
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月28日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 01:30 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月4日 13:32 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月24日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月24日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
ちょっと前の記事ですがPen4/2.40CGはOC向きですね。
私は2.80CGですが参考になりました。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/17/index.html
0点

壊れなければ良いけどね。
熱的にかなりやばいんじゃないかな〜
書込番号:1712162
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


[1684412]ではお世話になりました。皆様ありがとうございました。
その後、欲求に勝てなくて(笑)、システム変更をしてしまいましたが...
購入した後に3.2Gが出てへこみました。
変更点は、
CPU P4 2.66G(533) → 3.0G(800)
M/B 800Ultra(845PE) → 1000PRO(865PE)
M/M SAMSUNG PC3200 CL3 512×2(Single) → SAMSUNG PC3200 CL3 512×4(Dual)
G/B INNO GForce4 Ti4200(×8) → Radeon9700Pro
HDD IBM 7200 120G(2MB)×4(Normal) → IBM 7200 120G(2MB)×4(Raid0)
電源 山洋ENERMAX400W → 山洋ENERMAX550W
CoolerFanは使い回しです(笑)。
で、ベンチ的にはπで12秒(104万)、3DMark03では1240、2001SEでは5540程それぞれ上がりましたが(HTは常にON)、システム応答時間は劇的には変わりませんでした。多少数秒ですが短縮したとは思います。
それよりも一瞬フリーズ(笑)は皆無になりました。^^
フォトショ7では重い画像をテクスチャ処理するのは断然変わりましたが、動画エンコでは数分しか変わりませんでした。
劇的に変化したのは私の財布です(爆)。
0点

自作のお手本のような構成ですね(笑
ベンチマークなんですがどれだけあがったも大事ですが
実際にどのくらい出たのか書いてくれるとわかりやすいですね。
書込番号:1709054
0点


2003/06/28 02:56(1年以上前)
>「思ったよりは...」
良かった と続けるべきでしょう。
HTとFSB800の効果がよく出ていると思いますよ。
いつも期待外れなので、それだけの効果があれば私なら大満足です。
書込番号:1709064
0点



2003/06/28 03:06(1年以上前)
たかろうさん。ありがとうございます。
すみません...(^^ゞ
πは49秒で、3DMark03は6142、2001SEは17155です。
浮動小数点さん。ありがとうございます。
はい。そうかも知れません。私の場合、出費とのギャップがそう思わせたのかも知れませんが(笑)。
...3.2G買うお金無いです。
書込番号:1709080
0点

こっちがお願いしたのに、すいませんといわれると恐縮してしまいます
やはり、私にとっては目もくらむような数字ですな
満足度は高いと思われます
しいていえば、出費とのギャップ<これが難点ですかね(笑)
書込番号:1709102
0点

ドライブ増加、HTなど筐体内の発熱量も劇的に変わっているかもしれません。
真夏に向けて温度変化には注意しておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1709214
0点



2003/06/28 14:03(1年以上前)
たかろうさん。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそ正確な数値を出さずに分かりにくくてすみません。
夢屋の市さん。ありがとうございます。
そこなんです(笑)。今現在でもヒーターのような温風出てきます(爆)。
可変ファン唸ってます...
書込番号:1710112
0点



酢豚ですか・・・
定倍率変更も出来そうですね。
手間暇かけ2次Cacheを減らしてるのに、婆豚より安いのが偉い!!
書込番号:1708865
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX



ついに出ましたね
3GHz→3.2GHzで体感速度的に差は出るのだろうか・・・
書込番号:1724642
0点


2003/07/12 11:33(1年以上前)
>3GHz→3.2GHzで体感速度的に差は出るのだろうか・・・
よほど敏感な人じゃないと・・・
書込番号:1752480
0点


2003/07/14 17:50(1年以上前)
今、税込みで\91k
う〜ん、高杉だぁ〜
書込番号:1759964
0点



2003/07/15 20:38(1年以上前)
サクセスで税込み8万で買ったけどまだ来ない
どうなってるの?
書込番号:1763825
0点


2003/07/15 22:14(1年以上前)
それはですね〜
税込み8万の入金があればペイする仕入れ値になるまで、shopが待っているから、ではないでしょうか?
書込番号:1764180
0点


2003/07/15 23:44(1年以上前)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057745701/l50
http://www.pc-success.co.jp/info/sup_01.html
通販の授業料だと思ってください。
書込番号:1764633
0点


2003/07/17 00:18(1年以上前)
アキバの価格情報を見ていると、在庫が在るのはZOA位みたいですね。
書込番号:1767955
0点


2003/07/18 18:21(1年以上前)
高い授業料だな。
書込番号:1772840
0点



2003/07/20 10:27(1年以上前)
昨日届きました。
やはり最速の名に恥じないCPUです。
書込番号:1778049
0点


2003/07/20 23:24(1年以上前)
>やはり最速の名に恥じないCPUです。
??? (汗
書込番号:1780217
0点


2003/07/23 03:32(1年以上前)
8万あったらもっと別なのが買えると思うけど…。
リッチだなぁ〜〜〜。
オレならCPUは2.4CGHzくらいにして
あとは貯金する(笑)
書込番号:1788387
0点


2003/07/25 23:50(1年以上前)
この次はいよいよプレスコットのお目見えですねぇ〜。ノースウッドもこれで打ちどめかぁ。私もマエジマさんの意見に賛成です。セカンドマシンは2.4Cで行こうっと!
書込番号:1796857
0点


2003/07/27 04:13(1年以上前)
当分値引きは無いと言われながら、もう下がっている。
多分プレスコット発表のころには、\5万前後かな、、、?
わたしも3.06Gを思い出し、あほらしいのでやめました。
書込番号:1800750
0点


2003/08/08 15:42(1年以上前)
ただ、う〜んって唸るだけって感じです。
CPUだけでは体感速度は分からないですね。
まあ体感できる人は体感できるでしょうけど・・・
ただ体感うんぬんだけで、8万いくらってお金を
使うのも、考えようですね。
書込番号:1836941
0点


2003/08/28 04:28(1年以上前)
FSB800もコレで終わりということで
もう待ってもこの値段下がらないのかな。
書込番号:1892195
0点

プレスコット、そろそろ発売されそうですが、いつごろ発売されるのでしょうね。
アスロン64で64ビットが売れそうであれば、プレスコットでも、64ビットに対応していくのでしょうか?
書込番号:1894147
0点


2003/09/03 00:41(1年以上前)
素人ですが失礼いたしますm(。。)m
現在2.4Ghz(B)なんですが、3.2Ghzだと、やはり体感できますかねぇ?
価格から考えるに、素人でも体感できるぐらいでないと、購買意欲は
湧きませんもので…。
書込番号:1909147
0点


2003/09/06 18:33(1年以上前)
かなり変わります。それぐらい調べてください・・・
書込番号:1919206
0点


2003/09/06 23:03(1年以上前)
かなり変わります?ホントですか
エンコード以外だと体感できるわ
けないとおもいますが
書込番号:1920043
0点


2003/09/14 05:50(1年以上前)
eee--------------
体感できたら貴方は相当な神経質なお方ですねー。
celeron(1.7)とP4(2.4以上)位なら体感できるでしょうが
その条件では体感できないでしょう
書込番号:1941043
0点




2003/06/23 23:30(1年以上前)
欲しいけど値段が気になる
書込番号:1696323
0点



2003/06/23 23:34(1年以上前)
既出でしたm(_ _)m
書込番号:1696339
0点



2003/06/23 23:59(1年以上前)

7万円オーバーになるんですね。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/06/23/644479-000.html
3.06GHz登場時を考えたら、当然予想された(御祝儀)価格ですね。
書込番号:1696473
0点

なんかP-2 300のときを見ただけにやす〜くみえる(笑)
書込番号:1696748
0点



2003/06/24 01:35(1年以上前)
考えたら、お金なかった・・・・
書込番号:1696823
0点


2003/06/24 10:46(1年以上前)
ここは一つIntelに頑張ってもらってハマー64にプレッシャーかけてもらいたいね 繰り上げで早くハマーでないかな Intelの威信をかけた36bit肩身狭いね
書込番号:1697408
0点


2003/06/24 14:08(1年以上前)
NWわ、もういらん…プレスコット待ち
書込番号:1697775
0点


2003/06/24 20:02(1年以上前)
私もプレスコットが落ち着くまで待ちかな。
ソフトウェアの対応も微妙なハイパースレッディングと若干のクロックアップに投資しても、あんまり割にあわなそうだし。。。
書込番号:1698640
0点


2003/06/24 20:16(1年以上前)
75000円って高く思えるけど、WM2GHzも出始めは7万位したんだよね。これでまた正常な価格帯で並んだように思う。
>ここは一つIntelに頑張ってもらってハマー64にプレッシャーかけてもらいたいね 繰り上げで早くハマーでないかな Intelの威信をかけた36bit肩身狭いね
逆に、ちゃんとハマーが3月に2GHz以上で出ていたら、もっと面白い事になっていたかも(笑
書込番号:1698686
0点



CPU > インテル > XEON 2.40G(533) BOX


ご無沙汰しております。
結局、P43.0GHzCは辞めて、Xeon2.4GHz*2を選択しました。
貴重なレスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。今は仕
事の合間を縫って、のんびり組み立てている最中です。
ヒートシンクやファンの話題が出ておりましたが、じつはpapalさん
やキャPROさんのお話を伺って、リテール付属のファンを使うのは止
めようかと思っています。しかし、Xeonの発熱量は同一クロックP4
を遥かに上回ると聞いております。熱対策を怠れない以上、静音性に
ついてはある程度妥協せざるを得ないのでしょうが、それでもうるさ
いファンの音に長時間さらされるのは、できるなら避けたいものです。
そこで思いついたアイデアが、CPU一個当りに、回転数の低いファン
を二つ付けるというものです。
リテール付属ファンの台座は、確か側面と上面どちらでもファンを取
り付けられる使用でしたよね(勘違いだったらごめんなさい)。
もしこのアイデアを既に実行されている方がおられましたら、情報を
頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2003/06/23 02:43(1年以上前)
失礼しました。以下の部分を修正します。(^^;
>側面と上面どちらでもファンを取り付けられる使用
>でしたよね。
>側面と上面どちらでもファンを取り付けられる仕様
>でしたよね。
でも、できることならXeon3.06GHz*2にしたかったなぁ・・・。
書込番号:1693951
0点

携帯が鳴っても気づかない位うるさいですね
あっさり諦めて隣の部屋に押し込んでしまいました
書込番号:1694159
0点


2003/06/23 12:52(1年以上前)
私は2.665にルファのヒートシンクに2600RPMのファンでアイドル時37度 連続3時間負荷100% (3DCGムービーレンタリング)直後で49度ですからそれなりのヒートシンクに8センチFANにすることをお薦めします
書込番号:1694586
0点


2003/06/23 17:53(1年以上前)
Pen4でも有名(?)なCyprumのXeonバージョン、Cyprum Proというやつはどうですか?まったく、Cyprumと同じということを聞いています。
書込番号:1695145
0点



2003/06/23 22:45(1年以上前)
こんばんは。
なるほど。ファンではなく、ヒートシンクで工夫を凝らすという
手がありましたね。その上に回転数の少ないファンを装着すると
いうことですね(加えて可能ならば、その上にリテール版よりも
一回り大きいファンを付けたりする)。
でもDual環境の場合、装着が接近しているのでヒートシンク選び
も一苦労しそうですね・・・。
「これ!!」といったものは何かあるのでしょうか??
書込番号:1696112
0点


2003/06/24 08:14(1年以上前)
有名所でアルファPAL改(ギガコンプカスタム)とかクーラーマスター製には8センチFAN対応物有ります高速電脳さんのHPなんて見てみるといいかも。
書込番号:1697163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





