
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月20日 18:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月31日 18:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


東京外神田にあるT-zoneでCステップ沢山ありましたよ^^。1月23日1830ごろ
先月この掲示板で話題になっていましたので、書き込みさせていただきました。
店員にセレ850下さいと言ったら、Cステップを持ってきたので、Dにして下さいと言ってやりました(笑)←別に笑えませんが
以上報告でした。
0点



2002/01/23 23:40(1年以上前)
ちなみに6800円でした。
書込番号:489289
0点


2002/01/24 22:00(1年以上前)
Cステップを探してます。梅田のヨドバシでは店員にすべてDステップ
だといわれました(結構安かったのに残念)。日本橋に探しに行こうかな。
ちなみにHP pavilion2000 セレ566→セレ850は体感できますかね?
書込番号:490819
0点


2002/04/07 23:23(1年以上前)
ご質問からだいぶたっているのでもうお役にたてないかもしれませんが。セレ566から850では明らかに体感できるほどの速度向上は望めないのではと思います。もちろん弱冠の効果はあるでしょうけど。私はpavilion2130を使用していて、セレ667からPen3 1BGhzに変更しましたが、これは明らかに早くなりました。pavilion2000はi810チップセットを搭載していると思いますのでCステップのP3(カッパーマイン)ならFSBが100または133のどちらでも動作するのではないかと思います。もちろん自己責任となり、保障はできませんが。私は変更後もまったく問題なく動作しています。また余談ですがCPUクーラーもより高性能なものに変更しました。最近ではCステップのものは少なくなり手に入れるのは困難でしょうが、オークションなどで中古品を安く探すのも面白いですよ。私もそうしました。話が長くなりましたが、予算にもよりますがやはりPen3の800あたりから1Ghzを選択されたほうがより長くお持ちのPCをお使いいただけると思います。またもうしばらく我慢して、新しいPCを購入するのも良いかと思います。最近のPCは安くてもかなり高性能ですから。
書込番号:644758
0点


2002/04/12 19:55(1年以上前)
>コヒーさん
ありがとうございます。
>もちろん弱冠の効果はあるでしょうけど
その通りで、何とか体感できました(笑)
初心者の私にはpavilion2000の49800円は大変魅力的でありまして
初めてメモリー交換やCPU交換を行ったマシンです。
値段が値段ですのでダメもとで色々いじくれるのでとても重宝してます。
今度はHDD換装にチャレンジしたいなぁと思ってます。
>CPUクーラーもより高性能なものに変更しました
私はインテル純正のファンです。pavilion2000は通気性わるそうなので
夏場が心配です しかし所詮566→850なので大丈夫でしょうね
書込番号:652891
0点


2002/08/20 18:02(1年以上前)
.
書込番号:900479
0点



CPU > VIA > C3 900 バルク

C3-900はFSB100のやつなかったかな?あるはずですよ<夢屋の市さんがつかっておられるので
書込番号:485668
0点


2002/01/22 04:27(1年以上前)
はて、900がFSB100で933/866/800はFSB133だったと思いましたが。
書込番号:485703
0点

うちのHPのBBSに夢さんがレポしてくれてますのでみてください
書込番号:485743
0点

はい、900はFSB100MHzで間違いないですよ。
発売前にそういうふうに言われていましたけどね、ただの誤記でしょうね。
書込番号:485774
0点

みなさんどうもありがとうございます!
やはりFSB100も存在するのですね!(ちょっと安心!)
(というかこの製品でFSB133っていうのはいったい何物なのだろう???)
VIAのサイトを見ると800MHzのエズラもFSB133とFSB100の物が存在するようですね!(私はFSB133X6の方しか見たことがないけど!)
900MHzも実際買って試してみた方がいいのかな?
秋葉のF※THというお店では
「FSB133X6.5倍ですね!」
といわれてしまって、がっくししていたのですが・・・・!
(実クロック866MHz???謎だ!世界の七不思議だ!私のナメクジの脳みそでは理解不能だ!)
う〜ん!やはり真実を確かめねば!
よし!お仕事サボってもう一度秋葉にいってみよっと・・!(おいおい!)
書込番号:485824
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


店頭に1つだけ、ショウケースの隅っこほうに隠れるようにしていた1900+を思わず買ってしまいました。ミ○リで。
通販の最安値より3,000円ほど高かったですけど、10円刻みで1番になるような変な通販ショップの場合、高い送料や代引き手数料、消費税の存在を忘れると非道い目に遭いますが、ここは店頭表示の価格のみで消費税を取らない(込みなのかも)のが魅力だったのと2000円の割引券があったので、買いました。
早速、愛機にぶち込んで動かしたところ、見事に稼働。温度もそれほど高くなく、順調。
ちょっと、挙動不審なときもありましたが、AMDのパッチを当て、マザーのドライバを入れ直したら、前のAthlon1.4GHzよりも起動とか心持ち早くなったような気がします。
皆さんどうもありがとうございました。
また、何か問題が発生したときにはよろしくお願いいたします。
以前にここで質問させていただいた時にはOSのクリーンインストールが必須とアドバイスいただきましたが、バックアップとれてないので、今後の挙動を見て検討します。
0点


2002/01/31 11:05(1年以上前)
どこでAMDのパッチを手に入れたのですか?
書込番号:504542
0点



2002/01/31 18:05(1年以上前)
アンステイブル3さん、はじめまして。
ダウンロードしたサイトは忘れましたが、ダウンローダーにURLリストが残ってましたので貼り付けてみます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/wmamd_pat2.zip
ちなみにこれは、Windows Media Player 7.1、Encoder 7.1のパッチですので・・・。
書込番号:505130
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX


先日、この掲示板の「PV-S1.40GHz出たねぇ。」の返信にも書いたんですが、未だに、だぁ〜れもレスしてくれないので、再度、返信ではなく直接書いてみました。(マルチポストと言わないで下さい!)
インテルは、このシリーズを、どこまで出すつもりなんでしょうねぇ?
僕的には、1.13-->1.26-->1.40とくれば、次は1.53Gかなぁ?
とも思うんですが、このコア(Tualatin)の場合はFSB133の12倍が限界なのでは?とも思うんで、1.6G出て欲しいと思っています。
みなさんは、どう思われますかぁ?
0点

一般用途ではP4、セレとアスロンなどが主流なので、みなさん関心がないのでしょう。(笑
サーバーでデュアルなら一押しですが。
書込番号:484243
0点


2002/01/21 15:38(1年以上前)
地元の小さな店でPV-1.13AGHが12000円ででてて
セレロン並の値段なので飛びつきそうになったんですが
L2 256のP3ってセレロンとの違いはなんですか?
FSB133の保証があるだけ?
書込番号:484261
0点


2002/01/21 17:08(1年以上前)
アルビオンさん>
みんなレスを付けなかったと言うよりは、ああ報告(告知)なんだ?
と思ってたからだと思いますよ(笑)ここでは良くありますから。
確かに、私もP3-Sの1.4はかなり期待してましたから、わくわくしてた
一人です!!(笑)
ただ、インテルは1.26でペン3は打ち切ると言ってたので、今回のが
最後かな?と思ってます。
本来は、まだまだ出すつもりだった様ですが、ペン4への移行を希望して
たのに、ペン4は未だ、あんな状態!?の時にこのテュアラティンが
とても良い結果を出してしまったので慌てて潰すはめになった訳です
からして、今後出すかと言うとまずないかなーと残念ですが思ってます。
もっとも、ペン4も今回のノースウッドで性能がとても良くなってる
みたいですので、これが吉と出れば、ちょこちょことは製造する可能性
は出てきましたが・・・(要はこちらはサーバーでの需要がまだある様で
すので。)
まあ、1.6が出るのは夢と思っておきましょう(苦笑)
出たら正夢!?
香蘭さん>
デュアルの保証も確かありましたね。(笑)
もっともセレでもデュアルは出来るようですけど。
と言うかここでのペン3はSの方ですので、二次キャッシュも512あります。
書込番号:484376
0点


2002/01/21 18:25(1年以上前)
>>PC-fan さん
新スレ作った方がよかったですか。
ってことはP3 1.2Gと比べても
FSB133で動いてるceleron1.0Aとかに確実に負けるってことですよね。
保証なしっていっても1.0A3つ壊すには結構時間かかりそうだし
(値段が3分の1位なので)あんまり値段差分の旨みはなさそう。
書込番号:484503
0点



2002/01/21 20:24(1年以上前)
みなさんどうもありがとう!
これくらい反応が返ってくると、何かウレシイっす!
=== PC-fan さん wrote (一部改行修正) ===
> ただ、インテルは1.26でペン3は打ち切ると言ってたので、
> 今回のが最後かな?と思ってます。
PC-fanさんのおっしゃるように、僕もこれが最後だと思って
購入したのに、上のスペック(1.4G-S)を出して来やがった!(怒)
PV-S1.40GHzの発表があったのは、新コア(NorthWood)Pen4の
出荷より後だったような気がして。。。。
いろいろと事情があっての事だってことは、解っちゃいるけど
・・・でも、何か納得いかんなぁ〜。(涙)
最初は、サーバー用なら、めちゃ高価だけど、P4のXeonが
あるじゃないかぁ〜って思った。
でも、仕方ないんで、この1.4G-S買う予定です(笑)
こうなったら、また次(1.53 or 1.6G)が出る事を少ぉ〜しだけ
期待しつつ、どこまでも追いかけてやるぞぉ!
(たぶんもう本当に最後だろうけどね)
書込番号:484731
0点


2002/01/22 05:55(1年以上前)
香蘭さん>
いえいえ、ぺン3Sとノーマルのぺン3 1.2GHzと勘違いしたかと思った
だけです。私が勘違いでした!(~_~;)スミマセン。
確かに、現在最高スペックのセレは実はペン3!?と言っても過言では
無い気もしますが、内部の32bitコードとかは以前と一緒でしたっけね?
(↑うろ覚えです・・・)
アルビオンさん>
私は、かなり以前何処かのマザーメーカーのサイトで、
「今後出るペン3S1.4Ghzにも対応します。」という記述を読んだので、
1.4GHzまでは出る予定なのかな!?と予想してたのです。
ただ、その後、1.53とか1.6の記述は全く見つからないので、当初の予定は
完了したのかと思ってるだけです。
なので、今回は確固たる情報は掴んでません。
出ると良いですね!
書込番号:485749
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


2002/01/19 00:00(1年以上前)
あ・・あせってまたまちがえました。 穴があったら入りたい。 皆さんごめんなさい。 m(__)m
書込番号:479225
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


今だに、CPUFANは 8cmのFANじゃないのでしょうか?熱を逃がすために
FANの回転数を上げていってたんじゃ、そろそろ耳障りに・・・
8cmFANで、3000rpm位で回せば静かになる気がしますが。
いいかげん、この辺りまでCPUクロックが来ると熱すぎ
まだ、0.13μプロセスで作られていないのが不思議でたまりません。
0点


2002/01/17 15:26(1年以上前)
ネタ?
AthlonXP2000+より高クロックのWillametteが0.18μだったのはどう説明すんの?
書込番号:476745
0点



2002/01/20 22:47(1年以上前)
すみません。自己中で... ただ、早く0.13μプロセスで作られないかなあという希望がありまして・・・
書込番号:483024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





