
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月25日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2023年7月25日 15:54 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月17日 13:13 |
![]() |
20 | 23 | 2023年7月22日 07:11 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月11日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月10日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日公式に発表。文中に公式解説PDFがあります。
https://www.tomshardware.com/news/intels-new-avx10-brings-avx-512-capabilities-to-e-cores
0点



GOOGLEのセキュリティー部門の責任者が新たにAMDCPUで脆弱性を発見したという。
暗号化キーやパスワード等保存された物が、CPUから漏洩する可能性があるという。
これに対応するファームウエアはパフォーマンスに多少影響されるという。
EPYCを含め5,000シリーズより旧型のモデルのRYZENとされる。
AMDはこの件で悪用された痕跡は発見されていないとしている。
https://www.tomshardware.com/news/zenbleed-bug-allows-data-theft-from-amds-zen-2-processors-patches-released
0点

>AMDのZen 2アーキテクチャーを採用したRyzen 5000シリーズ以前のCPUは、
>Ryzen 3000シリーズ、Ryzen 2000シリーズ、Ryzen 1000シリーズです。
なら
即ファームウェアアップデート!!!
という感じで
まだ使っているかな、、?
書込番号:25358790
0点





CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
そんな事、AMDしか知らないんじゃない?
言えるのはあくまで想像ですよ
書込番号:25341961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1個買う普通のお客には、選別かい?
という疑問がでるかもしれませんが、
作って売るほうはそんな不確かな、
何個とれるか分からない選別はやらない。
多分、同じスタートから、受注に応じて
枝分かれすると思われます。
無印5600が出たのは商業的理由でしょう。
書込番号:25342113
1点

昔みたいにUCC出来るならともかく…
個体差レベルの差に収まりそうな?差のモデルを気にしても仕方ないと思う…
価格も少ししか変わらないし…
個人想像ですよ。(笑)
書込番号:25342230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cavallo stableさん
皆さんが言ってる通り、AMDしか分からんネタですな。
ただ単にラインナップを揃えただけでしょうね。
書込番号:25343204
0点

ステッピングと選別は関係ないですよ
書込番号:25348320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Ryzen 5 5500はRyzen 5 5600GのGPU無効化品ですが、Ryzen 5 5600はRyzen 5 5600Xと同じもののクロック違いですよ。
L3キャッシュの量を見比べれば判ります。
書込番号:25349887
3点

完成品 5700G
→不良発見(コア破損、高クロックで動作しない等)→5600G
→CPU,GPUコア一部故障、コア全部故障、あるいはしても低クロック→ 5500 & 5400G
完成品 5950X
→不良発見(略)→,5900X,5900(OEM),5800X,5800(OEM)→5700X,5600X,5600
一番下があるとすれば、8コアのうち2コア、1コアしか動かないとかでしょうか
流石に無いかな? 最後の最後に「Athlon Zen3」「Duron Zen3」として出してくるかもしれないけど
そんなに出ないはず
*8コアのうち6コア、7コアを無効にしています
*それが2つ付いています
とかw
書込番号:25352075
1点

>新500円硬貨さん
Intel CPUのFモデルもグラフィクボード機能の不良選別落ちと書いてたの見たことがありますね。
書込番号:25353142
0点

そのモデルの生産初期は1枚のウェハーから取れる最良品は限られるので
選別落ちが下位製品になるのは当然だと思います。
ただし、生産が続いて行くうちに歩留まりが上がり最良品が多く取れるようになっても
上位製品には使わず制限かけて下位製品に乗せたりします
何故なら市場要求は安い下位製品の方が多いため最上位スペックばかり
作っても意味ないからです。
なので下位製品=全て選別落ちとは言えないと思います
そんなこともあり昔のコア丸出しのCPUはネットで当たりコアの刻印みて
同じ物探したりする人が結構いましたね
書込番号:25353238
1点

そもそも、選別落ちというよりは、ウェハーからCPUダイを取る際にすでに、どの部分をどの製品が使うかを決めてるというのは聞きますね。
ただ、コアが動かなければ6コアに落とすというのは理解しますが、それ以外は場所で選別という方が無難だと思います。
レーザー露光する際にすでに良いダイの取れやすい真ん中と逆の周辺ではすでになるべき製品が違うという予想はできます。
ただ、TSMCの7Nは90%以上の歩留まりなので、ちゃんと動く製品が下位で使われるという意味での選別はしてないと思います。
まあ、どこまで行っても憶測でしかないんですが。。。
知ってる人は居るわけがないので、簡単に言えばそうだろうという憶測以外ではないし、それ以上でもそれ以下でもないと思います。
では回答者の中でちゃんと知ってますという人は居るんですか?
書込番号:25353252
3点

Ryzen 5 5600の温度は少し高めかなと思います。
部屋の温度33度でゲーム使用中の温度はマザーボード41度 CPU PacKage63度・コア60度 グラフィクボード46度です。
書込番号:25353260
0点

室温33℃で68℃のどこが高いんでしょうか?
普通に冷えてると思います。
マザーの電源周りや電圧の出方でも変わるし、特に異常とは思えません。
書込番号:25353279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ゲーム中パソコンの裏のファンの排気熱が電源ユニットも含めて熱いので温度が高いのかなと思ったのですよね。
書込番号:25353426
0点

電源を含めて温度が高いならCPU以外にも熱源はあるので、エアーフローの改善が先じゃないでしょうか?
書込番号:25353449
1点

>Cavallo stableさん
熱い空気が出せてるなら問題無いと思います。
熱を出すための排気ですよ?
勘違いされてませんか?
CPUもファンが制御されてれば75℃位までは、
必要分しか冷却しませんのでそんなものかと、
80℃とか頻繁に超えてから、
気にすれば良いです。(^_^;)
書込番号:25353493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに排気が熱いのは当たり前なのだけど、電源の排気があまり熱いのは感心しません。
ここは、あんまり熱いなら直した方が良いと思います。
まあ、電源も冷却の一部として利用してるなら仕方はないんですけどね。
ただ、ケース内をみた場合にそんなに温度上がるのか?と言う構成だけど、ケース容量が少ないなら仕方ないのかな?とは思いますね。
自分的にはATXならエアーフローの改善はまだできるとは思う。
大電力のグラボなら仕方ないですが
書込番号:25353538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん >アテゴン乗りさん
ありがとうございます、ツクモのBTOパソコンですがエアーフローは考えられてるのかなと思いますが後ろのファンを高回転の物に交換を考えてます。
書込番号:25354062
0点



ハードウエアリーカーによりテストされているという。R23,AIDA64,CPU-zが写真のみというtweetでされた。
このライターが別のリーカーに助けを求めたところ、コア数等の写真が送られてきたという。
性能的に20%位向上するかもしれないという。現状、一般ユーザーに提供されるときにはBIOS UP DATEが必要かもとされる。
実際、各メーカー新BIOSが詳しくないが、NEXT CPUと書かれている。流石にZ690だとメモリー高クロックのサポートがどうなるか。
https://www.tomshardware.com/news/purported-intel-core-i7-14700k-benchmarks-up-to-20-faster-in-multi-threaded-workloads
1点



先だってのGamers Nexusの研究所訪問動画の中でレポされていたものの記事。
確かにスプレッダ断面に穴が数個空いていた。そこまで費用かけて1℃しか変わらないんでは。不採用だよね。
そういえばDer8auer氏が最近の動画でRyzen7 7600dattaka 割っていると、スプレッダの接着剤が丸買ったものが、
L字の線型に変更されているのを指摘していた。割りやすくしているのか?
https://videocardz.com/newz/amd-experimented-with-vapor-chamber-heatspreader-design-for-amd-ryzen-7000-cpus
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





