CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

勘違い?

2002/01/11 22:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 あららららさん

XPって1900+で打ち止めじゃなかった??

書込番号:466913

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/12 09:34(1年以上前)

前に見たロードマップでは今四半期中にPalominoコアでAthlonXP2200+が出るはずです。
それ以降はThoroughbredコアになる様ですのでAthlonXPの名がそのまま使われるか判りませんが2400+からみたい。

書込番号:467752

ナイスクチコミ!0


スレ主 あららららさん

2002/01/12 12:16(1年以上前)

みのじさん、ありがとうございます。(私の言葉足らずに、きちんと返信していただけまして・・・)
私の勘違いでした。今四半期中に Athlon XP 2200+ が出るみたいですね。Palomino はどうやらこれで打ち止めのようですね。
しかし、Hammer は気になるところです。いつまでたっても買えない・・・

書込番号:467952

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/12 21:06(1年以上前)

私もHammerはすごく気になります。
が、「そんな1年も先の事(注1)かまってられるかぁ、今が良きゃ良いんだよ!」と言ってThoroughbredコアのCPUを買うのはほぼ間違い無いでしょう。(はぁ・・・)

注1:Hammerのリリースは現段階では本年最終四半期の様ですが、私は遅れると思っているので1年先と吼えています。この辺は個人的意見ですので、多分に誤差を含んでいます、ご注意ください。

書込番号:468691

ナイスクチコミ!0


スレ主 あららららさん

2002/01/12 23:52(1年以上前)

私も、きっと負けて買ってしまうでしょう・・・Thoroughbred

予断ですが、Thoroughbred で気になって調べてみたところ、Palomino も Hammer も馬に関係あるんですね。

書込番号:469096

ナイスクチコミ!0


スレ主 あららららさん

2002/01/12 23:58(1年以上前)

あ、訂正です。Hammer じゃなくって Morgan と Appalosa です。

書込番号:469115

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/13 00:07(1年以上前)

この流れで良くとBartonも馬関連?(エキサイトで翻訳してみたら"バートン"になった・・・意味ね〜)
円滑に馬年の内に出ると良いな。もちろんHammerもね。

書込番号:469136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ぼちぼち

2002/01/11 21:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 ガンボスさん

最近のAthlonは ちょっと高すぎる様な気がします。 1.4GHzを売っていたころが最高だったなー。

書込番号:466831

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/11 22:13(1年以上前)

そ〜ぉ?
旧Athlonの出たてのころに比べたら、今は半値以下...

書込番号:466860

ナイスクチコミ!0


TATAKKOさん

2002/01/12 01:24(1年以上前)

たしかたとえば1500+だったらペン4の1.5Gの値段にあわせてるとかじゃなかたっけ?

書込番号:467357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンボスさん

2002/01/12 07:13(1年以上前)

すみません。わがままで・・・

書込番号:467665

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/12 09:43(1年以上前)

モデルナンバーで同等なPentium4と比較するとAthlonXPって幾らか安く設定されているみたいですね。
そう言う意味では以前の様なAthlonの割安感は無いですね。Intelがなりふりかまわない(としか思えない)安売りしてますから。

書込番号:467760

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/12 10:14(1年以上前)

なりふり構わないという風に表現するのは適当じゃないでしょう。
Intelは潤沢な製造能力を持っています。
しかもその製造能力は膨大な設備投資によって実現しました。
つまりは、製造しないで設備を遊ばせておくのは損失になるわけです。
世界的に景気後退があるので販売は落ち込む傾向にあります。
設備を遊ばせずに、つまり製品販売数を確保する為に設定した価格です。
製造能力が低ければ、これほどの低い価格にする必要は無いでしょう。

書込番号:467790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンボスさん

2002/01/12 21:09(1年以上前)

今、Athlon系は売れているのでしょうか?

書込番号:468699

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/12 21:20(1年以上前)

そうですね、なりふりかまわないと言う表現は不適切でしたね。この場を借りてお詫びいたします。
ただ、私が最初にP55C(233MHz)を購入しようと思ったときに10万円を超えていたような記憶があり、この価格が適正だったと考えると・・・ この辺の心情を組んでいただけるとありがたく思います。

書込番号:468723

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/18 01:15(1年以上前)

別になりふり構わず、でも良いんじゃないの?
ただ単にAMDを苦しめたいだけみたいにも見て取れるし。
いくら生産キャパシティがあっても売れなければ同じだ。
今は生産と売上がとんとんで利益を出してるみたいだけど、いつ
また低迷期に突入するかわかったものじゃない。
それにインテルの生産拠点がすべて自社のものじゃないわけだし。
純粋にPCの性能向上を図りたければチップセットの設計にも
力を振り分ければいいわけだし、何も全てCPUの性能だけじゃ
無いわけだからね。
第一はじめに登場した850系が登場数年経つ今でも最上スペックと
いうのがおかしいんだ!

pen4もnorthwoodで巻き返しになるか!?と期待したけど、結局は
キャッシュが二倍になってお値段も1.7倍になっただけで大した成果も
見えなかったけどね。ここは目に見える結果が欲しかった。
ま、強いて言うなら0.13μmプロセスに移行したおかげで生産量が
増えたのと消費電力がさがったくらいかな。

書込番号:477708

ナイスクチコミ!0


Gomasanさん

2002/01/20 07:24(1年以上前)

最初は「RIMMじゃないとP4は性能発揮でっきないでーす」
といっておいて845を強力プッシュしてるのをみるとなりふりかまわずに見えますが、、、

書込番号:481642

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/21 02:09(1年以上前)

あれはアスロン用のチップセットを、市場は高価なRDRAMよりも
安価なDDRを求めているというのが解ったんでしょう。
ただ当初からランバスを推進していたインテルにとって「やっぱり
DDRの方が良いよ〜」だなんて格好が悪すぎて公にいえないんでしょう。
それでも今は845ですからねぇ。
別にハイエンド志向でなければそれで十分ですから。

みのじさんへ
あと、今思い出しましたが数年前(PUの時代)にインテルの
チップがかなり高価だったのは一次キャッシュに1メガを積んで
いるものが多かったからです。主流でも512KBはありましたから。
ただ、ペンVからはこれが256kbに縮小されてしまって。
そのおかげで価格も下がったんですけどね〜。
何もコストの削減が全てチップサイズの縮小や生産量の調節だで
行われてるわけではないですよ。はい

書込番号:483580

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/21 02:16(1年以上前)

最初の二行がおかしいので訂正。

あれはインテルがアスロン用のチップセットの売れ行きを見て
市場は高価なRDRAMよりも安価で比較的高性能なDDRを求めて
いるというのが解ったんでしょう。

書込番号:483591

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/21 03:43(1年以上前)

無関係な命題と仮定の上での話を織り交ぜてるけど、何が言いたいのかが良く解からん。
Intel批判はしたいのだけは解かるけど。
最初から高性能でなくって徐々に性能を上げないとおかしいって理屈も変だし。

勝手な期待と要求をして、それが叶わなかったからって、どうしたと言うんだろう。
Pentium 4が発売されてまだ3ヶ月しか経ってないのに、改良版が出るはずが無いでしょう。改良できたとしても単純なキャッシュの増量くらいなもの。大きな改良をするのなら、今回まで発売は延期していたでしょう。

RDRAMが駄目だったからと言ってDDRをIntelは押してないでしょう。
あくまでも最も現実的な選択肢の提供の一つに過ぎません。Intelは当初はDDRよりもRDRAMが最も現実的だと考えていたのだし、次点のDDRを採用しようとした時点で既にIntelはRDRAMに代わる物の開発に入ってます。
DDRは仕方なく採用したものです。それは面子の面で仕方ないというだけでなく、Intelにとって技術的に満足していないという意味です。
AMDも近いうちにDDRを捨てるでしょう。しかし近視眼的にIntelをけなし、その材料に「DDRは優位だ」と言ってしまったので、AMDはDDRを捨てるときに苦労するかもしれません。AMDは市場ウケを優先する会社だと自ら公言しています。少なくともAMDはなりふり構っていないと言えると思います。

L1キャッシュに1MBとか512KBとか積んでいるIntelのCPUはありません。多分L2キャッシュの誤記でしょう。
IntelのCPUは標準的な製品の一番高価なものが昔から10万円前後で推移していました。それ以上のハイエンド製品はそれ以上の値段が付いていました。数は本当にごく微量しか出回ってませんけど。1MB版のPentium Proは数十万って値段が付いてました。
値段が高かったのは、当時の競合他社が取るに足らない相手だったからでしょう。コストで値段をつけていないのは、今でも同じです。今のPentium IIIの原価は5000円かなり下回っていると思います。
コストはチップの大きさと製造設備、チップの価格は市場とメーカーの力関係で決まるでしょう。

書込番号:483659

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/24 01:54(1年以上前)

別にインテルが嫌いなわけじゃないんだけどね〜。まぁそういう
ふうに取られるような文章だから仕方ないんだけども…。

勝手な期待と要求をして、それが叶わなかったからって、どうしたと言うんだろう。>
ユーザーの期待と要求にこたえられるようにするのも企業努力とは思いません?勿論、急ぎすぎたために製品のトラブルがあってはいけませんけど。
私はあくまで自分のニーズに合わせた要求をしているだけですからね。
その時の性能の良いほうに付きます。

メモリに関してですが、インテルがDDRを採用し始めたのはどうみても
RDRAMでは市場には浸透できないと思ったからでしょう。
某ニュースサイトでもインテルがDDRを一押しするコメントが掲載されて
ありましたから。かといってRDRAMを捨てたかというと、契約の更新を
しているところを見るとまだまだ改良の余地あり、と踏んだのでしょう。

Pentium 4が発売されてまだ3ヶ月しか経ってないのに>
???私の記憶がおかしいのでしょうか…。確かペンティアム4は
登場してからから一年は経過していると思うのですが。
1.4Ghzから2.2Ghzまで上がるのにたったの3ヶ月でしか
かからなかったんですか〜。これはムーアの法則もびっくりです(笑)
まぁ今回はマイナーチェンジということで、次期のコアに期待しましょう。

それから昔のペンティアムUは450MHzで42万円するチップが
ありましたよ。xeonですけどね。一般向けでは無いにしろ、これは
高すぎました。あと、インテルの製品で一次が512KBで二次キャッシュが
1メガという製品は確かにありますよ。1998年11月号の
DOSVマガジンの後ろのほうに掲載されていますので見てください。
因みに値段は通常のペンティアム2 450MHzで19万円でした。

書込番号:489591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/24 02:50(1年以上前)

intel860が無視されて悲しいし、セカンドパーティーのサーバーセットも無視されて悲しい。

i80286のMilスペックは80万弱してました。

自分の欲しい物を買えば良いだけの話で、他人の選択に口を挟む必要もないように思うけどね。

書込番号:489645

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/24 02:51(1年以上前)

Pentium 4は発売から1年3ヶ月です。
間違いです。

んで、L1キャッシュが512Kbyteってのは探したけど見つからんかった。
1999年年明け頃から何店かでキャッシュの多い製品を価格で店頭掲示したみたいだけど、増えてるのはL2キャッシュでL1キャッシュまで増えてるという情報は無かったです。ちなみに2MBキャッシュのが50万弱だったそうです、受注発注で。

あと、L1キャッシュはCPUアーキテクチャに密接した部分だから増やせば速くなるってもんじゃないと思います。それで速くなるならL2キャッシュに手を加える前に、32Kbyteとかでチマチマしないで高速化の為にL1キャッシュを増やしていくんじゃないでしょうか。けどそんなコトしてる様子は無いですよね、競合の激しいデスクトップ向け製品でも。

Pentium II Xeonの1MB版で50万という値段が付いたのは400MHz版の方でしょう。450MHz版だと1MBのは20万台まで下がってます。
それとPentium II 450MHzは1998年夏の発売直後で12万程度ですので、半年近く経った年末に19万というのは何かの間違いだと思います。

もっとも、私が調べた範囲のことなので、それ以外があるのかもしれません。

書込番号:489647

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/26 02:52(1年以上前)

L1に512積むなだの積めだの・・・ちょっと意味がわかりません。

それから、月刊誌は通常一ヶ月前の情報が掲載されることが多いですね。
十一月号なら十月の中旬あたりで発刊しますが、中身はそれ以前の
記事になります。ですので最新のものといっても十月初旬の内容になって
しまうわけです。ですので夏に発売されたpen2も、当時は二ヶ月程度しか
経っていなかったわけですね。正確には解らないですけども、そんなに時間は
経過していなかったでしょう。
この辺りは常に最新の情報をチェックしていないと思いがけない高価な買い物
をしてしまうことがあるので注意ですね。
とりあえず手持ちの蔵書を引っ張り出してくると、確かにペン2 400Mhzが
12万円というものがありました。
ちなみにxeonでL1が1M、L2が2、ML3が4Mだったかな?そういう
ちょっと一般市民には手が出ないようなCPUもありましたよ。
今でもそういう製品はありますけどね。
まぁこんなことは言い争うだけ意味が無さそうなので、これにて私は
撤収します。

ほぃほぃさん>
そうそう、そうなんだよね。自分の買いたいものに口出しされると
気分を害します。
ただしその買おうとしているものに対してのアドバイスはあったほうが
私個人としては良いと思いますけどね。


余談ですけど、最近メモリが値上がりし始めてますね〜。
ここを見ているとRDRAMとDDRRAMではまだまだ値段に差があるみたいですけど
一部のショップでDDRがRDRAMの価格にせまってきている所があるみたいです。
今思えばRDRAMも安くなったものです。256MBで10万円近くしていた次期も
ありましたからね。
それとノートパソコン用のメモリはインテルいわくDDRが採用される様子です。ランバスメモリはメモリ二枚貼り付けて一枚にしたような製品だから
発熱量も多いのでしょう。

書込番号:493243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PV-S1.40GHz出たねぇ。

2002/01/09 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 BX遣い人さん

誰か買った人いる?

書込番号:463903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/01/10 00:04(1年以上前)

発注しましたが、「納期未定」でいつ来るか判りませぇ〜ん(涙。

書込番号:464115

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/01/17 16:54(1年以上前)

PenVには頑張って欲しいノォ〜。Pen4やアスロンみたいに電気食わない&性能ソコソコで気に入ってます。現在、FSB150Mhz強にクロックアップし、1.13→1.3Ghz 1.26→1.4Ghzで利用中。将来はPen4普及と共に消滅いう評判ですが、1.4Ghz版も登場で、まだまだ頑張って欲しい。とは言いながら、実は次はNorthWoodのPen4狙い、これは技術計算という私の仕事柄仕方なし。一般用にはヘビーユーザーでもPenV-Sが妥当でしょう。ほんでPenV-S、リテール品は、将来中古市場でもあまり値落ちしないのではナイでしょうか?

書込番号:476850

ナイスクチコミ!0


アルビオンさん

2002/01/19 02:35(1年以上前)

私も現在(クロックは定格ですが)PenV-S 1.26Gを使用中です。1.13Aは持っていませんが、じゅんくん^^ さんと同じで、NorthWoodのPen4(2.4GHz以上)狙いかなぁ。。。
インテルは、このシリーズを、どこまで出すつもりなんでしょうねぇ?
僕的には、1.13-->1.26-->1.40とくれば、次は1.53Gかなぁ?
とも思うんですが、このコアの場合はFSB133の12倍が限界なのでは?
とも思うんで、1.6G出て欲しいと思っています。
みなさんは、どう思われますかぁ?

書込番号:479570

ナイスクチコミ!0


ずいさん

2002/02/03 09:27(1年以上前)

確かどこかの雑誌でPVFC-PGA2は1・50GHzまでしか出さない
とかいてあったようなきがしましたが・・・
まあ、どちらにしろ1・60Ghzでてほしいですよね。

書込番号:510784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うーんまあまあかな・・・

2002/01/08 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うるていまーさん

今晩は
 グラスさん>マザーのバイオスF5最新に更新しました
       ビデオカードの方もカノプ、グリーン320へ更新しました
 Gankさん>ダイレクトX8入っております
        ちなみに今日FSB110のままでベンチ2001にかけたら
        2700でました明日FSB133にしてもう一度トライしてみま
        す。

書込番号:462510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

セレ1.3

2002/01/08 19:17(1年以上前)


CPU

スレ主 けん10さん

そろそろCeleron 1.3GHzが出るようですね〜

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020107.htm

書込番号:462083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けん10さん

2002/01/08 19:21(1年以上前)

CPUの掲示板見てるとOCのスレが目立ちますね〜。
特にセレが多いかな・・。

書込番号:462091

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/08 19:24(1年以上前)

安いから逝ってもいいやってことでしょう〜
学生のボクはセレロンでも逝ったら困る(爆)。

書込番号:462095

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/01/08 20:27(1年以上前)

tualatin使いたい・・・でもマザー買い換えるならP4移行した方がよさそうだしなぁ・・・。
話題のtualatin対応小型ベアボーンでも買って載せようかな・・・・、一部では動かないらしいけど。

>CPUの掲示板見てるとOCのスレが目立ちますね〜。
>特にセレが多いかな・・。

みんなよくできるなぁ・・・・。FSB上げるなんてチキンの私にはできませんわ、せいぜいDURONで倍率上げるのが関の山ってとこです。

書込番号:462190

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2002/01/09 00:18(1年以上前)

>話題のtualatin対応小型ベアボーンでも買って載せようかな・・・・、一部では動かないらしいけど。

なんか、電気的に対応はしているというレベルであって、実際に載せると
なると難ありって気が。(現物見てませんが)
ベアボーンって、ソケットのまわりにコンデンサが林立しているのばっか
なので、大きいヒートシンクが載らない → 激風ファンでカバー
ってことになりそう・・・(笑

書込番号:462540

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/01/09 18:13(1年以上前)

Pentium3 1.4GHzが出るそうですね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/intel.htm
サーバー用らしいですが・・
一般のパソコンパーツショップには流れてこないのかな?

書込番号:463445

ナイスクチコミ!0


もあもあさん

2002/01/09 18:13(1年以上前)

自作しようと思っているんですが,
Celeron1.3GHzとPen 3 1.0Ghzなら性能的に見てどっちが良いでしょうか?
価格はCeleronですが,今度のは2次キャッシュを多くつんでいるようですし…。

書込番号:463446

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/01/09 23:38(1年以上前)

>かしょさん
そうなんですよ、確実に動作するか不安で不安で。でもあの小ささは・・・とても魅力的です。
poloなんかは電源もかなり五月蝿いらしいですね。

>もあもあさん
CELERON1.3に一票ですね。ペン3との違いはもうFSBしかなかったと思います。それで300Mhzの差があるし値段的にもCELERON1.3はそんな高くないと思うのでtualatin使えるならCeleronでいいと思いますよ。

ところでこんなの出るそうですね・・・
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
3000円以下だったら即買いの予感・・・。

書込番号:464060

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/01/10 14:56(1年以上前)

もあもあさん
まだ出てもいないCPUよりは、出ているセレロン1.2Gでいいのでは?
と思いますが
2次キャッシュは、256kだったとおもいます
チュアラティン以降

書込番号:464807

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/01/10 17:09(1年以上前)

2次キャッシュの量と発熱量の少なさでP3 1.4に一票。

但しコストパフォーマンスを気にしない人に限る。(笑

書込番号:464930

ナイスクチコミ!0


もあもあさん

2002/01/10 23:23(1年以上前)

さすがにPen 3 1.4は無理ですね,お金の面で。
それだったら,Pen 4 1.4ぐらいで作ろうかな。
どっちにしても,M/Bも買おうと思っているので(AOpenにしようと思っています),Celeronの安さは魅力的です。

書込番号:465519

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/11 01:44(1年以上前)

Celeronならコアが変わるのを待った方が無難かもしれません。
今のCeleron買うならDuronの方がM/B長持ちすると思いますし。

書込番号:465808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

p4(ノースウッド)vsAthlon2000+

2002/01/08 11:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

返信する
どっちもどっちさん

2002/01/08 15:21(1年以上前)

ここにもね
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/08/e_northwood.html
もうそろそろP4システムにi850はしんどいのでは・・・
i845-Bstepのシステムも併記した方がよくないですかね。

書込番号:461744

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2002/01/08 15:38(1年以上前)

実クロック500MHZも上回ってやっと、とんとん位のパフォーマンス。しかもRDRAM前提。だせー。 システム評価をCPU マザー メモリ セットで考えているのでP4の低性能・割高感には閉口。庶民はプレミア高の最高クロックなんて買わないから下を見ればさらに低性能。欲しくないし、羨ましくもない。FSBが上がってDDRマザーが当たり前になりノースウッド2.0G以上でもセレロン(価格的に)なら考えるけどね。まだ乗り換える気にはなれないなー。 以上感想

書込番号:461768

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2002/01/08 21:50(1年以上前)

まあ単一アプリならそんなもんでしょうね。
ただ複数アプリを立ち上げているときの引っかかりの無さ。
レンダリング(遅いけど)やエンコードしながらフォトショップで作業してもフォトショップ単体で使っているときと大差ないパフォーマンスや安定性が得られるのは気分いいですね。
3DCGだとモデリングはP4、レンダリングはアスロンって感じ。
作業機にP4、レンダリングサーバーにアスロン置けば快適ですね。

書込番号:462337

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2002/01/08 21:53(1年以上前)

ベンチに現れない性能もあるってことで(SSE2じゃなくてね)どこに投資するかってことじゃない?

書込番号:462340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング