CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値下げ

2003/04/21 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ソニエリさん

当然というかFSB800MHz 3GHzの下に来た。
後P4-Mが適当に安くなってる。

書込番号:1510165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/21 22:30(1年以上前)

3.06GHzがFSB800MHz 3GHzの下に来たのはありがたいですね。
変にプレミア付いても困りますね。

書込番号:1511117

ナイスクチコミ!0


最近アキバ系高いかもさん

2003/04/22 06:49(1年以上前)

3.06GHz(533MHz)32%も安くなりましたね
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

書込番号:1512118

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/22 10:26(1年以上前)

FSB800は2.4(22k位か?)からあるしね。
INTELにしては強制誘導せず、お好きにどうぞってな感じだね。

書込番号:1512374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > XEON 2.40G(533) BOX

スレ主 ネイガウスさん

2.4MHzCelelonの登場により、2.4MHzP4も大分値がこなれた感があるけど、いよいよP4購入時かと思われるこの時期やはり気になるのがXeon(Socket604)の2.4MHz。このところとくに人気も高いらしく、マザーの品揃えもなかなか豊富なようで、私も次のメインマシンとしてP4とXeonのどちらを選択したらよいか思案しているところです。もちろんXeonの性能を堪能するのであればDualにしないとあまり意味はないし、当然予算はその分高くつくし、そこまで費用をかけるほどの価値が果たしてあるのか正直疑問ではあります。日頃あまりディープなグラフィック処理は必要としないMyPC(仕事の関係上、複雑な数値計算は頻繁に行ったりする)。メディア処理用ではなく、限りなく純粋に近い『計算機』としてDual Xeonを使用している方がいたら情報を下さい。(聞けば、MicroSoft Officeの使用においてXeonの恩恵は殆どないとか・・・)

書込番号:1507577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ネイガウスさん

2003/04/20 19:52(1年以上前)

↑失礼。周波数は10^3倍してね。。。(汗

書込番号:1507641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 20:14(1年以上前)

それぐらいの処理でしたら最速メモリ搭載してPentium4-3CGHz
i875Pマザーボードに、PC3200DUalDDRにするのがいいと思います

512Kキャッシュに入りきらなかった分の計算容量分はすべてメインメモリに漏れるんでしょうけど、なんとメインメモリの転送速度がPen3の2次キャッシュよりも高速です。XEONの倍ぐらいはメモリは速いですね。

DUAL対応ならHTをONにした方がいいけどその処理ではXEONは無駄というか、おそいので同じ価格帯ということで上記を。

書込番号:1507719

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/04/20 20:52(1年以上前)

SRAMより早いって…なおちゃんったら〜冗談ばっかり〜それじゃ〜SCSIHDD8台をストライピングさせたらDRAMより早いて言うてるみたいや〜ん!…ちょっとHiな私…^ー^;

書込番号:1507840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイガウスさん

2003/04/20 21:39(1年以上前)

情報ありがとうございます(Xeonって、CPU-メモリ間の転送速度そんなに早くなかったんですね)。

なるほど。マルチメディアの用途は無視して数値計算に特化したPCにするのであれば、Xeon^2という構成は得策でない(金の無駄使い)ということになりそうですね。

私は情報工学・システム工学を修めた人間ではないので聞きかじりになってしまいますが、科学計算などの数値処理(いわゆる、”ふどうしょうすう計算”)においては、コア設計の関係上、同一周波数であればP4よりもP3やAMDのCPUのほうが優秀であると聞いたことがあります。この辺の比較については一部雑誌でもよく特集されていましたね。

正直、Xeonというとハイソな感じがして少しばかり期待をしていたのですが、やはりP4&Xeonはマルチメディア用途に重点を置いたCPUということですかね。(これを機会に、Xeonでファイルサーバーでも立てよっかな・・・)

書込番号:1508025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイガウスさん

2003/04/20 21:51(1年以上前)

おお、そうだ。Itaniumがあった。。。
ところで、あれは一個いくらくらいするんだろう・・・(かなり本気で欲しいかったりする)。

書込番号:1508081

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/04/20 22:10(1年以上前)

こんなんでてますが。以外と安い?まだあるんか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020202/etc_itanium.html
がマザーあるんですかね?あっても高いでしょうね。
ていうかOSはUNIXでね。

書込番号:1508164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 22:16(1年以上前)

Pentium 3の中のカトマイ2次キャッシュSRAMは1600MB/s程度ですので確実に勝ってます

アスロンの2次キャッシュとメモリ速度は遅いのでオススメはしません。

書込番号:1508186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイガウスさん

2003/04/21 00:03(1年以上前)

よくよく考えてみたら、私がE7505チップセット搭載のマザーに惹かれた理由って、FSB533MHz&デュアルチャンネルDDR(266)の組み合わせという無駄のない帯域使用だったんですよね。でも、それならE7502やSiS655でもいいわけで。(笑

もしE7505を買うなら、Xeonはやはり二個買いですね。
P4に心が少しばかり傾いてきた。。。(Itanium(2)環境は全体でいくらかかるんだ!?)

書込番号:1508633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/21 00:42(1年以上前)

FSB533MHz&デュアルチャンネルDDR(266)の組み合わせという無駄のない帯域使用だったんですよね。でも、それならE7502やSiS655でもいいわけで。(笑

ダメですってこれら3つはほとんど1500MB/s前後ですって。(しかも既に古いですよE7xxは。

i875P/i865なら2500MB/s前後でますので。どうぞ。

書込番号:1508803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/21 00:44(1年以上前)

実質帯域を参考にhttp://members8.tsukaeru.net/microatx/memtest86.htm

書込番号:1508814

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/21 09:26(1年以上前)

レイテンシを考慮したほうがいいと思うよ。

書込番号:1509386

ナイスクチコミ!0


mat4972さん

2003/04/21 17:29(1年以上前)

性能を比べるのに、メモリの速度だけ比べててもしょうがないのではないでしょうか?
特にPen4はCPU自体の性能の低さをメモリの速度でカバーしてるだけだし、
この手の処理をさせるなら、Athlonのほうがお薦めできると思います。

書込番号:1510166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/21 18:19(1年以上前)

確かにPen4はアスロンに比べて演算処理は遅いです。同クロックにおいて約3分の2程度とお粗末。
しかしながらサラブレッド以降のアスロンは実クロックでのびなやみ、高FSB化によりPen4側に近づきつつあります。
しかしながら高レイテンシなアスロンの512K 2次キャッシュはPen4と比べるも無く遅いです。(既に3分の1の速度しか出ていない)


本当のことを言えば2台作ってみてどちらが向いているかは其の計算自体の内容によります。
キャッシュオーバーフローするπ104万桁が同値でもトリップ検索なんて簡単なアプリではキャッシュにはいるようになるので低速キャッシュなアスロンが不利。

ちなみにメモリは出来るだけCL2にこだわるべきですね。

書込番号:1510287

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/04/22 00:55(1年以上前)

久しぶりのMemtest-86(v3.0)やってみました。
Pentium4  3213Mhz
L1 Cache 8k 26338MB/sec
L2 Cache 512k 22470MB/sec
Memory 512M 1873MB/sec
これってやっぱり、QDRなSRAMなのかなぁ・・バカッパヤです。^-^;
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/SRAM/index.htm
関係ないか・・

書込番号:1511742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイガウスさん

2003/04/22 13:59(1年以上前)

だんだんとNewマシンの構想(と云うほどのものではありませんが)が固まってきました。

(1)E7505 + Xeon2.4GHz(FSB533MHz)×2

(2)i875P + P43.0GHz(FSB800MHz)

それぞれ長所がかなり異なる選択肢となりましたが、最終的にはこの二つのうちのどちらかにしようと思っています。きっと得意とする処理は、相当違ってくるのでしょうね。

真の並列処理環境を選ぶのか、仮想並列&高クロック処理環境を選ぶのかということです。

書込番号:1512738

ナイスクチコミ!0


時々解析さん

2003/04/22 23:03(1年以上前)

僕も同じような動機で下記の構成で一台作りました。
どのような計算に使うのか、詳しくは解りませんが、
僕の例でよろしければ参考までに。
構造解析に使っています。

cpu :xeon2.4GHz(533)
メモリー:1GB(ECC レジスト)
マザー:X5DAL-G
HDD:バラクーダ4(だったような)
使用ソフトウェア:ANSYS6.0

P4 1.9GHz メモリー1GBで約13分かかっていた解析が、
HTがONの時、約7分で終了。
HTがOffの時、約9分で終了。
だったかな…?

ちなみに、これと同じ計算を、
そこそこの安さを求めて作った同僚の
アスロン1.8GHz メモリー500MBで走らせると、
あら面白い。約11分で終了。
P4より早い!

また、面白い例として、小さい規模の解析結果ですが、
HT:ON:28秒
HT:OFF:21秒
P4 1.9G:31秒
と、なりました。

まあ結局、僕の解析の規模なんてたかがしれてますが、
そこそこの解析規模になるとHTも有効だが、
小さな解析規模では有害みたいです。
加えて、アスロンは早い!

ソフトが対応してるのか?
きちんと設定したのか?
なんてヤボなことは聞かないで。
対応してるから(CPU4個にも対応)作ったんです。

ANSYS7.0からAMDも正式に対応するらしいので、
アスロンにしとけば良かった…
(; ;)ホロホロ
そうそう、ハードディスクも結構足を引っ張ってくれます。

>真の並列処理環境を選ぶのか、
>仮想並列&高クロック処理環境を選ぶのかということです
正直、アスロンのデュアルにscsiHDDが最高ではないかと…。
ボトルネックになっていると思われるところの設計が贅沢なので。

どうせ金をかけるなら、
東プレのキーボードでも買って、
入力を早くしたほうが良いかも…。

書込番号:1514077

ナイスクチコミ!0


papalさん

2003/04/24 23:35(1年以上前)

通りすがりの者ですが、私は
E7505 + Xeon2.4GHz(FSB533MHz)×2
使ってますがXeonのリテールファンはうるさいです。
はっきりいってストレスになります。
CGやる関係上Xeonの恩恵は他のCPUの比ではないですが、もしもXeonを組むならファンやヒートシンクを少しでも静粛性・放熱性の高いものにした方が良いです。
ちなみに私も可変コントロール付きのファンに変えました。

Xeonのチョイスを考えている方々へ参考までに・・・。

書込番号:1519848

ナイスクチコミ!0


キャPROさん

2003/05/06 13:30(1年以上前)

私もpapalさんと同じです。5800rpmは五月蝿いです、振動も激しいです。私は3500rpmのファンに変えましたが。これって温度の実耐久は何度?どなたか教えて下さい。

書込番号:1554032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

下駄登場

2003/04/20 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 10:20(1年以上前)

これってCPU接触不良になりそうな気もしないでもないんだが・・・

書込番号:1506054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/20 17:31(1年以上前)

旧型のマザー自体メモリアクセス性能が悪いし、FSB800(533も?)に対応していないと意味がないな。
危険なゲタを使うのは過去のAthlonだけで十分。

書込番号:1507196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 19:38(1年以上前)

ソケットA下駄って、玄人思考のあるじゃないですか、アレってKT133以前お古いマザーで皿とか豚とか苺とか動かすのには使えないんかなぁ。持ちFSB100の高倍率で。単なる倍率変換下駄ならいみないがなぁ。

書込番号:1507591

ナイスクチコミ!0


ぢゅんいちさん

2003/04/20 21:11(1年以上前)

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/column/scramble/scramble030.html
にKT7で皿2200+を100×18で動作した記事がありました。
BIOSのマイクロコードがどうにかできればほかの板でもいけるかも。

書込番号:1507911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB400化

2003/04/19 01:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX

スレ主 あさってろんさん

FSB400の3200+発表間近(5月らしいが。。)
さて、FSB400は3200+だけなんだろうか。。
いまだかつてないたった一つだけのためのチップになるのかKT600!
(いまだかつてないとは言い過ぎか。。)
2900+と2300+が欠番してるから入り込むか?
売れないだろうな。クロック下げたやつなんか。。
また出ないかね。2300+あたりでオーバークロックー3200+超えなんてのが。。
(苺皿以来まともな高額CPUを買おうという気がまったくうせてしまった)

書込番号:1502367

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/04/19 06:00(1年以上前)

2300+ 133*14.5倍は欠番 強いて言えば166*11.5倍で相当なら出来ます

書込番号:1502597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/19 11:13(1年以上前)

3000+はクロック下げては置き換わるらしいよ。

書込番号:1503068

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさってろんさん

2003/04/20 05:47(1年以上前)

ZZ-Rさん!まじっすか?
FSB333-3000+とFSB400−3000+だったらFSB333のほうが完全にいいじゃない!
全部置き換わってFSB333が今より値下がりすると面白い。
そういえばもう一回値下げがあるようなことを聞いていたのはその関係なのかな?
でも突然に値下がりしたから、しばらくはこの値段だろうな〜。

書込番号:1505644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/20 18:25(1年以上前)

あさってろんさん
3000+の件はどこだかで見たんですよ。
FSBの高速化はクロック上げずにモデルナンバー
上げられるのでAMDとしては楽ですね(笑)
2600と同じケースですね。
しかしここの処、実クロックがあんま上がってないような・・・

書込番号:1507374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/20 22:17(1年以上前)

いや、むしろ下がってる気が・・・

書込番号:1508193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/28 21:30(1年以上前)

GIGABYTEのGA-7VAXP-A-ULTRAのマニュアルにFSB400設定の記述が・・
動くのか?XP3200+???

書込番号:1531070

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になるさん

2003/04/29 20:53(1年以上前)

正式に対応じゃないんでしょ?
OCしてどうとか・・ってなんかに書いてあった

書込番号:1534450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB800グッズについて?

2003/04/18 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 もずく その2さん

皆さんのご意見頂戴したく、書き込み致します。
FSB800グッズが出たら、即PCの更新を考えていましたが、どうも雲行きが怪しい気がして躊躇しています。
その1、各種ベンチにおいて533と遜色ない値?。
その2、3.0Gは今何処へ?、後に続く兄弟は定刻に来るの?。
その3、来年にはG-Dでソケットすら過去の物!。
その4、At-64対策でとりあえず出た気がする。
もし手持ち機が耐えがたく”遅い”物の場合、皆さんなら
如何致しますか?。(とても来年のG-Dまで待てない場合。)
たたき売り状態のi7205+5/11以降の3.04G、若しくは、
nFORCE+豚であと2年ぐらいがまんするか・・・。
頭の中がもずく状態です。皆さんのご意見は。?

書込番号:1501631

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/18 22:21(1年以上前)

FSB800グッズって何?

書込番号:1501642

ナイスクチコミ!0


スレ主 もずく その2さん

2003/04/18 22:27(1年以上前)

すみません。pen4-3.0GとCanterwoodのつもりです。

書込番号:1501661

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/18 22:40(1年以上前)

”FSB800”はCPU,チップとも安定するまで様子見ですね。
次に出る865系(Springdale)では安定すると思うのですが。
Grantsdaleが出る頃にはその次が見えてきますし、キリがないです。

書込番号:1501703

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/18 22:45(1年以上前)

自分もE7205orSiS655あたりとPen4/2.8くらいで...、と考えていましたが、
今日馴染みの店でGIGAのCanterwood(一番安いやつ)が19.8kだったので速攻買ってしまった!
2.4Cor2.6Cあたりと組み合わせればokかなと思っています。
手持ちのDDR400がうまく動くかどうか?ですけどね。
E7205は叩き売りしてるけどAopenの以外はまだお高いのでね...。
3.06買うこと思えばトントンかな?
M/B換装するならFSB800でもいいのでは?

書込番号:1501721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/19 00:17(1年以上前)

DDR400(PC3200)メモリの性能自体が良くないとPC2100使用時よりも劣る結果になります。
ということは、FSB800の性能が533以下になり絶対的なパホーマンスが落ちます。
メリットはメモリとCPUとの帯域が合っている事だけかな?

i875Pマザーでは相当優秀なメモリを積まない限りPC3200でのFSB800駆動はPC2700の533駆動より劣ります。
当方もPC3500のCL2というオーバースペックメモリを積んで初めてそれなりの結果が出ました。
当初、PC3200-CL3のメモリ(しかもintel推奨のsamsung純正TCCCチップ)で動かした時、そのあまりの遅さに愕然としました。

書込番号:1502092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/19 00:50(1年以上前)

正直言ってFSB800はまだ様子見た方が良いと思います。
何せメモリが割高な上に安定してないですし。
マザーも急ごしらえっぽいしね。

書込番号:1502206

ナイスクチコミ!0


スレ主 もずく その2さん

2003/04/21 22:03(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんご意見有難うございました。
先週末、お店を回ってみましたら、P4C800DXが30K弱の価格で置いてあり、おもわず買いそうになりましたが、S-Dの登場を待ってからと思い止まりました。(S-Dはいくらぐらいでしょうかねー)
バートンも安くなっているし...
悩みの尽きない今日この頃です。

書込番号:1511002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/04/17 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 のぶちゅうさん

今日、秋葉原に行ったところWonderCityにて苺皿10週物をみかけ、購入の時点でコアを選ばしてくれていたので、購入に踏み切りました。コアがブルーのものにしました。この板を見ていたので欲しかったのですが自分はXP2400と思ってましたんでちょっと衝動買いですけど・・・でもコアを選ばしてくれるということに負けてしまいました!噂どうり青い物を迷わず選びました。まだ10個位ありましたよ。赤いコアの物も来週自作するので今からわくわくです。

書込番号:1499193

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/18 00:37(1年以上前)

|_=)誰か大阪での情報もとむ・・・笑

書込番号:1499390

ナイスクチコミ!0


じゅん太くんさん

2003/04/18 02:06(1年以上前)

大阪ではワンズにありました。(4/15)
緑が8週物、茶色が10週物、とりあえず2600+で使用中です。
安定していますね!(K7NGです、メモリは1枚が安定します)

書込番号:1499621

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/18 02:47(1年以上前)

( ̄д ̄;)え?本当ですか?私が買った時は8週物渡されました・・・ちゃんと他のも見せてと言えばよかった・・・泣

じゅん太くん さん情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:1499694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング