
このページのスレッド一覧(全4884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月29日 06:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月1日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月23日 22:12 |
![]() |
0 | 35 | 2003年2月9日 10:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月18日 21:18 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月7日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


Hyper-Threadingの実像
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
>>OSについては一般にWindows XPが必要と言われていますが,
>>マイクロソフト社の資料によると実はWindows 2000でも使用可能です。
Windows Support for Hyper-Threading Technology
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/proc/ht-windows.asp
ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 対応オペレーティングシステム
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
Intelは、Windows 2000でP4-HTを使う場合、
HTを無効にするように言っているが、
MSの資料を読む限りWindows 2000の全バージョンでも、
P4-HTは問題なく動作するようだ。
ただしHTを有効にした場合、論理プロセッサは
Windows XPのように論理プロセッサとして認識はせず、
もう一つ別の物理プロセッサとして認識される。
この点今後リリースされるWindows 2000 Service Packでは対応しない。
0点


2003/01/20 06:19(1年以上前)
サーバー版ならいいみたいやけど、通常パッケージだと2000ではHTは完全に有効にはならん。
実際、ウチのじーおんでゅあるはBiosでHT有効にしても2000では4CPUにならん。
書込番号:1231936
0点


2003/01/20 10:11(1年以上前)
当方のサーバーでは、ジーオンでもHT有効で、ちゃんと機能しています。
WIN2000サーバーをインストールして使ってます。
書込番号:1232190
0点


2003/01/21 12:28(1年以上前)
XPのような、論理プロセッサとして2つのCPU(つまりHTとして)を認識するのであれば
HT対応アプリの効果があると思われますが、OSレベルで(つまりwin2000上で)物理プロセッサとして2つのCPU(つまりHTではなく2CPU)を認
識するのであれば、HT対応アプリ云々は関係なくなるような気がするのですがどうでしょう。
WIN2000は物理的に2つのCPUがあると判断しているわけですから。
うまく説明できているか自信ないのですが...。
書込番号:1235182
0点

動作確認してなかったりするだけでしょう。
でも、マルチCPUの場合、CPU間を同期させる必要が起こるばあいがある。
すると片方を何か無駄な処理をさせて待たせるという方法をとると、Hyper-Threadingの場合はリソースが1個しかないので無駄な処理ばかりしてもう片方の順番が永久に回ってこなくなったりする。
かも?
BIOSレベルで2個と認識してるから、普通の場合は通常のデュアルとして扱って問題ないと思います。
書込番号:1237107
0点


2003/01/23 19:10(1年以上前)
P4-HTシングルでHTを有効にした場合、Windows 2000 Proでもエラーなく動作します。
しかしWindows XPのようにOSレベルでの最適化はされておりませんので、
Windows 2000 ProではHTのパフォーマンスはフルに発揮できないということです。
そしてWindows 2000におけるOSレベルでの最適化は、
今後リリースされるサービスパックでも行われないということです。
書込番号:1241432
0点


2003/01/23 22:06(1年以上前)
OSレベルの対応とはおそらくSpin-Wait関連なのでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/kaigai01.htm
通常のCPU空き時間に待機のためにNop命令などを発行するとそれだけで
CPUリソースが食われてしまい、(何もしないことをせっせと行う)
待ってるはずがリソースを食ってしまい、他スレッドの動作を阻害
すると。これを回避するにはOSがスレッド等の待機にP4で新設された
PAUSE命令をもちいる必要があるということらしいですが。
HT対応しないOSでHTを有効にすると、有効にしない場合より遅くなる
可能性が高いと。
書込番号:1241912
0点


2003/01/29 06:18(1年以上前)
なるほどね〜。
書込番号:1257875
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
またサクセスですか・・・。
この店についてはココで検索すれば山ほど悪い評判が引っかかりますんで、
店舗の評判・信用を一切調査せず、
値段だけで注文した消費者側にも非はあると思いますが。
書込番号:1228114
0点


2003/01/19 01:15(1年以上前)
サクセスとは、あくまで店名であるからして、お客がサクセスするのではなくて、店がサクセスするのです。おわかり?w
書込番号:1228286
0点


2003/01/19 07:42(1年以上前)
いえ。お店もサクセス(アクセク)してるかも?少ない店員で高利益出してる為、サービスはおろそか。経営者の方針に疑問がある。
馬車馬の如くこき使われてる・・薄利多売の盲点か?
書込番号:1228898
0点


2003/01/19 21:47(1年以上前)
大変ですね。普通に買い物(安く)しようとしただけなのに
商品が届かないって。。どういうことですかね?
届かなかった とありますがそれはないですよね。
(まさか銀行振り込み?)
MIFさんの書き込みにもありますが,確かにでてきます悪評判。
ブラックリストにチェックいれときます。
(買う人,全部が全部トラブルわけではないとおもうけど)
書込番号:1230933
0点


2003/01/20 20:13(1年以上前)
徒に人を愛してわ駄目 さん
禿同w
書込番号:1233380
0点

特にサクセスでは
値段の変動が激しいのは
ダメです。
書込番号:1233419
0点


2003/03/01 10:14(1年以上前)
ネットで注文するより店で買うことをお勧めします
そのほうが手っ取り早いです
今までそれで全く問題なかったし
地方だと辛いか・・・
とりあえずネットで買うのはなるべく避けたほうがいいと思います
個人的にサクセスは安くていい店だと思います
書込番号:1350911
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX


ついにここの掲示板からAthlon2600+(FSB266)が消えましたね。
まあ、ぜんぜん売っていないので当然と言えば当然ですが。
いったい、どこに売っていたんだろう・・・・・?
0点

ha-i 目撃者でーす。しかしもう売ってないよ。 売り切れ・・・
書込番号:1224786
0点


2003/01/19 00:51(1年以上前)
12月から1月始めに間違ってAMDが266出荷して慌てて回収しているとゆう記事見たけどまだ何処かに有るかも?
書込番号:1228178
0点



2003/01/23 22:12(1年以上前)
復活しましたね。(1/23)
WARP stationってどんな店なのですか?注文してみようかな。
書込番号:1241936
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク


Athlon XP Barton 2500+, 2800+,3000+ model numbers.
それぞれ、1833MHz, 2083MHz 2250MHz でシステムバスは333MHz だそうです。
Athlon XP Bartonは2月7日に発表するのか販売するのか分かりませんが、もうそろそろ来そうです。FSB400じゃなかったのが残念。
0点


2003/01/17 17:52(1年以上前)
どこにそんなこと書いてあったの?
書込番号:1224094
0点


2003/01/17 17:53(1年以上前)
口足らずでした。bartonが出るというのはどこの記事ですか?
書込番号:1224099
0点



2003/01/17 19:39(1年以上前)
>このページって英語に見えるけど所々が日本語で
>中身よりそっちのが気になる・・・
ブラウザの言語設定みてるだけみたいですよ。英語を優先にすると
日付は英語になります。
書込番号:1224299
0点



2003/01/17 21:36(1年以上前)
>口足らずでした。bartonが出るというのはどこの記事ですか?
夢屋の市さんの言う通りです。そこを見ました。
>で、W数いくらぐらいだろ。
2800+で、平均64W、最大で74W強だから Pen4と同じで80W前後かと・・・キャッシュも多くなってますし。
FSB400にすれば、400*6.75=2700Mhz≒3500+〜が出来るのに〜
いろいろ諸事情で、出来ないかと思いますが。もったいない。
いまはK8の開発で忙しいのかな。AthlonXPをFSB400化したら Athlon64との差別化が出来なくなるとかですかね。
AthlonXPやAthlon64のモデルナンバーがPen4のクロックより高くなったらどうなるんでしょうね。ワクワク。○○+の+が付かなくなったりするんですしょうか。今後の展開が楽しみです。
書込番号:1224579
0点


2003/01/17 22:09(1年以上前)
モデルナンバーは形式的には旧Athlon(Thunderbirdかな?)との比較
ということになってるみたいなのでそのままで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:1224690
0点


2003/01/19 17:54(1年以上前)
ついにきましたか^^ って バートンの2800+って XPの2800同等ってことなのかなぁ?
あとは 値段どうなるか だけど
書込番号:1230283
0点

個人的にはFSB266の2400+とこれの2800+を83MHz差(&FSB、キャッシュ)でどれだけ違うかを調べたいなぁ
キャッシュ速度劣っていないだろうな(memtest86ででないからって)
書込番号:1231479
0点

サラ2600+とバートン2800+でキャッシュ差だけの性能比較も出来ますね。
書込番号:1231993
0点

しかし、83Mhzで317+はほんとうなのか?UDなんか多分同値だろうな2400と。ゲーム的には上だろうけど。
書込番号:1232055
0点

Barton 2月10日リリース
AXDA3000DKV4D - $571
AXDA2800DKV4D - $364
AXDA2500DKV4D - $169
AMSN2600DKT3C(AthlonMP2600+) - $265
書込番号:1242905
0点


2003/01/24 15:31(1年以上前)
3000+が 7万円!?ですか!?ショックです。AMDは学生の友だと思ってたが、ちょっと高すぎです。 AMDが雷鳥の1Ghzを出した時はもっと高かった様な気がしますが、せめて5万円位にしてほしいです。
あと、基本的にキャッシュが増えただけでそんなに早くなるものでしょうか?3D系は強くなるかもしれないけど、2Dやエンコードでも効果は得られるのでしょうか? P4がキャッシュを増やした時のデータがわからないので、どなたかこっそり教えてください。
書込番号:1243703
0点


2003/01/25 00:05(1年以上前)
ひぇええ 高すぎ〜〜 XP2800安くならないかなぁ@@
書込番号:1244801
0点

またまたロードマップ変更?これがホントならBartonって短命かも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/kaigai01.htm
書込番号:1244935
0点

高いなぁ。
とりあえずサラ2400買って
浜2GHzまちするかな。
浜に移るときに実クロック下げたくないしなぁ
書込番号:1245200
0点


2003/01/26 19:06(1年以上前)
う〜ん 俺 今2200使っているからなぁ バートンの3000ゲットして
今年一年乗り切って 来年ハマーって 考えてたんだけどなぁ
む〜〜〜〜ん
書込番号:1250015
0点



2003/01/26 20:47(1年以上前)
むう@@さん,今年1年間を3000+で乗り切るのであれば少々高くてもいいのでは。
私は、半年で我慢できなくなるタイプですから・・・ きついです。
書込番号:1250301
0点



ソケット423下駄の上に載せてFSB400で動かすHTとか、SDRAMマザーで使うとか?
なにかもったいないけども。
書込番号:1221480
0点


2003/01/16 23:30(1年以上前)
非HT P4ボードのためのHTアダプターだそうです。って
ZZ−Rさん良かったらもう少しだけ詳しく日本語でお願いできませんでしょうか?
書込番号:1222459
0点

私も英語は読めないんで翻訳を使います(笑)
現在のP4sの上のHTを可能にする可能性があることを私たちが発見して以来、物事は、とてもうまく行きました。今、PowerLeapは、非-HT即座のP4マザーボード上でhyperthreading(HT)を許可するためにアダプターを設計しました。さらに、アダプターは実際にモダンなチップセットです。それは、i845の前HTバージョンおよびi850にHTが可能になるために可能にさせます。しかしながら、それは、3.06GHzのバージョンを除いてそれを接合された外出させる、P4のバージョンでHTを働かせません。インテルは、ユーザがそのとき彼らのプロセッサーをアップグレードしたいかもしれないし、それらのより古いi845およびi850ボードを変更せずに、HTを楽しみたいかもしれないように、2、3数か月期間で2.4Ghzの速度等級以降可能にされたHTを備えたP4を始めています。それはしたがって非HT P4sのためのHTを可能にする容易なタスクではありません、私たちは、まだこれの中ですべてする必要があります。 フォーラム糸 また、その日の終わりに成功しても、少なくとも、私たちは最善を尽くしました。
ようやくするとHT対応でないマザーでもHTに対応させることが出来るらしいです。
最初見た時はHTでないP4をHTすることが出来る下駄だと思ったんだけどな〜。
そっちの方が良いよな〜
書込番号:1222623
0点


2003/01/17 16:31(1年以上前)
こんなところで、ひとつ…
現行P4のHT機能をオンにする可能性の発見以来良いこと続きだね。 パワーリープ社がHT非対応マザボでHTを使えるようにするアダプタを開発したよ。 しかもこのアダプタはチップセットの動作に修正を加えるやり方で動く− HT以前のバージョンのイ845やイ850がHT動作に対応できるようにしてやるわけだ。 しかし、3.06GHz以外の、HT機能を切ってあるP4には効かない。 インテルは2〜3ヶ月の内に2.4GHzから上のP4でもHT有効版を発売するらしいから、そうなったらCPUだけ換えて旧式のイ845やイ850の板のままHTを使うっていう寸法だ。 HT無効版P4のHT機能をオンにするってのは容易じゃないからこのスレにはまだまだみんなの知恵が必要だよ。 結果はどうあれ最善を尽くしたって言いたいじゃないか。
書込番号:1223949
0点


2003/01/18 21:18(1年以上前)
ZZ−Rさん laoshu さんありがとうございます。
理解できたつもりになってきました。
結論は今私が使っているマザーボード+HTアダプターで新型のHyper-Threading(HT) P4-CPU が使用できると言うこと・・・
書込番号:1227438
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX


昨日(1月14日)大阪日本橋のドスパラでサラブレッドコアのアスロン2100+が発売になり、すぐに売り切れたといううわさを聞きました。たまたま日本橋のPC ONE'SでCPUを物色していたところ
、サラリーマン風の男性が店員にサラコアの2100+が入荷していないか聞いており、ドスパラに入荷したが買えなかったと言っていました。どなたか購入した方はいますか?また 秋葉原ではどうでしょうか?知っている方がいれば教えてください。
0点

サラコアの2400+や2200+が普通に売ってんのに、
なんでそれより下の製品を血眼で探してんの?
書込番号:1218088
0点


2003/01/15 12:38(1年以上前)
私も情報がほしいです。MIFさんには、・・ 教えてあげません。
書込番号:1218338
0点

教えてあげなくていいんでない?
ちなみに、MIFさんは、不必要らしいけど。
書込番号:1218366
0点


2003/01/30 17:38(1年以上前)
私も情報が欲しいです。
昨日、いろんな方にご教授頂き、AthlonXP 2100+にパロミノコアとサラブレッドコアの2種類がある事が分かりました。
サラブレッドコアなら上位互換もある事だし、どうせならサラブレッドを購入しようと考えてます。
そこで価格.comに登録されているPC-Succesなど何件かに質問メールを出しました。
でもなんかパロミノコアっぽいです。
どなたか情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:1261860
0点


2003/01/30 22:39(1年以上前)
先週、ドスパラ秋葉店で買いましたよ。バルク品で税込み12500円でした。
書込番号:1262671
0点


2003/01/30 23:44(1年以上前)
今日質問メールを送ったところから返信がありました。
サラブレッドコア版のAthlonXP 2100+を売ってるとの事でした。
以下にアドレスを記載しておきます。
http://www.faith-go.co.jp/
私はここで買おうかと思っています。
ちなみに、もう1件返信があったのですが、そこではパロミノコア版しか扱っていないとの事でした。
書込番号:1262956
0点


2003/02/02 09:34(1年以上前)
YTSE JAM さんに、教えて頂きたいのですが…
そこのURLにアクセスしてCPU名とクロック数を見たら、
AthlonXP 2100+ BULK 133x13(1.73GHz)
Athlon XP 2200+ BOX 266*6.75
とありました。ここの、クロック133と266の違いというのは
どういう意味なんでしょう?
このあたり、本や雑誌を読んでもあまりよく理解できないんです。
よろしかったら、教えて下さい。
書込番号:1269709
0点


2003/02/02 21:32(1年以上前)
AMDのCPUは2つのルートでデータをやりとりしているのでFSBクロックは
166*2=333 133*2=266 100*2=200
となります。よって、
266*6.75=133*13.5
という表記に置き換えられることができます。
ちなみにintelのCPUは4つのルートでやりとりするため
133*4=533 100*4=400
となります。
書込番号:1271621
0点

昨日秋葉の電気街を物色したところ皿の2100+はどこも在庫なし・・・。
おととい昨日と20店ぐらい徘徊したけれど駄目でした。他の掲示板によると、「在庫なし」「売り切れ」と書いてあっても店員に言ったら店の奥から持ってきたということもあったそうなので、実際に店に行って店員さんに聞いて見ないとわからないと思います。皿1700+は結構売っているけれど2100+はほんとにどこにもない・・・
MIFさんの
> サラコアの2400+や2200+が普通に売ってんのに、
> なんでそれより下の製品を血眼で探してんの?
2700+とかFSB333は別として、2200+や2400+となら1700+や2100+のほうがいろいろ遊べて楽しいと思いますけどね(笑)まあ、皿1700+や2100+のこと知らないなら秋葉原の電気街でも徘徊してくださいな。いくつかの店頭ではその理由がビラに書かれて貼られてますから。
というわけで今日も元気にAIUHBな2100+を探しに行ってきます。
書込番号:1278990
0点

理由?そんなの知ってるよ。
たかが数千円〜数万円得した気分(実際にそれだけの価値があるとは思えないけどね)
になるために右往左往してるの見てるとなんか微笑ましいね。
市販最速クロックのCPU買って前人未踏をめざすってんなら
それなりの意味もあるだろうけど、
ぶっ壊すリスク背負ってOCして市販されてるCPUよりも遅いんじゃ
貧乏人が足掻いてるだけだよねぇ(笑)
どうせベンチマークとゲームぐらいでしか体感出来ないんだからさ。
1日中秋葉原をうろうろしてるヒマがあったら
アルバイトして金貯めて高クロック買えば?(笑)
書込番号:1279649
0点


2003/02/05 21:14(1年以上前)
俺は数千円から数万円得したら、高クロックのCPUを買わずに彼女に服でも買っちゃう(笑)
書込番号:1280276
0点


2003/02/07 21:50(1年以上前)
タイミング的に遅いかも知れませんが、今日、新宿ソフマップでBOXで12800円で手に入れました。以外に穴なのでしょうか? それとも新出荷分? 多分まだあると思います。
書込番号:1285996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





