
このページのスレッド一覧(全4884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年6月13日 22:14 |
![]() |
41 | 4 | 2023年6月30日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月13日 00:32 |
![]() |
4 | 5 | 2023年6月14日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月10日 01:32 |
![]() |
1 | 3 | 2023年10月20日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカー製PCが主体となるAM5,DDR5 Gen5対応CPUが発売。という記事。
HP製、Lenovoからデスクトップ、ノート搭載製品が最初に販売されるという。
セキュリティーが強化されているということは、お約束のLOCKが掛かっている物と思われる。
これを自作機に乗せるはちょっとハードルが高いかもしれない。もちろん中古はNG。新品のバルクならセーフ?!
M/BでPCメーカーBIOSでCPUにLOCKが掛かる仕組みであった。新CPUが旧世代踏襲ならいけるかもしれない。
あとは自作で使っているM/BメーカーのBIOSにCPUのマイクロコードが乗ってるかどうか。チャレンジアイテムということです。
https://videocardz.com/newz/amd-launches-ryzen-pro-7000-65w-desktop-series-ryzen-9-pro-7945-features-12-zen4-cores
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Ryzen 5 5600G内蔵グラフィックスとGEFORCE GTX 1050のベンチマークを比較しました。
使用環境
Intel Core i7-8700 & GTX 1050 16MBメモリー
AMD Ryzen 5 5600G内蔵グラフィックス 16MBメモリー
スコアはDirectX 11,DirectX 12ともGTX 1050 の圧勝でした。
ただし体感では違いは感じられませんでした。
どちらもファイナルファンタジーXIVは普通に動きますしTime Spyはカクカクです。
内蔵グラフィックス性能に関しては過度な期待はしないほうがよいかもしれません。
14点

>kabadaさん
GTX1050の半分出れば立派なものではないかな。
i3 10100の内蔵グラフィックでは、ファイナルファンタジーXIVは1コマに数秒かかるし。
書込番号:25300230
4点

性能比較のページで見ますと、5600GはGT1030程度、またはRX550程度と同等と比較されております。
やはり1050の方が間違いなく高性能ですね。
ちなみに5600Gの上位版5700G(Ryzen7ね)の内臓GPUもほぼ同等の性能との事です。
やはり外部のグラボを別途購入しないとゲームは厳しそうですね。
これからこのCPUを購入されるユーザーで結局はグラボを最初から装着する予定でしたら、末番GのCPUよりX番のCPUを勧めます。3次キャッシュ容量が倍の上PCIExも4.0に対応しちょっとだけ高価で間違いなく高性能です。5600Gと5700GはPCIEx3.0にしか対応しておりません、今時の高性能グラボの性能を出すことが出来ません。
書込番号:25322565
5点

初代Ryzen APUから基本構造の変化もなく、むしろ実行ユニット自体は減ってクロックでカバーされていても性能は同等程度です。
2018年での性能はかなりのものでしたが、Intelの方は大幅に向上したのに対してAMDはその性能でほぼ据え置かれていたのです。
今となってはRyzen 7000 CPUにおまけで入っているGPUとほぼ同性能で、機能面では大幅に負けている状態です。
書込番号:25324506
3点

>ひまあいさん
実はRX 550も持ってまして、そちらともグラフィックス性能の比較をしてみました。
RX 550の使用環境はIntel Core i3 12100でメモリーは5600Gと同じ16GBです。
DirectX 11テストはFire Strike、DirectX 12テストは軽量版のNight Raidを使用しました。
結果はDirectX 11,DirectX 12ともRX 550に僅かに及びませんでした。
とはいえ、半導体不足でグラフィックボードを購入しづらい中、実用的なグラフィックス機能を内蔵しつつ安価で購入できるこのCPUの存在は結構貴重だと思います。
書込番号:25324720
15点



水冷クーラーの口コミに書き込みできないので。
RGBの不具合が2モデル確認された。代理店リンクスインターナショナルからの情報ページ。
https://www.links.co.jp/2023/06/post-1228/
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
アイドル時は18w〜30w前後ですねオンラインゲームゲーム中は50w〜70w前後・ベンチマーク回して最大100w前後した。
温度は普段動画見てる限りでは40度〜50度・ゲーム中は最大65度でしたクーラーはリテール付属のです。
2点

>Cavallo stableさん
参考までに、
マザーボードの型番知りたいです。
良かったら教えてください。
書込番号:25296677
0点

ツクモのBTOパソコンでCPU AMD Ryzen 5 5600G・SSD WD Blue SN570 NVMe ・メモリ8GBx2枚16GB・マザーボードはPRIME A520M-A・電源ユニットCWT製 400W 80PLUSでした。
書込番号:25296712
1点

>Cavallo stableさん
ありがとうございます。
書込番号:25296742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
パソコン本体のみの消費電力でモニターは含まれてないですモニターは21LEDモニターですが画面は暗めにしてるので消費電力は6w程度でした。
書込番号:25297292
0点

Windows10の電力とスリープ設定今一理解できませんね。
最大の省電力モード 3.82GHzで動作
高パフォーマンス 3.40GHzで動作
最適なパフォーマンス 4.05GHzで動作
高パフォーマンスでは最低3.40〜4.40で動作しますが、最大の省電力モードですと3.82〜4.40で高めで動作するのですよねここが今一分かりませんですね。
書込番号:25301604
1点



リーカーにより遂にAMD最新公式製品リストに載っているのが発見される。
あとはCEOによる発表イベント待ちか。多分九月に発表され年内には発売される工程と思う。
HEDTとWSで別になるのかその辺が楽しみではある。
https://videocardz.com/newz/amd-zen4-based-ryzen-threadripper-7900x-and-pro-7905wx-hedt-series-spotted
https://www.tomshardware.com/news/threadripper-7000-hedt-wx-spotted-new-listings
0点



AMDの時期ハイエンド?EPYC?というアレのEKWB製W/B.
国内でオリオスペックであれっとと思ったらうりきれ。
EK Japanで有ったかと思いきやうりきれ。いつの間にか、どちらとも商品ページより削除。
有るところにはあるんですよ。はるばるウクライナの近くから、DHLで。\26000。
CPUとM/Bが出なかったらただの銅製文鎮。来年になるか今年中か、またまた楽しいメイン入れ替え。
次のCPUは64Cに格上げにでもしようかな。
0点

で、そのPCで何をするのん?(^^;
書込番号:25292477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表になったけどSP6っぽいのでThreadripper7000 シリーズには固定ピンが2箇所多いので使えないようですね。
現行のEPYCでないと使えない。文鎮かオクかの二択かな。
書込番号:25470831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





