
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 23:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月12日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 09:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月1日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月29日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > VIA > C3 800 BOX


皆様こんな短時間のうちにたくさんのレス本当にありがとうございます。sho-shoさん元気付けられました。やっぱりメモリなんですかね。実際に問題なく動くチップがあるということは、相性というやつでしょうか?夢屋の市 さんそうですよね。やっぱり楽しみたいです。もう少しいろいろやってみてそれでもだめなら、潔くEDENでも買おうかな?あも さんありがとうございます。私がとても未熟なので、memtest86はショップでしていただきました。問題なかったそうです。でももう一度自分でもやってみたいと思います。皆様のレスを拝見しながら思ったのですが、もう少しBIOSを念入りにチェックしてみます。何か変化がありましたら報告させ頂きます。どうもありがとうございます。
0点

ご自分のおたてになったスレッドの、右上隅にあります返信ボタンで返信してください。
書込番号:1736108
0点



2003/07/06 23:11(1年以上前)
操作間違いました申し訳ありません。下のスレッドにも同じ文を入れさせていただきました。すみませんでした。
書込番号:1736136
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク


発売後そろそろ2ヶ月になろうというのに、いまだ発売直後の高値を維持している!こんなCPUはなかなかないっす!AMDよ、意地張ってないではやく値下げするっす!それかアスロンXP3400+を出せ〜〜〜〜!!
以上、愚痴でした・・・
0点


2003/07/06 00:06(1年以上前)
大体四ヶ月たつと下落
と新しいCPU発売です 九月に期待です
書込番号:1732978
0点


2003/07/07 11:24(1年以上前)
確か10月頃アスロン64 3400+ と3100+ 年明け3700+という発表があったのではなかったかな?記憶違いかな。
いい加減な回答でごめんね。
書込番号:1737364
0点


2003/07/08 15:22(1年以上前)
アスロン64 9月22日リリース
って今日のMSNニュースに乗ってたね。
延期になる可能性も高いらしいけど・・・。
書込番号:1740933
0点

3200+より上位のXPは出さないって言っているので、
Athlon64が出てもそんなに値崩れしないのではないかと思います。
3万円台まで落ちたら買おうと思ってますが、きっとその頃には
Athlon64がメインストリームになっているのでしょうね。
書込番号:1759358
0点


2003/07/17 06:09(1年以上前)
ってことは私が次にCPU買い替えるときは
またしてもMBごと買い替えなきゃならんのですな。
おそらくメモリーも買いたくなっちゃうんだろうから
前回と同じくCPU、MB、メモリのセット買いかぁ。
昔は進歩が遅めだったからCPUだけ買い替えで結構もったもんですがな・・・
書込番号:1768532
0点



2003/07/17 10:35(1年以上前)
今回はOSまで換える必要がありますから・・・
はたしてAthlon64は広まるのだろうか?
一部のマニアのみのCPUとなりそうな気がするのは私だけだろうか?
書込番号:1768851
0点


2003/07/24 02:00(1年以上前)
>今回はOSまで換える必要がありますから・・・
あれ?現行の32ビットWindowsは使えるんじゃないの?
書込番号:1791545
0点


2003/07/24 20:56(1年以上前)
>>今回はOSまで換える必要がありますから・・・
>あれ?現行の32ビットWindowsは使えるんじゃないの?
互換性はあるけど64bitの性能を出し切るには次期64bitOSでないといけないということでは?
ちなみに現在出てるOSで64bit対応はLinuxのみ・・・
Windowslonghornに期待大です。
書込番号:1793421
0点



2003/07/25 19:40(1年以上前)
次期主力OSさんのいうとうりです。
少なくともここを観ている人たちなら、アスロン64を買ったら、64bit対応OSに乗り換えると思います。
でないとアスロン64を使ってる意味が薄くなりますから・・・・
書込番号:1796069
0点


2003/08/12 11:48(1年以上前)







2003/07/04 10:19(1年以上前)
適用後、π焼き20%ダウン?^ー^;
マイベンチ用OSの本命は、XPSP1だけど…
書込番号:1727424
0点



2003/07/04 18:18(1年以上前)
スコアはまったく落ちませんでした。
書込番号:1728288
0点






ここまでPen4使わずに来ましたので(先週初めて触った)
いっそ早く次世代出て来い、という感はあります。
でも関心の大きさという点ではVIAの次世代のほうが一日千秋です。
書込番号:1718642
0点



CPU > インテル > Celeron 2.60G Socket478 BOX


絶対にCeleron2.5〜はFSB533だと思って、発売を楽しみにしていたのですが・・・私のMBが533も対応しているからだけの事ですが(P4は高価だしね)
Celeron2.7は絶対に533でしょ。2次キャッシュも増えるだろうしね。
でも、また3ヶ月おあずけか〜
0点


2003/06/30 18:25(1年以上前)
CeleronのFSBが533になる予定は現在の所ありません。
Pentium4のFSBが全て800になったら可能性はあるけど、、、、
書込番号:1716793
0点

>絶対にCeleron2.5〜はFSB533だと思って、発売を楽しみに・・・
それは残念ですね。
>また3ヶ月おあずけか〜
3ヶ月どころか永久におあずけだったりして。(笑)
書込番号:1716817
0点


2003/06/30 19:16(1年以上前)
FSB533のマザーにFSB400のCPUを取り付けた場合問題はないんのでしょうか?
またその逆の場合はどうなんでしょう?
書込番号:1716907
0点

FSB533のマザーにFSB400のCPUを取り付けた場合問題はないんのでしょうか?
またその逆の場合はどうなんでしょう?
前者は問題く、立派にFSB400として動いてくれます。
後者はデフォルトではFSB400となるでしょうからFSB533で動かすにはFSBを133まで手動であげて、オーバークロック状態にすればいいでしょうけど
不安定になっても知らない。
というか今更FSB400までのマザーは使わなくてもいいでしょう。
書込番号:1716956
0点


2003/06/30 22:50(1年以上前)
2次キャッシュ欲しい人は鯖セレ買うといいよ。
常時PCの電源付けっぱなしの人にはいい。
書込番号:1717605
0点

FSB533はPrescottになってからという話がありましたね(はやくても来年)。
書込番号:1719042
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
2.4Cデータ提供ありがとうございます。
常用PCとして、下記で迷います。
2.4C==>3.0GHzで使うか、2.6C==>3.25GHzか?
2.6C BOXで聞くべき内容ですが、
引き続き、2.6CのOCをやられた方、
その耐性データを教えてください。
下記条件にて、MBクロックをどこまで
上げられましたか?(MemTest86、
Supper-Pai等がパスすることが前提)
@DDR400*2を DDR320(MB<=250)、
DDR266(MB>250)の設定。(OCなし)
AAGP/PCIは66/33で固定。(OCなし)
BVcoreは、+0.050mV以内。(信頼性維持)
CVddrは、1.60V(サムソン)、1.50V(他)。(定格)
DFANは、デルタ+10℃以内なら変更不要。
■BIOS:DDR400設定==>MB:DDR(MHz)=1:1
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
default 200 800 400 2.60G 66/33
■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref+0.0% 200 800 320 2.60G 66/33
OC+10.0% 220 880 352 2.86G 66/33
OC+15.0% 230 920 368 2.99G 66/33
OC+20.0% 240 960 384 3.12G 66/33
OC+25.0% 250 1000 400 3.25G 66/33
■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref2+25% 250 1000 333 3.25G 66/33
OC+30.0% 260 1040 347 3.38G 66/33
OC+35.0% 270 1080 360 3.51G 66/33
OC+40.0% 280 1120 373 3.64G 66/33
OC+45.0% 290 1160 387 3.77G 66/33
OC+50.0% 300 1200 400 3.90G 66/33
0点


2003/06/29 17:59(1年以上前)
自分で買って確かめたら?
教えて君になりすぎ・・・
そんなにOCしたがってるけどなにするの?
最初から高クロックな物を買えばいいんじゃない?
書込番号:1713901
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





