1年以上前)

yuukoo,ジェドさん福岡ですか。私も去年の夏に札幌から帰ってきました。札幌では九十九の対応が良かったのですが・・・・姪の浜に住んでいます。歩いて1分位のとこにパルテックというショップがあるのですがAMDのマザーは皆無です。余りやすくはないみたいです。
話は変わりますが、ベストの福引券でPSX5000の方を衝動買いしてしまいました。(ある店舗では対象外といわれたのですが、最初に言った店舗ではいいですよとのことでしたのでつい買ってしまいました。(残念ながら50%オフではありませんでしたが)どちらの店が本当なのでしょうか発売間もないPSX何もなくても10%オフ、福引券があれば20・30・50%引き買った店がおかしいような気がしますが・・・・
今の2500+定格では200×11では安定しません。1.675Vで安定します。
倍率変更のできない最近の石なら安定して動くのでしょうか?
MBA7N8XDX2.0です。

書込番号:2302548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残り物に福あり?

2003/11/22 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 AMDいいね−さん

31週のMPMW1個、パソコン工房で発見しました
9580円のバルク品 

書込番号:2150178

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/11/22 01:50(1年以上前)

結果楽しみにしてます
うちも同じコア 3200止まり

書込番号:2150233

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/11/22 04:00(1年以上前)

ウチのは3000+止まりだったので売りました。
15週もそーだったなぁ…
一般にはイイと聞きますが、個人的にMPMWは相性悪いです(笑

書込番号:2150386

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/11/22 04:05(1年以上前)

31週のMPMWがまだあったんですか〜
うらやましいですね。
31週から空冷で2700MHzを越えるのが出ているだけに期待が出来るのでは?

私はMPMWを4つ持ってますが、定格電圧で
200*11.5が2つ
200*10.5が2つ
当然、後者は買った翌日に売りました。苦笑

書込番号:2150390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HTについて

2003/11/21 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 いいシネマさん

私はこのCPUを所持しておりますが、通常時は36度とかなんですが
HTを切ると53度ぐらいまで上昇します。いったい何故でしょうか?
というより異常なのでしょうか?
みなさん、HT対応のCPUをお持ちの方が居ましたらお教えください。
HTを切ったときのほうが体感、処理能力共に上がるからに、HT切り
のよる温度上昇はいただけないと思います。
一度HTを切ってみたらおどろく結果になると思いますよ。
FFベンチとかでも上がりましたし、あからさまに反応速度も上がります。

書込番号:2148978

ナイスクチコミ!0


返信する
HT>>>>>>>>>>>>>>>>>さん

2003/11/21 20:20(1年以上前)

バグでしょう。
でも、HTを無効にした方がCPU温度が上がるという人は多いですね。

書込番号:2149005

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2003/11/21 20:50(1年以上前)

M.B.はAOpenのAX4BMaxを使用しています。
静穏ソフトSilentekを使ってモニタリングしているわけですが
やはりソフトのバグなんでしょうか?Silentek使ってる方いましたら
ご意見ください。

書込番号:2149090

ナイスクチコミ!0


HT>>>>>>>>>>>>>>>>>さん

2003/11/21 21:17(1年以上前)

いやいや、Silentekも屑ソフトですが、WinXPのバグだと言う事を言いたいのです。
WinXPのSP2が出るまで、HTは無効にして使うべきでしょう。
前に1度だけAOpenのマザー使いましたが、Silentekは使いものにならなかったですね。
マザー自体はそんなに悪くは無かったのですが・・・。

書込番号:2149177

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2003/11/21 22:48(1年以上前)

そういう意味だったのですね。
てっきり温度表示がおかしいという意味かと・・・(^^;
それにしてもXP重たいですねぇ。
バグも多いし。
Silentekはウチの友人も使用してますがバグだらけです。
それによく落ちるし。マザボ自体は私のも友人のもいいんですがねぇ。

書込番号:2149523

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/12/13 11:14(1年以上前)

無負荷の状態で、温度差はXPで3度、W2で5度前後の差が確認されました。
ただし、W2は現在、BIOSでHTが作動しない様になっています。

書込番号:2225959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング