
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 17:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月1日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月29日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 11:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月27日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月27日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > VIA > C3 933 バルク


104万桁スーパーパイの結果です
-/テスト環境/-
CPU:C3@933
M/B:GA-6VEML
MEM:128M(CL3)
OS :98SE
14分51秒
鬼遅のような気がするのですが こんなものでしょうか。
0点

それは遅いのではなく「じらし戦法」なのです。
根は可愛い奴です。大事にしてやってください。
書込番号:747356
0点

まぁ、演算系苦手なCPUですから、そんなものです
重い仕事渡さなければ、しずかで、暖かいです
書込番号:747374
0点


2002/06/01 17:52(1年以上前)
ホント面白い!!!
ご名答です。
書込番号:747422
0点



2002/06/01 17:54(1年以上前)
予備機のCPUなので遅くてもさほど気になりません。
デキの悪い奴ほどかわいいってやつですかw
自分の手がけたマシンにはスペックに関係なく大事に可愛がってます。
C3機もファン3台付けて轟音マシンですから。(念のため付けてます)
C3ってみんなんに愛されてますね。
書込番号:747425
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX


まだ安くなってないみたいですね〜。AthlonXP、Intelを追っかけて値下げしたのに。こちらもPentium4と一緒で最大5割引だそうです。モバイルの方ですけど・・・。いつから反映されるんですかね?なんか楽しみ!!
0点


2002/05/31 19:26(1年以上前)
俺も久々にアスロン組んでみようかな、スロットA以来組んでないし、
今あるPCは全部インテルだからな〜
書込番号:745574
0点



2002/05/31 19:34(1年以上前)
でも、今はやりの静音マシンってのはかなり頑張らないと無理ですよね。私のパソコン、かなりうるさいらしい・・・。雷鳥1Gなんですけどね。空調を考えてケースファンを2個つけてるんですけど、その分だけケース内がホコリだらけになっていく・・・。
書込番号:745589
0点


2002/05/31 21:10(1年以上前)
いろいろと相性問題で悩んでいる人多そうですね。何が悪いのか調べるのも難しいようで。メモリも最近出回ってるもので質が悪いものが多いとかいろいろ嫌な話が聞こえてきます。うちはIntelで統一しておこうかな(笑)
書込番号:745741
0点


2002/05/31 21:47(1年以上前)
K6シリーズから、AMDがメインですね。いろいろ起こってしまうのが心地良いので、もはや、お笑いPC芸人と化してますね。今は、MP弐機掛けでさくさく仕事してます。
書込番号:745806
0点



2002/05/31 22:25(1年以上前)
次に出るときはL1クロースしやすくなってるといいなぁ(笑)
書込番号:745875
0点



2002/05/31 22:27(1年以上前)
あ、ちなみにソースはここです。
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1f05020711_/news/0205/31/nebt_04.html
しかし、メールマガジンって便利ですよねぇ。居ながらにして最新情報がっ!ってかんじです♪
書込番号:745877
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


Intel、デスクトップ/モバイル用Pentium 4を最大53%の大幅値下げ
米Intelは、5月26日付けでプロセッサの価格改定を行った。値下げが行われたのはPentium 4、モバイルPentium 4-M、モバイルPentium III-M、Xeonの4製品で、それぞれ最大43%、53%、18%、44%の値下げとなっている。
デスクトップ用Pentium 4では、最高クロックである2.53GHz版の価格は637US$と据え置きだが、それ以外の製品では、2.40BGHz版から1.70GHz版まで全ての製品が値下げされている。最も値下げ率が大きいのは2.26GHz、2.20GHzの2製品で、ともに423US$から241US$へと、43%の大幅な値下げとなっており、特に2.26GHz版はFSB 533MHz対応ということもあり、人気を集めそうだ。
いいニュースですね。
日本に影響でるのはいつからだろ。
0点

すでに市場価格は大幅に下がっていますけど
中古市場の買い取り、販売価格もすでに下がりました
書込番号:741367
0点

…すぐ下のスレで最安値情報あげてますけど?
日本のショップの対応は恐ろしく早いですよ…。
書込番号:741609
0点

発表ある前に、すでに一部でフライングで値下げされてるよ(^^;)
本当に早いよ〜〜日本のショップは(笑)
書込番号:742130
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


なおすけさんに続いて動作報告です。
AX6BC TYPE-R V2.57
PL-iP3/T V2.0
PC100-CL2 640M
Promise UltraATA100TX2
SEAGATE ST360021A
WindowsXP Professional
Superπ 104万桁 2分04秒
0点


2002/05/28 19:26(1年以上前)
それでは自分も、但しメーカー及び代理店サイトで動作報告は既に在りますので、動作報告にはなりませんが。
マザボ ASUS P3B-F(リビジョン忘れた)BIOS 1008 Beta 004
CPU intel celeron1.3GHz
slot1→Socket370変換下駄 Power Leap PL−iP3/T Ver 1.0
メモリ PC100 CL2 SDR SDRAM 256MB(Hyundaiチップ)
PC133 CL2 SDR SDRAM 256MB(不明、PC100 CL2として使用)
12C光学ドライブ PLEXTER PX−320A(コンボ)
RICOH MP9120A(コンボ)
HDD IBM DJNA−371350
IBM IC35L040 AVER07−0
ATA100ボード Promise Ultra100(上記HDD接続)
音源 CREATIVE SB Live! DA2
NIC MELCO LGY−PCI−TXC(10/100)
筐体 SOLDAM(星野金属) MT−PRO 1100
電源 筐体付属電源 Windy Varius 335(300W電源)
グラボ CANOPUS SPECTRA F11(Geforce2MX、Green Driver Ver.4.11、DirectX 8.1)
モニタ NANAO FlexScan L461(16インチ液晶SXGA)
OS Windows Me(Intel(R)Celeron(TM)CPUと認識)
以下全て、常駐全切り・デフォルト設定にて実行。
Super PAI
104万桁 2分07秒
N−Bench Ver 1.2(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
N−Bench Score 3685 Marks
N−Bench Ver 2.0(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
CPU Overall 1199 Marks
3D Overall 1107 Marks
N−Bench Score 1153 Marks
3DMark2000(Intel unknown 1288MHzと認識)
3DMark Result: 5057 3D marks
3DMark2001(Intel Pentium II 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2500
3DMark2001SE(Intel celeron 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2540
因みにWCPUID Ver 3.0dではIntel Pentium III Xeon 1302.95MHzと、BIOSではPentium II1200MHzと認識しています。
書込番号:739842
0点


2002/06/01 10:59(1年以上前)
私もPL-iP3/T Rev.2.0を買いたいのですが、安いところなどを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。M/B P3V4Xを使用しております。
書込番号:746692
0点


2002/06/01 11:31(1年以上前)
動作報告は挙がってますね、
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=PL-iP3%2FT&x=36&y=13
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
安い所、と言われましても何とも言えませんが、
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=756834
で如何でしょう?でも値段よりも正規代理店物・即納・悪い話を聞かない、の3点に依り「高速電脳」に一票、です。
因みに自分は、パソコン工房山形店の店頭で以前購入していたのですが、「ぐは、初期リビジョンで並行輸入物か!」てな代物でした(でも全然問題無く稼動していますのでOKですけど)。
書込番号:746746
0点


2002/06/02 08:05(1年以上前)
早速ご返答ありがとうございました。そうですよね。変な質問申し訳ございませんでした。いろいろ探すのですが、検索の仕方が悪いのか、元々あまりショップに置いてない物なのか、うまく探し当てることが、できなくて、困っておりました。ありがとうございました。
書込番号:748715
0点


2002/06/24 11:36(1年以上前)
もゆうさん
私も同じマザーを持っていたのでこのスレを見て購入したのですが。
BIOSすら見ることができませんでした。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。
CMOSクリアー・BIOS1.15及び1.16・CPUの電圧アップ
購入店にゲタの初期不良の有無チェック
ほかの方法があればご指導または、その様なHPがあればお教えください。
書込番号:790317
0点





「P4/3GHz」にも対応 カノープス「Firebird」に、新製品が登場する見たいです。
特に、ファンの方向が横向きなので、ケース後ろ側に吹き付ければ、ケース内の温度も改善されるかも?
それと、ファンが流体軸受にもなっているので、騒音も改善されていれば良いですね?
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/24/njbt_12.html
0点


2002/05/27 10:29(1年以上前)
ファンが横付けで、その分ヒートシンクが削られてますが、ファンの形やヒートシンクの厚みと扇の形状が、いかにも静かで冷えそうですねえ。
書込番号:737209
0点


2002/05/27 10:54(1年以上前)
同時期発売AthlonXP2500+にも対応のFireBird-R7+は
見た目変わってないけどなにがちがうんだろう・・・。
書込番号:737231
0点


2002/05/27 10:59(1年以上前)
6cm角で4500rpmと言うのは、静音ファンと呼ぶには回転数が高過ぎるので
音はそれなりに‥‥という感じでしょうか(^^;
ただ、Socket478用で巨大になったクーラーを、従来同様、1本の
アイアンクローで固定する方式はちょっと興味ありですね。着脱はしやすそう。
書込番号:737235
0点


2002/05/27 12:34(1年以上前)
FANの流体軸受けは、意味ほとんどないですよ。
書込番号:737351
0点



2002/05/27 12:52(1年以上前)
霞 さんへ
また従来製品「Firebird R7」に、取り付け金具としてSocket A用に加えFC-PGA2用も添付した「Firebird R7+」を7月上旬に発売する。オープン価格。
と言う事なので、FC-PGA2用のも取り付け金具が、付いているだけだと思いますよ。
書込番号:737376
0点


2002/05/27 17:40(1年以上前)
>FC-PGA2用のも取り付け金具が、付いているだけだと思いますよ。
そうですか〜・・・。
ざんねん。
書込番号:737726
0点

6cm角で4500rpm、9枚羽根、賑やかそうですが興味をそそられる製品です。
風向きはヒートシンクに対して吹きつけるのでしょうね?
書込番号:738159
0点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





