
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 08:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 21:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月27日 22:07 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月27日 18:52 |
![]() |
0 | 17 | 2001年12月29日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月28日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日行きつけのショップに偶然にもカッパーマインのP3 1Ghzが4個だけ店頭にならんでありました。思わず買ってしまいました。値段は19750円でしたよ。(もちろんリテール品ですが…)いやぁ、ラッキーな日でした!以上!
0点


2001/12/28 21:20(1年以上前)
地方だと珍しいんですか?>Pen3 1GHz
秋葉だと全然珍しくないですけど
Cステップはさすがに少なくなってきた
書込番号:444696
0点



2001/12/28 21:47(1年以上前)
なかなか手に入らないですよ。 ほとんど、FC-PGA2ですからね。 いいですね!秋葉原。さすが電気屋のメッカ!
書込番号:444735
0点


2001/12/29 08:46(1年以上前)
家のあたりではPentium!!!自体(周波数・コア関係なく)見かけなくなりました。やっぱり秋葉はいいなぁ。
書込番号:445483
0点





NorthwoodコアのPentum4リテール品出たみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/northwood2box.html
ほしいけれど・・・自己レスです。
0点



2001/12/27 19:25(1年以上前)
アイコン間違えた・・・
書込番号:443108
0点


2001/12/27 20:41(1年以上前)
\80,000-ですか・・・
早く2.0AGHz安くなんないかな〜
書込番号:443192
0点



2001/12/27 20:56(1年以上前)
みのじさん 2.0AGHz下記にて
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C342%2C445&sort=4
¥7000位の差、高いのだか安いのだか・・・
書込番号:443214
0点


2001/12/27 21:05(1年以上前)
拝見いたしました・・・
1ヶ月後のプライスカットに期待します。(クスン)
書込番号:443239
0点





皆さんこんにちは。今回もCPUクーラーについての質問です。
今回、AthlonXP1700+でマシンを組もうと思っているのですが、前回のCPUファンがあまりにもうるさかったので静かなクーラーを買おうと思いました。そこで、「Red Bull(クーラーマスター)」を探し求め、見つけました。が、値段もさることながら、大きいです。小生、GIGABYTEのGA-7VTXHを購入する予定ですが、見た感じ「コンデンサと接触するのでは?」と思ってしまいました。そこで、今回の質問なのですが、実際どうなのでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたらお答えください。よろしくお願いします。
0点

7DXでは問題なかったですけどね、VTXHと比べてみて下さいな。
ところでグランブルーもヒートシンク部分のサイズは同じ(6*8cm)なんで
そちらの方も情報提供して下さると幸いです。
書込番号:442359
0点



2001/12/27 14:01(1年以上前)
夢屋の市さん、素早いご対応感謝感激です!
>ところでグランブルーもヒートシンク部分のサイズは・・・・(以下略)
分かりました。可能なら可能で、不可なら不可で報告させていただきたいと思います。
そう言えば、グランブルー、1つだけ古めかしい箱に入った現物がありました。。。。正直Red Bullよりかなり安かったのでそっちにしちゃおうかと思ったくらいです。ところで、DRACO-Thunderbird(DP5-6HD1)の方が、取り付け易そうで、しかも易かったのですが、27dbと30dbではあまり違いないですか?多分ないとは思うのですが・・・・。どうでしょうか。
書込番号:442764
0点

いや、僕が知りたい訳じゃなくて・・・変な文章でしたね。
でも他の方の肥しになるので情報はお願いしますねm(__)m
FAN音量の件ですが
電源とかグラボのFANの音量がその間に収まっていた場合には両者の差を感じやすいのではないでしょうか。
それとDraco-TBはXP1500+までの対応かも知れません(情報不足)が
そのあたりの確認はされていますでしょうか?
書込番号:442782
0点



2001/12/27 15:07(1年以上前)
夢屋の市さん、亀レスで申し訳ございません。情報収集に東奔西走(?)していまして・・・。
>Draco-TBはXP1500+までの対応かも知れません(情報不足)
クオリスタのページに1900+まで対応と書かれてますよ。
http://www.qualista.co.jp/Product/cpu.htm
なんか、サイトを回って思ったのですが、レッドブルの騒音レベルが現品とクオリスタのホームページには「27db」と表記されているのに対し、クーラーマスター(日本)のページには「30db」って表記されているのです。一体何故?って感じです。もし30dbなら、風神2000もいいなぁ、と考えています。
ちなみに、、、、
http://www.inter-pc.co.jp/coolermaster/
「30db」と書いてあるページです。
度々分かりにくい質問で申し訳ございません。
書込番号:442839
0点


2001/12/27 17:29(1年以上前)
DOWN BURST+Hedgehog-294M +Fireproof-A/Bが良いと思う!
書込番号:442987
0点



2001/12/27 22:07(1年以上前)
しらねさん、アドバイスありがとうございます。
ダウンバーストっすか。考えに入れて買おうと思います。ヒートシンクはGLOBALWINのヒートシンクを流用したいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:443361
0点





三年前に自作して以来そのままだったので久しぶりにじ新しく?自作しました♪マザーIntelーVC820・Pen3・533EB HDD IBM DPTA-373420 34GB VGA Crative Ge2GTS32MB RIMM 128MB PC800 周りの人間はしょぼいって言うけど自作は自己満足の世界ですよね?
0点


2001/12/26 22:57(1年以上前)
あの・・・しょぼいとか何とかよりも、すごいマザーを探してこられましたね。
この時期これで1台にしちゃうあたりはまさに尊敬に値しますよ。
きっと周りにもこんなの持ってる人は早々いませんよ。
書込番号:441795
0点



2001/12/26 23:20(1年以上前)
地元のリサイクルショップに2980円で未開封で輝いてました♪あのSECCのCPUが好きなので533ですが満足してます!
書込番号:441851
0点


2001/12/26 23:32(1年以上前)
おお、\2,980-ですか。すばらしい!
実は私もi820のマザーは行き付けのお店でジャンク扱いで\2,500-で売っていたものですから1枚持ってるんですよ。でもなぜか形にできないんです。
書込番号:441888
0点



2001/12/26 23:48(1年以上前)
みのじさん持ってるなら作っちゃいましょう♪でも自分は制作費用はあまり思い出したくないかも・・・。自作マシンより上の性能のマシンが買えそう(-""-;)
書込番号:441934
0点


2001/12/27 00:11(1年以上前)
うっ!! か、考えてみます・・・
書込番号:441980
0点


2001/12/27 09:07(1年以上前)
SECC2ウチも好きです♪SLOT1マシンが2台元気に稼働中!さすがに820じゃないですけど。
書込番号:442425
0点

何となくpen2−266を飾っていますが私も好きです
今も元気にP3-750がファンレスで元気に回っています
書込番号:442509
0点



2001/12/27 11:49(1年以上前)
おそるべし!流石に自分はファンレスは出来ないっす(^^;)Pen3・1GHz もちろんSECC2が欲しいのですがお金が無いし、なかなか物自体も少ないので533で頑張ります。
書込番号:442603
0点


2001/12/27 16:48(1年以上前)
820と言えばSUPER MICROとやらのPIIISCAとやらの新品が5000円でじゃんぱらにありましたよ。DIMM/RIMM両対応です。
書込番号:442943
0点



2001/12/27 17:51(1年以上前)
自分のVC820はメモリーはRIMMのみでソケットも二本だけです(;_;)でっ、でも自分はインテル信者なので悲しくないっす!
書込番号:443015
0点


2001/12/27 17:53(1年以上前)
> DIMM/RIMM両対応
う〜ん、危険な香り・・・
書込番号:443018
0点


2001/12/27 18:52(1年以上前)
820でDIMM使うのはやめた方が良いっす。たしか欠陥があるとIntelが発表しました。
実際、当時はリコールで他のモデルへ無償交換できたほどです。
書込番号:443072
0点






んにゃ。セレ1.2GHzのほうが凄い事になってる・・・
AMD勢はSSEが効いていないのかな?
書込番号:440721
0点



2001/12/26 13:32(1年以上前)
AMD勢はSSEが効いてない?って効いて無くてこの数値だったらなお更凄い事になっていますね〜
書込番号:441067
0点


2001/12/26 14:10(1年以上前)
Pen4は普通のベンチでは計るべきじゃない
逆に普通の用途ではPen4は力を発揮できないとも言う
音声認識の時代がもうすぐそこへ
blackcombで思い知るでしょう
書込番号:441102
0点



2001/12/26 17:20(1年以上前)
そこへSledgeHammerを投入してblackcombの時代にはPEN4は駆逐されるのでしょうね(涙)
書込番号:441298
0点


2001/12/26 17:44(1年以上前)
ライバルの弟よりもなお遅い....。
しかも、価格が....。
頑張れ、P4。アスロンに、追いつけ。
書込番号:441330
0点


2001/12/26 18:12(1年以上前)
敗者(Pen4)が何を言っても言い訳にすぎませんからね。結局糞CPUですから。
希望があるとすれば2005年に10GHz行った時にAthlonはどこまで行くかですね。ま、IPCがPen4の倍近くありますから7GHzあれば勝てるでしょうが。
どちらにしろ今のPen4買う人は周波数に踊らされてる馬鹿にすぎないのかもね。Pen3-Sの方がマシだろ。
書込番号:441359
0点



2001/12/26 22:46(1年以上前)
↑↑↑同感!
しかし、今後のPC界を復活させれるのはインテルとマイクロソフトに期待する。何故なら…新しいアプリケーションを開発、販売、生産を普及させれるのはこの2社しか現状では見当たらない。消費者にとっては限りなく消費する為の非情の論理がそこにあるから…。
書込番号:441767
0点

> [441359]ほげぷ〜 さん
CPUなりのコード書けますから、P4の方がいいですね。
Ayhlon1900+は実クロック2.2Gしか行かなかったけど、P4は3G越えたし。
ちゃんとコードを書けば、P4は同クロックのAthlonの1.2倍位の早さですよん。
書込番号:442049
0点


2001/12/27 02:14(1年以上前)
そのちゃんとコードを書かれたアプリが現状で限り無く少ないのでは?また今後も増える要素が見当たらないのも困りもんですね。プログラマも覚え直し?
書込番号:442215
0点



2001/12/27 09:35(1年以上前)
>リコンパイルって言葉を知らないようで(笑
↑↑↑
あまり現状では知名度は薄いようですがマック全盛の時代から一部ではよく使われてましたね。しかし、エラーが多いのも確かなようです。
http://yougo.ascii24.com/gh/28/002857.html
書込番号:442459
0点


2001/12/27 18:57(1年以上前)
[442459]GANKO さん
コンパイルエラーとプログラムの実行エラーを混同していませんか?
書込番号:443084
0点



2001/12/27 20:20(1年以上前)
[443084]麗奴さん。ご指摘ありがとうございます。
混同はしておりません。
もう少し理解力を養ってください。
書込番号:443174
0点


2001/12/27 21:05(1年以上前)
そうですか。それならよろしいのですが。
では、ついでに質問させてください。
リコンパイル時にコンパイルエラーを生じる主な要因を教えてください。
もちろん、状況により異なりますが、"出現率の高そうなもの"というような意味に受け止めて下さい。
書込番号:443243
0点

>[443174]GANKO さん
リコンパイルを狭義のダイナミック・リコンパイルあたりと勘違いしてません?
書込番号:443577
0点



2001/12/28 01:29(1年以上前)
[443243]麗奴さん
失礼な事言ってしまってすみません。
コンパイルエラーが出てくること自体おかしいですね。自分でも意味不明でした。
[443577]ほぃほぃさん
[442049]のようなことができるとして素晴らしいと思いますが、実際にどのような場面か連想できません。物理的なクロックアップと比べて障害は発生しないのでしょうか?
書込番号:443701
0点

>[443701]GANKOさん
物理的なクロックアップって意味がよく判りませんが、ほぃほぃの場合はクロックアップ自体が目的ですから。
個人的に必要とするスペックを現時点のPCは全て越えてますので、P4やAthlon XPを買うのは道楽です。
書込番号:446586
0点



CPU > インテル > XEON 2G バルク


XEONマザーでシングルCPUソケットで出してるとこって・・・ないですよね。そうなるとPEN4とのアドバンテージないもんね。でも低予算でhyper threading組みたいからこれからでもでないかな〜。
0点


2001/12/27 19:26(1年以上前)
これ私もすごく欲しいです。お手頃価格のシングルのマザーあればだけど・・
やはりOS側から1CPU当たりデュアル動作してるように見えることが確認出来た様ですね。
書込番号:443110
0点



2001/12/28 17:00(1年以上前)
やっぱ欲しいですよね!でもデュアル動作には色々とハード・ソフトウェア的に制限があるとか、対応のないハードなんかは最悪故障するとか。うろ覚えなので正確でなくても申し訳ありませんが、やはり敷居が高そうですな。高価な物だけに失敗だけは避けたいものです。最新デュアルに詳しい資料ってないですかね?雑誌の特集とかではなく。
書込番号:444470
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





