
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月22日 09:26 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月16日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月9日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月10日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket478 BOX


やっと完成しました
GA-8IRXP \21000
CPU P4 1.6G \20000
YAMAHA CD-RWとHITAHI DVD-RAMをセットで\10000
IO DATA DDR 128 \9800
ケースと電源はMetsで\7000
HDD クァンタム7200rpm60GとFDDはもらい物
OSは以前使用してたME
こんな感じで完成しました 総額67800です
インストールも起動も一発でOKでした
BIOSも自動でバージョンUP出来たし感動しました
ところで、ベンチマークって、どのくらいのスコアがよいのですか
0点


2002/03/18 16:27(1年以上前)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/kensyo/8irxp/ga-8irxp.htm
HDDをATA133 RAID0にしてるなど、構成が全く違うので、まあ参考程度にしてみてください。
書込番号:603014
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


一気に値下がりしましたね。やっぱ2100+が出たからかな?それとも定期的な値下げ。どっちにしてもまだまだ割高感がありますが・・・。
サラブレッドが出たらまた下がるのかな?
0点


2002/03/17 21:40(1年以上前)
横からこんにちは。
ええと、近いうちに値下げするとは聞いていましたが、もう少し下がるのではないでしょうか。まーくさんのおっしゃる通りサラブレッドも近いようですし、クロウハマーも年内に出る予定ですし。
FSB533のPentium4が出て少し経ってからまたCPUの競争が大きくなるのと思っていますが、果たしてどうでしょうか。
書込番号:601579
0点



2002/03/22 09:26(1年以上前)
うーーん
CPUのスピード競争もちょっと一段落!ってとこでしょうかね。パーソナルユーザーにとっては十分早くなっているんでいいんですけど・・・。FSB的にP4は一気に加速できそうなので、AMDの頑張り次第でしょうか?
書込番号:610786
0点





http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1759
VIAはP4X400のデモしたようだ。また、AMDはThoroughbredコアのAthlon XP 2800+をデモしたようだ。
Computermagazinによると、P4X400はVIAがDDR400のPRとして行なっていたもののようだ。また、AMDがCebitでThoroughbedコアのAthlon XP 2800+をデモするという噂があったが、どうやら噂通りでデモが行われたようだ。2.2GHz。また、AMDはSmall Form Factor向けのAthlonを日本から順次投入するよう。日本ではMobileはもちろん、デスクトップでも小型/薄型マシンが主流で、この需要に合わせてAthlon SFFを提供するようだ。Small Form Factor型は基本的にはMobileを主としているが、日本から流し始めるのは小型デスクトップで需要があるため、プラットフォームを起ち上げてボリュームを稼ぐのに最適と睨んでいるからのようだ。
また、PowerleapがSocket478のNorthwoodをSocket423で利用できるコンバータを近く流し始めるようだ。型番はPL-P4/N。また、Powerleapは古いKT133ボードでPalominoをサポートできるようにするコンバータも投入したいようだ。
また、Creativeが3Dlabsを買収したことについて、NVIDIAの関係者はCreativeを取り巻く環境に対する焦りという見通しを語っていたようだ。NVIDIAはSouthBridgeなどにAudio機能を取り込んでいるが、こうした動きは市場全体の流れであって、もはや音源関連を中心としたビジネスは終わりを迎えているという見方を示しているようだ。Creativeがあえて赤字の3Dlabsを買収したのは、そうせざるを得なかったという見方ことらしい。また、STMicroのKyro資産を巡るVIAとの話し合いも続いているということのようだ。実際、Power-VRやKyroのビジネスに関わる関係者の方も同様な感じのようで、こちらは特にKyro不安論の打ち消しに躍起になっていたようだ。VIAとの話の進展具合に加えてKyro3が夏頃に登場するとか、あるいはKyro4も進んでいるなどという大風呂敷を広げる関係者もいたようだ。とにかく、Kyro関係者はKyroはこれまで通り(何ら問題無く続く)ということを頻りにアピールしていたようだ。
0点


2002/03/16 10:22(1年以上前)
リンクしたのならコピペの必要は無いと思われますが、いかがでしょうか?
むしろそれで貴殿がどう思ったのかが知りたいところ。
書込番号:598083
0点


2002/03/16 13:41(1年以上前)
文中のようだ、ようだ、ようだ、ようだ、ようだ、洋画、用賀、ヨーダ、って
のが・・・・・
書込番号:598440
0点



2002/03/16 20:05(1年以上前)
リンククリックしなくても良いようにコピペしただけです。
私的にはこれらは特に興味がないのでノーコメント
私的に興味があるのはAGP8x、IA-64、シリアルATAくらいかな。Seageteと富士通は製品に近いモデルを展示してたのでもうすぐだろうか・・・
書込番号:599089
0点


2002/03/16 20:08(1年以上前)
>リンククリックしなくても良いようにコピペしただけです
必要ないじゃん。
>私的にはこれらは特に興味がないのでノーコメント
興味もないのに・・・スレたてるの、わざわざ・・・
書込番号:599093
0点



2002/03/16 20:18(1年以上前)
これより駄目なスレ上にあるよ
リンククリックの件だがコピペ文だけで満足してこの掲示板の下のログを見る人もいる。
で、原文読まないと納得できない人も多少いると思うからリンクしたんだね。
書込番号:599120
0点


2002/03/16 20:24(1年以上前)
>これより駄目なスレ上にあるよ
これは何だろ?
だから、いいわけ?
最近よくありますね、こういう人。
書込番号:599127
0点



2002/03/16 20:40(1年以上前)
つーか、私に興味なかろうが情報は誰かの役に立つんだよ。
こっちは見返りのレスも期待してない。この情報を見て役に立つ人がいると思い書いただけ。見返りのレスを期待するのはアドバイスした時だけで良い。
それともその情報に自分が興味なければ情報提供したら駄目なのか?
自分はそうは思わない。役に立つ人がいる場合は提供したいと思う。
このスタンスは変える気はない。他の住人に迷惑なのでこのスレでの発言はこれで最後にする。
書込番号:599150
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


既にガイシュツかもしれないけどBOXの純正FANって
弱くないですか?
FANだけ交換するもまたすぐに壊れて…。
静かないいFANなだけに残念。
しかたないんで社外クーラーにしとります。
0点


2002/03/09 20:41(1年以上前)
よくペン3のやつなら、5百円でうっていますよ。
書込番号:584563
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
ここを見る限りPentium!!!-S 1.53GHzは出るようです。
Celeron-1.3GHzのところにも書いたのですが、予定表からCeleron-1.5GHzは消えていました。残念です。
0点


2002/03/07 18:14(1年以上前)
P3-Sとのさらなる差別化のためか、低クロックなウィラメットセレを高く売りたいのか、ラインナップのP4系への統一を急いでいるのか・・・。いずれにせよP4搭載の中堅機とセレ搭載のローエンド機が同じアップグレードパスを持つようになれば喜ばしい事ではあるかな。自分は鱈セ1.2Gに結構満足してるから縁遠い話だけど。2万円以上もするCPUなんか買わないぞっ・・・!?
書込番号:580347
0点


2002/03/10 00:25(1年以上前)
出たら買いたいニャ〜。PenV-S1.26クロックアップの1.4Ghzで使用中で、浮動小数点演算が多いPenVに不利な科学技術計算用途で、この間まで1.6GにクロックアップしたAthron1800とほぼ同レベルでした。この間まで言うのは、最近コンパイラを最新版に変更したためで、それ以降Athronより5%程遅なった。 そん程度の能力。整数演算ならPenV有利で勝っちゃいマス。Pen4とはどうなんでしょ?。
書込番号:585132
0点


2002/05/13 17:33(1年以上前)
上のURL見たけどどこに1.53GHzがあるの?
書込番号:711030
0点


2002/05/14 19:22(1年以上前)
kitakitaoyajiさん、hage007さんの投稿日を見ましょうね。
URLには「Release 2001/12/2 Update 2002/5/9」って書いてます。
私もサイト更新前にちゃんと1.53GHzがあったのを確認しています。
「予定は未定であって決定じゃない」ってことかね〜?
書込番号:712931
0点


2002/07/10 11:38(1年以上前)
今日みたら1.5Gリストから消えていました残念です。
書込番号:822767
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX


http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
3月5日現在の情報です。残念ながらCeleron-1.5GHzが消えています。
実際のところ、どうなるかは分かりませんが。
0点


2002/03/08 00:02(1年以上前)
拝見したところ、WillametteのCeleronが出るようですね。
しかしキャッシュが半分ならば、テュアセレより遅そうですね・・・熱も持つし。
書込番号:581172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





