
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月19日 23:33 |
![]() |
0 | 21 | 2003年6月4日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 07:36 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月1日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX


今日大阪ヨド○シによったらFSB800のP4 2.8が入荷したところだったので思わず買ってしまいました。
その他PC専門店は数が少ないのでセット販売しかないという事です。
急げばまだあると思いますよ!
0点


2003/05/16 18:55(1年以上前)
いくらでしたか?
書込番号:1582244
0点


2003/05/16 19:38(1年以上前)
値段が気になる今日この頃
書込番号:1582330
0点


2003/05/16 22:56(1年以上前)
Pentium4 2.40CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \24,950
Pentium4 2.60CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \27,600
Pentium4 2.80CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \39,980
大阪日本橋PCワンズの値段です。この土日はどこも入荷するのかな?
まだ割高な感じ…。6月に入ったら考えようかなあ…。
書込番号:1582937
0点

マザーの値段がこなれるまで待つ予定。
メモリも追加購入するには資金不足なので。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/16/643629-000.html
マイクロマザー登場は有難い。
書込番号:1584357
0点


2003/05/17 20:48(1年以上前)
まだ当分は手が出ないですね。先に投資しなきゃいけないものがいろいろありますし。
うちの場合、CPUをFSB800にかえる前に、通信回線を光に変えた方が、作業効率上がりそう。
書込番号:1585544
0点


2003/05/17 21:13(1年以上前)
神奈川ですが、私も購入しました。
ビッ○カメラで、38800円の10%還元(34920円)でした。
たくさんあったので思わず手が・・・
しかし、マザーを選びかねているのでまだ動かせていません。
書込番号:1585632
0点


2003/05/17 21:16(1年以上前)
5月17日 三重のコンプマートでは
Pentium4 2.40CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \在庫なし
Pentium4 2.60CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \29,300
Pentium4 2.80CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX \36,500
対応メモリーが問題ですね・・・。
書込番号:1585648
0点


2003/05/18 00:11(1年以上前)
いかん、だんだん欲しくなってきた。
書込番号:1586348
0点


2003/05/18 12:14(1年以上前)
素朴な疑問ですが、HT搭載CPUってXPHOMEでは使えませんか?
たしかHOMEってマルチCPU対応していなかったような。。。
僕は2Kだから関係ないけど、コンシューマー向けに新CPU搭載PC
が出回るとしたら、Proになるんですかね?
これでHOMEが消えてくれたら個人的には嬉しい限りですが。
書込番号:1587534
0点


2003/05/19 21:17(1年以上前)
>素朴な疑問ですが、HT搭載CPUってXPHOMEでは使えませんか?
参考までに
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#os
書込番号:1591708
0点


2003/05/19 23:33(1年以上前)
駆出者さんありがとうございました。
HOMEはSMP対応していないとなにかで読んだのでHTも使えない
のかな?と思ってました。
どうやら使えるようですね。(有る意味残念)
書込番号:1592368
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク


3200+って実際は、P4の2800Mhz程だね。
いま、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
よって、価格は、2万くらいが妥当。
0点

>いま、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
珍しいですね。一般にはこの比較だとAthlonのほうがサクサク動くと
感じる人のほうが多いのですが。。
モデルナンバーはAthlon1.4Gとの比較値です。別にPen4と比較しているわけではありません。
書込番号:1580526
0点

実際にはAthlonXPのモデルナンバーをAthlon 1.4GHzとの比較値というのは無理がある。
実際にAthlon 1.4GHzとの比較値なら3200+はFSB400のBartonでも2.7〜2.8GHzぐらいだと思う。
書込番号:1580581
0点

>猫目石さん
そうですね。2.3倍近く早いとはとても思えませんし。。
Barton2.7GHzはとても無理そうですが、古いアーキテクチャで2GHz越えを
果たしたAMDの技術力には敬意を感じます。
モデルナンバーは破綻していますね。
書込番号:1580637
0点

>、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
5000円くらい高いからねぇ、、、P4 2.53Ghz。
僕はモデルナンバーやクロックより、コストパフォーマンスで考えたいですね。
っていうか、人の感覚ほど当てにならないから、ベンチマークなどで数字として出していただけると参考になるんですけどね。
CPU以外の構成もね(^^
書込番号:1581772
0点


2003/05/17 04:14(1年以上前)
>P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ
クリーナー123さん最近のCPUならちょっとアプリを起動したりするぐらいじゃほとんど変わらないですよ。ただHDDが遅いと別だけど・・
高クロックCPUの違いを見るなら高負荷をかけたとき!
全然Athlonの方が上ですよ。Intel派は何かとAthlonのことを不安定だの壊れるだの言ますけどね・・・Pen4でもよく不具合の情報聞きますよ
Pen4 2GHzとAthlonXP2000+で動画エンコードを同じ設定でするとPen4の方が倍ぐらいの時間がかかりました
アプリ全てがSSE2に対応すれば負けるかもしれないけどAMDのOpteronからもたしかSSE2対応になったしね
書込番号:1583733
0点


2003/05/17 04:45(1年以上前)
追加
特に最近のAthlonはうまくいけば1700+が2800+あたりに化けますからね。ウチの婆豚2800+もFSB400の3200+に化けてます。(もっといけるかな?チャーシューになりそうで怖いけど)
書込番号:1583762
0点


2003/05/17 21:16(1年以上前)
アスロンはP4に比べるとコストパフォーマンス的に良いと思うし間違いなく遊べるCPUですな(笑)
特にパソコンを実用的に使おうと考えない私は、OCだけが理由でアスロンをいつも買ってしまいます(;'Д'A
書込番号:1585647
0点


2003/05/18 02:02(1年以上前)
1.7Vにまで上げたら実クロック2.3GHzも安定した!
CPU温度もまだ余裕がありそう・・・
実際3200+はどこまで上がるかな?予想だとバートンはみんな同じだろうな〜サラの1700+でも2.2GHz行くみたいだし
前々から思ってたんだけどAMDのCPUって同一コアは元は全部同じでクロックダウンさせて順々に出してるんじゃないの?だからアップした時の上限が同じになる?
書込番号:1586729
0点


2003/05/18 02:29(1年以上前)
>実際3200+はどこまで上がるかな?予想だとバートンはみんな同じだろうな〜サラの1700+でも2.2GHz行くみたいだし
冷却を強化して皿コアで2.6G、婆トンも同じでしょうね。
>前々から思ってたんだけどAMDのCPUって同一コアは元は全部同じでクロックダウンさせて順々に出してるんじゃないの?だからアップした時の上限が同じになる?
皿コアと婆トンの上限は同じでしょう。(個体差は除く)
順々に出してると言うよりP4に新しいのが出たら、その少し上のモデルを出してるんでしょう。意図的に追従してるんでしょうね(^_^;
PC Watchのベンチ比較ではP4の3.06より上、P4の3G(FSB800)よりやや下、の結果でてますから。
書込番号:1586783
0点


2003/05/18 02:49(1年以上前)
全然だめだめだな…今後の信頼性、次のアスロンの型番も考えていかなければ、ちょっと値段が高くてもPentium系列の方が安心で、尚かつ早いだろう。今後P4のデュアルも出てくるしな…
コストコストばっかり言っているとCPUいかれるよ
書込番号:1586825
0点


2003/05/18 07:26(1年以上前)
尚かつ早いだろう?なぜ仮定なんだ?そんな事も知らんのか?
しかも早いって何?時速なんキロぐらいでるんかな?
書込番号:1587042
0点


2003/05/18 10:06(1年以上前)
最近のベンチマークの結果を見ていると、評価は微妙かな?
昔、K6−Vに大きな期待をしていたけれど、後が出てこなかった。
0.18ミクロンプロセスになったけれど、対応マザーなどが出てこなくて
CPU自体も手に入りにくい。
最近同価格帯のP4に対して価格性能比の優位を感じにくいのが痛い。
最後に持論をまとめますが、K6−Vの様にやはり限界が近い部類なのかな?
書込番号:1587280
0点

>価格性能比の優位を感じにくいのが痛い。
昔のAMDもK6-III 400Mhzが出たときは、\40000超えてた。
ただ、少し時間がたつとあっという間に値下がりするのもAMDの特徴。価格対性能比が優位になるのはこのときです(^^)
今回も初値は\55000いってますが、少し待てばすぐに下がるでしょう。しばし傍観がよろし。
書込番号:1591166
0点

クリーナー123さんへ
今使っているOSはWindowsXPのようですが、PentiumIVやAthlonXPはインストールしたCPUをはずして、ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります。(※私も今そういう状態です。)
もし、さくさく動かないなら、使うAthlonXPを決めて、OSの最インストールをお勧めします。
※Barton2500+でWindowsXPをインストールし、そのあとAthlonMP2600+に交換後この現象に見舞われています。
再びBartonのFSB400の3000+以上を購入したら、再インストールする予定です。
書込番号:1591196
0点


2003/05/22 22:12(1年以上前)
>ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります。(※私も今そういう状態です。)
うわっ 一緒だぁ・・・。
2400+から 3000+にしたのですが
なんだか ドロンっとした感じで 引っかかり感があるんです。
書込番号:1600008
0点


2003/05/24 11:55(1年以上前)
こんにちは。私もバートンの2500+を3000+にして安定しています。3200+にすると不安定になります。自作、OCは難題もありますが、うまく動いた時は感激です。
書込番号:1604245
0点


2003/05/24 14:16(1年以上前)
クリーナー123さん 、P4 2.53Mhzは、ありえませんよw
書込番号:1604531
0点

ふう、傍観がよろしって言ってた自身が、3200+買ってしまいました。
WIndowsXPのとろさに耐えられなくなったから(苦笑)。
書込番号:1620219
0点


2003/05/31 15:39(1年以上前)
>ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります
…むしろまともに動いてる方がおかしい、かもですね。
OSのインストール時に、そのハード構成に会わせて環境が作られますんで…
書込番号:1626394
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


してるshopもあるみたいですね。
5/15の20時現在で、
1位 \44,470 crossover
33位 \76,800 WARP ?*☆!
差額はなんと\32,330
33位は不勉強だしこのshopで購入する人の顔もみてみたい。
0点

まあ、仕入時期の差もあるしね〜いつのが余ってるのだろうね(^^;)
あとは更新してないとかね。でも4月末だな・・・(苦笑)
マイナス覚悟で売るのもアリですが、まあそのあたりはショップの自由ですから。
書込番号:1580472
0点

そうそうメーカー希望小売価格より高く売っても良いんだからね。
一頃のGBAのように(^^;
書込番号:1581777
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク

2003/05/19 22:46(1年以上前)
真夏になる前に2700+、2800+、何れかを購入予定。
現在、パロミノ2100+。(^^ヾ
書込番号:1592138
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


この度は私の質問で掲示板がひどく荒れてしまい、皆様がたに深くお詫び申し上げます。
私自身悪意で質問したものでなく、ただ興味があり価格と性能が見合えば購入したいと思い諸先輩方に意見と知恵を伺いたい一身でした。
このように掲示板が荒れるとは予想もしていませんでした。
今回の件でインターネットを考える良い機会になりちょとしたことで
見ず知らずの人が画面上で言い争いになってしまう現代のハイテクの怖さを改めて考えさせられました。
これ以上掲示板が荒れることなく楽しい情報の発信源であることを切に願います。 大変申し訳ございませんでした。
皆様方に深くお詫び申しあげます。
0点


2003/05/15 00:33(1年以上前)
結局、新スレとは…(笑
返信のやりかたを勉強しようね。あと、別にあなたがスレッドをたてたから荒れたわけでもない。
むしろ、このようなお詫びこそがまた荒れる原因になったりもすることを肝に銘じましょう。
書込番号:1577879
0点

別に金剛さんが謝ることないですよ。
挫けずにまた疑問・質問があれば書き込んで下さい。
書込番号:1577880
0点


2003/05/15 07:36(1年以上前)
↑同感!
書込番号:1578448
0点



CPU > VIA > C3 1G(133) バルク


安いと思って買ったclevoノートパソコンが使ってみると
冷却ファンがうるさいのがわかったので
CPUを交換を考えています。
今は、tualatin1.0Gがついています。
さてどうなる事でしょうか
いまはクロックを666Mに落として使っていますが
発熱が進むとファンが回り出してうるさいのです。
0点

発熱考えたら波平よりEzraの方が良いですよ。
どっちみち鱈667(米国風表記)よりは遅くなりますから。
書込番号:1575877
0点



2003/05/15 16:07(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
発熱の件ですが、通常の使用だとやく30W程度
667に落とすと20W程度
波平だと10W程度になるのでは無いかと予想しています。
10Wなら自然放熱になりファンが動かないかと期待しています。
ただノートパソコンですので、さて動くかどうか?
Ezraだと5W程度でしょうか
書込番号:1579264
0点

おおむねそんな感じです。
そうですね。C3のほうが厚みが若干あるので
クーラーの取り付けがちと心配ではあります
書込番号:1579902
0点



2003/05/15 22:03(1年以上前)
tualatinより若干厚いのですか
CPUの上には直接ファンがなく
伝導板をスプリングで押さえつけて
接続するようになっています。ファンはその伝導版の先に
着いているという構造で、伝導版を押さえる
ねじにはスプリングがあり
まだ余裕があるように見えるので
大丈夫かもしれません。
書込番号:1580065
0点



2003/05/17 09:19(1年以上前)
CPUを注文しました。
さて動きますかな?動かなかったら笑うことにします。
書込番号:1584046
0点



2003/05/27 14:59(1年以上前)
BIOSは通りましたけど
OS(win2000)が立ち上がりの途中で止まります。
さてさて、笑うべきか?
キャッシュが512と設定されるせいか?
書込番号:1614377
0点



2003/05/28 20:55(1年以上前)
DOSは動くから、再フォーマット
再インストールが必要かな?
悩ましてくれる
BIOSはC3と認識してくれている
さて
書込番号:1618102
0点


2003/05/31 05:49(1年以上前)
結局再インストールしてもだめ
dosは走るがwinの起動時に固まるsafeモードでも起動せず
なにかwinの部分に問題があるためだろう
win95、98、2000すべてで同一の場所で止まる
どうしようもないので、これでのせかえはあきらめることにした。残念
書込番号:1625219
0点


2003/06/01 05:56(1年以上前)
結局CPUのせかえとは異なるが、ペット用保冷材を買ってきて
これを凍らせ、水滴に注意してノートの下にひいて対応することにした
8時間はこれで対応できることがわかった。無音化が完成した。
書込番号:1628684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





