CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷う・・・

2002/01/16 00:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

スレ主 ホリネズミさん

2000+にするかP42Aにするか迷ってます。今日雑誌でNorthwoodのOC報告が載ったのをみてしまったので、ちょいP4寄りかな?
それはさておき、星野金属のMTpro1200のプレミアシリーズ見ました?メチャクチャカッコいいですね。なんつーか・・・シャア!シャア専用の匂いがする(赤)。あれにパーツ乗せてwin起動音をシャア声にしたいなぁ〜。すいません、あんまりCPUに関係ない駄スレでした。

書込番号:474085

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 08:28(1年以上前)

青ペンのまいえんじぇるは声代えられるンだっけ?

書込番号:474467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

死んだ電源について。

2002/01/15 01:01(1年以上前)


CPU

スレ主 二児のおやぢさん

以前、こちらで電源が逝ったことについて質問いたしました二児のおやぢです。遅ればせながら、後日談を報告させていただきます。
ちなみに過去ログは[419307]です。

で、某松○電器の技術屋の友人が帰省し、問題のブツを診てもらったところ、CPUファン、変換コネクタ等を検証しても何故、焼け落ちたかは不明とのことでした(^^;
でも焼け落ちたのはサーミスタとかいうやつで、サーミスタの代替品が入手できるのなら、電源は復活は可能との診断結果でした。
でも、このサーミスタというやつ、なかなか見つからないんですな。
適当な抵抗でも復活するかも、ということですが、なんかめんどくさくなってきて、またそのうち気が向けば復活手術をするつもりです。

ここの掲示板にきて、みなさまの貴重なご意見をいただきまして、改めてお礼申し上げます。

書込番号:473501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/01/15 01:15(1年以上前)

千石電商

http://www.sengoku.co.jp/



http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B3-%82%DD%82%B7%82%BD&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2

サーミスタの品番が判ればほぼ確実に入手できますが、手間に見合うかは疑問です。

書込番号:473531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/15 03:25(1年以上前)

手元にも余っているよ。
たまに10円とかでジャンクやにおいてるよ

マザーにほいほいさんがしめしたURL2つ目の一番上に付いているようなのが付いていたことは無いかい?

書込番号:473689

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/15 21:43(1年以上前)

ほぃほぃさん、NなAおOさん返信ありがとうございます。

早速、千石電商のHPへ飛んで見ましたが、ちょっと違うような気が・・・。
ちなみに死んだのは、ケースの電源です。説明不足でしたね。
友人曰く、台湾製のサーミスタ(NTC-50-15って書いてあります)とのこと。金額にすれば安いものらしいのですが、私の近辺では手に入らないというのが、彼の見解です。
ただいま、その友人と遊びに来てる友人とがチャット中で、詳細がわかり次第また書き込みたいと思います・・・。

えーと、ただいま横にいる友人によりますと、相手がへそ曲げてチャットが中断したようです。
どういうことなんでしょうかね(^^;

話を戻しましょう。

サーミスタの品番が判ればほぼ確実に入手できますが、手間に見合うかは疑問です。
確かにほぃほぃさんのおっしゃるとおりです。
現在、新品の400KW電源がAthlon号のケースに収まっており、特に支障はないので、やる気がでたら、やってみることにします。

書込番号:473872

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/16 07:50(1年以上前)

二児のおやぢ さん事後報告ありがとうございます。

サーミスタですか。どうしてサーミスタが焼損したんでしょう?謎です。
サーミスタというと直径5ミリくらいですか?もっと大きいですか?
出力電圧の温度補償回路にでも使ってあるのかな?
何となく他にも故障している部品がありそうに思います(^^ゞ
部品一つの単価は大したこと無いですが、コンパチ品を含めて探すのに苦労しますね。(;^_^A

昨日は掲示板の調子が悪かったようですね。書き込めませんでした。

書込番号:474439

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/16 20:34(1年以上前)

ft100+dtlaさん、どうもすいません。こんなわけのわからんことにおつきあいいただきまして・・・。

問題のサーミスタですけど、破損部をよく見ると型番が違ってました。
NTC-50-15ではなくNTC 5D-15でした。
これで検索かけると、何件かあたりました。そのうちの1つが

http://www.weilin-wecc.com/doce/pro2.htm

です。この、サイトの画像がまさにその問題のサーミスタです。これによって、友人は、日本じゃ手に入らんと判断したんでしょうね。

書込番号:475369

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/16 21:24(1年以上前)

結構容量の大きなサーミスタみたいですね。
負荷電流が流れすぎたのかな?断定出来ませんが。

しかし、いただけないWEBページでしたね。

書込番号:475485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/16 21:36(1年以上前)

サーミスタなんて、規格があえば大丈夫です。

同等品は18円位からありますね。
電源のオーバーヒート用に付いてるだけと思われるので、1個60円位のTDKや日立電線や三洋のを付ければ安心です。
CPUと同じく、製造工場や製造時期で蘊蓄が語れます(笑。

書込番号:475517

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/17 00:36(1年以上前)

ほぃほぃさん
>サーミスタなんて、規格があえば大丈夫です。
技術屋の友人も同じことを言ってました。
でも、田舎に住む私にとって、100円未満のものを買うために、数百円以上の交通費をかけて、それに見合う結果が出るかが心配の種なんですよね。
近所の電気屋に転がってそうならいいんですけど。
日立、山洋とか聞いたことあるメーカーものなら比較的入手しやすいようですね。なんかのついでに探してみます。

ft100+dtlaさん
>負荷電流が流れすぎたのかな?断定出来ませんが。
そうなんです。原因が不明なんですよね。仮に同等品のサーミスタを手に入れて、とりあえず格好だけ復活させてみて、いざ同条件で起動させたら再び、異臭騒ぎっていうパターンが一番へこみますね。結局、カニエがゴミと化してしまいます(T_T)
さて、どうしたもんでしょうか・・・。自作ってやつはこれだから楽しい♪(マゾ)
>しかし、いただけないWEBページでしたね。
でしょう?
Operaでサイト飛んだら、変なスクリプトのせいでOSまで固まるし、中身もよくわかんないし・・・文系なんで(^^;

書込番号:475948

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/17 08:13(1年以上前)

ジャンクの電源ユニットから部品取り。とかいう方法もありますが同じ規格の部品が在るかは疑問です。
ここまで色々やってこられてこう言うのも何ですが修理はよほどの自信がない限りやらない方がいいかもしれませんね。
直したつもりで使ってみたらマザー等の他の部品まで壊れたなんて事になったら・・・
自分は壊れた時が買い換え時だと思ってます。(自分の職業棚に上げて)

書込番号:476293

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/17 08:14(1年以上前)

でも故障原因は興味あります。

書込番号:476294

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/17 21:03(1年以上前)

ft100+dtlaさん
>修理はよほどの自信がない限りやらない 方がいいかもしれませんね。
直したつもりで使ってみたらマザー等の他の部品まで壊れたなんて事になったら・・・

ここに書き込んで、みなさんのご意見を賜ろうと決めた時から、その辺のことは承知しております。
結構怖いもの知らずな性格なので。単に無知なだけかもしれませんが。
修理といっても半田付け程度でしょうし、なんといっても故障の原因が知りたいですからね。
幸か不幸か、半死状態のマザーを知り合いのツテで修理中なので、それが直れば実験できます。
まだまだ当分先のこととは思いますが・・・。

書込番号:477225

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/17 21:16(1年以上前)

折角修理出来たマザーで試すのも勿体ないので、抵抗とかを負荷にして動作確認されてはいかがでしょうか。
確認時はDMMとオシロがあるといいですね。

書込番号:477248

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/17 22:24(1年以上前)

むむ?
なんだか専門的・・・。
私ができそうなのはあくまで日用大工的なことぐらいまでで、それ以上はできそうにありません。
変換コネクタ変えてみたり、案外、小細工程度ですんなり動いたりして、なんて楽観してるんですけど(^^;
修理つっても、すでに改造の類みたいなものになるのが決定してますので、稼働さえすればジャンク品としてヤフオクにでもかけるつもりのブツです。
使い道もないし。
まさに格好の生け贄です。

Dead or Live 丼勘定 元の木阿弥。
潔くて好い言葉です。

書込番号:477374

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/18 08:24(1年以上前)

がんばれ〜
d(@^∇゜)/ファイトッ♪

書込番号:477968

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児のおやぢさん

2002/01/18 20:10(1年以上前)

Dead or Live ×
Dead or Alive  ○

恥ずかしい(^^;

書込番号:478718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/27 07:59(1年以上前)

toshiba 41a テレビ 2010製造 映らなくなったので、分解したら、サーミスタこげていたので、配線で直につなぎ、電源はいり。普通に見えました。一時的で、サーミスタは頼んであります。

書込番号:25027018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あまり値段下がらない

2002/01/13 08:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

Cerelon1.3GHzがでて1.2GHzの値段が少しは下がるのかと思ったら、同じですね。pentium!!!と同じで、Pentium4のほうを買う方向へと誘導しているのかもしれませんね。(あたりまえか。)

書込番号:469805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あぁ、勘違い

2002/01/12 21:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 ひろいさん

ずっと勘違いしていました。
今日ある雑誌を読んでたら、サラブレッドコア採用のアスロンXPの
写真が掲載されておりまして、よく見ると想像と何か違う。
サラブレッドコアってP4と同じコアなのに何か違うと思い
色々雑誌を読んでP4とXPのコアの違いをさがしていたら、
ヒートスプレッダ(熱拡散板)
なんですね。
ヒートスプレッダ。これずっとコアだと思ってました。
あぁ、勘違い。
っていうかAMDもヒートスプレッダをつければいいのに。

書込番号:468706

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/12 21:21(1年以上前)

>P4とXPのコアの違いをさがしていたらヒートスプレッダ(熱拡散板)なんですね。

それだけじゃないけれど...

書込番号:468729

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/12 21:37(1年以上前)

どういう理屈でAMDのとIntelのが同じコアなんだ?
どっちかがどっちかのOEMでしょうか?
それともライセンス生産?
共同開発?

ヒートスプレッダは放熱には逆効果なのだけどね。
もしヒートスプレッダがコアだったら、数10万、数百万とかするでしょうね。値段が。

書込番号:468765

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/12 22:23(1年以上前)

たぶん製造プロセスだけ見て勘違いしていると思います...

書込番号:468864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろいさん

2002/01/13 02:16(1年以上前)

何か色々すいません。
知識足らずというか。
ko-jiさん>あ、それです。製造プロセスです。
これだけ見てかなり勘違いしてたみたいです。
なんつーかもう少し勉強しないとだめっすね<猛省

書込番号:469466

ナイスクチコミ!0


markaさん

2002/01/14 14:53(1年以上前)

> っていうかAMDもヒートスプレッダをつければいいのに。

 これだけは、その通りですよねぇ…。

 今回、CPU換装とOCで動かなくなったマシンから、泣きながら(苦笑)、何度もCPUを付け外しする
羽目になりましたが、CPUがAMDでもヒートシンク付きのK6-2+で良かったです。「ああ、Athlonだっ
たら、今、逝ったな…」という瞬間が、三回はありました。

 発熱が抑えられるという触れ込みのThoroughbredコアですけど、ヒートシンク、付かないかなぁ…。

書込番号:472355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろいさん

2002/01/14 17:19(1年以上前)

ヒートスプレッダの変わりに
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
これなんかどうですかね。
つけたらそれとなくヒートスプレッダに似てもなくもないような……(苦笑)。
コア欠けもしにくいらしいし、3〜5℃も熱がさがるとか。
難点は、値段が少し高めなとこでしょうか。

書込番号:472573

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/14 19:23(1年以上前)

ヒートスプレッダは中間に余計なものが2個入るので、放熱性は低下します。
それと、ヒートスプレッダは封入材の収縮から表面がヒケるので、ヒートシンクとの接触がかなり悪くなります。

フリップチップでコアが直接露出しているのが放熱に関しては最良でしょう。

書込番号:472747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すみません

2002/01/11 23:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 ビーマ777さん

ごめんなさい↓のレスつけようと思ったのに新しく書いてしまいました。
465922の続きです。

書込番号:467093

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/12 00:34(1年以上前)

これも返信でしないと意味ないでしょ・・。

書込番号:467225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ZOAで本日から売ってました。

2002/01/11 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 kimutaku22さん

本日仕事帰りに秋葉原のZOAにいってM/BをみながらCPUの価格表にCeleron1.3GBの表記があるではないですか。 価格を見たところ
1万円3千円台でていました。 店員にお聞きしたところ本日から販売開始思わず買おうともしまた。 M/Bの対応状況を確認してからにしとう考えます。
ASUS TUSL-2 で動作確認が取れた人がいれば書き込みお待ちしてます。

書込番号:467075

ナイスクチコミ!0


返信する
本ちゃんさん

2002/01/12 02:02(1年以上前)

1.3GHzでましたね!!!
celeronのtualatinはなんGHzまでいくのやら・・・

書込番号:467421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/12 03:18(1年以上前)

1.5Ghzで打ち止めですね

書込番号:467524

ナイスクチコミ!0


manbleさん

2002/01/12 18:56(1年以上前)

TUSL2−C(音なし)+Celeron1.3GHzで組みました。
まったく問題なく動いております。
しかーし。BIOSでCPUを1300MHzで選んでいるのに
なぜか1352MHzで動いております。
いろいろ弄くってみますね。

書込番号:468505

ナイスクチコミ!0


manbleさん

2002/01/14 16:09(1年以上前)

続報
マニュアルで設定したら1300MHzで動作しました。
多少温度高めですが、安定しております。
当方Pen3の600MHz(FSB100)からのパワーアップですが
体感してわかるほどのスピードアップでした。

書込番号:472467

ナイスクチコミ!0


manbleさん

2002/01/14 16:09(1年以上前)

続報
マニュアルで設定したら1300MHzで動作しました。
多少温度高めですが、安定しております。(ファン7V駆動)
当方Pen3の600MHz(FSB100)からのパワーアップですが
体感してわかるほどのスピードアップでした。

書込番号:472468

ナイスクチコミ!0


ehoわかばさん

2002/02/08 14:11(1年以上前)

Dell Dimension XPS T600r
Pentium(R)V プロセッサ 600EMHz
Intel440BX AGP 256K L2キャッシュ
2000年5月購入

↓使ってセレ1.2GHz(可能なら1.3)にしようと思ってたんですが、
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

CPUは初めての挑戦なので、少々不安です。
アドバイスなんかありましたら是非。

書込番号:522198

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/02/08 14:23(1年以上前)

celeron1.5G
ロ−ドマップから消えちゃいましたね・・・(悲

書込番号:522216

ナイスクチコミ!0


test0001さん

2002/02/14 10:33(1年以上前)

test

書込番号:535906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング