CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Dell Dimension L566cx+PL-Neo/T

2002/08/22 00:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 荒野の白くまさん

Dell Dimension L566cxにPL-Neo/Tで試みたところ、
画面すら出ませんでした。
BIOSはA14、
MemoryはCL2、256*2
その他は標準仕様
哀しい・・・

書込番号:902952

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/22 00:45(1年以上前)

荒野の白くま さんこんばんわ

お持ちのPCのコントロールチップはi810Eシリーズのチップセットですから、対応しているCPUはカッパーマインコアーDステップの一部商品までだと思います。

お求めになったCELERON 1.4GHzは新しいテュアラティンコアーのCPUですから動作しません。

カッパーマインは1.1GHzまでですけど、今は手に入るかどうかは不明です。
現在売られている、1.1AGHzはテュアラティンコアーです。

書込番号:902984

ナイスクチコミ!0


下部さん

2002/08/22 00:55(1年以上前)

PL-Neo/Tは、Coppermine対応マザーでTualatinを動作させるための
下駄です>あも さん

PL-370/T Rev.2でもう一度チャレンジよ!
とか言ってみる。

書込番号:903017

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/22 01:08(1年以上前)

PL-Neo/Tは変換下駄でしたか(;^_^A アセアセ

下部 さん
>PL-370/T Rev.2でもう一度チャレンジよ!
動作する保証は有るのでしょうか?

製品が新しく、リヴィジョンが上がってますから、動作する可能性は高いと思いますけど、必ず動作するかどうか確認を取っていないのでしたら、むやみに勧めない方が良いと思いますけど。

本人の責任で購入されるのでしたら別でしょうけど、お金を出されるのは下部さん が出されるわけじゃないのですから。

書込番号:903041

ナイスクチコミ!1


下部さん

2002/08/22 02:45(1年以上前)

コア電圧変換/設定機能搭載 とあるので、PL-Neo/Tよりは
動作する確立がなんぼかあがったと思います。
動作する保証があるわけじゃないですけどね。

書込番号:903190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/08/24 12:37(1年以上前)

i810Eではなくi810(CA810)マザーボードを積んだ、DELL DIMENSION L500cでは以下の構成で無理でした。BIOSが起動すらしません。画面も出ませんでした。

・PL-370/T Rev.2
・Celeron1.4GHz(Tualatinコア)

でも、L566cxはi810Eのようなのでいけるかも??
しかし、改造は自己責任の元でお願いいたします・・・。

書込番号:906933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

AthlonXP2400+ 2600+発表

2002/08/21 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2200+ SocketA バルク

スレ主 nagase ver.2さん

もうご存じだと思いますが、発表されました。
現在MYCOM PC WEBで最新のベンチ結果が出ています。サラブレッドのポテンシャルは思っていたよりも遙かに高そうです。

一番驚いたのが、実はサラブレッドの消費電力は切片が大きいだけで傾きが非常に小さいということ。2200+と2600+を比較してもそれほど大きく上昇していないみたいです。これならFireBird7でも使い回し出来そう。

書込番号:901933

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/21 14:43(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/amd.htm
インプレスにて。
価格は妥当でしょうか。意外と安いと感じました。

書込番号:901949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/21 14:45(1年以上前)

こんにちは、nagase ver.2さん。
情報ありがとうございます。
Firebird R7のことを書かれていたので、そのあたり
詳しそうなので、質問よろしいでしょうか。
Firebird R7とR7+との違いは、どこなんでしょうか。
R7+を購入したのですが、大きさや格好がいくら比べてみても
同じとしか思えません。
バネがちょっと硬いようなのですが、これですか、違いは。

書込番号:901952

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/08/21 15:21(1年以上前)

R7に添付されているクリップはSocketA用の
IronClaw−Aのみですが、R7+にはP3&
Celeron用のIronClaw−F2も付いて
います。違いはこれだけだと思いますが。

書込番号:901982

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagase ver.2さん

2002/08/21 15:28(1年以上前)

実物を見てもどこが替わったのか、私にもよくわかりません。
メーカーのページを見る限り、対応しているCPUのクロックが違うようです。7でサラブレッド(Td)2.2G、7+で2500+となっています。

書込番号:901988

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/08/21 15:48(1年以上前)

R7は実クロックでの表記となっていますが、R7+は
モデルナンバー表記ですね。
2500+と言うと実クロックでは2GHzになるはず
ですから、R7+の方が冷却性能は低いと言う事になり
ますが、R7は2002年8月現在のデータ、R7+は
2002年5月現在のデータとありますから、ただ単に
データ更新がされていないだけで、実質的には同じ物と
考えて良いのではないでしょうか。

書込番号:902014

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/21 18:30(1年以上前)

ホントだね。

2200+ (1800MHz) 最大消費電力 67.9w 平均61.7w
2600+ (2133MHz) 最大消費電力 68.3w 平均62.0w

ですね。 良い意味での大きな誤算ですね。でも不思議だなぁ。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page1.html

書込番号:902253

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagase ver.2さん

2002/08/21 18:35(1年以上前)

asciiにもベンチが出ました。

書込番号:902260

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/21 19:04(1年以上前)

やっぱりTMPGEncを使用した動画のエンコードもAthlonXP2600+の方がかなり早いんですね。
P4−2.53GHzの方がSSE2の影響で有利かな?と思いがちですが、実際は2200+より遅いんですね。実際に比べたことが無かったので。
でも午後のこ〜だを使用したMP3作成ではP4−2.53GHzが健闘してますね。
やっぱり得て不得手がありますね。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page8.html

書込番号:902303

ナイスクチコミ!0


カノプよりエルザ派さん

2002/08/21 20:09(1年以上前)

私がAMD最速の座の気分を味わったのはたったの一日、、、(笑)
ってかそれよりもGIGABYTE様。頼むからGA-7DXR+のF9/BIOS出さないでぇ〜(涙)

書込番号:902410

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/08/21 21:46(1年以上前)

結構いけてる。
プロセス改善されているとか・・・・
てことは、現行の+2200は、プロセス改善される前の○柱仕様・・・
これ以上書けません。

書込番号:902657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/22 00:11(1年以上前)

1Mさん、ピアノさん、nagase ver.2さん
ありがとうございました。
急用がはいったので、返事がおくれました。

書込番号:902885

ナイスクチコミ!0


Yone−g@携帯なもので〜さん

2002/08/22 00:14(1年以上前)

みなさんの貼られたリンク先検証できませぬがー・・GIGAのDXRとVRXPに対応してくれるものか?と、ヘッジホッグ238でしたっけ?(268だったかな?)の全銅クーラでいけるかどうかが最大の関心時ですねぇ。FB7クーラは使ってみましたけどどうも信用できず私は銅にしてしまいました。あと、携帯なもので予想価格などレスどなたかおねがいします〜。

書込番号:902899

ナイスクチコミ!0


らいちょうさん

2002/08/22 01:29(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/21/xert_p4.html
なんかPen4も.....。
せわしないですね〜。

書込番号:903083

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/22 03:11(1年以上前)

また発表だけかよ〜。
OEM向けには出荷って書いてあるけどホントカヨ。

書込番号:903214

ナイスクチコミ!0


fiさん

2002/08/22 03:42(1年以上前)

>あぽーん
インテル信者か?
糞レスばっか返しているようだが
煽りを含む書き込みは止めていただきたいものだ。

高クロック化が進むようなんで、これからおもしろくなりそうですねぇ。
私はBartonまで待つつもりですが。

書込番号:903240

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/22 06:44(1年以上前)

はいはい 予想価格ね(^^

1,000個ロット時の価格はAthlon XP 2600+が37,125円、
Athlon XP 2400+が24,125円。9月には店頭で入手可能だそうです。

http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/news/2002/08/21/05.html

書込番号:903308

ナイスクチコミ!0


Yone−g@感謝さん

2002/08/22 08:17(1年以上前)

ピアノ様THXでした

書込番号:903348

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagase ver.2さん

2002/08/22 15:20(1年以上前)

新サラブレッドは9月ですか。11月にBarton発売というのも信憑性が出てきましたね。Hammar&チップセットはおそらくはじめのほうはソケット周りで不具合出すでしょうからBarton待ちかな。SiS746マザーも使ってみたいし。しかし、再設計でここまでポテンシャルを増大させるとは・・・。Bartonにもかなり期待できそう。

書込番号:903715

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/24 07:34(1年以上前)

>fi
そういうお前はAMD社員か?

バルクで出回るのが10月らしいね。
全然Intelに対抗できてないし。
俺もう我慢できないから人柱2200+で我慢するわ。
そんじゃ、燃えたら報告に来るね。

書込番号:906570

ナイスクチコミ!0


fiさん

2002/08/24 12:42(1年以上前)

>あぽ〜ん
まさか。
ただのAMD・Intel両ユーザー。
暴言吐いたことは謝っておく。
喧嘩になんかしたくないしね。

2200+への人柱頑張ってくださいよ。
報告期待しているから。

書込番号:906942

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AMDが『Athlon』高速計画を前倒し (CNET)

2002/08/19 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2200+ SocketA バルク

うれしいニュースです。最近沈黙気味と思ったら、やりますねAMD・・
http://news.lycos.co.jp/comp/story.html?q=19cneti05&cat=11

書込番号:899265

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/19 23:16(1年以上前)

早速見に行きました。
思わず欲しくなってしまいますね♪

書込番号:899334

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/20 00:36(1年以上前)

う〜ん、ホントに欲しくなるなぁ〜(^^

書込番号:899456

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 00:42(1年以上前)

この話は盆前から出てましたよ。
後追いだから別に快挙でもなんでもないし。

私の興味は2800+はThoroughbredかBartonなのか。

書込番号:899470

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/08/20 01:30(1年以上前)

AMDも無理して大丈夫ですかね?
俺は単体の価格はどの程度になるのかに興味津々です。
AMDには長く頑張ってもらいたいですから。
(インテル共々のCPU製造技術の向上が早くなるから)

書込番号:899571

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/08/20 01:50(1年以上前)

サラブレッドコアの現在の発熱量のままだと、+2800じゃ焼き馬ができてしまうのでバートンコアになるのかな。
それにしてもサラブレッドコアのデスクトップ用標準版+1700や+1900て未だでませんね。(正体不明の低電圧版+は出てきてますが)

書込番号:899598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/08/20 19:40(1年以上前)

早ければ明日(8/21)の発売ですね。
2200+の価格も急激に下がってしまい悲しいかな、です。

サラブレッドコアの歩止まりの関係ってどうなってるのかな?
2600+が上で2200+が下なのか2100+以下が出てこないなー。
2100+まではXPとMPの共存の関係で高性能モデルはMPに振り向けているせいかもね。

書込番号:900613

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 20:05(1年以上前)

焼き馬って、今のAMDのコードネームは全部馬でしょ。
マスタング、パロミノ、モルガン、アルパーサなどなど。
サラブレッドは言うまでもないでしょうけど。

Bartonの語源は分からないけど、Bretonの間違いなのかな?

新しいCPUの電圧は低いって話も出てます。
0.13μの製造がついに上手くいったのかもしれません。
でも真偽は不明です。

書込番号:900645

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/21 02:22(1年以上前)

21日発表、10月発売ってパターンじゃないの?
AMDなんか信用でけん。

書込番号:901215

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 05:06(1年以上前)

AMDに信用置けませんな、私は。
製品が良いとしても、悪いにしても。

書き始めてはや数ヶ月経ってしまったけど、・・・なんか偶然タイムリーなネタ。笑

あ、240は近いうちに出ると思いますよ。きっと。
もしかしたら、モデルナンバー Rev. 2とかだったりして?笑

書込番号:901366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/21 05:06(1年以上前)

どうやらBartonからFSB333モデルを作るの決まったみたいですね〜
果たして効果はいかに?

書込番号:901367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 05:17(1年以上前)

実クロック2.2GHzのサラブレッドのさくさく感はたまらんでしょうなぁ。

書込番号:901373

ナイスクチコミ!0


hanaviさん

2002/08/21 09:58(1年以上前)

もう動きがサクサクじゃなくて、サラサラって感じだったりして・・・
もう、HDDが追いつかないんじゃ・・・

書込番号:901649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

133で動かない

2002/08/18 19:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX

スレ主 愛姫(Aki)さん

Abit KT7A
Athlon XP 2000+ BOX
PC133 CL2 256Mx3
C:13G
D:120G(60+60 RAID)
O:1.3G MO Fujitsu
Q:DVD-ROM Toshiba
R:DVD+RW+R Richo MP5125A
Win98se
X-Wave6000
10/100LAN
Promise FarstTrak100
SCSI:DC350

TB-1.2G(FSB100)メモリークロック133で問題無く動いてたけど、
XPでFSB133にするとWinが立ちあがって暫くするとハングアップ。
BIOSアップしたけどXP1900マデしかなかった。
FSB125で使っています。ちょっと悲しい。
メモリー廻りが怪しい気がします。

R.4AだとMP1665MHz
R.74だとAthlon(tm)1665MHz
ま〜動いているから良いけど。
マザー替えたいけどメモリーごと交換なのでお銭々が…

書込番号:897290

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/08/19 22:59(1年以上前)

マザーにジャンパなかったかな?266用の
125と中途半端なセットするとHDDAGPなど逝っちゃうよ

書込番号:899311

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/08/20 16:58(1年以上前)

わたしのパソコンと同じことが起こってますね。
ak73pro(a)
PC133 CL2 256
Athlon XP 1800+
windows xp home

FSB133の壁が厳しく結局売ってしまいました。
ただ、愛姫(Aki)さんの場合メモリーの容量が多いのでwindows xpを購入してチャレンジしてみてはどうですか?。
もし無理だったとしても損することはないですよ。

書込番号:900379

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛姫(Aki)さん

2002/08/31 15:32(1年以上前)

(;´д`) さん
ジャンパーレスのマザーで、BIOSで設定します。
半端なクロックにしないと100にするしか……
FSB/PCI 130/32 124/31 で
124+1(1560)〜124+4(1600)で使っています。

ひやかし野郎 さん
WinXPに替えると動かないソフトがあるのです。
 動作環境(Win3.1/Win95)と書かれている。
あと、デザイン嫌いだし、カスタムチューン出来ないし
すぐ固まるし、共有が面倒だし、ゲイツだしォィ
てな訳でXPは敬遠しています。

やっとお返事出来た。
サーバーエラーでなぜか書きこみが……

書込番号:918739

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/09/01 20:45(1年以上前)

OSを替えるにはかなり抵抗がありますね。
私も30タイトル以上まだやっていないゲームがあり、悩みましたので。
問題があったとすればSCSIカードがXPに対応していなく、新たに購入したのは良いが相性問題が発生して、SCSIのCDドライブの読み込みがおかしくなりほとんど使えない状態になったぐらいです。

まあ相性といえば、わたしの場合FSB133が使えないのは、電源の可能性もあり、AOPENマザーとの相性の悪い静TORICAの電源にGF4mx440というある意味最強の組み合わせでどこから替えたら良いのか(笑)。
cpu設定で133×9.5までなら正常に動き133×10にするとガクガク動き、
133×10.5にすると電源が落ちたりフリーズしたりという現象です。
わたしもcpuを購入する前にオーバークロックをして動作確認をすれば良かったのですが失敗しました。
まあ自作するには多かれ少なかれ問題は発生しますので愛姫(Aki)さんも一つの勉強になったと思ってください。

書込番号:921012

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/09/01 22:37(1年以上前)

>オーバークロックをして動作確認をすれば良かったのですが失敗しました。

オーバークロックをしたのが失敗したという意味ではなく、cpuを購入して失敗したなという意味です。

>cpu設定で133×9.5までなら正常に動き133×10にするとガクガク動き、
133×10.5にすると電源が落ちたりフリーズしたりという現象です。

使っているcpuはAthlon 1200でテストしています。

書込番号:921142

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛姫(Aki)さん

2002/09/05 03:50(1年以上前)

OkasinaSoft ですか(笑)
この環境(TB1.2G)で以前は250Wの電源でした。
4.7/11.5/1.71 だしハードウェアモニターを常駐しているとしょ中警報がなります。
450Wに変えてからは逆に高くなっています。5.00/12.19/1.78
BIOS を 9A に変えたけど相変わらず XP1900+ までしか有りません。

とあるゲームで XP1800+ と表示されました。

PC333/400 を睨んでシンプルなママ板を選んでいます。
PCI6本目標です。

書込番号:925976

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/09/06 20:45(1年以上前)

FSB133動くようになったみたいなので良かったですね。
マザーの買い替えも考えているのですか?GIGABYTEが評判が良いみたいですね。
でも私が買うならやっぱりAOPENかな、相性がでたらあとで考えます(笑)。

書込番号:928273

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛姫(Aki)さん

2002/09/13 23:04(1年以上前)

ひやかし野郎 さん
133では相変わらず動きませんがそれなり楽しんでいます。

会社で要らなくなったパーツを、時々買ってあげるのですが、今回デロン65のセット
(マザーKT7、メモリー128+256SD、ビデオ、40G、LCD、サウンド)を買いまして
入替えてHDDBenchを使ってみました。
整数演算がK6−IIIE+550とほとんど変わりませんでしたが、浮動小数点は1.5
倍ぐらい出ました。早いのか遅いのか……
夕べ、今まで使っていたサンダー1200にしました。

また、他の方よりGA-7VTX Rev1.0を買いましたのでメモリーを買ったら
入替えるつもりです。
これなら本来の性能が出せるでしょう。XP2000+

書込番号:941472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そのクーラーは

2002/08/17 14:14(1年以上前)


CPU

スレ主 aさん
クチコミ投稿数:59件

まあまあかな。

書込番号:894935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/17 14:22(1年以上前)

意味が分からない
何かの返信?返信なら返信で
荒らしならやめるように

書込番号:894950

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/17 15:15(1年以上前)

a さんこんにちわ

>て2くんさん多分これの返信だと思います。

[894933]クーラーマスターのZIPANGUについて。

右上隅にある返信ボタンで返信してd(^−^)ネ!

書込番号:895013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2.8GHz!?

2002/08/12 20:48(1年以上前)


CPU

スレ主 MR.Hさん

IntelのPentium4について、まもなくリリースされる「2.8GHz」はFSB533だけなのかな?、結局FSB400版の最高クロックって、「2.6GHz」で打ち止めなのでしょうか?
 本当のとこ知ってる人いませんか。

書込番号:886070

ナイスクチコミ!0


返信する
敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/08/13 01:21(1年以上前)

FSB400版が登場するのは“2.8GHzまで”となっているようです。
それ以上のクロックは533(その後は、667MHz)の製品になるようです。3GHz以上の製品では、400MHz版の登場は予定されていません。

書込番号:886662

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/13 06:27(1年以上前)

劇的に速くするんなら64bit化とプリフェッチ搭載でしょう

書込番号:886867

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.Hさん

2002/08/13 20:08(1年以上前)

「敷居の高い家には嫁ぐな」さん、ありがとうございます。FSB400版「2.8GHz」出ますか、2.6GHzは見送って(少し安くなってから)絶対買おうと思います。
 「銀の車輪」さん、ありがとうございます。今持ってるFSB400版のPCは手放す予定がありませんので、64bit化は別の個体で挑戦したいと思います。ところでプリフェッチて何の略ですか?

書込番号:887863

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/08/14 00:22(1年以上前)

>ところでプリフェッチて何の略ですか?
銀シャリさん、分かんないようだから代わりに・・・
「プリフェッチ」は略語じゃないですよ!
てか辞書検索したらいくらでも出ます。
http://www.wdic.org/?word=%A5%D7%A5%EA%A5%D5%A5%A7%A5%C3%A5%C1+:TECH

書込番号:888393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング