
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月24日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月22日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 00:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月27日 17:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月21日 21:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月20日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
ちょっと情報は遅くなりましたが・・・
100W越えるのかよ〜
延期して見直してよ〜(泣)
アスロンはどうなんだろう・・・
知ってる情報があったらお願いします。
0点


2003/07/24 07:12(1年以上前)
PC Watch 2月より
ビデオカード3世代後から150W前後
PC Watch 3月より
Tejas MaxTDP 110W
将来的に150〜200Wはありえない。とのコメント
AMD なし
書込番号:1791849
0点


2003/07/24 07:35(1年以上前)
地球シュミレーター http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main64.htm
140W空冷 (笑)
RedStom http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0715/amd2.htm
RedStom全体で2MW (汗)
家庭ではありえねぇ・・・
書込番号:1791865
0点


2003/07/24 10:39(1年以上前)
あと マザーボードの伝言板に情報あったけど、ケース内温度MAX38度と
情報の書き込みありました。今までのケース内温度よりも10度近く低い
つまりかってな推測だけど
最悪 耐熱MAX60℃切るんじゃないの?
書込番号:1792132
0点


2003/07/24 11:42(1年以上前)
勝手な推測モード(最悪の場合を想定)
名称 最大電流*電圧 TDP 耐熱温度
Pentium4 3.06G 101.4W 81.8W 69℃
Pentium4 3.20G 104.5W 82.0W 70℃
ただ日本では 最大電流*電圧=TDPと設定してる
※詳しくはIntel日本 とUSA公式を比較
もし100W超えがTDP値だったら 以前噂にあったMAX120Wを超えかねない
120W超えて 耐熱温度が60度以下だったら、
CPU負荷がかかるIntelお得意の動画エンコードは怖いものが・・
書込番号:1792255
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
Pentium3 1.0BGHz BOX、一昨年(2001年)12月に購入し、丁度1年半。
1週間ほど前、スパイウェア隔離ソフトのAD-Awaerでスキャン始めたら途中で固まり、リセットボタンを押すと、おしゃべりマザー(AOpen AX3SP Pro)が「このCPUチョウサイテー」を繰り返しました。
一旦、電源OFFし、再起動、再度、AD-Awaerスキャン途中でまた固まってしまいました。
おしゃべりマザー、次は「このAGPダメじゃん」。
その次には「PCIダメ・・・」。
AntiVirusでディスクスキャンかけても途中で固まってしまう。
メモリの不具合かな?、とは思いつつ、それでも、スキャンさえかけなければ普通に使えるし、我慢しつつ、PhotoShopで画像操作をしていたら、ついに懐かしい青画面になってしまいました。
ようやく、メモリの1枚差しテストをしようと本体を空けたら、純正CPUクーラーが外れ落ちてきました。
「えっ!」、と驚いてみてみたら、何と!、プラスチックの固定具がおれているではありませんか!。
さすがに、ちょっと慌てました。
これで分かったことは、Intel純正クーラーは、固定具がプラスチックなので危ない!、ということが分かりました。
メーカー保証、無いかもしれませんが、BOXじゃないのが安いなら、そちらと、別のクーラーの組み合わせをお勧めします。
もっとも、Pentium3 1.0BGHzなんて、新品じゃもう入手できないかもしれませんが。
ただ、Intelの他のCPUでも、クーラーの固定具がプラスチックなら使わない方が無難です。
僕は今日、(株)ワイドワークのModel「WJAC358A」銅埋込式スカイブヒートシンク(CoolJag-Copper)(ツクモ価格¥2,179.)というのを購入して取り付けました(シリコングリスも付属)。
これなら留め具、金属なので安心です(マザーの方の止め部が折れない限り)。
CPU、何とか生きていてくれました。(^_^)
0点

私はその樹脂製の爪でマザーの爪をへし折られたことがあるので、何ともいえないです。
書込番号:1784760
0点

確かに、マザーの爪も不安ですね。(^_^)
Pen4の行方をもう少し見守りたい、そのつなぎですが、このPen3も、これはこれであと1〜2年くらいは保たせたい、と思っています。
書込番号:1784914
0点

実家のVALUESTARはALPHAシンクに変えて、Pen3-1BGHzを搭載しているねんの入れようです。(両親が使うので)
あまり重いことはやらないのであと2年ぐらいは持ってくれるでしょうか。
アスロンのリテールクーラーは堅いのでマザーの爪が心配です。
2年持たない気がします。
書込番号:1784932
0点


2003/07/22 21:11(1年以上前)
昔のAMDのファンは粗悪ですし心配ですね
ただ最近のは3箇所の固定型に切り替わりつつありますので大丈夫そうですよ
買うときに確認した方が良いかもしれません
書込番号:1787042
0点

Athlon XP 1600++リテールクーラーですが、確かにヒートシンクの爪は一つでした。もう自作してから20ヶ月経過。mizumoto2さんのように、クーラーがポロって取れたら、CPUは確実に焼けますよね。そろそろCPU変えようかなと思っていたときだけにこのような事件を聞いてしまうとすぐにでも変えたくなってきます。
ただ、よく考えたら、BOXを買ったので3年間保障はしてくれるはずですが、このような場合はどうなるんでしょうか?マザボがしょぼいからダメなんていわれるんでしょうかね。
書込番号:1789338
0点


2003/07/23 19:22(1年以上前)
AMD純正であれば保証の範囲のはずですよ
ただし ちゃんとした純正であればね
書込番号:1790018
0点

>僕 赤ちゃん さん
もちろん純正です。ただ、どこに訴えに行くんですかね?CPUを買った場所に訴えるのでしょうか?
あと、1600+なんですが、パロミノです。もうないですよね?ちゃんと同じCPUでも補償してくれるのかな?それとも1700+にパワーアップしたりして…!?
書込番号:1790992
0点


2003/07/24 22:08(1年以上前)
店によって違うようですけど、私の常連の店では
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
店で保証するようです。お客様負担は片方の送料のみ
今日店長さんに聞いたら
1600+の場合は生産が打ち切ってるため
日本代理店取り扱いの一番近いCPU
2200+(サラブレッド)に交換のようです
書込番号:1793671
0点

うちはbicで買いました。bicだと、直接AMDに送ってくれって言われそう…(ーー;)
書込番号:1794375
0点


2003/07/27 17:59(1年以上前)
ちょっと通りすがりの者です。
SocketA/370対応であったら条件付きで親和産業のDSCA-04をお薦めします。
少々古い(?)製品なので周波数はどこまで対応しているのかは分かりませんが、XP 2400+はOKでした。
手回しネジで固定するので圧力も自分で調節できます。
難点は4500rpmなので少々うるさく、私はDualDuronなので仲々なのもです。
でも取り扱いやすさはクーラーマスターの涼水より上で、最高レベルだと思います。
書込番号:1802259
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


先日、とあるショップのCPUのショーケースの前でCPUを眺めていましたら、店員がやってきて「CPUですか?どう云った用途にお使いですか?」と聞かれたので、今は主に動画のエンコがメインで・・・って答えると、まぁ 当然の如く現在のマシンスペックを問われたので、コノ1.6A改2.37で・・・って答えると店員に「よく、そんなCPUで!?」ってメチャクチャびっくりされてしまいました。 少しムカッときたので現行セレなんかにゃ、まだ負けん!と言い返すと「いや、セレ2.4の方が上だ」とセレの2.6を押して(売りつけに)きました。結局、10分ぐらいその後も押し問答が続いたたのですが、敵陣での戦いは辛く且つ、相当腹が立ったのでその店での買い物はヤメにしましたが、実際今でも納得がいきません! 確かに、現在の流れから言うとこのPen4 1.6Aも見劣りしてきたので、新しいCPUを、と思いショップにでかけたのですが、やはり店員の言う事の方が正しいのでしょうか?
0点


2003/07/21 14:36(1年以上前)
動画エンコならペン4 1.6AGでも充分、セレ2.6の方が明らかに遅いと思うが?最近、訳判らんこという店員が多いな。
書込番号:1782300
0点

数ヶ月前にセレロン2.0GHzが出たときには大体ペンティアム41.6GHz(Northwoodでない?)と同等という記事を読んだ気がしますが・・・オーバークロックするという前提なら1.6Aのほうがいいような気もしますが・・・(自分も1.6A持ってるので贔屓目になりますが(汗))
書込番号:1782313
0点

動画エンコオンリーならセレ2.6の勝ちだと思うが。
書込番号:1782329
0点

ちなみに私はセレ2.0@2.66 でエンコード
書込番号:1782335
0点



2003/07/21 14:46(1年以上前)
皇帝さん。お返事有難うございます。 そーですよねぇ!? こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!同じ「売る」なら、もっと上手に商売しろ!って感じです。 ちなみに、3.06なんかほり込んだら やっぱエンコタイムは短縮できるもんなんでしょうか?
書込番号:1782338
0点


2003/07/21 14:49(1年以上前)
動画だと、2次キャッシュはあまり影響ないと雑誌にあった気がしますが・・・
店員は間違っていない気がする・・・
書込番号:1782346
0点

>こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!
ぜひぜひ買いましょう、マザーを変えないならそれが一番!
悩む必要もないですね(笑)
書込番号:1782374
0点

そうですね。HTつき3G超が最強でしょう。
高いけど・・・
書込番号:1782390
0点

私はAkiba PC Hotline! HotHot REVIEWで読みましたが、エンコードに関してはほとんど2次キャッシュの恩恵はないようですよ。
同一クロックのペン4とセレでしたら、ほとんど同じ結果が得られていました(HTはなし)。
書込番号:1782455
0点


2003/07/21 15:59(1年以上前)
エンコに関しては確かにセレとペン4あまり変わらないかもしれません。
しかし、セレ2.6もペン4−2.4も数千円しか変わらないので、それだったらペン4をおすすめしますよ。
書込番号:1782533
0点


2003/07/21 16:03(1年以上前)
ある雑誌での評価ではSysmark2002,FF,TMPGEng 2.512の総合評価で、
Celeron2.4GHzはPentium4:2.4GHzの86%ほどでしたね。
ただTMPGEng 2.512の結果に関してはCeleronとPentium4は互角だったことから動画処理に関してはあまり差が無いと言えます。
ちなみに2.4Cは117%との事でした。
書込番号:1782550
0点

動画エンコードだけならクロックがものをいいますが、その前の処理もあるんじゃないでしょうか。エンコード専用マシンならセレでもいいんでしょうが、そうでなければP4 のほうがいいかとおもいます。
書込番号:1783676
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク

2003/07/19 13:08(1年以上前)
Ev333はいっぱい あると思いますが
EV266は少ないと思います
書込番号:1775332
0点


2003/07/19 18:25(1年以上前)
266は生産中止になるのかな(謎
書込番号:1776008
0点

266とDuronの後継はAthlonFXになるようです。
書込番号:1777510
0点

また、販売し始めていますね。ここによると3件で販売されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/p_c_ath.html#cbax_266
書込番号:1778443
0点



2003/07/20 13:00(1年以上前)
AthlonFXがコードネーム「Thorton」なのかな。
バリュークラスの後継なのでBartonより長く生き延びたりして・・・
書込番号:1778454
0点

Bartonが製造中止になったらThortonを製造する必要性がほとんどなくなります。
Bartonと同時にThortonも降板し、Thoroughbredの再登板もあるかもしれません。
書込番号:1779573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





